JP2000068426A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000068426A
JP2000068426A JP10239022A JP23902298A JP2000068426A JP 2000068426 A JP2000068426 A JP 2000068426A JP 10239022 A JP10239022 A JP 10239022A JP 23902298 A JP23902298 A JP 23902298A JP 2000068426 A JP2000068426 A JP 2000068426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resin case
semiconductor device
exposed portion
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10239022A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takara
正行 高良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10239022A priority Critical patent/JP2000068426A/ja
Publication of JP2000068426A publication Critical patent/JP2000068426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップの発熱を効果的に放熱する半導
体装置を得る。 【解決手段】 半導体チップとしてのダイオードチップ
1が載置された絶縁基板4を支持する銅ベース板7Aの
周縁部に、絶縁基板4を囲むように樹脂製ケース8Aに
装着した半導体装置において、熱伝導植設部材15を樹
脂製ケース8Aに植設し、その一端15aとダイオード
チップ1とを熱伝導接続部材16により接続し、他端1
5bを樹脂製ケース8Aより外部に露出し、他端15b
の表面にヒートシンク17を絶縁シート18を介して接
合したものであり、放熱特性の向上を図った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スイッチング素
子およびその制御素子等の半導体チップをパッケージン
グした半導体装置に関し、特に、その放熱特性の改善に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ダイオード、IGBT、MOS
FET、バイポーラトランジスタ等のスイッチング素子
およびその制御素子等の半導体チップをパッケージ内に
納めた半導体装置としてのパワーモジュールが多用され
ている。図6は従来の半導体装置の構造を示す断面図で
ある。
【0003】図6において、1は半導体チップとしての
ダイオードチップ、2は半田、3は銅パターン、4は絶
縁基板であり、絶縁基板4の一方の表面に複数の銅パタ
ーン3が設けられ、銅パターン3上にダイオードチップ
1が半田2により半田付けされている。5は絶縁基板4
の他方の表面に貼付けられた銅箔板、6は半田、7は絶
縁基板4を支持する放熱板としての銅ベース板であり、
絶縁基板4は銅箔板5を介して半田6により銅ベース板
7の一方の面に半田付されている。
【0004】8は銅ベース板7の周縁部に絶縁基板4を
囲むように装着された樹脂製ケース、9は樹脂製ケース
8の蓋、10、11はそれぞれ樹脂製ケース8に埋設さ
れたアノード端子およびカソード端子としての外部端子
であり、樹脂製ケース8の内側に連通しており、その内
部端子10a、11aがそれぞれダイオードチップ1の
上側面、ダイオードチップ1を載置した銅パターン3と
接続されている。
【0005】12はダイオードチップ1と銅パターン3
とを接続するアルミワイヤ、13は樹脂製ケース8の内
側に充填されたシリコンゲル、14はヒートシンクであ
り、銅ベース板7の他方の面がヒートシンク14と接合
され、その接合面にはグリース(図示せず)が塗布され
ている。なお、制御素子としての半導体チップやその端
子等の図示が省略されている。
【0006】次に、半導体装置の放熱について説明す
る。ダイオードチップ1に電流が流れると損失熱が発生
する。この熱はダイオードチップ1の底面の半田2、銅
パターン3、絶縁基板4、銅箔板5、半田6、銅ベース
板7、グリース(図示せず)を介してヒートシンク14
に伝わり放熱される。
【0007】なお、ダイオードチップ1と外部端子1
0、11とは細線であるアルミワイヤ12により接続さ
れているだけであり、ダイオードチップ1の上面はシリ
コンゲル13で覆われているものの、アルミワイヤ12
や熱伝導性が比較的悪いシリコンゲル13を介しての放
熱量は小さく、これらを介しての実用上の放熱効果は期
待できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は、
以上のように構成されているので、ダイオードチップ1
の損失熱は、半導体チップとしてのダイオードチップ1
の底面の半田2、銅パターン3、絶縁基板4等を介して
ヒートシンク14に伝わって放熱されるが、特に、絶縁
基板4の熱伝導性が比較的悪く、ダイオードチップ1の
発熱に対する冷却効果が不十分であるという問題点があ
った。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、半導体チップの発熱をモ
ジュール外部に積極的に放熱する構造の半導体装置を得
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係わる半導
体装置は、パターンが形成され、該パターン上に半導体
チップを載置した絶縁基板と、該絶縁基板を支持すると
共に前記半導体チップの発熱を放熱する第1の放熱手段
と、該第1の放熱手段の周縁部に前記絶縁基板を囲むよ
うに装着された樹脂製ケースと、該樹脂製ケースを貫通
し、一端が前記半導体チップ若しくは該半導体チップを
載置した前記パターンに接触し、他端が前記樹脂製ケー
スの外部に露出した第2の放熱手段とを備えたものであ
る。
【0011】第2の発明に係わる半導体装置は、第1の
発明に係わる半導体装置において、第2の放熱手段が、
樹脂製ケースに植設され、一端が該樹脂製ケースの内側
に、他端が該樹脂製ケースの外側に露出した熱伝導植設
部材と、該熱伝導植設部材の一端と半導体チップ若しく
は該半導体チップを載置したパターンとの間を接続する
熱伝導接続部材とを備えたものである。
【0012】第3の発明に係わる半導体装置は、第1ま
たは第2の発明に係わる半導体装置において、第2の放
熱手段が、樹脂製ケースの外部に突出した露出部を有
し、該突出した露出部に放熱フィンが形成されているも
のである。
【0013】第4の発明に係わる半導体装置は、第3の
発明に係わる半導体装置において、樹脂製ケースの外部
に突出した露出部が、放熱フィンが形成されている第1
の露出部と、該第1の露出部を除く第2の露出部とから
なり、前記第1の露出部は、前記第2の露出部とは別ピ
ースとして形成され、該第2の露出部に接合されている
ものである。
【0014】第5の発明に係わる半導体装置は、第1の
露出部が、第2の露出部に電気絶縁薄膜を介して接合さ
れているものである。
【0015】第6の発明に係わる半導体装置は、第1乃
至第4の何れかの発明に係わる半導体装置において、第
2の放熱手段が、樹脂製ケースの外部に露出した露出部
に半導体チップの一方の主電極と導通する外部端子を有
するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の実施の
形態1を図1、図2に基づき説明する。図1は半導体装
置の構造を示す断面図、図2は同半導体装置の外観を示
す斜視図である。図中、従来例と同じ符号で示されたも
のは従来例のそれと同一若しくは同等なものを示す。
【0017】図1、図2において、7Aは絶縁基板4を
支持する放熱板である銅ベース板であり、銅ベース板7
Aの一方の面に絶縁基板4が銅箔板5を介して半田6に
より半田付けされている。8Aは銅ベース板7Aの周縁
部に絶縁基板4を囲むように装着された樹脂製ケース、
9Aは樹脂製ケース8Aの蓋である。
【0018】ダイオードチップ1の底面は、図6に示し
た従来例の場合と同様に、絶縁基板4の一方の面に設け
られた銅パターン3と半田2で半田付けされ、絶縁基板
4はその他方の面に設けられた銅箔板5が銅ベース板7
Aの一方の面に半田6で半田付けされ、銅ベース板7A
の周縁部に、絶縁基板4を囲むように樹脂製ケース8A
が装着され、ダイオードチップ1が載置された絶縁基板
4を樹脂製ケース8Aで覆っている。そして、銅ベース
板7Aの他方の面がヒートシンク14と接合され、その
接合面にはグリース(図示せず)が塗布されている。な
お、放熱板である銅ベース板7A、ヒートシンク14等
により第1の放熱手段を構成している。
【0019】樹脂製ケース8Aから上部表側に露出した
外部端子10は樹脂製ケース8Aの内側に露出している
内部端子10aと連通し、ダイオードチップ1の上側と
アルミワイヤ12で接続されている。なお、図2に示し
た外部端子11に相当するカソード端子が、図1では外
部端子10に隠れて存在し、ダイオードチップ1を載置
した銅パターン3と接合されている。
【0020】15は樹脂製ケース8Aに植設された熱伝
導植設部材であり、樹脂製ケース8Aを貫通し、その一
端15aが樹脂製ケース8Aの内側に露出し、他端15
bが樹脂製ケース8Aの外側に露出している。16はダ
イオードチップ1と熱伝導植設部材15の一端15a間
を接続する帯状銅箔製の熱伝導接続部材である。17は
ヒートシンクであり、放熱フィン17aが形成されてい
る。18は電気絶縁薄膜としての熱伝導性が良好で耐電
圧特性の優れた絶縁シートである。
【0021】なお、熱伝導植設部材15、熱伝導接続部
材16およびヒートシンク17により第2の放熱手段を
構成している。即ち、樹脂製ケース8Aの外部に突出し
た放熱フィン17cが形成されている第1の露出部とし
てのヒートシンク17が、樹脂製ケース8Aの外側に露
出した第2の露出部としての熱伝導植設部材15の他端
15bに、絶縁シート18を挟んで絶縁ねじ(図示せ
ず)結合により接合されている。
【0022】次に、半導体装置の放熱について説明す
る。ダイオードチップ1に電流が流れることにより発生
した損失熱は、図6に示した従来例の場合と同様に第1
の放熱手段により、即ち、ダイオードチップ1の底面の
半田2、銅パターン3、絶縁基板4、銅箔板5、半田
6、銅ベース板7A、グリース(図示せず)を介してヒ
ートシンク14に伝わり放熱されるのに加え、さらに、
第2の放熱手段により、即ち、ダイオードチップ1の上
面から熱伝導接続部材16を介して熱伝導植設部材15
へ熱伝導され、樹脂製ケース8Aから露出した他端15
bの表面より、絶縁シート18を介してヒートシンク1
7へ熱伝導され、放熱される。
【0023】上記において、ダイオードチップ1の上面
と熱伝導植設部材15の一端15aとを熱伝導接続部材
16で接続した例を示したが、ダイオードチップ1が半
田付けされている銅パターン3と熱伝導植設部材15の
一端15aとが接続されている場合においても同様な効
果が得られる。
【0024】放熱フィン17aが形成されたヒートシン
ク17は、熱伝導植設部材15の他端15bに、絶縁ね
じ(図示せず)結合により着脱可能に接合されており、
使用環境の温度条件に応じてヒートシンク17のサイズ
を選択でき、部材の標準化等、経済的に優れたものが得
られる。なお、熱伝導植設部材15の他端15bは、絶
縁シート18を介してヒートシンク17で覆われ、充電
部が露出しないように考慮されているが、充電部が露出
しても問題ない用途においては、絶縁シート18を省く
ことにより、熱伝導性をさらに向上できる。
【0025】以上のように、図1、図2に示した実施の
形態1の場合においては第1の放熱手段および第2の放
熱手段により、即ち、ヒートシンク14およびヒートシ
ンク17への二つのルートで放熱されるので、放熱性能
が向上し、半導体装置の通電容量を大きくすることがで
き、同一通電容量の場合には小型にでき、かつ、熱伝導
植設部材15における樹脂製ケース8Aの外側に露出し
た部分は、絶縁シート18を介してヒートシンク17で
覆われ、充電部が露出しないので、感電の恐れがなく、
小形で安価な半導体装置が得られる。
【0026】実施の形態2.この発明の実施の形態2を
図3、図4に基づき説明する。図3は半導体装置の構造
を示す断面図、図4は同半導体装置の外観を示す斜視図
である。図3、図4において、8Bは樹脂製ケース、1
9は樹脂製ケース8Bにその一部が植設された外部端子
付ヒートシンクであり、図1、図2に示した実施の形態
1の半導体装置における外部端子11、熱伝導植設部材
15およびヒートシンク17が一体になったものであ
り、樹脂製ケース8Bから突出した露出部としてのヒー
トシンク部に外部端子19aが形成され、樹脂製ケース
8Bの内側露出部に熱伝導接続部材16と接続される内
部端子19bが形成され、さらに、前記ヒートシンク部
に放熱フィン19cが形成されている。
【0027】そして、外部端子付ヒートシンク19にお
ける樹脂製ケース8Bの内側に露出した内部端子19b
と、絶縁基板4上に形成された銅パターン3におけるダ
イオードチップ1が載置されていない部分とが熱伝導接
続部材16で接続されている。この場合において、外部
端子付ヒートシンク19は銅パターン3と、即ち、ダイ
オードチップ1のカソード電極と等電位に充電されてい
る。なお、熱伝導接続部材16、外部端子付ヒートシン
ク19により第2の放熱手段を構成している。
【0028】ダイオードチップ1に電流が流れることに
より発生した損失熱は、第1の放熱手段により、即ち、
ダイオードチップ1の底面から銅パターン3、絶縁基板
4、銅箔板5、銅ベース板7A、ヒートシンク14等を
介して放熱されるのに加え、第2の放熱手段により、即
ち、銅パターン3から熱伝導接続部材16を介して外部
端子付ヒートシンク19へ熱伝導され、放熱フィン19
c等から放熱されると共に、外部端子19aを介してこ
れに接続された電力線、ブスバー等(図示せず)へ放熱
される。
【0029】上記において、ダイオードチップ1が半田
付けされた銅パターン3、即ち、カソード電極と外部端
子付ヒートシンク19の内部端子19bとが熱伝導接続
部材16で接続されている例を示したが、接続ダイオー
ドチップ1の上面、即ち、アノード電極と外部端子付ヒ
ートシンク19の内部端子19bとを熱伝導接続部材1
6で接続されても同様な効果が得られる。
【0030】以上のように、図3、図4に示した実施の
形態2の場合においては、外部端子付ヒートシンク19
は、露出した充電部となるものの、図1、図2に示した
実施の形態1の場合における外部端子11、熱伝導植設
部材15およびヒートシンク17が一体となったものに
相当し、絶縁シート18が存在しないのでダイオードチ
ップ1から外部端子付ヒートシンク19に至る熱抵抗値
が小さいと共に、外部端子19aに接続された電力線へ
の放熱効果が大きく、これに、放熱フィン19cを介し
ての放熱効果が加わるので、実施の形態1のものと比較
して、著しく放熱効果の優れたものが得られ、さらに、
小形で安価な半導体装置が得られる。
【0031】実施の形態3.この発明の実施の形態3を
図5に基づき説明する。図5は半導体装置としてのダイ
オードモジュールの構造を示す断面図である。図5にお
いて、8Cは樹脂製ケース、19Aは放熱部材としての
外部端子付ヒートシンクであり、図3、図4に示した実
施の形態2の半導体装置における外部端子付ヒートシン
ク19と同様に、外部端子19Aa、放熱フィン19A
cが形成されているが、樹脂製ケース8Cへの植設部分
が存在しない。
【0032】20は銅材からなる熱伝導バーであり、そ
の一端20aが樹脂製ケース8Cの内側における絶縁基
板4上に形成された銅パターン3に直接、半田付けによ
り固着され、他端20bが樹脂製ケース8Cの開口部よ
り露出し、樹脂製ケース8Cから突出した露出部として
の外部端子付ヒートシンク19Aの背面19Abと樹脂
製ケース8Cの外側面の間に挟持されて固定されてい
る。そして、外部端子付ヒートシンク19Aは樹脂製ケ
ース8Cの外側面にねじ止めされ、樹脂製ケース8Cの
開口部および熱伝導バー20における樹脂製ケース8C
の外側露出部20bは外部端子付ヒートシンク19Aの
背面19Abにより覆われている。なお、外部端子付ヒ
ートシンク19A、熱伝導バー20により第2の放熱手
段を構成している。
【0033】このように構成されたものにおいては、ダ
イオードチップ1に電流が流れることにより発生した損
失熱は、第1の放熱手段により、即ち、ダイオードチッ
プ1の底面から銅パターン3、絶縁基板4、銅箔板5、
銅ベース板7A、ヒートシンク14等を介して放熱され
るのに加え、第2の放熱手段により、即ち、銅パターン
3から熱伝導バー20を介して外部端子付ヒートシンク
19Aへ熱伝導され、その表面からの外部へ放熱される
と共に、外部端子19Aaを介してこれにに接続された
電力線(図示せず)へ放熱される。
【0034】即ち、実施の形態2では、熱伝導植設部材
15の一端と、銅パターン3とが熱伝導接続部材16で
接続されている例を示したが、実施の形態3では、熱伝
導接続部材16の代わりに熱伝導バー20を用い、熱伝
導バー20の一端20aが銅パターン3に直接接触し、
他端20bが樹脂製ケース8Cより露出してヒートシン
ク19Aと接触する構造としたので、ダイオードチップ
1と外部端子付ヒートシンク19Aとの接続が容易であ
ると共に、その熱抵抗値が比較的小さく、熱伝導性に優
れるので、生産性に優れると共に、比較的小形、安価な
ものが得られる。
【0035】なお、実施の形態1、2においては、熱伝
導接続部材16を帯状銅箔製としたが、帯状銅箔製に限
定されるものではなく、その材質は熱伝導性とボンディ
ング性能に優れたものであればよく、形状も、円形、楕
円形、その他の形状であってもよい。また、実施の形態
3においては、熱伝導バー20を銅製としたが、銅製に
限定されるものではなく、その材質は熱伝導性とボンデ
ィング性能に優れたものであればよい。
【0036】また、実施の形態2、3においては、放熱
フィン19c、19Acが形成されたヒートシンク1
9、19Aに外部端子19a、19Aaが形成されたも
のを例示したが、通常、外部端子19a、19Aaに接
続される電力線、ブスバー(図示せず)を介する放熱効
果が比較的大きいので、外部端子付ヒートシンクには必
ずしも放熱フィンは必要なく、さらに、電力線、ブスバ
ー(図示せず)等の配線上の問題がなければ、例えば、
図1、図2に示した実施の形態1における、ヒートシン
ク17、絶縁シート18を取除き、樹脂製ケース8Aよ
り露出した熱伝導植設部材15の他端15bに外部端子
を設けても、実用上、充分な効果が得られる。
【0037】
【発明の効果】第1の発明によれば、半導体チップを載
置するパターンが形成された絶縁基板を支持すると共に
前記半導体チップの発熱を放熱する第1の放熱手段の他
に、樹脂製ケースを貫通し、一端が前記半導体チップ若
しくは該半導体チップを載置した前記パターンに接触
し、他端が前記樹脂製ケースの外部に露出した第2の放
熱手段を備えたので、前記半導体チップの発熱を放熱で
きるので、放熱性に優れ、半導体チップ等の縮小化が可
能な半導体装置が得られる効果がある。
【0038】また、第2の発明によれば、第2の放熱手
段を、樹脂製ケースに植設された熱伝導植設部材と、該
熱伝導植設部材と半導体チップ若しくは該半導体チップ
を載置した前記パターンとの間を接続する熱伝導接続部
材とにより構成したので、放熱性に優れると共に接続作
業が容易であり、半導体チップ等の縮小化が可能である
と共に生産性の優れた半導体装置が得られる効果があ
る。
【0039】また、第3の発明によれば、第2の放熱手
段における樹脂製ケースからの露出部が突出し、該突出
した露出部に放熱フィンが形成されているので、さら
に、放熱特性の優れた半導体装置が得られる効果があ
る。
【0040】また、第4の発明によれば、樹脂製ケース
の外部に突出した露出部における、放熱フィンが形成さ
れている第1の露出部が、該第1の露出部を除く第2の
露出部とは別ピースに形成され、該第2の露出部に接合
されているので、使用環境の温度条件に応じて放熱フィ
ンが形成された第1の露出部のサイズを選択でき、経済
的に優れた半導体装置が得られる効果がある。
【0041】また、第5の発明によれば、放熱フィンが
形成されている第1の露出部が、該第1の露出部を除く
第2の露出部に電気絶縁薄膜を介して接合されているの
で、前記第1の露出部を充電部から絶縁でき、安全性に
優れた半導体装置が得られる効果がある。
【0042】また、第6の発明によれば、第2の放熱手
段における樹脂製ケースからの露出部に半導体チップの
一方の主電極と導通する外部端子を設けたので、前記外
部端子に接続される電力線、ブスバー等を介しても放熱
でき、放熱特性が極めて優れた、小形安価な半導体装置
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1としての半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図2】 図1に示した半導体装置の外観を示す斜視図
である。
【図3】 この発明の実施の形態2としての半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図4】 図3に示した半導体装置の外観を示す斜視図
である。
【図5】 この発明の実施の形態3としての半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図6】 従来の半導体装置の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ダイオードチップ、3 銅パターン、4 絶縁基
板、5 銅箔板、7A 銅ベース板、8A、8B、8C
樹脂製ケース、10、11 外部端子、12 アルミ
ワイヤ、14 ヒートシンク、15 熱伝導植設部材、
16 熱伝導接続部材、17 ヒートシンク、18 絶
縁シート、19、19A 外部端子付ヒートシンク、1
9a、19Aa 外部端子、20 熱伝導バー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターンが形成され、該パターン上に半
    導体チップを載置した絶縁基板と、該絶縁基板を支持す
    ると共に前記半導体チップの発熱を放熱する第1の放熱
    手段と、該第1の放熱手段の周縁部に前記絶縁基板を囲
    むように装着された樹脂製ケースと、該樹脂製ケースを
    貫通し、一端が前記半導体チップ若しくは該半導体チッ
    プを載置した前記パターンに接触し、他端が前記樹脂製
    ケースの外部に露出した第2の放熱手段とを備えたこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、第
    2の放熱手段は、樹脂製ケースに植設され、一端が該樹
    脂製ケースの内側に、他端が該樹脂製ケースの外側に露
    出した熱伝導植設部材と、該熱伝導植設部材の一端と半
    導体チップ若しくは該半導体チップを載置したパターン
    との間を接続する熱伝導接続部材とを備えたことを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の半導体装
    置において、第2の放熱手段は、樹脂製ケースの外部に
    突出した露出部を有し、該突出した露出部に放熱フィン
    が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置において、樹
    脂製ケースの外部に突出した露出部は、放熱フィンが形
    成されている第1の露出部と、該第1の露出部を除く第
    2の露出部とからなり、前記第1の露出部は、前記第2
    の露出部とは別ピースとして形成され、該第2の露出部
    に接合されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置において、第
    1の露出部は、第2の露出部に電気絶縁薄膜を介して接
    合されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の半導体装置において、第2の放熱手段は、樹脂製ケー
    スの外部に露出した露出部に半導体チップの一方の主電
    極と導通する外部端子を有することを特徴とする半導体
    装置。
JP10239022A 1998-08-25 1998-08-25 半導体装置 Pending JP2000068426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239022A JP2000068426A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239022A JP2000068426A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068426A true JP2000068426A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17038731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239022A Pending JP2000068426A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068426A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280489A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Unisia Jecs Corp 半導体装置
JP2008101227A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 熱伝導性樹脂シートおよびこれを用いたパワーモジュール
JP2009130007A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010219419A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012033524A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 放熱装置
JP2013527482A (ja) * 2009-11-06 2013-06-27 ネオフォーカル システムズ、インコーポレイテッド 照明電力および制御システムに関するシステムおよび方法
JP2016106397A (ja) * 2015-12-16 2016-06-16 ネオフォーカル システムズ、インコーポレイテッドNeofocal Systems,Inc. 照明電力および制御システムに関するシステムおよび方法
JP2021034384A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021111715A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280489A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Unisia Jecs Corp 半導体装置
JP2009130007A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008101227A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 熱伝導性樹脂シートおよびこれを用いたパワーモジュール
JP2010219419A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013527482A (ja) * 2009-11-06 2013-06-27 ネオフォーカル システムズ、インコーポレイテッド 照明電力および制御システムに関するシステムおよび方法
JP2012033524A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 放熱装置
JP2016106397A (ja) * 2015-12-16 2016-06-16 ネオフォーカル システムズ、インコーポレイテッドNeofocal Systems,Inc. 照明電力および制御システムに関するシステムおよび方法
JP2021034384A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP7392319B2 (ja) 2019-08-13 2023-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021111715A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801534B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれに使用する絶縁金属基板
CN105122446B (zh) 半导体装置、半导体装置的组装方法、半导体装置用部件以及单位模块
US9070666B2 (en) Semiconductor device including cooler
WO2004064110A2 (en) Space-efficient package for laterally conducting device
JPWO2010147201A1 (ja) 電力変換装置
JP2004047883A (ja) 電力半導体装置
JP2017174951A (ja) 半導体装置
US11195775B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor module
JP2004006603A (ja) 半導体パワーデバイス
JP2000068426A (ja) 半導体装置
US10062632B2 (en) Semiconductor device having improved heat dissipation efficiency
US20200381327A1 (en) Semiconductor device
US20180019181A1 (en) Semiconductor device
JP2000156439A (ja) パワー半導体モジュール
JP2002270742A (ja) 半導体装置
JP3922809B2 (ja) 半導体装置
CN111540723A (zh) 功率半导体器件
JP3855726B2 (ja) パワーモジュール
JP2845488B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000299419A (ja) 半導体装置
JP3644161B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN220829953U (zh) 一种单管igbt功率模组及电焊机
CN217509106U (zh) 芯片散热结构和电子设备
JP3502511B2 (ja) 半導体装置
JP3995618B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212