JP2000068867A - 無線電話方式と無線電話装置 - Google Patents

無線電話方式と無線電話装置

Info

Publication number
JP2000068867A
JP2000068867A JP10230684A JP23068498A JP2000068867A JP 2000068867 A JP2000068867 A JP 2000068867A JP 10230684 A JP10230684 A JP 10230684A JP 23068498 A JP23068498 A JP 23068498A JP 2000068867 A JP2000068867 A JP 2000068867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
circuit
power
reception
apc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
中村大志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP10230684A priority Critical patent/JP2000068867A/ja
Publication of JP2000068867A publication Critical patent/JP2000068867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決すべき課題】本発明は、送受信切替回路の受信部
側から、送信出力電力の検波電圧を取り出す手段を有
し、前記検波電圧と、定格送信電力からあらかじめ設定
された基準電圧とを比較するAPC制御回路を装備した
技術を提供する。 【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、送信出力電力の制御を行う送信電力自
動調整回路(以下APC回路)と、アンテナの送信、受
信を切り替える送受信切替回路とを有する無線電話装置
において、前記送受信切替回路の受信部側に、送信出力
電力の漏洩電力を検出する検波回路を設け、この検波回
路で検出した検波電圧と、定格送信電力からあらかじめ
設定される基準電圧とを比較回路で比較し、この比較結
果をAPC回路を介して可変減衰器に供給することによ
り送信出力電力を自動調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信出力電力の制
御を行う送信電力自動調整回路(以下APC回路)と、
アンテナの送信、受信を切り替える送受信切替回路とを
有する無線電話装置において、前記送受信切替回路の受
信部側から、送信出力電力の検波電圧を取り出す手段を
有し、前記検波電圧と、定格送信電力からあらかじめ設
定された基準電圧とを比較するAPC回路制御構成を装
備した無線電話方式と無線電話装置に関するものであ
る。
【0002】
【発明の背景】図3に示した回路は、従来の無線電話装
置である。同図において、1は送信部、2は可変減衰
器、3はPAであり、送信部1から送られる送信信号
は、DCカットコンデンサー4とカプラー19を介し、
送受信切り替え部11に入力される。
【0003】そしてこの、送受信切替部11に入力され
た送信信号は、制御部(図示せず)から送られる送受信
切り替え信号(H=ON 信号)6がコイル5を介してダイ
オード7に供給されことにより、ダイオード7及び10
が導通し、送信信号はアンテナ8を介して送信される。
この時、ダイオード10がONであるから、マイクロス
トリップライン9の受信部13側はショート・モードと
なる。
【0004】また、カプラー19を通過する送信電力の
一部は、このカプラー19でもって検波回路14で検波
され、この検波回路14より出力される検波電圧15は
比較器17に入力され、この比較器17で基準電圧16
と比較器され、その比較器17の出力はAPC制御回路
18を介して、可変減衰器2のコントロール端子へと供
給される。
【0005】一方、受信タイミングの時は、送受信切替
部11に対する送受信切り替え信号6が(L=OFF 信
号)であるため、ダイオード7、10は共にOFFとな
るから、アンテナ8より入力された受信電力はマイクロ
ストリップライン9を通過し受信部13へとロス無く入
力される。
【0006】
【解決すべき課題】従来の無線電話装置は、前述した如
く、送受信切り替え信号6は時分割でH/Lが切り替わ
ることで、送受信切替部11の作動をHで送信タイミン
グ、Lで受信タイミングに切り換えるのであるが、送信
時における送信電力の一部(実際のアイソレーションは
20dB程度である。)はダイオード7通過後、マイク
ロストリップライン9を通って、受信部13側へ漏洩す
る。
【0007】また、検波部にカプラー19(この時のカ
ップリング量は、20dB程度である。)を使用してい
るので、送信タイミングの時、送信部1から出力された
送信電力は、カプラー19でも損失し、さらにダイオー
ド7通過後、マイクロストリップライン9を通って、受
信部13側へ漏洩する分も損失となり、しかも検波部に
カプラー19を採用しているために、基盤上での部品実
装効率が非常に悪るくしている。このことは今日のPH
S無線電話装置基地局に代表されるように、送信機の高
出力化、アンテナの多岐化によるPA、アンテナ間の損
失増加等の原因でもあり、PAが必要な出力電力の増加
を妨げ、しかも装置自体がPAの大型化、消費電流の増
加を招き、結果的には装置価格の上昇をもたらす等の問
題を有していた。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するため送受
信切替回路の受信部側から、送信出力電力の検波電圧を
取り出す手段を有し、前記検波電圧と、定格送信電力か
らあらかじめ設定された基準電圧とを比較するAPC回
路制御構成を装備した無線電話方式と無線電話装置を提
供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、第一に、送信出力電力の制御を行う送
信電力自動調整回路(以下APC回路)と、アンテナの
送信、受信を切り替える送受信切替回路とを有する無線
電話装置において、前記送受信切替回路の受信部側に、
送信出力電力の漏洩電力を検出する検波回路を設け、こ
の検波回路で検出した検波電圧と、定格送信電力からあ
らかじめ設定される基準電圧とを比較回路で比較し、こ
の比較結果をAPC回路を介して可変減衰器に供給する
ことにより送信出力電力を自動調整する。
【0010】第二に、送信出力電力の制御を行うAPC
回路とアンテナの送信、受信を切り替える送受信切替回
路とを有する無線電話装置において、前記送受信切替回
路の受信部側に送信電力の一部を取り出すための検波手
段と、 前記検波手段で検出した検波電圧と定格送信電
力からあらかじめ設定された基準電圧とを比較する比較
回路と、前記比較回路より取出された比較出力を可変減
衰器に供給するためのAPC制御回路とで構成する。
【0011】第三に、前記送受信切替回路は、ダイオー
ド及びマイクロストリップラインにて構成する。第四
に、前記送受信切替回路は、ガリヒソアナログスイッチ
ICにて構成する。
【0012】
【発明の実施態様】本発明に係る無線電話方式を採用す
る無線電話装置は、図1に示すように、送信部1は、可
変減衰器2、PA3、DCカットコンデンサー4を介
し、送受信切り替え部11に入力されように構成する。
そして送受信切替部11にて、ダイオード7及び10に
接続され、また制御部(図示せず)から送られる送受信
切り替え信号6は、コイル5を介し、ダイオード7に接
続される。ダイオード7及び10の間には、アンテナ
8、マイクロストリップライン9が接続され、送受信切
替部11の受信側出力より出力される。
【0013】送受信切替部11の受信側出力には検波回
路14、及びDCカットコンデンサー12を介して受信
部13が接続される。また、検波回路14より出力され
る検波電圧15及び基準電圧16は比較器17に接続さ
れ、その比較器17の出力はAPC制御回路18に入力
される。なお、APC制御回路18出力は可変減衰器2
のコントロール端子へと接続される構成となる。
【0014】図1において説明する。送受信切り替え信
号6は時分割でH/Lが切り替わり、Hが送信タイミン
グ、Lが受信タイミングとなるように構成している。受
信タイミングの時は送受信切り替え信号6がLとなり、
ダイオード7、10は共にOFFとなるから、アンテナ
8より入力された電力はマイクロストリップライン9を
通過し受信部13へとロス無く入力される。
【0015】送信タイミングの時、送受信切り替え信号
6がHとなるので、ダイオード7及び10がONとな
る。この時、ダイオード10がONであるから、マイク
ロストリップライン9の受信部13側はショート・モー
ドとなる。この時マイクロストリップライン9の長さを
適当な長さにする(一般的にはλ/4にする)ことによ
り、マイクロストリップライン9の送信部1側は、オー
プン・モードになる。従って送信部1から出力された電
力は可変減衰器2,PA3、DCカットコンデンサー
4、ダイオード7を通過後、アンテナ8より送信され
る。
【0016】しかし、実際には、送信電力はダイオード
7通過後、マイクロストリップライン9を通って、受信
部13側へ漏洩する。そのアイソレーションは20dB
程度である。従ってその特性を利用し、受信部13側に
検波回路14を設けることにより、検波電圧15を取り
出す。そして、定格送信出力電力からあらかじめ設定し
た基準電圧16と、検波電圧15とを比較器17に接続
し、その比較結果をAPC制御回路18を介して可変減
衰器2に供給し、減衰量を可変することにより、送信出
力電力のAPC制御を行う。
【0017】以上説明した如く、本発明に係る無線電話
装置によれば、マイクロストリップライン9のアイソレ
ーションと、従来の無線電話装置におけるカプラー19
のカップリング量はともに20dB程度であるので、両
者はほぼ同等の検波電圧15が得られることになり、可
変減衰器2の減衰量を可変することにより、送信出力電
力のAPC制御を行うことに関しては同様の効果を得る
ことができる。しかも、本発明に係る無線電話装置で
は、PA3出力からアンテナ8までの損失分は、スイッ
チ用ダイオード7の損失分のみとなり、従来のカプラー
19とスイッチ用ダイオード7を組み合わせた回路構成
と比較すると、カプラー19の損失分が削減されること
になる。
【0018】従って、PA3の出力電力は、従来の無線
電話装置に比べてより低くすることが可能で、しかもP
A3の消費電流の低減が可能となると共に、カプラーが
削除されたことにより、基盤上での部品実装効率の向上
が可能となる。次に、図3を参照して本発明に係る無線
電話装置の他の実施例を説明する。図3では、送受信切
替部を、前述した実施例のように、ダイオード、マイク
ロストリップラインの構成ではなく、ガリヒソアナログ
スイッチIC21にて構成したものである。
【0019】この実施例のように構成しても、ガリヒソ
アナログスイッチIC21のアイソレーションが、20
dB程度であれば、前述した実施例と同様の効果を得る
ことが可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る無線電話方式と無線電話装
置を採用することにより、送信APC用カプラーが削除
され、PA出力からアンテナまでの損失が低減される。
従ってPAの出力電力が低減されることによる消費電流
の低減が可能となる。また、カプラーが削除されたこと
により、基盤上の実装効率の向上が可能となり、しかも
装置自体を安価に提供することが可能である等種々の優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る無線電話装置の一実施例
を示す回路図である。
【図2】図2は、同じく本発明に係る無線電話装置の他
の実施例を示す回路図である。
【図3】図3は、検波部にカプラーを使用した従来の無
線電話装置の回路図である。
【符号の説明】
1 送信部 2 可変減衰器 3 PA 4 DCカットコンデンサー 5 コイル 6 送受信切替信号 7 ダイオード 8 アンテナ 9 マイクロストリップライン 10 ダイオード 11 送受信切替部 12 DCカットコンデンサー 13 受信部 14 検波回路 15 検波電圧 16 基準電圧 17 比較器 18 APC制御回路 19 カプラー 20 抵抗 21 ガリヒソアナログスイッチIC

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信出力電力の制御を行う送信電力自動調
    整回路(以下APC回路)と、アンテナの送信、受信を
    切り替える送受信切替回路とを有する無線電話装置にお
    いて、前記送受信切替回路の受信部側に、送信出力電力
    の漏洩電力を検出する検波回路を設け、この検波回路で
    検出した検波電圧と、定格送信電力からあらかじめ設定
    される基準電圧とを比較回路で比較し、この比較結果を
    APC回路を介して可変減衰器に供給することにより送
    信出力電力を自動調整するようにしたことを特徴とする
    無線電話方式。
  2. 【請求項2】送信出力電力の制御を行うAPC回路とア
    ンテナの送信、受信を切り替える送受信切替回路とを有
    する無線電話装置において、 前記送受信切替回路の受信部側に送信電力の一部を取り
    出すための検波手段と、 前記検波手段で検出した検波
    電圧と定格送信電力からあらかじめ設定された基準電圧
    とを比較する比較回路と、 前記比較回路より取出された比較出力を可変減衰器に供
    給するためのAPC制御回路とで構成したことを特徴と
    する無線電話装置。
  3. 【請求項3】前記送受信切替回路は、ダイオード及びマ
    イクロストリップラインにて構成されたことを特徴とす
    る請求項2記載の無線電話装置。
  4. 【請求項4】前記送受信切替回路は、ガリヒソアナログ
    スイッチICにて構成されたことを特徴とする請求項2
    記載の無線電話装置。
JP10230684A 1998-08-17 1998-08-17 無線電話方式と無線電話装置 Pending JP2000068867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230684A JP2000068867A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 無線電話方式と無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230684A JP2000068867A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 無線電話方式と無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068867A true JP2000068867A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16911700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230684A Pending JP2000068867A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 無線電話方式と無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101672A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-27 M/A-Com, Inc. Apparatus and method for detecting radio frequency transmission power levels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101672A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-27 M/A-Com, Inc. Apparatus and method for detecting radio frequency transmission power levels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359944B2 (ja) 無線送受信機
JPH1075195A (ja) 半導体による送信−受信−切換えスイツチ
EP0746118B1 (en) Antenna switching circuit and wireless communication system
US6122488A (en) Method and apparatus for increasing an output impedance of a transmit amplifier during receive mode of a two-way communication unit
EP0982796B1 (en) Antenna impedance adjuster
US5450620A (en) Circuit for controlling the transmit power level in a booster amplifier for a digital mobile phone system
KR970060722A (ko) 송수신기를 위한 rf 듀플렉서 통과 기술
JP2940595B2 (ja) アンテナスイッチ付き受信機
JP2000068867A (ja) 無線電話方式と無線電話装置
US8306485B2 (en) Device and a method for controlling and monitoring the power of the signal from a radiocommunications terminal
JPH10256937A (ja) 無線通信機の受信ゲイン切換回路
JPH11150496A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
KR100350695B1 (ko) 다중 안테나 정합회로를 이용한 폴더형 이동무선 단말기의안테나 특성 최적화 방법
KR20050110395A (ko) 시분할 듀플렉스 방식 휴대인터넷 시스템의 중계기 및기지국에 적용되는 전력증폭기의 바이어스 제어장치 및 그제어방법
JPH06216803A (ja) 無線装置
JP2912240B2 (ja) Tdma携帯電話機の局部発振回路
JPH11308144A (ja) 通信装置
JPH04274621A (ja) マイクロ波送受信装置
JPH077462A (ja) アンテナ切り換え回路
JPH09261141A (ja) アンテナダイバーシチスイッチ
KR100469156B1 (ko) 시분할방식 시스템에 높은 격리도 확보가 가능하도록 하는고출력 증폭기
KR100500955B1 (ko) 디 이 씨 티 베이스 스테이션의 알 에프 모듈 제어장치
KR101314610B1 (ko) 다이버시티를 위한 무선신호 처리장치
KR20000013188U (ko) 이중모드/삼중모드 이동단말기의 전원제어장치
KR20010017827A (ko) 듀얼밴드 무선 단말기에서 스퓨리어스 제거 장치 및 방법