JP2000068854A - Data processing unit and its method - Google Patents

Data processing unit and its method

Info

Publication number
JP2000068854A
JP2000068854A JP10233282A JP23328298A JP2000068854A JP 2000068854 A JP2000068854 A JP 2000068854A JP 10233282 A JP10233282 A JP 10233282A JP 23328298 A JP23328298 A JP 23328298A JP 2000068854 A JP2000068854 A JP 2000068854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sample
sampling
circuit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10233282A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3982076B2 (en
Inventor
Kazuki Ookuwa
和樹 大鍬
Seiji Mimoto
清司 味元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23328298A priority Critical patent/JP3982076B2/en
Publication of JP2000068854A publication Critical patent/JP2000068854A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3982076B2 publication Critical patent/JP3982076B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent deterioration in data in the case of sampling data with a sampling frequency different from a sampling frequency of input data. SOLUTION: A band limit discrimination circuit 10 discriminates whether or not each sample point before and after received data has already been band- limit-processed. In the case that each sample point before and after received data has already been band-limit-processed, a switching circuit SW2 outputs data S8 resulting from applying no band limit processing to the received data but only thinning data at an interpolation point. Furthermore, in the case that any of the sample points before and after the received data has not yet been band-limit-processed, the switching circuit SW2 outputs data S7 that are frequency-band limit processed via a delay circuit 4, a filter circuit 5, a cross product arithmetic circuit 6 and a 1/2 arithmetic circuit 7.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力データの標本
化周波数とは異なる標本化周波数で標本化を行うデータ
処理装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus and method for performing sampling at a sampling frequency different from the sampling frequency of input data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル技術の発達により、各種
の分野で符号化データのやりとりを行うことが多くなっ
てきている。この場合、符号化データの伝送や記録に伴
って、符号化データを異なる標本化規格に変換してデー
タのやり取りを行うことがある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of digital technology, exchange of encoded data in various fields has been increasing. In this case, the transmission and recording of the encoded data may involve converting the encoded data to a different sampling standard and exchanging the data.

【0003】ここで、デジタルテレビジョンの分野で
は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの原色信号を
輝度信号Yと2つの色差信号CR (R−Y),CB (B
−Y)に変換した3つのデジタルコンポーネント信号を
ベースバンドとして用いている。このデジタルコンポー
ネント信号の標本化に関する標本化規格は、ITU−R
(国際電気通信連合無線通信部門(旧CCIR(国際無
線通信諮問委員会)))によって規格化されている。こ
の標本化規格では、例えば、輝度信号と色差信号の各信
号の標本化周波数の比が決められている。デジタルコン
ポーネント信号の伝送の規格に関しては、基本的に、各
コンポーネント信号の標本化周波数の比が、4:2:2
となるような方式(輝度信号の標本化周波数に対して、
各色差信号の標本化周波数を半分にして標本化を行う方
式)が規定されている。この方式では、輝度信号の標本
化周波数に13.5MHzが用いられ、各色差信号の標
本化周波数に6.75MHzが用いられる。このとき、
各信号の信号帯域は、shannonの標本化定理により、標
本化周波数を半分にした値となり、輝度信号の信号帯域
が6.75MHz,色差信号の信号帯域が3.375M
Hzである。なお、ITU−Rでは、各コンポーネント
信号の標本化周波数の比が、4:4:4となるような方
式も規定しており、この場合には、全ての信号の標本化
周波数が13.5MHzである。
Here, in the field of digital television, three primary color signals of red (R), green (G) and blue (B) are converted into a luminance signal Y and two color difference signals C R (RY), C B (B
−Y) are used as the baseband. The sampling standard for sampling this digital component signal is defined in ITU-R
(International Telecommunication Union Radio Communications Division (formerly CCIR (International Radio Communications Advisory Committee))). In this sampling standard, for example, the ratio of the sampling frequency of each signal of the luminance signal and the color difference signal is determined. Regarding the transmission standard of digital component signals, basically, the ratio of the sampling frequency of each component signal is 4: 2: 2.
(For the sampling frequency of the luminance signal,
(A method of performing sampling by halving the sampling frequency of each color difference signal). In this method, 13.5 MHz is used as the sampling frequency of the luminance signal, and 6.75 MHz is used as the sampling frequency of each color difference signal. At this time,
The signal band of each signal is a value obtained by halving the sampling frequency according to Shannon's sampling theorem, the signal band of the luminance signal is 6.75 MHz, and the signal band of the color difference signal is 3.375 M
Hz. It should be noted that the ITU-R also defines a method in which the sampling frequency ratio of each component signal is 4: 4: 4. In this case, the sampling frequency of all signals is 13.5 MHz. It is.

【0004】一方、デジタルコンポーネント信号等の符
号化データを記録するデジタルビデオカセット(以下、
DVCという)等においては、上述の4:2:2方式と
は異なる標本化規格が定められている。DVCにおいて
は、通常、上述の4:2:2方式のコンポーネント信号
に対して、更に、色差信号の帯域を1/2に削減して標
本化が行われる。このとき、画面の水平方向に帯域制限
を行う方式が4:1:1方式であり、垂直方向に帯域制
限を行う方式が4:2:0方式である。この場合、例え
ば、4:1:1方式においては、輝度信号の標本化周波
数に13.5MHzが用いられ、色差信号の標本化周波
数に3.375MHzが用いられる。このとき、輝度信
号の信号帯域は6.75MHzであり、色差信号の信号
帯域は1.6875MHzである。
On the other hand, a digital video cassette (hereinafter, referred to as a digital video cassette) for recording encoded data such as digital component signals.
DVC) and the like, a sampling standard different from the 4: 2: 2 method described above is defined. In the DVC, sampling of the 4: 2: 2 component signal is usually performed by further reducing the band of the color difference signal to 1/2. At this time, the method of limiting the band in the horizontal direction of the screen is the 4: 1: 1 method, and the method of limiting the band in the vertical direction is the 4: 2: 0 method. In this case, for example, in the 4: 1: 1 system, 13.5 MHz is used as the sampling frequency of the luminance signal, and 3.375 MHz is used as the sampling frequency of the color difference signal. At this time, the signal band of the luminance signal is 6.75 MHz, and the signal band of the color difference signal is 1.6875 MHz.

【0005】このように、デジタルコンポーネント信号
の伝送等における標本化規格(4:2:2方式)と、D
VC等における標本化規格とでは、規格が異なっている
ため、通常、インタフェースによって伝送されたコンポ
ーネント信号をDVCに記録する場合には、4:2:2
方式から4:1:1方式(または4:2:0方式)へと
標本化規格のフォーマット変換を行う必要がある(以
下、このような標本化規格のフォーマット変換のことを
サンプル変換という。)。ここで、前述のように4:
2:2方式から4:1:1方式へのサンプル変換を行う
場合には、色差信号の標本化周波数を4:2:2方式の
標本化周波数Fsの半分(Fs/2)にして標本化が行わ
れる。このときに、標本化周波数を低くしたことに伴っ
て折り返し雑音が生じることを避けるため、例えば、入
力信号に対して標本化周波数Fs/2の半分の周波数帯
域の信号を制限するような帯域制限処理が行われる。こ
のように帯域制限処理を行うことにより、折り返し雑音
の影響は低減される。このようにサンプル変換されるこ
とにより、例えば、4:2:2方式のデータにおいて、
標本化に伴ってM個のサンプル点(標本化された点)が
あったとすると、4:1:1方式への変換によりM/2
個のサンプル点が間引かれ、残りのM/2個のサンプル
点が標本化後の保存点(以下、サンプル保存点とい
う。)としてDVC等に記録される。
[0005] As described above, the sampling standard (4: 2: 2 system) in the transmission of digital component signals, etc.
Since the standard is different from the sampling standard in VC and the like, when recording the component signal transmitted by the interface in the DVC, it is usually 4: 2: 2.
It is necessary to perform the format conversion of the sampling standard from the system to the 4: 1: 1 system (or 4: 2: 0 system) (hereinafter, such format conversion of the sampling standard is referred to as sample conversion). . Where 4:
2: 2 scheme 4: 1: 1 in the case of performing the sample conversion to scheme the sampling frequency of the color difference signals of 4: 2: 2 scheme half the sampling frequency F s of the (F s / 2) Sampling is performed. At this time, in order to avoid aliasing noise caused by lowering the sampling frequency, for example, a band that limits a signal in a frequency band that is half the sampling frequency F s / 2 for an input signal. Restriction processing is performed. By performing the band limiting process in this way, the effect of aliasing noise is reduced. By performing the sample conversion in this manner, for example, in the data of the 4: 2: 2 system,
Assuming that there are M sample points (sampled points) along with the sampling, the conversion to the 4: 1: 1 method results in M / 2
The sample points are thinned out, and the remaining M / 2 sample points are recorded in a DVC or the like as storage points after sampling (hereinafter referred to as sample storage points).

【0006】また、4:1:1方式でDVC等に記録し
たデジタルコンポーネント信号を再生する場合には、
4:1:1方式から4:2:2方式へとサンプル変換を
行う必要がある。この場合には、一度帯域制限された色
差信号の標本化周波数Fs /2を4:2:2方式の標本
化周波数Fs にまで高めて標本化を行う。このときに、
前述の4:1:1方式への変換により間引かれたサンプ
ル点を補間するために、サンプル補間点を適宜挿入する
補間処理が行われる。この補間処理において、サンプル
補間点は、4:1:1方式によって記録されていた保存
点に所定の演算処理を施すことによって求められる。
When a digital component signal recorded on a DVC or the like in the 4: 1: 1 system is reproduced,
It is necessary to perform sample conversion from the 4: 1: 1 system to the 4: 2: 2 system. In this case, once it bandlimited the sampling frequency F s / 2 of the color difference signals of 4: 2: performing sampling is increased up to two systems of the sampling frequency F s. At this time,
In order to interpolate the sample points thinned out by the conversion to the 4: 1: 1 method described above, an interpolation process of appropriately inserting sample interpolation points is performed. In this interpolation processing, the sample interpolation points are obtained by performing predetermined arithmetic processing on the stored points recorded by the 4: 1: 1 method.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、4:2:2方式から4:1:1方式(または4:
2:0方式)へのサンプル変換において、色差信号の高
周波成分を減衰する周波数帯域制限処理を行っている。
この帯域制限処理は、入力されたデータが帯域制限処理
されていないオリジナルのデータであれば、折り返し雑
音の低減という点で有効であるが、例えば、入力された
データが一度帯域制限処理を施されたデータであったと
すれば、帯域制限フィルタの特性によりデータが劣化す
ることになる。これは、帯域制限フィルタが有限なタッ
プ数しか事実上持てないからである。これにより、従来
では、4:2:2方式と4:1:1方式(または4:
2:0方式)との間のサンプル変換をダビング処理(デ
ータの複製処理)等で繰り返すと、色差信号が帯域制限
処理により劣化されていくという問題点がある。以下、
このサンプル変換に伴うデータの劣化についてより具体
的に説明する。
As described above, in the prior art, the 4: 2: 2 system is changed to the 4: 1: 1 system (or the 4: 2: 2 system).
In the sample conversion to the (2: 0 method), a frequency band limiting process for attenuating the high frequency component of the color difference signal is performed.
This band limiting process is effective in reducing aliasing noise if the input data is original data that has not been subjected to the band limiting process.For example, the input data is subjected to the band limiting process once. If the data is the same, the data will deteriorate due to the characteristics of the band limiting filter. This is because the band limiting filter can only have a finite number of taps. As a result, in the related art, the 4: 2: 2 method and the 4: 1: 1 method (or 4: 2: 2 method) have been conventionally used.
If the sample conversion between (2: 0 method) and duplication processing (data duplication processing) is repeated, there is a problem that the color difference signal is deteriorated by the band limitation processing. Less than,
The data deterioration accompanying the sample conversion will be described more specifically.

【0008】図17は、複数回のサンプル変換を行った
場合における符号化データの変化を示す説明図である。
なお、以下の説明では、色差信号として、青を代表して
説明するが、赤の場合も同様である。この図に示したサ
ンプル変換においては、帯域制限フィルタとして以下の
関数式(1)による3タップ・フィルタを用いた例を示
している。この式(1)は、タップ数が3で、フィルタ
係数が1/4,2/4,1/4のデジタルフィルタであ
る。式(1)において、Bは、例えば、4:2:2方式
で標本化されたオリジナルの青の色差信号を示してお
り、添え字によって、この色差信号Bのサンプル点の位
置が示されている。色差信号Bの添え字におけるNは、
任意の整数を示すものである。また、式(1)におい
て、B’2Nは、例えば、オリジナルの色差信号Bに対し
て4:1:1方式のサンプル変換を行った後に記録され
るサンプル保存点に相当する青の色差信号を示してい
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a change in encoded data when a plurality of sample conversions are performed.
In the following description, blue is representatively described as a color difference signal, but the same applies to red. In the sample conversion shown in this figure, an example is shown in which a three-tap filter according to the following functional equation (1) is used as a band limiting filter. Equation (1) is a digital filter having three taps and filter coefficients of 1/4, 2/4, and 1/4. In the equation (1), B indicates an original blue color difference signal sampled by, for example, the 4: 2: 2 method, and the subscript indicates the position of a sample point of the color difference signal B. I have. N in the suffix of the color difference signal B is
Indicates an arbitrary integer. In equation (1), B ′ 2N is a blue color difference signal corresponding to a sample storage point recorded after performing a 4: 1: 1 sample conversion on the original color difference signal B, for example. Is shown.

【0009】 B’2N =1/4・(B2N-1+2B2N+B2N+1)‥‥‥(1)B ′ 2N = 1/4 · (B 2N−1 + 2B 2N + B 2N + 1 ) ‥‥‥ (1)

【0010】また、図17に示したサンプル変換におい
ては、以下の3タップ・フィルタの関数式(2)を用い
た補間処理を行った例を示している。式(2)におい
て、B’2N+1が、例えば、4:1:1方式から4:2:
2方式に再標本化を行う場合に補間される補間点に相当
する青の色差信号を示している。
Further, in the sample conversion shown in FIG. 17, an example is shown in which interpolation processing using the following function expression (2) of a 3-tap filter is performed. In the equation (2), B ′ 2N + 1 is, for example, from 4: 1: 1 scheme to 4: 2:
A blue color difference signal corresponding to an interpolation point to be interpolated when resampling is performed in two systems is shown.

【0011】 B’2N+1=1/2・(B’2N+B’2N+2) =1/8・(B2N-1+2B2N+2B2N+1+2B2N+2+B2N+3) ‥‥‥(2)B ′ 2N + 1 = 1/2 · (B ′ 2N + B ′ 2N + 2 ) = 1/8 · (B 2N−1 + 2B 2N + 2B 2N + 1 + 2B 2N + 2 + B 2N + 3 )} ‥ (2)

【0012】図17において、データD100 は、4:
2:2方式で標本化されたオリジナルの青の色差信号
(B2N-2,B2N-1,B2N,B2N+1,B2N+2,...)の
データを示している。また、データD101は、データD
100に対してサンプル変換を行ったデータを示してい
る。このデータD101 において、データDS11 は、オリ
ジナルのデータD100 に対して式(1)を用いた帯域制
限処理を伴う4:1:1方式のサンプル変換を行った後
に記録されるサンプル保存点に相当する青の色差信号
(B’2N-2,B’2N,B’2N+2,...)のデータを示
している。ここで保存された色差信号は、オリジナルの
データD100における偶数番目の色差信号(B2N-2,B
2N,B2N+2,...)に対応する。すなわち、この例に
おける4:1:1方式への変換では、オリジナルのデー
タD100 における奇数番目の信号(B2N-1
2N+1,...)に対応する信号は保存されずに間引か
れている。また、データD101 において、データDi11
は、4:1:1方式から4:2:2方式に再標本化を行
う場合にデータDS11 に対して式(2)を用いて補間さ
れるサンプル補間点に相当する青の色差信号
(B’2N-1,B’2N+1,...)を示している。ここで
補間された色差信号は、オリジナルのデータD100 にお
ける奇数番目の色差信号(B2N-1,B2N+1,...)に
対応する信号である。すなわち、4:1:1方式への変
換において、保存されずに間引かれた信号に相当する。
In FIG. 17, data D 100 is 4:
The data of the original blue color difference signals ( B2N-2 , B2N-1 , B2N , B2N + 1 , B2N + 2 , ...) sampled by the 2: 2 method are shown. The data D101 is the data D101.
The data obtained by performing sample conversion for 100 is shown. In this data D 101, the data D S11 is accompanied by a band limiting process using the equation (1) with respect to the original data D 100 4: 1: 1 type sample storage points are recorded after the sample conversion was carried out in , The data of the blue color difference signals (B ′ 2N−2 , B ′ 2N , B ′ 2N + 2 ,...). The stored color difference signals are the even-numbered color difference signals (B 2N-2 , B 2) in the original data D 100 .
2N , B2N + 2,. . . ). That is, 4 in this example: 1: 1 in the conversion to scheme, the odd-numbered signal in the original data D 100 (B 2N-1,
B 2N + 1,. . . ) Are skipped without being stored. In the data D 101, data D i11
Is a blue color difference signal (corresponding to a sample interpolation point interpolated using equation (2) for data DS11 when resampling is performed from the 4: 1: 1 scheme to the 4: 2: 2 scheme. B ′ 2N−1 , B ′ 2N + 1,. Color difference signal interpolated here is a signal corresponding to the odd-numbered color difference signals in the original data D 100 (B 2N-1, B 2N + 1, ...). That is, it corresponds to a signal which is not stored and is decimated in the conversion to the 4: 1: 1 system.

【0013】また、図17において、データD102 は、
上記のようにして帯域制限処理と補間処理を伴うサンプ
ル変換を行ったデータD101 に対して、更にもう一度帯
域制限処理と補間処理を伴うサンプル変換を行ったデー
タを示している。このデータD102 において、データD
S12 は、データD101 に対して式(1)を用いた帯域制
限処理を伴う4:1:1方式のサンプル変換を行った後
に記録されるサンプル保存点に相当する青の色差信号
(B’’2N-2,B’’2N,B’’2N+2,...)のデー
タを示している。ここで保存された色差信号は、一度サ
ンプル変換を行ったデータD101 における偶数番目の色
差信号(B’2N-2,B’2N,B’2N+2,...)に対応
する。すなわち、データDS12 は、データD101 におけ
るサンプル保存点としてのデータDS11 に対応する。ま
た、データD102 において、データDi12 は、4:1:
1方式から4:2:2方式に再標本化を行う場合にデー
タDS12 に対して式(2)を用いて補間される青の色差
信号(B’’2N-1,B’’2N+1,...)を示してい
る。ここで補間された色差信号は、一度サンプル変換を
行ったデータD101 における奇数番目の色差信号(B’
2N-1,B’2N+1,...)に対応する。すなわち、デー
タD101 におけるサンプル補間点としてのデータDi11
に対応する。
In FIG. 17, data D 102 is
For the data D 101 subjected to sample conversion accompanying interpolation and bandwidth limitation process as described above, shows the data subjected to sample conversion accompanying once more band limitation processing and the interpolation processing. In this data D102 , data D
S12, accompanied by band limiting process using the equation (1) with respect to data D 101 4: 1: 1 type sample converts the color difference signals and blue corresponding to the sample storage points recorded after the (B '' 2N-2 , B'' 2N , B'' 2N + 2 , ...). The stored color difference signals correspond to even-numbered color difference signals (B ′ 2N−2 , B ′ 2N , B ′ 2N + 2 ,...) In the data D 101 that has been sample-converted once. That is, the data D S12 corresponds to the data D S11 as sample storage point in the data D 101. In the data D 102, the data D i12 is 4: 1:
1 Method 4: 2: 2 color difference signals (B 'blue interpolated using equation (2) with respect to data D S12 when performing scheme resampling' 2N-1, B '' 2N + 1 , ...). Here the color difference signal interpolated in the odd-numbered color difference signals in the data D 101 was performed once sample conversion (B '
2N-1 , B'2N + 1,. . . ). That is, data D i11 as a sample interpolation point in data D 101
Corresponding to

【0014】この図に示したように、3タップ・フィル
タを用いた場合には、ダビング処理に相当する複数回の
サンプル変換を繰り返すことで、フィルタによる特性で
サンプル保存点および補間点の値が変化していき、フィ
ルタ関数のタップ数、係数も変化していく。このような
特性は有限なタップ数のフィルタを用いる限り起こるも
のである。
As shown in FIG. 1, when a three-tap filter is used, a plurality of sample conversions corresponding to the dubbing process are repeated, so that the values of the sample storage point and the interpolation point are changed by the characteristics of the filter. As it changes, the number of taps and coefficients of the filter function also change. Such characteristics occur as long as a filter having a finite number of taps is used.

【0015】図18は、上記した3タップ・フィルタを
用いてサンプル変換を繰り返した場合におけるフィルタ
係数とタップ数の変化を表すものである。この図におい
て、縦軸はフィルタの係数値を示し、横軸は時間軸上に
おけるタップ点を示している。タップ点の中心はフィル
タ関数のポール(極)となっている。また、図におい
て、符号F1 で示したものが、例えば、オリジナルのデ
ータに対してサンプル変換を行ったデータD101 に対応
する。また、例えば、図において符号F2 で示したもの
が、一度サンプル変換が行われたデータD101 に対し
て、更にサンプル変換を行ったデータD102 に対応す
る。この図から分かるように、サンプル変換を繰り返す
ことにより、フィルタ関数のタップ数、フィルタ係数が
変化していく。この場合、タップ点の分布は末広がりに
なるようフィルタ係数の値が変化する。
FIG. 18 shows changes in the filter coefficient and the number of taps when sample conversion is repeated using the above-described three-tap filter. In this figure, the vertical axis shows the coefficient value of the filter, and the horizontal axis shows the tap points on the time axis. The center of the tap point is the pole of the filter function. Further, in the figure, those indicated at F 1 is, for example, corresponding to the data D 101 subjected to sample conversion to the original data. Further, for example, that shown by reference numeral F 2 in figure, once for the samples converted been conducted data D 101, corresponding to the data D 102, further subjected to sample conversion. As can be seen from this figure, the number of taps of the filter function and the filter coefficient change by repeating the sample conversion. In this case, the value of the filter coefficient changes so that the distribution of the tap points becomes wider.

【0016】図19は、上述したサンプル変換に伴うデ
ータの劣化をより具体的に示す説明図である。この図の
例では、色差信号として具体的に振幅がA0 のパルス信
号(BN )を入力した場合における信号の劣化の様子を
示している。この図において、(A)は原信号を示して
おり、図17のオリジナルのデータD100 に相当する。
(B)は、(A)のパルス信号に対して1回のサンプル
変換、すなわち、帯域制限処理を行った後、補間処理を
して、再標本化した信号を示しており、図17のデータ
101 に相当する信号である。(C)は、(B)のパル
ス信号に対して更にサンプル変換、すなわち、(B)の
パルス信号に対して帯域制限処理を行った後、補間処理
をして、再標本化した信号を示しており、図17のデー
タD102に相当する信号である。この図から、振幅A0
のパルス信号が、サンプル変換を繰り返すことにより劣
化していくことが分かる。このように、従来では、入力
されたデータに対して帯域制限処理を行った後、補間処
理をして、再標本化するようなサンプル変換を繰り返す
ことにより、データが劣化していく。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing more specifically the data deterioration caused by the sample conversion described above. The example of this figure shows a state of signal degradation when a pulse signal (B N ) having an amplitude of A 0 is specifically input as a color difference signal. In this figure, (A) shows the original signal, corresponding to the original data D 100 in FIG. 17.
17B shows a signal obtained by performing one sample conversion, that is, a band limiting process on the pulse signal of FIG. a signal corresponding to D 101. (C) shows a signal obtained by further performing sample conversion on the pulse signal of (B), that is, performing band limiting processing on the pulse signal of (B), and then performing interpolation processing and re-sampling. and a signal corresponding to the data D 102 in FIG. 17. From this figure, the amplitude A 0
It can be understood that the pulse signal is deteriorated by repeating the sample conversion. As described above, in the related art, after performing band limiting processing on input data, performing interpolation processing, and repeating sample conversion for re-sampling, data deteriorates.

【0017】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、入力データの標本化周波数とは異な
る標本化周波数で標本化を行う場合におけるデータの劣
化を防ぐことができるデータ処理装置および方法を提供
することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a data processing method capable of preventing data deterioration when sampling is performed at a sampling frequency different from the sampling frequency of input data. It is to provide an apparatus and a method.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明によるデータ処理
装置は、標本化処理された入力データが、所定の周波数
帯域よりも低い帯域で帯域制限処理が行われたデータで
あるか否かを判別する判別手段と、この判別手段の判別
結果に応じて入力データに対して、必要に応じて周波数
帯域の制限処理を行うと共に、入力データの標本化周波
数とは異なる標本化周波数で標本化を行う標本化手段と
を備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION A data processing apparatus according to the present invention determines whether or not input data subjected to sampling processing has been subjected to band limiting processing in a band lower than a predetermined frequency band. The input data according to the discrimination result of the discrimination means, performing a frequency band limiting process as needed, and performing sampling at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data. And a sampling means.

【0019】本発明によるデータ処理方法は、標本化処
理された入力データが、所定の周波数帯域よりも低い帯
域で帯域制限処理が行われたデータであるか否かを判別
し、この判別結果に応じて入力データに対して、必要に
応じて周波数帯域の制限処理を行うと共に、入力データ
の標本化周波数とは異なる標本化周波数で標本化を行う
ようにしたものである。
According to the data processing method of the present invention, it is determined whether or not the sampled input data is data subjected to band limiting processing in a band lower than a predetermined frequency band. Accordingly, the input data is subjected to frequency band limiting processing as necessary, and is sampled at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data.

【0020】本発明によるデータ処理装置および方法で
は、標本化処理された入力データが、所定の周波数帯域
よりも低い帯域で帯域制限処理が行われたデータである
か否かが判別され、この判別結果に応じて入力データに
対して、必要に応じて周波数帯域の制限処理を行うと共
に、入力データの標本化周波数とは異なる標本化周波数
で標本化が行われる。
In the data processing apparatus and method according to the present invention, it is determined whether or not the sampled input data is data subjected to band limiting processing in a band lower than a predetermined frequency band. Depending on the result, the input data is subjected to frequency band limiting processing as necessary, and is sampled at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】[第1の実施の形態]本実施の形態に係る
データ処理装置は、例えば、4:2:2方式で標本化さ
れたデジタルコンポーネント信号に対して帯域制限処理
等を行って、DVC等の記録フォーマットである4:
1:1方式の信号に変換すると共に、このDVC等に記
録するために4:1:1方式に変換された信号に対して
補間処理等を行って再標本化し、再度4:2:2方式の
信号に変換するためのものである。但し、本発明は、こ
のような4:2:2方式と4:1:1方式との間のサン
プル変換の処理を行うものに限定されるものではなく、
他の方式間のサンプル変換においても利用可能である。
また、以下の説明では、デジタルコンポーネント信号の
うち、青の色差信号に関するサンプル変換について説明
するが、赤の色差信号についても同様である。なお、
4:2:2方式と4:1:1方式では、輝度信号に関し
ては標本化規格が同一であり、標本化周波数の変換は行
われない。
[First Embodiment] A data processing apparatus according to the present embodiment performs, for example, band limiting processing or the like on a digital component signal sampled in a 4: 2: 2 system, and performs DVC. Is a recording format such as 4:
In addition to the conversion into the signal of the 1: 1 system, the signal converted into the 4: 1: 1 system is subjected to interpolation processing and the like for re-sampling in order to be recorded on the DVC or the like, and the 4: 2: 2 system is again performed. To convert the signal into However, the present invention is not limited to the sample conversion between the 4: 2: 2 system and the 4: 1: 1 system.
It can be used for sample conversion between other methods.
In the following description, the sample conversion of the blue color difference signal among the digital component signals will be described, but the same applies to the red color difference signal. In addition,
In the 4: 2: 2 method and the 4: 1: 1 method, the sampling standard is the same for the luminance signal, and the conversion of the sampling frequency is not performed.

【0023】図1および図2は、本発明の第1の実施の
形態に係るデータ処理装置の構成を表すブロック図であ
る。ここで、図1は、本実施の形態に係るデータ処理装
置において、帯域制限処理を伴うサンプル変換を行う回
路部分の構成について示している。また、図2は、本実
施の形態に係るデータ処理装置において、補間処理を伴
う再標本化処理を行う回路部分の構成について示してい
る。
FIGS. 1 and 2 are block diagrams showing the configuration of a data processing device according to the first embodiment of the present invention. Here, FIG. 1 shows a configuration of a circuit portion that performs sample conversion accompanied by band limiting processing in the data processing device according to the present embodiment. FIG. 2 shows a configuration of a circuit portion that performs resampling processing accompanied by interpolation processing in the data processing device according to the present embodiment.

【0024】図1に示したように、本実施の形態に係る
データ処理装置は、例えば、4:2:2方式により標本
化周波数FSで標本化された青の色差信号(B2N,B
2N+1,B2N+2,B2N+3,...)の符号化データが入力
される画像端処理回路1と、水平方向および垂直方向
(以下、H/Vという。)の同期を取るためのH/V同
期信号S1 が入力されると共に、画像端処理回路1に画
像端を検知するための画像端検知信号S3 を出力するH
/V同期回路2と、H/V同期信号S1 およびH/Vの
シフト量に関するH/Vパラメータ信号S2 が入力され
ると共に、サンプル保存点と補間点を切り替えるための
保存・補間点切替信号S4 ,S5 を出力する保存・補間
点切替回路3と、画像端処理回路1からの出力信号が入
力される遅延回路4およびフィルタ回路5とを備えてい
る。
As shown in FIG. 1, the data processing apparatus according to the present embodiment includes, for example, a blue color difference signal (B 2N , B B) sampled at a sampling frequency F S by the 4: 2: 2 method.
2N + 1 , B2N + 2 , B2N + 3,. . . An image edge processing circuit 1 which encoded data is input), the horizontal and vertical directions (hereinafter, the H / V synchronizing signals S 1 for synchronizing as H / V.) Is input, the image H for outputting the image edge detection signal S 3 for detecting an image edge to edge processing circuit 1
And / V sync circuit 2, together with the H / V parameter signal S 2 related to the shift amount of H / V synchronizing signals S 1 and H / V is input, stored and interpolation point switch for switching the samples stored points and interpolation points A storage / interpolation point switching circuit 3 that outputs signals S 4 and S 5 , a delay circuit 4 to which an output signal from the image edge processing circuit 1 is input, and a filter circuit 5 are provided.

【0025】本実施の形態に係るデータ処理装置は、ま
た、遅延回路4によって遅延された信号およびフィルタ
回路5からの出力信号が入力される積和演算回路6と、
積和演算回路6からの出力信号が入力される1/2演算
回路7と、1/2演算回路7からの出力信号が入力され
るDフリップフロップ回路8と、遅延回路4によって遅
延された信号が入力されるDフリップフロップ回路9
と、遅延回路4によって遅延された信号およびフィルタ
回路5からの出力信号が入力されると共に、切替信号S
6を出力する帯域制限判別回路10と、Dフリップフロ
ップ回路8およびDフリップフロップ回路9からの出力
信号が入力されると共に、帯域制限判別回路10からの
切替信号S6 に基づいて、入力された信号のいずれか1
つを選択的に出力するスイッチング回路SW2と、スイ
ッチング回路SW2から出力された信号が入力されるD
フリップフロップ回路18と、スイッチング回路SW2
およびDフリップフロップ回路18からの出力信号が入
力されると共に、入力された信号のいずれか1つを保存
・補間点切替回路3からの切替信号S5 に基づいて選択
的に出力するスイッチング回路SW3とを備えている。
The data processing device according to the present embodiment also includes a product-sum operation circuit 6 to which a signal delayed by the delay circuit 4 and an output signal from the filter circuit 5 are input.
A 1/2 operation circuit 7 to which an output signal from the product-sum operation circuit 6 is input, a D flip-flop circuit 8 to which an output signal from the 1/2 operation circuit 7 is input, and a signal delayed by the delay circuit 4 D flip-flop circuit 9 to which is input
And the signal delayed by the delay circuit 4 and the output signal from the filter circuit 5 are input, and the switching signal S
6 and output signals from the D flip-flop circuit 8 and the D flip-flop circuit 9, and are input based on the switching signal S 6 from the band limit determination circuit 10. One of the signals
And a switching circuit SW2 for selectively outputting one of them, and a D for receiving a signal output from the switching circuit SW2.
Flip-flop circuit 18 and switching circuit SW2
And D flip-flop with the output signal from the circuit 18 is input, the switching circuit SW3 for selectively outputting on the basis of the switching signal S 5 of one of the signal input from the store and the interpolation point switching circuit 3 And

【0026】ここで、図1に示した回路部分が本発明に
おける「標本化手段」に対応する。また、帯域制限判別
回路10が、本発明における「判別手段」に対応する。
Here, the circuit portion shown in FIG. 1 corresponds to "sampling means" in the present invention. Further, the band limitation determining circuit 10 corresponds to “determining means” in the present invention.

【0027】画像端処理回路1は、符号化データが入力
されると共に、入力されたデータを複数のタイミングで
遅延させた複数の信号を出力する遅延回路20と、遅延
回路20からの複数の出力信号が入力されると共に、H
/V同期回路2からの画像端検知信号S3 および保存・
補間点切替回路3からの保存・補間点切替信号S4 に基
づいて、遅延回路20から入力された信号のいずれか1
つを選択的に出力するスイッチング回路SW1とを有し
ている。遅延回路20は、Dフリップフロップ回路2
1、Dフリップフロップ回路22、Dフリップフロップ
回路23およびDフリップフロップ回路24を含んでお
り、これにより複数の遅延させた信号を出力するように
なっている。
The image edge processing circuit 1 receives a coded data, outputs a plurality of signals obtained by delaying the input data at a plurality of timings, and outputs a plurality of signals from the delay circuit 20. When a signal is input and H
/ V image edge detection signal from the synchronization circuit 2 S 3 and stored and
Based on the storage and interpolation point switching signal S 4 from the interpolation point switching circuit 3, one of the signal inputted from the delay circuit 20 1
And a switching circuit SW1 for selectively outputting one of them. The delay circuit 20 includes the D flip-flop circuit 2
1, a D flip-flop circuit 22, a D flip-flop circuit 23, and a D flip-flop circuit 24, thereby outputting a plurality of delayed signals.

【0028】帯域制限判別回路10は、遅延回路4から
の出力信号およびフィルタ回路5からの出力信号が入力
される後側補間点比較回路11と、遅延回路4からの出
力信号およびフィルタ回路5からの出力信号が入力され
るDフリップフロップ回路12と、Dフリップフロップ
回路12からの出力信号が入力されるDフリップフロッ
プ回路13と、Dフリップフロップ回路9を介して遅延
回路4からの出力信号が入力されるDフリップフロップ
回路14と、Dフリップフロップ回路9およびDフリッ
プフロップ回路14を介して遅延回路4からの出力信号
が入力されると共に、Dフリップフロップ回路12およ
びDフリップフロップ回路13を介してフィルタ回路5
からの出力信号が入力されるアンド回路16とを有して
いる。アンド回路16は、スイッチング回路SW2に切
替信号S6 を出力するようになっている。
The band limit discriminating circuit 10 includes a rear interpolation point comparing circuit 11 to which an output signal from the delay circuit 4 and an output signal from the filter circuit 5 are input, and a signal from the output signal from the delay circuit 4 and the filter circuit 5. , A D flip-flop circuit 13 to which an output signal from the D flip-flop circuit 12 is input, and an output signal from the delay circuit 4 through the D flip-flop circuit 9. The output signal from the delay circuit 4 is input via the D flip-flop circuit 14 and the D flip-flop circuit 9 and the D flip-flop circuit 14 to be input, and the D flip-flop circuit 12 and the D flip-flop circuit 13 Filter circuit 5
And an AND circuit 16 to which an output signal is input. AND circuit 16, and outputs a switching signal S 6 to the switching circuit SW2.

【0029】上記のような構成の回路では、例えば4:
2:2方式で標本化された標本化周波数FS の色差信号
2N,B2N+1,B2N+2,B2N+3,...のデータに対し
て、必要に応じて帯域制限処理が行われて、色差信号
B’2N,B’2N,B’2N+2,B’2N+2,...が出力さ
れ、標本化周波数FS /2の4:1:1方式のデータが
出力されることになる。
In the circuit having the above configuration, for example, 4:
The color difference signals B 2N , B 2N + 1 , B 2N + 2 , B 2N + 3 , ... Of the sampling frequency F S sampled by the 2: 2 method. . . Is subjected to band limiting processing as necessary, and the color difference signals B ′ 2N , B ′ 2N , B ′ 2N + 2 , B ′ 2N + 2,. . . Is output, and the data of the sampling frequency F S / 2 in the 4: 1: 1 system is output.

【0030】なお、入力された色差信号B2N,B2N+1
2N+2,B2N+3,...のデータにおいて、いずれのデ
ータがサンプル保存点およびサンプル補間点に相当する
データであるかは、事実上の標本化処理の前段階におい
て、4:1:1方式の標本化規格と保存・補間点切替回
路3において入力されたH/Vパラメータ信号S2 とに
基づいて決定される。また、入力された色差信号B2N
2N+1,B2N+2,B2N +3,...のデータにおいて、サ
ンプル補間点となるデータが、本発明における「第1の
データ」に対応し、サンプル保存点となるデータが、本
発明における「第2のデータ」に対応する。
The input color difference signals B 2N , B 2N + 1 ,
B 2N + 2 , B 2N + 3,. . . In the data of the above, which data is the data corresponding to the sample storage point and the sample interpolation point is determined by the sampling standard of the 4: 1: 1 method and the storage / interpolation point before the actual sampling process. is determined on the basis of the the H / V parameter signal S 2 input in the switching circuit 3. Further, the input color difference signals B 2N ,
B2N + 1 , B2N + 2 , B2N + 3,. . . In the above data, the data serving as the sample interpolation point corresponds to “first data” in the present invention, and the data serving as the sample storage point corresponds to “second data” in the present invention.

【0031】図2に示したように、本実施の形態に係る
データ処理装置は、補間処理を伴う再標本化処理を行う
回路要素として、例えば、4:1:1方式により標本化
周波数FS /2で符号化された青の色差信号(B2N,B
2N+2,...)の符号化データが入力されると共に、入
力したデータを先入れ先出し(以下、FIFOとい
う。)方式で出力するFIFO回路31と、H/Vの同
期を取るためのH/V同期信号S11が入力されると共
に、画像端を検知するための画像端検知信号S13を出力
するH/V同期回路32と、H/V同期信号S11および
H/Vのシフト量に関するH/Vパラメータ信号S12
入力されると共に、サンプル保存点と補間点を切り替え
るための保存・補間点切替信号S14,S15を出力する保
存・補間点切替回路33と、FIFO回路31からの出
力信号が入力されると共に、H/V同期回路32からの
画像端検知信号S13および保存・補間点切替回路33か
らの保存・補間点切替信号S14が入力される画像端処理
回路34と、画像端処理回路34からの出力信号が入力
される遅延回路35およびフィルタ回路36と、遅延回
路35およびフィルタ回路36からの出力信号が入力さ
れると共に、保存・補間点切替回路33からの切替信号
15に基づいて、入力された信号のいずれか1つを選択
的に出力するスイッチング回路SW5とを備えている。
As shown in FIG. 2, the data processing apparatus according to the present embodiment includes, for example, a sampling frequency F S by a 4: 1: 1 method as a circuit element for performing re-sampling processing accompanied by interpolation processing. / 2 color difference signal (B 2N , B
2N + 2,. . . With encoded data is input), the input data first-in-first-out (hereinafter, FIFO called.) And FIFO circuit 31 to be output in a manner, H / V sync signal S 11 for synchronizing H / V input together are an H / V sync circuit 32 for outputting an image edge detection signal S 13 for detecting an image edge, H / V synchronizing signals S 11 and H / V relates to a shift amount of H / V parameter signal S 12 Are input, and a storage / interpolation point switching circuit 33 that outputs storage / interpolation point switching signals S 14 and S 15 for switching between a sample storage point and an interpolation point, and an output signal from the FIFO circuit 31 are input. together, the image edge processing circuit 34 to store and interpolation point switching signal S 14 from the image edge detection signal S 13 and stored and the interpolation point switching circuit 33 from the H / V sync circuit 32 is inputted, image edge processing circuit 34 From A delay circuit 35 and the filter circuit 36 the output signal is input, the output signal from the delay circuit 35 and the filter circuit 36 is input, based on the switching signal S 15 from the storage and interpolation point switching circuit 33, A switching circuit SW5 for selectively outputting any one of the input signals.

【0032】画像端処理回路34は、FIFO回路31
を介して符号化データが入力されると共に、入力された
データを複数のタイミングで遅延させた複数の信号を出
力する遅延回路40と、遅延回路40からの複数の出力
信号が入力されると共に、H/V同期回路3からの画像
端検知信号S13および保存・補間点切替回路33からの
保存・補間点切替信号S14に基づいて、遅延回路40か
ら入力された信号のいずれか1つを選択的に出力するス
イッチング回路SW4とを有している。遅延回路40
は、Dフリップフロップ回路41、Dフリップフロップ
回路42、Dフリップフロップ回路43およびDフリッ
プフロップ回路44を含んでおり、これにより複数の遅
延させた信号を出力するようになっている。
The image edge processing circuit 34 includes a FIFO circuit 31
And a delay circuit 40 that outputs a plurality of signals obtained by delaying the input data at a plurality of timings, and a plurality of output signals from the delay circuit 40, based on the storage and interpolation point switching signal S 14 from the image edge detection signal S 13 and stored and the interpolation point switching circuit 33 from the H / V sync circuit 3, one of the signal input from the delay circuit 40 And a switching circuit SW4 for selectively outputting. Delay circuit 40
Includes a D flip-flop circuit 41, a D flip-flop circuit 42, a D flip-flop circuit 43, and a D flip-flop circuit 44, thereby outputting a plurality of delayed signals.

【0033】上記のような構成の回路では、例えば4:
1:1方式で標本化された標本化周波数FS /2の色差
信号B2N,B2N+2,...のデータに対して、必要に応
じて補間処理が行われて、色差信号B2N,B’2N+1,B
2N+2,...が出力され、標本化周波数FS の4:2:
2方式のデータが出力されることになる。
In the circuit having the above configuration, for example, 4:
The color difference signals B 2N , B 2N + 2 , ... Of the sampling frequency F S / 2 sampled in the 1: 1 system. . . Interpolation processing is performed on the data of the color difference signals B 2N , B ′ 2N + 1 , B
2N + 2,. . . Is output and the sampling frequency F S 4: 2:
Two types of data are output.

【0034】次に、上記のような構成のデータ処理装置
において行われる帯域制限処理および補間処理について
より具体的に説明する。
Next, the band limiting process and the interpolation process performed in the data processing apparatus having the above configuration will be described more specifically.

【0035】従来では、上述したように、例えば式
(1)で表される3タップ・フィルタを用いてダビング
等の帯域制限を伴うサンプル変換処理を行うごとに、サ
ンプル保存点の信号値が変化していった。ここで、入力
されたデータが帯域制限処理されていないオリジナルの
データである場合において1回目のサンプル変換処理を
行う場合には、標本化定理により、サンプル保存点のデ
ータに対する周波数の帯域制限処理は必要である。しか
し、2回目のサンプル変換処理以降では、サンプル保存
点のデータはもうすでに帯域制限処理してあるため、本
来は帯域制限処理をする必要はない。従来では、2回目
のサンプル変換処理以降においてもサンプル保存点のデ
ータに対して、1回目と同様な帯域制限処理をしていた
ため、サンプル保存点のデータの信号値が劣化されてい
くのである。そこで、本実施の形態においては、2回目
以降の帯域制限処理としては、1回目のサンプル変換処
理によって生じたサンプル補間点のデータを間引くだけ
の処理を行うことによりデータの劣化を防ぐようにして
いる。すなわち、本実施の形態においては、2回目以降
の帯域制限処理後に記録されるサンプル保存点の値は、
1回目のサンプル変換処理において記録されるサンプル
保存点と同じになるようにしている。
Conventionally, as described above, the signal value at the sample storage point changes every time a sample conversion process involving band limitation such as dubbing is performed using, for example, a three-tap filter represented by equation (1). It began to. Here, when the first sample conversion process is performed in a case where the input data is the original data that has not been subjected to the band limiting process, the band limiting process of the frequency with respect to the data at the sample storage point is performed by the sampling theorem. is necessary. However, after the second sample conversion process, the data at the sample storage point has already been subjected to the band limiting process, and thus it is not necessary to perform the band limiting process. In the related art, after the second sample conversion process, the same band limiting process is performed on the data at the sample storage points as in the first sample conversion, so that the signal value of the data at the sample storage points deteriorates. Therefore, in the present embodiment, the second and subsequent band limiting processes are performed by only thinning out the data of the sample interpolation points generated by the first sample conversion process so as to prevent data deterioration. I have. That is, in the present embodiment, the value of the sample storage point recorded after the second and subsequent band limiting processing is:
It is set to be the same as the sample storage point recorded in the first sample conversion process.

【0036】図3は、本実施の形態のデータ処理装置に
おいて複数回のサンプル変換を行った場合における符号
化データの変化を示す説明図である。この図において、
データDORG は、例えば4:2:2方式で標本化された
オリジナルの青の色差信号(B2N-2,B2N-1,B2N,B
2N+1,B2N+2,...)のデータを示している。また、
データD1ST は、データDORG に対してサンプル変換を
行ったデータを示している。このデータD1STにおい
て、データDS1は、オリジナルのデータDORG に対して
式(1)を用いた帯域制限処理を伴う、例えば4:1:
1方式のサンプル変換を行った後に記録されるサンプル
保存点に相当する青の色差信号(B’2N-2,B’2N
B’2N+2,...)のデータを示している。ここで保存
された色差信号は、オリジナルのデータDORGにおける
偶数番目の色差信号(B2N-2,B2N,B2N+2,...)
に対応する。すなわち、この例における4:1:1方式
への変換では、オリジナルのデータDORGにおける奇数
番目の信号(B2N-1,B2N+1,...)に対応する信号
は保存されずに間引かれている。また、データD1ST
おいて、データDi1は、4:1:1方式から4:2:2
方式に再標本化を行う場合にデータDS1に対して以下の
式(3)を用いて補間されるサンプル補間点に相当する
青の色差信号(B’2N-1,B’2N+1,...)を示して
いる。ここで補間された色差信号は、オリジナルのデー
タDORG における奇数番目の色差信号(B2N-1
2N+1,...)に対応する信号である。すなわち、
4:1:1方式への変換において、保存されずに間引か
れた信号に相当する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a change in encoded data when a plurality of sample conversions are performed in the data processing apparatus of the present embodiment. In this figure,
The data D ORG is, for example, an original blue color difference signal (B 2N-2 , B 2N-1 , B 2N , B 2N) sampled by the 4: 2: 2 method.
2N + 1 , B2N + 2,. . . ) Shows the data. Also,
Data D 1ST indicates data obtained by subjecting the data D ORG to sample conversion. In the data D 1ST , the data D S1 is obtained by subjecting the original data D ORG to a band limiting process using Expression (1), for example, 4: 1:
Blue color difference signals (B ′ 2N-2 , B ′ 2N , B ′ 2N-2 , B ′ 2N) corresponding to the sample storage points recorded after performing the one-system sample conversion.
B ' 2N + 2,. . . ) Shows the data. The stored color difference signals are even-numbered color difference signals (B 2N-2 , B 2N , B 2N + 2 ,...) In the original data D ORG .
Corresponding to That is, in the conversion to the 4: 1: 1 system in this example, signals corresponding to the odd-numbered signals (B 2N−1 , B 2N + 1 ,...) In the original data D ORG are not stored. It has been thinned out. In the data D 1ST , the data D i1 is changed from the 4: 1: 1 format to the 4: 2: 2 format.
The color difference signal (B blue corresponding to the sample interpolation points to be interpolated using equation (3) below with respect to data D S1 when performing resampling in scheme '2N-1, B' 2N + 1, ..). Here the color difference signal interpolated in the odd-numbered color difference signals in the original data D ORG (B 2N-1,
B 2N + 1,. . . ). That is,
In the conversion to the 4: 1: 1 system, this corresponds to a signal that has been thinned out without being stored.

【0037】 B’2N+1=1/2・(B’2N+B’2N+2) ‥‥‥(3)B ′ 2N + 1 = 1/2 · (B ′ 2N + B ′ 2N + 2 ) ‥‥‥ (3)

【0038】また、図3において、データD2ND は、上
記のようにして帯域制限処理と補間処理を伴うサンプル
変換を行ったデータD1ST に対して、更にもう一度サン
プル変換を行ったデータを示している。このデータD
2ND において、データDS2は、データD1ST に対して例
えば4:1:1方式のサンプル変換を行った後に記録さ
れるサンプル保存点に相当する青の色差信号(B’’
2N-2,B’’2N,B’’2N+2,...)のデータを示し
ている。本実施の形態においては、このサンプル保存点
に相当するデータDS2は、データD1ST に対して、式
(1)を用いた帯域制限処理を行うことなく、単にデー
タD1STからサンプル補間点に相当するデータDi1を間
引くことにより得られたものである。すなわち、データ
2ND におけるサンプル保存点に相当するデータD
S2は、データD1ST におけるサンプル保存点としてのデ
ータDS1と等しくなっている。また、データD2ND にお
いて、データDi2は、例えば4:1:1方式から4:
2:2方式に再標本化を行う場合にデータDS2に対して
式(3)を用いて補間される青の色差信号
(B’’2N-1,B’’2N+1,...)を示している。デ
ータDi2は、サンプル保存点としてのデータDS2から計
算されるが、本実施の形態においては、データDS2が、
データD1ST におけるサンプル保存点としてのデータD
S1と等しくなっているので、このデータDi2もデータD
1ST におけるデータ補間点であるデータDi1と等しくな
る。
In FIG. 3, data D 2ND is data obtained by performing another sample conversion on the data D 1ST obtained by performing the sample conversion including the band limiting process and the interpolation process as described above. I have. This data D
In 2ND , the data D S2 is a blue color difference signal (B ″) corresponding to a sample storage point recorded after performing, for example, a 4: 1: 1 sample conversion on the data D 1ST .
2N-2 , B " 2N , B" 2N + 2,. . . ) Shows the data. In the present embodiment, data D S2 corresponding to the sample storage point for the data D 1ST, without performing band limiting process using the equation (1), simply samples interpolation point from data D 1ST This is obtained by thinning out the corresponding data Di1 . That is, data D corresponding to the sample storage point in data D 2ND
S2, is equal to the data D S1 as sample storage point in the data D 1ST. In the data D 2ND , the data Di 2 is, for example, from the 4: 1: 1 format to the 4: 2 format.
2: 2 color difference signals and blue to be interpolated using equation (3) to the data D S2 when resampling is carried out in method (B '' 2N-1, B '' 2N + 1, ... ). The data D i2 is calculated from the data D S2 as the sample storage point. In the present embodiment, the data D S2 is
Data D Data D as sample storage point in 1ST
Since this is equal to S1 , this data Di2 is also
It is equal to the data D i1 which is the data interpolation point in 1ST .

【0039】このように、本実施の形態においては、一
度帯域制限処理が施されたデータに対しては、2回目以
降の帯域制限処理として、1回目のサンプル変換処理に
よって生じたサンプル補間点のデータを間引くだけの処
理を行うことによりデータの劣化を防ぐようにしてい
る。
As described above, in the present embodiment, the data subjected to the band limiting process is subjected to the second and subsequent band limiting processes to determine the sample interpolation points generated by the first sample conversion process. By performing a process of thinning out the data, the data is prevented from deteriorating.

【0040】ここで、サンプル変換の対象となるデータ
が、一度帯域制限処理が施されたデータであるか否かの
判断は、帯域制限処理するデータのサンプル補間点が式
(3)を満たしているか否かにより行うことができる。
これは、図3からわかるように、サンプル補間点は帯域
制限したサンプル保存点のみで計算されているからであ
る。従って、帯域制限処理するデータのサンプル補間点
が式(3)を満たす場合、そのサンプル点はもうすでに
周波数の帯域制限処理が行われているデータと判断でき
る。すなわち、式(3)を満たす場合、もともとサンプ
ル保存点のみの周波数帯域しかないデータであることが
わかる。このようなデータに対する帯域制限処理を、式
(1)のようなフィルタを用いることなく単にサンプル
補間点を間引く処理で済ませることで、再標本化時にお
いてデータの劣化を生じることなくデータの復元を行う
ことが可能となる。
Here, it is determined whether or not the data to be subjected to the sample conversion is data that has been subjected to the band limiting process once, when the sample interpolation point of the data to be subjected to the band limiting process satisfies Expression (3). It can be done depending on whether or not there is.
This is because, as can be seen from FIG. 3, the sample interpolation points are calculated only at the band-limited sample storage points. Therefore, when the sample interpolation point of the data to be band-limited satisfies Expression (3), it can be determined that the sample point is data for which the band-limiting processing of the frequency has already been performed. That is, when Expression (3) is satisfied, it is understood that the data originally has only the frequency band of the sample storage point. By simply performing the band limiting process on such data by thinning out the sample interpolation points without using a filter as in equation (1), the data can be restored without deteriorating the data during resampling. It is possible to do.

【0041】このようなフィルタ処理を行わないような
処理は、サンプル変換が行われていないオリジナルの
4:2:2方式のデータについても適用される。オリジ
ナルの4:2:2方式のデータでも元々4:1:1方式
または4:2:0方式と同様のサンプル保存点でしか周
波数帯域がないデータの場合(例えば、CG(コンピュ
ータ・グラフィックス)のような人為的な画像データの
場合。)は、上記と同様に式(1)を用いることなく、
単にサンプル補間点を間引く処理を行うことで、データ
の劣化を生じることなくデータの復元を行うことができ
る。
Such a process in which the filtering process is not performed is also applied to original 4: 2: 2 data that has not been sample-converted. Even in the case of original 4: 2: 2 format data, data having a frequency band only at the same sample storage point as the 4: 1: 1 format or 4: 2: 0 format (for example, CG (computer graphics) In the case of artificial image data such as :), the expression (1) is used without using
By simply performing the process of thinning out the sample interpolation points, the data can be restored without deteriorating the data.

【0042】図4は、4:2:2方式および4:1:1
方式におけるデータの周波数帯域制限について説明する
ための説明図である。この図において、黒い丸印は、サ
ンプル保存点を示しており、白い丸印は、サンプル補間
点を示している。また、この図において、(A)は、オ
リジナルのデータの信号波形上における4:2:2方式
によるサンプル点の分布を示している。また、この図に
おいて、(B)は 4:1:1方式によるサンプル点の
分布を直線上において(A)に対応させて示したもので
あり、(C)は、4:2:2方式によるサンプル点の分
布を直線上において(A)に対応させて示したものであ
る。
FIG. 4 shows a 4: 2: 2 system and a 4: 1: 1 system.
FIG. 4 is an explanatory diagram for describing data frequency band limitation in a system. In this figure, black circles indicate sample storage points, and white circles indicate sample interpolation points. Also, in this figure, (A) shows the distribution of sample points in the 4: 2: 2 system on the signal waveform of the original data. Also, in this figure, (B) shows the distribution of sample points in the 4: 1: 1 system on a straight line corresponding to (A), and (C) shows the distribution in the 4: 2: 2 system. The distribution of sample points is shown on a straight line corresponding to (A).

【0043】4:2:2方式のデータにおいては、標本
化周波数FSとして6.75MHzを用いているので、
標本化定理により、3.375MHzまで信号帯域があ
るはずである。しかしながら、同図(C)のように、標
本化されたデータのサンプル点が、サンプル保存点と、
このサンプル保存点の間に補間されたサンプル補間点と
で構成されていた場合には、3.375MHzまでの信
号帯域はない。すなわち、同図(C)のように、サンプ
ル保存点とサンプル補間点とが交互に並んでいた場合に
は、その信号帯域は3.375MHzよりも低い1.6
875MHzにまで帯域制限されていることになる。こ
れは、同図(B)に示したような、4:1:1方式によ
る信号帯域に等しい。なお、4:1:1方式のデータに
おいては、標本化周波数FS として3.375MHzを
用いているので、標本化定理により、1.6875MH
zまで信号帯域がある。本実施の形態のデータ処理装置
では、このような帯域制限されたデータにサンプル変化
を行う場合において、データの劣化を防ぐことができ
る。
In the data of the 4: 2: 2 system, since 6.75 MHz is used as the sampling frequency F S ,
By the sampling theorem, there should be a signal band up to 3.375 MHz. However, as shown in FIG. 3 (C), the sample points of the sampled data are
If it is composed of the sample interpolation points interpolated between the sample storage points, there is no signal band up to 3.375 MHz. That is, when the sample storage points and the sample interpolation points are alternately arranged as shown in FIG. 3C, the signal band is 1.6, which is lower than 3.375 MHz.
This means that the band is limited to 875 MHz. This is equal to the signal band by the 4: 1: 1 system as shown in FIG. In the data of the 4: 1: 1 method, since 3.375 MHz is used as the sampling frequency F S , 1.6875 MHz is used according to the sampling theorem.
There is a signal band up to z. The data processing device of the present embodiment can prevent data degradation when performing a sample change on such band-limited data.

【0044】次に、図1および図2に示した本実施の形
態のデータ処理装置において用いられるフィルタ関数式
について説明する。
Next, a filter function used in the data processing apparatus of this embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described.

【0045】上述の式(1)および式(2)の3タップ
・フィルタ関数は、以下のような式(5)および式
(6)によって表すことができる。式(5)は式(1)
に対応するものであり、式(6)は式(2)に対応する
ものである。これらの式においては、同じ関数式(4)
を含んでいる。このように同じ関数式(4)が含まれた
式(5)および式(6)を用いることにより、帯域制限
処理において、サンプル保存点における周波数帯域制限
処理と、サンプル補間点における周波数帯域制限された
データの判別処理とを行う場合において同じ回路要素
(図1におけるフィルタ回路5)を共有できると共に、
2つの処理を時間軸上で一括に行うことができる。
The three-tap filter function of the above equations (1) and (2) can be expressed by the following equations (5) and (6). Equation (5) is replaced by equation (1)
Equation (6) corresponds to Equation (2). In these equations, the same function equation (4)
Contains. By using the equations (5) and (6) including the same function equation (4) in this way, in the band limiting process, the frequency band limiting process at the sample storage point and the frequency band limiting at the sample interpolation point are performed. The same circuit element (the filter circuit 5 in FIG. 1) can be shared when performing the data discrimination processing.
The two processes can be performed collectively on the time axis.

【0046】 f(BN-1 ,BN+1 )=1/2・(BN-1 +BN+1 ) ‥‥‥(4) B’2N=1/2・[B2N+f(B2N-1,B2N+1)] ‥‥‥(5) B’2N+1=1/2・f(B2N,B2N+2) ‥‥‥(6)F (B N−1 , B N + 1 ) = 1 / · (B N−1 + B N + 1 ) ‥‥‥ (4) B ′ 2N = 1 / · [B 2N + f (B 2N-1 , B 2N + 1 )] ‥‥‥ (5) B ' 2N + 1 = 1 / · f (B 2N , B 2N + 2 ) ‥‥‥ (6)

【0047】ここで、図1に示した回路では、フィルタ
回路5において、式(4)に相当する演算処理が行われ
るようになっている。また、遅延回路4、フィルタ回路
5、積和演算回路6および1/2演算回路7によって式
(5)に相当する演算処理が行われるようになってい
る。また、周波数判別回路10における後側補間点比較
回路11および前側補間点比較回路15によって、式
(6)に相当する演算処理が行われるようになってい
る。なお、後側補間点比較回路11においては、保存点
(例えば、B2N)に対して、後側の補間点(例えば、B
2N+1)に関する処理が行われ、前側補間点比較回路15
においては、保存点(例えば、B2N)に対して、前側の
補間点(例えば、B2N-1)に関する処理が行われる。ま
た、図2に示した回路では、フィルタ回路36におい
て、式(6)に相当する演算処理が行われるようになっ
ている。
Here, in the circuit shown in FIG. 1, an arithmetic processing corresponding to the equation (4) is performed in the filter circuit 5. Further, the delay circuit 4, the filter circuit 5, the product-sum operation circuit 6, and the 演算 operation circuit 7 perform an operation corresponding to the equation (5). Further, the rear-side interpolation point comparison circuit 11 and the front-side interpolation point comparison circuit 15 in the frequency discrimination circuit 10 perform an arithmetic process corresponding to the equation (6). In the rear-side interpolation point comparison circuit 11, a rear-side interpolation point (for example, B 2N ) is
2N + 1 ) is performed, and the front interpolation point comparison circuit 15
In, the process related to the preceding interpolation point (for example, B 2N−1 ) is performed on the saved point (for example, B 2N ). In the circuit shown in FIG. 2, the filter circuit 36 performs an arithmetic operation corresponding to the equation (6).

【0048】図5は、本実施の形態における周波数帯域
制限処理と、周波数帯域制限されたデータの判別処理と
を説明するための説明図である。この図において、デー
タD10は、例えば、4:2:2方式で標本化された入力
データとしての青の色差信号(B2N-2,B2N-1,B2N
2N+1,B2N+2,...)のデータを示している。ま
た、この図において、データD11は、データD10に対し
て式(5)を用いた帯域制限処理を伴う、例えば4:
1:1方式のサンプル変換を行った後に記録されるサン
プル保存点に相当する青の色差信号(B’2N-2
B’2N,B’2N+2,...)のデータを示している。こ
の図に示したように、本実施の形態においては、入力デ
ータとしてのデータD10に対して、必要に応じてサンプ
ル保存点における周波数帯域制限処理を式(5)により
行うと共に、サンプル補間点(B2N-1
2N+1,...)における周波数帯域制限されたデータ
の判別処理を式(6)で時間軸上で一括に行うようにな
っている。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the frequency band limiting process and the process of determining the frequency band limited data in the present embodiment. In this figure, the data D 10 represent respectively the particle diameters for example, 4: 2: color difference signals and blue as the sampled input data by 2 mode (B 2N-2, B 2N -1, B 2N,
B 2N + 1 , B 2N + 2,. . . ) Shows the data. Also, in this figure, data D 11 is accompanied by band limiting processing using equation (5) on data D 10 , for example, 4:
A blue color difference signal (B ′ 2N−2 , B ′ 2N−2) corresponding to a sample storage point recorded after performing 1: 1 sample conversion.
B ′ 2N , B ′ 2N + 2,. . . ) Shows the data. As shown in this figure, in this embodiment, with respect to data D 10 as input data, performs the equation (5) the frequency band limitation process in the sample storage point as required, sample interpolation point (B 2N-1 ,
B 2N + 1,. . . The processing of discriminating the data whose frequency band is limited in the step (1) is performed collectively on the time axis by the equation (6).

【0049】次に、図6および図7を参照して、本実施
の形態における周波数帯域制限の判別処理について説明
する。これらの図では、4:2:2方式のデータにおけ
るサンプル点の分布を直線上で示している。また、これ
らの図において、黒い丸印はサンプル保存点を示してお
り、白い丸印はサンプル補間点を示している。但し、図
6においては、白い丸印は式(6)で表されるフィルタ
関数に一致したサンプル補間点を示し、×印は式(6)
で表されるフィルタ関数に一致しないサンプル補間点を
示している。
Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, a description will be given of the determination processing of the frequency band limitation in the present embodiment. In these figures, the distribution of sample points in 4: 2: 2 data is shown on a straight line. In these figures, black circles indicate sample storage points, and white circles indicate sample interpolation points. However, in FIG. 6, white circles indicate sample interpolation points that match the filter function represented by equation (6), and crosses indicate equation (6).
Shows sample interpolation points that do not match the filter function represented by.

【0050】図6に示したように、サンプル補間点が式
(6)で表されるフィルタ関数と一致している区間のデ
ータに関しては、その区間は帯域制限されたデータであ
るとといえる。図6においては、フィルタ関数に一致し
たサンプル補間点が含まれるB2N-2〜B2Nのデータ区間
が帯域制限されたデータ区間に該当する。すなわち、B
2N-2〜B2Nのデータ区間では、4:2:2方式による通
常の帯域3.375MHzに対して、帯域1.6875
MHzに帯域制限されている。
As shown in FIG. 6, with respect to data in a section where the sample interpolation point matches the filter function represented by equation (6), it can be said that the section is band-limited data. In FIG. 6, B 2N-2 ~B 2N data section included sample interpolation points that match the filter function corresponds to the band-limited data section. That is, B
In the data section of 2N−2 to B 2N , the band is 1.6875 in the normal band of 3.375 MHz according to the 4: 2: 2 system.
The band is limited to MHz.

【0051】ここで、例えば、サンプル保存点B2Nが周
波数帯域制限された区間内の値か否かの判別は、図7に
示したように、サンプル保存点B2Nの前後のサンプル補
間点B2N-1,B22N+1が式(6)のフィルタ関数と一致
しているか否かにより判別することができる。これによ
り、各サンプル保存点ごとに周波数帯域制限の判別処理
が可能である。すなわち、本実施の形態では、1画素単
位で周波数帯域制限の判別処理を行うことができるよう
になっている。
[0051] Here, for example, the value determination of whether or not in the interval of sample storage point B 2N is a frequency band limitation, as shown in FIG. 7, the samples before and after the interpolation point B of the sample storage point B 2N It can be determined based on whether or not 2N-1 and B2 2N + 1 match the filter function of Expression (6). Thereby, it is possible to determine the frequency band limitation for each sample storage point. That is, in the present embodiment, it is possible to perform the determination process of the frequency band limitation in units of one pixel.

【0052】次に、図8ないし図10を参照して、本実
施の形態のデータ処理装置におけるデータ端部でのデー
タ処理について説明する。図8ないし図10において、
符号DE1およびDE2で示した部分は、データの端部であ
ることを示している。また、これらの図において、黒い
丸印はサンプル保存点を示しており、白い丸印はサンプ
ル補間点を示している。なお、図8および図10では、
4:2:2方式のデータにおけるサンプル点の分布を直
線上で示している。また、図9では、4:1:1方式ま
たは4:2:0方式のデータにおけるサンプル点の分布
を直線上で示している。
Next, with reference to FIG. 8 to FIG. 10, data processing at the data end in the data processing apparatus of the present embodiment will be described. 8 to FIG.
The portions indicated by the symbols D E1 and D E2 indicate end portions of the data. In these figures, black circles indicate sample storage points, and white circles indicate sample interpolation points. In FIGS. 8 and 10,
The distribution of sample points in 4: 2: 2 data is shown on a straight line. In FIG. 9, the distribution of the sample points in the data of the 4: 1: 1 system or the 4: 2: 0 system is shown on a straight line.

【0053】画像端部(以下、サンプルポイント端とい
う。)においては、フィルタ処理に必要なタップ数分の
データを十分に得ることができないため、従来から、サ
ンプルポイント端におけるフィルタ処理として、サンプ
ルポイント端からの仮想データ上にサンプルポイントを
フィルタのタップ数分延長することにより、サンプルポ
イント端による特有のノイズを軽減するような処理を行
う場合がある。図7では、サンプルポイント端DE1,D
E2からサンプルポイント端DE1,DE2に一番近い点にあ
るデータB0 ,Bm+1 を、サンプルポイント端DE1,D
E2からの仮想データ上に延長した例について示してい
る。
At the end of an image (hereinafter referred to as a sample point end), sufficient data for the number of taps required for the filter processing cannot be obtained. In some cases, a process for reducing the noise peculiar to the end of the sample point may be performed by extending the sample point on the virtual data from the end by the number of taps of the filter. In FIG. 7, the sample point ends D E1 and D E1
The data B 0, B m + 1 in the E2 to the point closest to the sample point end D E1, D E2, sample point end D E1, D
An example is shown in which data is extended on virtual data from E2 .

【0054】図9は、図8のようにサンプルポイント端
においてデータの延長が行われた4:2:2方式のデー
タに対して、4:1:1方式または4:2:0方式にサ
ンプル変換が行われた場合のデータを示すものである。
サンプル変換に伴って、周波数帯域制限処理された場合
でも、図7と同様にサンプルポイント端がフィルタタッ
プ分延長される。ここで、図9のように4:1:1方式
または4:2:0方式の帯域制限したサンプル保存点の
データを、4:2:2方式のデータに再標本化した場
合、サンプルポイント端のデータとしては保存点、補間
点の2つのケースが考えられる。
FIG. 9 shows an example in which 4: 2: 2 data is sampled in 4: 2: 1 format or 4: 2: 0 format with respect to 4: 2: 2 data in which data is extended at the sample point end as shown in FIG. This shows data when conversion is performed.
Even in the case where the frequency band limitation processing is performed in accordance with the sample conversion, the sample point end is extended by the filter tap similarly to FIG. Here, as shown in FIG. 9, when the data of the sample storage point in which the band is limited by the 4: 1: 1 system or the 4: 2: 0 system is resampled into the data of the 4: 2: 2 system, the data at the sample point end is obtained. There are two cases of the data of the storage point and the interpolation point.

【0055】図10は、図9のように4:1:1方式ま
たは4:2:0方式の帯域制限したサンプル保存点のデ
ータを、4:2:2方式のデータに再標本化した場合の
データを示すものである。この図の場合には、サンプル
ポイント端DE1におけるデータは、サンプル保存点B0
であり、サンプルポイント端DE2におけるデータは、サ
ンプル補間点Bm+1 となっている。ここで、図8の場合
と同様に、サンプルポイント端の1点のみを用いてデー
タの延長を行うと、その延長データ上でサンプル保存点
と補間点の関係が崩れて本実施の形態におけるサンプル
ポイント端での帯域制限判別処理が不可能になる。
FIG. 10 shows a case where the data at the sample storage point whose band is limited by the 4: 1: 1 system or the 4: 2: 0 system as shown in FIG. 9 is resampled into 4: 2: 2 system data. FIG. In the case of this figure, the data at the sample point end DE1 is the sample storage point B0.
And the data at the sample point end DE2 is the sample interpolation point Bm + 1 . Here, as in the case of FIG. 8, when data is extended using only one point at the end of the sample point, the relationship between the sample storage point and the interpolation point on the extended data is broken, and the sample in this embodiment is broken. Band limit discrimination processing at the point end becomes impossible.

【0056】図11は、本実施の形態のデータ処理装置
において行われるデータ端部でのデータ処理を示す説明
図である。この図において、黒い丸印はサンプル保存点
を示しており、白い丸印はサンプル補間点を示してい
る。また、これらの図において、符号DE1およびDE2
示した部分は、データの端部であることを示している。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing data processing at the data end performed in the data processing apparatus of the present embodiment. In this figure, black circles indicate sample storage points, and white circles indicate sample interpolation points. In these figures, the portions indicated by the symbols D E1 and D E2 indicate the end portions of the data.

【0057】本実施の形態では、図10の例のように、
延長データ上でサンプル保存点と補間点の関係が崩れて
本実施の形態におけるサンプルポイント端での帯域制限
の判別処理が不可能になることを避けるため、サンプル
ポイント端から最も近い2つのサンプルポイント点を交
互に延長用のデータとして用いるようになっている。こ
れにより、サンプル保存点とサンプル補間点の関係がサ
ンプル端においても成立して帯域制限の判別処理を行う
ことができる。図11の例では、サンプルポイント端D
E1からデータB0 ,B1 を交互に用いてデータが延長さ
れている。また、サンプルポイント端DE2からデータB
m,Bm+1を交互に用いてデータが延長されている。な
お、データの有効領域における保存点において、帯域制
限の判別処理を行うためには、サンプルポイント端にお
いて保存点に隣接する補間点までデータを補う必要があ
る。すなわち、両端のサンプル補間点からフィルタ関数
に必要なタップ数分のデータを仮想データ上に延長する
必要がある。
In the present embodiment, as shown in the example of FIG.
In order to avoid that the relationship between the sample storage point and the interpolation point on the extended data is broken and the band limit discrimination processing at the sample point end in the present embodiment becomes impossible, the two sample points closest to the sample point end Points are used alternately as extension data. As a result, the relationship between the sample storage point and the sample interpolation point is established at the sample end, and the band limitation determination process can be performed. In the example of FIG. 11, the sample point end D
E1 data by use alternately is extended data B 0, B 1 from. Also, data B from the sample point end D E2
The data is extended using m and B m + 1 alternately. In addition, in order to perform the band limitation discrimination process at the storage point in the effective area of the data, it is necessary to supplement the data up to the interpolation point adjacent to the storage point at the sample point end. That is, it is necessary to extend the data for the number of taps required for the filter function from the sample interpolation points at both ends to the virtual data.

【0058】次に、図12および図13を参照して、本
実施の形態に係るデータ処理装置の動作について説明す
る。なお、以下の説明は、本実施の形態に係るデータ処
理方法の説明を兼ねている。
Next, the operation of the data processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The following description also serves as a description of the data processing method according to the present embodiment.

【0059】図12は、本実施の形態に係るデータ処理
装置における帯域制限処理を示す流れ図である。図1に
示した回路において、画像端処理回路1に、例えば、
4:2:2方式により標本化周波数FSで標本化された
青の色差信号(B2N,B2N+1,B2N+2
2N+3,...)の符号化データが入力されると(ステ
ップS101)、保存・補間点切替回路3において入力
されたH/Vパラメータ信号S2に基づいて、入力され
たデータのサンプル保存点とサンプル補間点の位置が決
定される(ステップS102)。次に、H/V同期回路
2において入力されたH/V同期信号S1に基づいて、
入力されたデータがサンプルポイント端であるか否かが
判断される(ステップS103)。ここで、入力された
データがサンプルポイント端である場合(Y)には、画
像端処理回路1において、図11に示したようなサンプ
ルポイント端処理が行われる(ステップS104)。
FIG. 12 is a flowchart showing a band limiting process in the data processing device according to the present embodiment. In the circuit shown in FIG. 1, for example, the image edge processing circuit 1
4: 2: 2 format by the sampling frequency F S in the sampled blue color difference signal (B 2N, B 2N + 1 , B 2N + 2,
B 2N + 3,. . . When coded data of) is input (step S101), based on the H / V parameter signal S 2 inputted in storage and interpolation point switching circuit 3, the sample storage points and sample interpolation points of the input data The position is determined (Step S102). Next, based on the H / V synchronization signal S 1 input in the H / V synchronization circuit 2,
It is determined whether or not the input data is at the end of the sample point (step S103). If the input data is at the sample point end (Y), the image end processing circuit 1 performs the sample point end processing as shown in FIG. 11 (step S104).

【0060】入力されたデータがサンプルポイント端で
はない場合(ステップS103;N)、およびサンプル
ポイント端処理が行われた場合には、次に、帯域制限判
別回路10において、入力されたデータの前後の各々の
サンプル点が、既に帯域制限処理されたものであるか否
かが判断される(ステップS105)。前後の各々のサ
ンプル点が、既に帯域制限処理されたものである場合
(Y)には、入力されたデータに帯域制限処理を行わず
に単に補間点のデータを間引くだけの処理が行わたデー
タS8 がスイッチング回路SW2から出力される(ステ
ップS106)。また、前後の各々のサンプル点のいず
れか一つがまだ帯域制限処理されていない場合(ステッ
プS105;N)には、遅延回路4、フィルタ回路5、
積和演算回路6および1/2演算回路7を経て周波数の
帯域制限処理が行われたデータS7がスイッチング回路
SW2から出力される(ステップS107)。
If the input data is not at the sample point end (step S103; N), and if the sample point end processing has been performed, then the band limit discriminating circuit 10 precedes the input data before and after the input data. It is determined whether or not each sample point has already been subjected to the band limiting process (step S105). If each of the preceding and succeeding sample points has already been subjected to band limiting processing (Y), data obtained by performing processing for merely thinning out interpolation point data without performing band limiting processing on input data S 8 is outputted from the switching circuit SW2 (step S106). If any one of the preceding and succeeding sample points has not been subjected to the band limiting process (step S105; N), the delay circuit 4, the filter circuit 5,
Data S 7 to band limitation processing frequency is performed through the product-sum operation circuit 6 and the half operation circuit 7 is outputted from the switching circuit SW2 (step S107).

【0061】次に、保存・補間点切替回路3からの保存
・補間点切替信号S5 に基づいて、データがサンプル保
存点であるか否かが判断される(ステップS108)。
サンプル保存点である場合(Y)には、スイッチング回
路SW3から、例えば、標本化周波数FS /2の4:
1:1方式に相当するデータ(色差信号B’2N
B’2N,B’2N+2,B’2N+2,...)が出力される
(ステップS109)。また、サンプル保存点でない場
合(ステップS108;N)には、データの切り捨て処
理が行われる(ステップS110)。
Next, based on the storage and interpolation point switching signal S 5 from the storage and interpolation point switching circuit 3, whether the data is sample storage point is determined (step S108).
If it is the sample storage point (Y), the switching circuit SW3 outputs, for example, the sampling frequency F S / 2 of 4:
Data corresponding to the 1: 1 system (color difference signals B ′ 2N ,
B ′ 2N , B ′ 2N + 2 , B ′ 2N + 2,. . . ) Is output (step S109). If it is not the sample storage point (step S108; N), the data is truncated (step S110).

【0062】図13は、本実施の形態に係るデータ処理
装置における再標本化補間処理を示す流れ図である。図
2に示した回路において、FIFO回路31に、例え
ば、4:1:1方式により標本化周波数FS/2で符号
化された青の色差信号(B2N,B2N+2,...)の符号
化データが入力されると(ステップS201)、保存・
補間点切替回路33において入力されたH/Vパラメー
タ信号S12に基づいて、入力されたデータのサンプル保
存点とサンプル補間点の位置が決定される(ステップS
202)。次に、H/V同期回路32において入力され
たH/V同期信号S11に基づいて、入力されたデータが
サンプルポイント端であるか否かが判断される(ステッ
プS203)。ここで、入力されたデータがサンプルポ
イント端である場合(Y)には、画像端処理回路34に
おいて、図11に示したようなサンプルポイント端処理
が行われる(ステップS204)。
FIG. 13 is a flowchart showing the resampling interpolation processing in the data processing apparatus according to the present embodiment. In the circuit shown in FIG. 2, the FIFO circuit 31 supplies, for example, a blue color difference signal (B 2N , B 2N + 2 ,...) Encoded at a sampling frequency F S / 2 by a 4: 1: 1 method. ) Is input (step S201), the data is stored and stored.
Based on the H / V parameter signal S 12 inputted in the interpolation point switching circuit 33, the position of the sample storage points and sample interpolation points of the input data is determined (step S
202). Then, based on the H / V sync signal S 11 which is input in the H / V sync circuit 32, the inputted data whether a sample point end is judged (step S203). Here, if the input data is the sample point end (Y), the image end processing circuit 34 performs the sample point end processing as shown in FIG. 11 (step S204).

【0063】入力されたデータがサンプルポイント端で
はない場合(ステップS203;N)、およびサンプル
ポイント端処理が行われた場合には、次に、保存・補間
点切替回路33において、データがサンプル補間点であ
るか否かが判断される(ステップS205)。サンプル
補間点である場合(Y)には、フィルタ回路36におい
て式(6)を用いた補間処理が行われたデータS2N+1
出力される(ステップS206)。次に、補間処理が行
われた場合、およびデータがサンプル補間点でない場合
(ステップS206;N)には、スイッチング回路SW
5から、保存・補間点切替回路33からの保存・補間点
切替信号S15に基づいて、遅延回路35からのデータS
2Nおよびフィルタ回路36からのデータS2N+1が交互に
出力され、例えば、標本化周波数FS /2の4:1:1
方式にサンプ変換されたデータが出力される(ステップ
S207)。
If the input data is not at the sample point end (step S203; N), and if the sample point end processing has been performed, then the storage / interpolation point switching circuit 33 converts the data to sample interpolation. It is determined whether it is a point (step S205). If it is the sample interpolation point (Y), the data S 2N + 1 that has been subjected to the interpolation processing using Expression (6) in the filter circuit 36 is output (Step S206). Next, when the interpolation processing is performed and when the data is not the sample interpolation point (step S206; N), the switching circuit SW
5, on the basis of the stored and the interpolation point switching signal S 15 from the storage and interpolation point switching circuit 33, data from the delay circuit 35 S
2N and the data S 2N + 1 from the filter circuit 36 are output alternately, for example, at a sampling frequency F S / 2 of 4: 1: 1.
The data subjected to the sump conversion is output (step S207).

【0064】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、一度帯域制限処理が施されたデータに対しては、2
回目以降の帯域制限処理として、1回目のサンプル変換
処理によって生じたサンプル補間点のデータを間引くだ
けの処理を行うようにしたので、例えば、4:2:2方
式と4:1:1方式(または4:2:0方式)との間の
サンプル変換を繰り返す複数回のダビング処理によるデ
ータ劣化がなくなり、理論上無限にダビング処理を行っ
ても1回目のサンプル変換したデータと実質的に同じデ
ータを得ることができる。また、まだサンプル変換が行
われていないオリジナルのデータであっても、サンプル
保存点でしか周波数帯域がない画像(CCのような人為
的な画像)に対しては帯域制限処理をせずに、単にサン
プル補間点の間引き処理のみを行うようにしたので、オ
リジナルのデータにおいて一律に帯域制限処理するのに
比べてデータが劣化することなくサンプル変換を行うこ
とができ、サンプル変換前のデータと同様のデータを復
元できる。
As described above, according to the present embodiment, two-time
As the band limiting processing for the second time and thereafter, processing for thinning out the data of the sample interpolation points generated by the first sample conversion processing is performed. For example, the 4: 2: 2 method and the 4: 1: 1 method ( Or 4: 2: 0 method), there is no data deterioration due to multiple dubbing processes in which sample conversion is repeated, and even if theoretically infinite dubbing is performed, data that is substantially the same as the data subjected to the first sample conversion Can be obtained. Also, even if the original data has not been sample-converted yet, the image having the frequency band only at the sample saving point (artificial image such as CC) is not subjected to the band limitation processing. Since only sample interpolation point thinning processing is performed, sample conversion can be performed without deteriorating data as compared to uniform band limiting processing on original data, similar to data before sample conversion Data can be restored.

【0065】また、本実施の形態によれば、周波数帯域
制限の判別処理を、各サンプル保存点の1画素単位で行
うことを可能にしたので、例えば、4:2:2方式にお
けるデータのベースバンド上で画像に部分的に特殊効
果、キャラクタ挿入またはA,Bロール等の画像編集を
施して、4:2:2方式と4:1:1方式(または4:
2:0方式)との間のサンプル変換をした場合において
も、画像編集が施されない部分の画素点に関しては、画
像編集によるデータ劣化が生じることがない。これによ
り、例えば、帯域制限処理が必要な4:1:1方式およ
び4:2:0方式のノンリニア編集器やVTR機器にお
いて、4:2:2方式のデータを編集するような場合に
おいても編集によるデータの劣化を最小限に抑えること
ができる。
Further, according to the present embodiment, it is possible to perform the determination process of the frequency band limitation in units of one pixel at each sample storage point. Therefore, for example, the data base in the 4: 2: 2 system can be used. On the band, special effects, character insertion or image editing such as A and B rolls are partially applied to the image, and the 4: 2: 2 method and the 4: 1: 1 method (or 4: 1: 2 method) are performed.
Even when the sample conversion is performed between (2: 0 method) and the pixel point where the image editing is not performed, data deterioration due to the image editing does not occur. Accordingly, for example, even in the case of editing the data of the 4: 2: 2 system in the non-linear editor or the VTR device of the 4: 1: 1 system and the 4: 2: 0 system requiring the band limiting process, the editing is performed. Can minimize data degradation.

【0066】また、本実施の形態によれば、サンプル保
存点と補間点の関係が崩れないようにして、サンプルポ
イント端の延長の処理を行うようにしたので、サンプル
ポイント端においても有効に帯域制限の判別処理を行う
ことが可能となる。
Further, according to the present embodiment, the processing of extending the sample point end is performed so that the relationship between the sample storage point and the interpolation point does not collapse, so that the band can be effectively used even at the sample point end. It is possible to perform a restriction determination process.

【0067】このように、本実施の形態によれば、入力
データの標本化周波数とは異なる標本化周波数で標本化
を行う場合におけるデータの劣化を防ぐことができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to prevent data deterioration when sampling is performed at a sampling frequency different from the sampling frequency of input data.

【0068】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。なお、以下の説明で
は、上記第1の実施の形態における構成要素と同一の部
分には同一の符号を付し、その説明を省略してある。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described. In the following description, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0069】4:2:2方式から4:1:1方式(また
は4:2:0方式)へのサンプル変換における周波数帯
域制限処理を、入力されたデータ値に応じて調整するア
ダプティブフィルタと呼ばれるものがある。これは、帯
域制限処理するデータのリンギングを軽減し、画像をよ
りよく改善するために用いられるものである。しかしな
がら、アダプティブフィルタは上述の3タップフィルタ
のような固定フィルタに比べてダビングの繰り返し処理
による劣化がより大きくなる。ここで、本発明によるサ
ンプル補間点の間引き処理は、サンプル保存点とサンプ
ル補間点の関係が、再標本化による補間処理をしたある
フィルタ関数で成立していれば可能であるため、このよ
うなアダプティブフィルタでも有効に発揮することがで
きる。本実施の形態では、このアダプティブフィルタを
適用した例について説明する。
The frequency band limiting process in the sample conversion from the 4: 2: 2 system to the 4: 1: 1 system (or 4: 2: 0 system) is called an adaptive filter that adjusts according to the input data value. There is something. This is used to reduce ringing of data to be band-limited and to improve an image more. However, the adaptive filter is more likely to be degraded by repeated dubbing than a fixed filter such as the three-tap filter described above. Here, the thinning processing of the sample interpolation points according to the present invention is possible if the relationship between the sample storage points and the sample interpolation points is established by a certain filter function that has been subjected to the interpolation processing by resampling. It can be effectively used even with an adaptive filter. In the present embodiment, an example in which the adaptive filter is applied will be described.

【0070】図14および図15は、本発明の第2の実
施の形態に係るデータ処理装置の構成を表すブロック図
である。ここで、図14は、本実施の形態に係るデータ
処理装置において、帯域制限処理を伴うサンプル変換を
行う回路部分の構成を示している。また、図15は、本
実施の形態に係るデータ処理装置において、補間処理を
伴う再標本化処理を行う回路部分の構成を示している。
FIGS. 14 and 15 are block diagrams showing the configuration of a data processing device according to the second embodiment of the present invention. Here, FIG. 14 shows a configuration of a circuit portion that performs sample conversion accompanied by band limiting processing in the data processing device according to the present embodiment. FIG. 15 shows a configuration of a circuit portion that performs resampling processing accompanied by interpolation processing in the data processing apparatus according to the present embodiment.

【0071】図14に示したように、本実施の形態に係
るデータ処理装置は、画像端処理回路1からのデータが
入力されると共に、入力されたデータに対してアダプテ
ィブフィルタ関数Gによるフィルタ処理を施して積和演
算回路6に出力するフィルタ回路51と、画像端処理回
路1からのデータが入力されると共に、入力されたデー
タに対して所定の関数Hによるフィルタ処理を施して帯
域制限判別回路10に出力するフィルタ回路52とを備
えている。図14に示した構成において、フィルタ回路
51とフィルタ回路52以外の構成は、図1の場合と同
様であり、説明を省略する。
As shown in FIG. 14, the data processing apparatus according to the present embodiment receives data from the image edge processing circuit 1 and performs filtering on the input data using an adaptive filter function G. And a filter circuit 51 for outputting to the sum-of-products arithmetic circuit 6 and data from the image edge processing circuit 1. And a filter circuit 52 for outputting to the circuit 10. In the configuration shown in FIG. 14, the configuration other than the filter circuits 51 and 52 is the same as that in FIG.

【0072】図15に示したように、本実施の形態に係
るデータ処理装置は、補間処理を伴う再標本化処理を行
う回路要素として、画像端処理回路34からのデータが
入力されると共に、入力されたデータに対して所定の関
数Hによるフィルタ処理を施してスイッチング回路SW
5に出力するフィルタ回路61を備えている。図15に
示した構成において、フィルタ回路61以外の構成は、
図2の場合と同様であり、説明を省略する。
As shown in FIG. 15, the data processing apparatus according to the present embodiment receives data from the image edge processing circuit 34 as a circuit element for performing resampling processing accompanied by interpolation processing. The input data is subjected to a filtering process using a predetermined function H so that the switching circuit SW
5 is provided. In the configuration shown in FIG. 15, the configuration other than the filter circuit 61 is as follows.
This is the same as the case of FIG. 2 and the description is omitted.

【0073】ここで、本実施の形態においては、上記第
1の実施の形態における式(5)に対応する関数式とし
て以下の式(7)を用いている。また、本実施の形態に
おいては、上記第1の実施の形態における式(6)に対
応する関数式として以下の式(8)を用いている。ここ
で、関数Gは、アダプティブフィルタ関数を表し、関数
Hは、上記第1の実施の形態における式(4)に対応す
る補間処理用の関数を表している。
Here, in the present embodiment, the following equation (7) is used as a function equation corresponding to the equation (5) in the first embodiment. Further, in the present embodiment, the following equation (8) is used as a function equation corresponding to the equation (6) in the first embodiment. Here, the function G represents an adaptive filter function, and the function H represents an interpolation processing function corresponding to the equation (4) in the first embodiment.

【0074】 B’2N=G(B2N-1,B2N,B2N+1) ‥‥‥(7) B’2N+1=1/2・H(B2N,B2N+2) ‥‥‥(8)B ′ 2N = G (B 2N−1 , B 2N , B 2N + 1 ) {(7) B ′ 2N + 1 = 1 / · H (B 2N , B 2N + 2 )} ‥ (8)

【0075】図16は、本実施の形態における周波数帯
域制限処理と、周波数帯域制限されたデータの判別処理
とを説明するための説明図である。この図において、デ
ータD20は、例えば、4:2:2方式で標本化された入
力データとしての青の色差信号(B2N-2,B2N-1
2N,B2N+1,B2N+2,...)のデータを示してい
る。また、この図において、データD21は、データD20
に対して式(7)を用いた帯域制限処理を伴う、例えば
4:1:1方式のサンプル変換を行った後に記録される
サンプル保存点に相当する青の色差信号(B’2N-2
B’2N,B’2N+2,...)のデータを示している。こ
の図に示したように、本実施の形態においては、入力デ
ータとしてのデータD20に対して、必要に応じてサンプ
ル保存点における周波数帯域制限処理を式(7)により
行うと共に、サンプル補間点(B2N-1
2N+1,...)における周波数帯域制限されたデータ
の判別処理を式(8)で時間軸上で一括に行うようにな
っている。
FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining the frequency band limiting process and the process of determining the frequency band limited data in the present embodiment. In this figure, data D 20 is, for example, a blue color difference signal (B 2N-2 , B 2N-1 , B 2N-1 , B 2N-2) as input data sampled by the 4: 2: 2 method.
B 2N , B 2N + 1 , B 2N + 2,. . . ) Shows the data. Also, in this figure, data D 21 is data D 20
Is accompanied by a band limiting process using equation (7), for example, a blue color difference signal (B ′ 2N−2 , B ′ 2N−2 ,
B ′ 2N , B ′ 2N + 2,. . . ) Shows the data. As shown in this figure, in this embodiment, with respect to data D 20 as input data, performs the equation (7) the frequency band limitation process in the sample storage point as required, sample interpolation point (B 2N-1 ,
B 2N + 1,. . . The processing of discriminating the data whose frequency band is limited in the step ()) is collectively performed on the time axis by the equation (8).

【0076】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、アダプティブフィルタ関数を用いた場合においても
標本化処理に伴うデータの劣化を防ぐことができる、
As described above, according to the present embodiment, even when an adaptive filter function is used, it is possible to prevent data deterioration due to sampling processing.

【0077】なお、本実施の形態におけるその他の構
成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様であ
る。
The other configurations, operations, and effects of this embodiment are the same as those of the first embodiment.

【0078】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形実施が可能である。例えば、上記各実施
の形態では、主として画像データに関する4:2:2方
式と4:1:1方式(4:2:0)とのサンプル変換に
ついて説明してきたが、本発明は、サンプル変換におい
て帯域制限処理をするデータにサンプル保存点とサンプ
ル補間点の関係があり、帯域制限処理と再標本化に伴う
補間処理に同期型のタップ・フィルタ関数を用いるので
あれば、他の方式のサンプル変換における画像データや
音声データにおいても適用することが可能である。この
場合、タップ・フィルタ関数は、上記したタップ数が3
の3タップ・フィルタ以外のものであってもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, in each of the above embodiments, the sample conversion between the 4: 2: 2 method and the 4: 1: 1 method (4: 2: 0) for image data has been mainly described. If the data to be band-limited has a relationship between the sample storage point and the sample interpolation point, and if a synchronous tap filter function is used for the band-limiting process and the interpolation process associated with resampling, sample conversion using another method It is also applicable to image data and audio data in. In this case, the tap filter function is such that the number of taps is 3
Other than the three-tap filter described above.

【0079】また、サンプル変換された保存点がたとえ
他の処理(データ圧縮伸張処理等)等で劣化していたと
しても、劣化したサンプル保存点とその保存点から補間
されるサンプル補間点の関係が再標本化時における補間
処理上で成立していれば、次の帯域制限処理においてサ
ンプル補間点の間引き処理を行うことができる。よっ
て、本発明は、サンプル変換を伴う一般的な圧縮伸張処
理においても適用することが可能である。
Even if the sample-converted storage point has deteriorated due to other processing (data compression / decompression processing, etc.), the relationship between the deteriorated sample storage point and the sample interpolation point interpolated from the storage point. Is satisfied in the interpolation processing at the time of resampling, the thinning processing of the sample interpolation points can be performed in the next band limitation processing. Therefore, the present invention can be applied to general compression / expansion processing involving sample conversion.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1ない7の
いずれかに記載のデータ処理装置または請求項8記載の
データ処理方法によれば、標本化処理された入力データ
が、所定の周波数帯域よりも低い帯域で帯域制限処理が
行われたデータであるか否かを判別し、この判別結果に
応じて入力データに対して、必要に応じて周波数帯域の
制限処理を行うと共に、入力データの標本化周波数とは
異なる標本化周波数で標本化を行うようにしたので、入
力データの標本化周波数とは異なる標本化周波数で標本
化を行う場合におけるデータの劣化を防ぐことができる
という効果を奏する。
As described above, according to the data processing device of the present invention or the data processing method of the present invention, the input data sampled is processed at a predetermined frequency. It is determined whether or not the data is band-limited in a band lower than the band, and based on the result of the determination, the input data is subjected to frequency band limiting as necessary, and Since the sampling is performed at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data, the effect of preventing data deterioration when sampling at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data can be prevented. Play.

【0081】また、請求項6記載のデータ処理装置によ
れば、入力データの判別を単位データ毎に行うと共に、
単位データ毎に、必要に応じて周波数帯域の制限処理を
行って標本化を行うようにしたので、例えば、入力デー
タが画像データであった場合に、単位データとして1画
素毎に処理を行うことで、画像に部分的に画像編集を施
して標本化を行うような場合においても、画像編集が施
されない部分の画素点に関しては、画像編集によるデー
タ劣化は生じないようにすることができるという効果を
奏する。
According to the data processing device of the present invention, the input data is determined for each unit data,
Since sampling is performed by performing frequency band limiting processing as necessary for each unit data, for example, when input data is image data, processing is performed for each pixel as unit data. Therefore, even when sampling is performed by partially performing image editing on an image, data deterioration due to image editing can be prevented from occurring at pixel points in a portion where image editing is not performed. To play.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置における帯域制限処理を伴うサンプル変換を行う回路
部分の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit portion that performs sample conversion accompanied by band limiting processing in a data processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置における補間処理を伴う再標本化処理を行う回路部分
の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit portion that performs a resampling process including an interpolation process in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置において、複数回のサンプル変換を行った場合におけ
る符号化データの変化を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a change in encoded data when a plurality of sample conversions are performed in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】4:2:2方式および4:1:1方式における
データの周波数帯域制限について説明するための説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for describing frequency band limitation of data in the 4: 2: 2 system and the 4: 1: 1 system.

【図5】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置における周波数帯域制限処理と、周波数帯域制限され
たデータの判別処理とを説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a frequency band limiting process and a process of determining frequency band limited data in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置における周波数帯域制限の判別処理について説明する
説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a frequency band limitation determination process in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置における周波数帯域制限の判別処理について説明する
他の説明図である。
FIG. 7 is another explanatory diagram illustrating the determination processing of the frequency band limitation in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置におけるサンプルポイント端処理を説明するための説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining sample point end processing in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理装
置におけるサンプルポイント端処理を説明するための他
の説明図である。
FIG. 9 is another explanatory diagram for explaining sample point end processing in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理
装置におけるサンプルポイント端処理を説明するための
更に他の説明図である。
FIG. 10 is still another explanatory diagram for describing sample point end processing in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理
装置におけるサンプルポイント端処理について示す説明
図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing sample point end processing in the data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理
装置における帯域制限処理を示す流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating band limiting processing in a data processing device according to a second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理
装置における再標本化補間処理を示す流れ図である。
FIG. 13 is a flowchart showing resampling interpolation processing in the data processing device according to the second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理
装置における帯域制限処理を伴うサンプル変換を行う回
路部分の構成を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit portion that performs a sample conversion accompanied by a band limiting process in the data processing device according to the second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理
装置における補間処理を伴う再標本化処理を行う回路部
分の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit portion that performs a resampling process including an interpolation process in the data processing device according to the second embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2の実施の形態に係るにデータ処
理装置における周波数帯域制限処理と、周波数帯域制限
されたデータの判別処理とを説明するための説明図であ
る。
FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a frequency band limiting process and a process of determining data subjected to frequency band limiting in the data processing device according to the second embodiment of the present invention.

【図17】複数回のサンプル変換を行った場合における
符号化データの変化を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a change in encoded data when a plurality of sample conversions are performed.

【図18】3タップ・フィルタを用いてサンプル変換を
繰り返した場合におけるフィルタ係数とタップ数の変化
を表す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating changes in filter coefficients and the number of taps when sample conversion is repeated using a three-tap filter.

【図19】サンプル変換に伴うデータの劣化をより具体
的に示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram more specifically showing data deterioration accompanying sample conversion.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像端処理回路、2,32…H/V処理回路、3,
34…保存・補間点切替回路、4,35…遅延回路、
5,36…フィルタ回路、10…帯域制限判別回路、1
1…後側補間点比較回路、15…前側補間点比較回路。
1: image end processing circuit, 2, 32: H / V processing circuit, 3,
34: storage / interpolation point switching circuit, 4, 35: delay circuit,
5, 36: filter circuit, 10: band-limit determining circuit, 1
1 ... rear interpolation point comparison circuit, 15 ... front interpolation point comparison circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 11/04 Fターム(参考) 5C055 AA01 BA01 CA15 EA02 EA04 FA22 HA01 HA27 HA31 5C057 AA08 BB01 CC04 CE03 CE10 EA02 EA07 EA17 EF00 EH01 EJ02 EK02 EK03 EL01 FA01 GC01 GC04 GF08 GK02 5J064 AA01 BB04 BC08 BC11 BC14 BC18 BC24 BD01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 11/04 F term (Reference) 5C055 AA01 BA01 CA15 EA02 EA04 FA22 HA01 HA27 HA31 5C057 AA08 BB01 CC04 CE03 CE10 EA02 EA07 EA17 EF00 EH01 EJ02 EK02 EK03 EL01 FA01 GC01 GC04 GF08 GK02 5J064 AA01 BB04 BC08 BC11 BC14 BC18 BC24 BD01

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 標本化処理された入力データが、所定の
周波数帯域よりも低い帯域で帯域制限処理が行われたデ
ータであるか否かを判別する判別手段と、 この判別手段の判別結果に応じて前記入力データに対し
て、必要に応じて周波数帯域の制限処理を行うと共に、
前記入力データの標本化周波数とは異なる標本化周波数
で標本化を行う標本化手段とを備えたことを特徴とする
データ処理装置。
A determining means for determining whether or not the input data sampled is data subjected to band limiting processing in a band lower than a predetermined frequency band; and a determination result of the determining means. In response to the input data, if necessary, perform a frequency band limiting process,
A data processing apparatus comprising: sampling means for performing sampling at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data.
【請求項2】 前記標本化手段は、前記判別手段におい
て、入力データが所定の周波数帯域よりも低い帯域で既
に帯域制限処理が行われたデータであると判別された場
合には、前記周波数帯域の制限処理を行わずに前記入力
データの標本化を行うことを特徴とする請求項1記載の
データ処理装置。
2. The method according to claim 2, wherein the sampling unit determines that the input data is data that has already been subjected to band limiting processing in a band lower than a predetermined frequency band. 2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the input data is sampled without performing the restriction processing.
【請求項3】 前記判別手段は、前記入力データにおい
て、前記標本化手段によって標本化された後に保存され
ずに間引かれる部分に相当する第1のデータが、前記標
本化手段によって標本化された後に保存される部分に相
当する第2のデータに基づいて所定の関数式で演算され
る値と等しい場合には、前記入力データが既に帯域制限
処理が行われたデータであると判別することを特徴とす
る請求項1記載のデータ処理装置。
3. The method according to claim 1, wherein the discriminating unit is configured to sample, by the sampling unit, first data corresponding to a part of the input data which is sampled by the sampling unit and thinned out without being stored. If the input data is equal to a value calculated by a predetermined function based on the second data corresponding to the portion stored after the data is input, it is determined that the input data is data that has already been subjected to the band limiting process. The data processing device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記第1のデータと前記第2のデータ
は、前記標本化手段による標本化処理の前段階におい
て、所定の標本化規格に従ってあらかじめデータ位置が
決められているデータであることを特徴とする請求項3
記載のデータ処理装置。
4. The method according to claim 1, wherein the first data and the second data are data whose data positions are determined in advance according to a predetermined sampling standard in a stage prior to the sampling processing by the sampling means. Claim 3
The data processing device according to claim 1.
【請求項5】 前記標本化手段において、前記判別手段
で用いられる所定の関数式と同じ関数式を用いて前記周
波数帯域の制限処理を行うことを特徴とする請求項1記
載のデータ処理装置。
5. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the sampling unit performs the restriction process on the frequency band using the same function formula as a predetermined function formula used in the determination unit.
【請求項6】 前記判別手段は、前記入力データの判別
を単位データ毎に行い、 前記標本化手段は、前記判別手段の判別結果に応じて、
単位データ毎に、必要に応じて周波数帯域の制限処理を
行って標本化を行うことを特徴とする請求項1記載のデ
ータ処理装置。
6. The discriminating means performs discrimination of the input data for each unit data, and the sampling means responds to the discrimination result of the discriminating means.
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein sampling is performed for each unit data by performing frequency band limiting processing as necessary.
【請求項7】 前記判別手段は、前記入力データのデー
タ端においては、データの延長を行って前記判別を行う
ことを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
7. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit performs the determination by extending data at a data end of the input data.
【請求項8】 標本化処理された入力データが、所定の
周波数帯域よりも低い帯域で帯域制限処理が行われたデ
ータであるか否かを判別し、 この判別結果に応じて前記入力データに対して、必要に
応じて周波数帯域の制限処理を行うと共に、前記入力デ
ータの標本化周波数とは異なる標本化周波数で標本化を
行うことを特徴とするデータ処理方法。
8. It is determined whether or not the sampled input data is data that has been subjected to a band limiting process in a band lower than a predetermined frequency band. On the other hand, a data processing method characterized by performing frequency band limiting processing as necessary and performing sampling at a sampling frequency different from the sampling frequency of the input data.
JP23328298A 1998-08-19 1998-08-19 Data processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3982076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23328298A JP3982076B2 (en) 1998-08-19 1998-08-19 Data processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23328298A JP3982076B2 (en) 1998-08-19 1998-08-19 Data processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068854A true JP2000068854A (en) 2000-03-03
JP3982076B2 JP3982076B2 (en) 2007-09-26

Family

ID=16952662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23328298A Expired - Fee Related JP3982076B2 (en) 1998-08-19 1998-08-19 Data processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982076B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153128A (en) * 2001-06-05 2009-07-09 Qualcomm Inc Selective chrominance decimation for digital images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153128A (en) * 2001-06-05 2009-07-09 Qualcomm Inc Selective chrominance decimation for digital images
US7649947B2 (en) 2001-06-05 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Selective chrominance decimation for digital images
KR100962152B1 (en) 2001-06-05 2010-06-10 퀄컴 인코포레이티드 Selective chrominance decimation for digital images
US7965775B2 (en) 2001-06-05 2011-06-21 Qualcomm, Incorporated Selective chrominance decimation for digital images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3982076B2 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0423921B1 (en) System and method for conversion of digital video signals
JPH06268477A (en) Sampling frequency converter
US6956625B2 (en) Image processing apparatus and method for realizing panorama/waterglass functions
JPH0783239B2 (en) Adaptive filter device
JP2000068854A (en) Data processing unit and its method
US20080136966A1 (en) Frame Synchronizer, Synchronization Method of Frame Synchronizer, Image Processing Apparatus, and Frame Synchronization Program
WO2010150327A1 (en) Image processing device
JPH0690466A (en) Digital signal processing circuit
JPS60134692A (en) Television device
JP3189030B2 (en) Television receiver
JP3063480B2 (en) Digital color signal processing method
JP2884389B2 (en) Conversion device
JPH0837672A (en) Color component video signal system converter
JPH09322116A (en) Image processor
JPH06223174A (en) Image reducing circuit
JP2686722B2 (en) Sequential scan signal conversion method, vertical low-pass filter and image processing system used in the method
KR100234307B1 (en) Text proserving video format conversion for internet TV
KR100284404B1 (en) Luminance signal and color difference signal extractor of video signal
JP3336857B2 (en) Digital convergence device
JPH04371090A (en) Video signal processing circuit
JPH07123372A (en) Muse signal processor
JPH0388596A (en) Extended chrominance signal interpolating circuit
JP3475517B2 (en) Imaging device
JP5513179B2 (en) Image processing system
JP2830954B2 (en) Television signal processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees