JP2000066771A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JP2000066771A
JP2000066771A JP11207973A JP20797399A JP2000066771A JP 2000066771 A JP2000066771 A JP 2000066771A JP 11207973 A JP11207973 A JP 11207973A JP 20797399 A JP20797399 A JP 20797399A JP 2000066771 A JP2000066771 A JP 2000066771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cartridge
data
cassette
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207973A
Other languages
English (en)
Inventor
Alten Thomas W Von
トーマス・ダブリュー・フォン・アルテン
Carl R Hoerger
カール・アール・ホエルガー
Jeffrey S Mcallister
ジェフリー・エス・マカリスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000066771A publication Critical patent/JP2000066771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子装置の正面が小さく且つユーザが必要な
電子装置およびデータ容器に関する情報を見ることがで
きる電子装置を提供する。 【解決手段】 データ容器のカートリッジ10は、ポー
ト14を通して、電子装置の第1の周辺装置12に挿入
されている。カートリッジ10は、表示装置18を有
し、第1の周辺装置12のハウジングの前面20と同一
平面上にある端面を備えている。前面20は、オン・オ
フ・ランプ22と、他の機能ランプ24,24’と、排
出ボタン29とを備える。表示装置18は、第1の周辺
装置12の動作に関するリアルタイム・データを示すよ
うに、または使用中のカートリッジ10に関するデータ
を記憶させおよび/または更新するようにすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、たとえ
ば、コンピュータ、および磁気記録テープ、CD、また
はディスクのリーダ/レコーダ( reader/recorders )
のような、電気および電子機器に関するものであり、よ
り詳しくは、テープカセット( tape cassette)または
カートリッジ( cartridge)のようなものを一時的に受
けるためのポート域( port area)を有する電子装置
( electronic unit)に関する。
【0002】本発明は、電子構成要素( electronic co
mponent )に必要な「正面( faceprint)」の表面域、
すなわち、ユーザが見るために対向する前面または他の
面を極小にする情報の表示装置( information displa
y)を提供する。本発明は、ポート域に、すなわち、
1)リーダ/レコーダの構成要素のポートに受けられる
カセット、カートリッジ、または他のデータ容器( dat
a container )、または2)リーダ/レコーダの構成要
素のポートを覆うドアの外面に表示装置を備えている。
更に、本発明は、ユーザ再構成可能( user-reconfigur
able)な電子表示装置( electronic display )と、
ータ容器の状態、沿革( history)、および識別( ide
ntificaton)のようなデータ容器に特有な情報(以後、
容器特有情報と称す)を記憶しておく記憶装置とを備え
たデータ容器を備えている。
【0003】
【従来の技術】機器( equipment)の過度の空間を必要
としないという目標がコンピュータ業界の設計者にとっ
て重要になってきている。周辺機器の多数の個体に対す
る多数のユーザの要求は、このような機器がほとんどの
研究所および事務所で利用できる限られた作業空間を埋
めないようにすることである。
【0004】この空間の制限の一局面は、長い間、コン
ピュータ設計者により「底面積(設置占有場所)( foo
tprint)」の制限、すなわち、周辺装置またはPC装置
等の装置がどれだけの床、カウンタ、またはデスクの水
平面積を必要とするかとして認識されてきた。装置の要
素の簡潔さおよび垂直方向の配置は、装置をその水平幅
および奥行で小さくすることであり、したがって、小さ
い底面積を備えることに貢献する。
【0005】空間制限の他の局面は、装置またはそのモ
ジュール式対照物( modular counterpart)の前面の垂
直表面がユーザにより最も便利に見られるかという点
で、どれだけの外部の垂直表示域がユーザに便利に利用
されるかということである。前面の垂直表面域が小さい
装置を利用すると、多数の周辺装置の各々からの情報が
便利に視覚的に認められ、または幾つかのモジュール式
装置( modular unit )を所要の寸法の単一ハウジング
内に組み合わせることができる。たとえば、精油所およ
び商用発電所では、この空間制限は、読出した情報の蓄
積( bank )またはグループ化、光( lights )、およ
び/またはストリップチャートの形で、遠隔センサおよ
び計器から集められた情報を表示する局部コントロール
パネル( localized control panel)およびコントロー
ル室により扱われている。しかし、コンピュータ機器の
設計者の場合、遠隔装置の情報のこの局部表示装置( l
ocaldisplay)は普通利用できないため、これら発明者
により「正面」の制限として作られた垂直表面の制限
( vertical surface limitation)は、内部要素を収容
するための表面域および情報表示のための区域をも含め
て、どれだけの垂直域を装置が必要とするかを指してい
る。
【0006】前面節約した表示装置( front-surface-s
aving display )の一例として、コンピュータ用前面パ
ネル表示装置が、米国特許第5,351,176号(S
mith等)に開示されている。前面パネルは、取り替
えおよび/または修理のためにコンピュータの内部構成
要素にアクセスさせるために、ドアのように回転する旋
回表示装置( pivotal display)を備えている。このよ
うにして、コンピュータは表示装置を備える他に、その
内部にもアクセスすることができ、たとえば、コンピュ
ータおよびこれに関連する他の機器を収容するのに利用
されるラック(rack )に、余分な空間を必要としな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ユーザが見るために必
要な表面域を極小にする表示装置の必要性が求められて
いる。また、ユーザにより更新可能な、テープカセット
またはカートリッジのようなコンピュータのデータ容器
のために、非永続的ラベル付けの紙でない装置の必要性
が求められている。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、電子装置およびデータ容器に関する情報を表示可能
な最小限の表面域を有する表示装置を備えることによ
り、電子装置の正面が小さく且つユーザが必要な電子装
置およびデータ容器に関する情報を見ることができる電
子装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、通常カセッ
ト、カートリッジ、CD、ディスク、または他のデータ
容器を受けるために割り当てられている電気/電子装置
の外部空間( exteriorspace )を二重に使用すること
から構成されている。本発明によれば、第2の使用は、
外部パネルのポート域、すなわち、データ容器またはポ
ートに受けられるデータ容器の外面または他の可視面を
受けるポートを全面にまたは部分的に覆うポートのドア
の外面に、情報を表示することを含む。したがって、本
発明の表示装置は、別の正面域を必要とせず、電子装置
のオペレータが大きい綺麗な表示を容易に観察できるよ
うにしている。表示情報は、データ容器を受ける電子装
置、および/またはデータ容器自身に関連している。ポ
ート域のこのような二重の使用は、機器の個体に必要な
前面または上面の外面の表面積を減らし、したがって、
装置の正面を小さくすることができる。表示装置は普
通、デスクまたはカウンタに良く適合し、または表示装
置をモジュール式または一体にして、CPUのような、
機器の他の個体に、組合せ装置の正面を大幅に増大させ
ることなく、取付けることができる。
【0010】本発明の表示装置を、ドアの中にまたはデ
ータ容器のファセット( facet)の中に作られた計器面
( instrument face)で、能動( active )にすること
ができる。代わりに、表示装置を、ドアまたは遠くで作
成された画像を反射または伝達するデータ容器に設けら
れたスクリーン( screen )で、受動的( passive)に
することができる。たとえば、ドア上のまたはカセット
端面上のプリズムを使用してドアまたはカセットから来
る表示画像を受け、反射することができる。
【0011】本発明の様々な実施形態において、一旦、
カセット、カートリッジ、CD、または他のデータ容器
を受けとるための区域としてだけ使用したポート域を、
今度は電子装置またはデータ容器に関連する情報を表示
することにも使用できる。ポート域が表示装置を備えて
いると、たとえば、表示装置がポートの傍の表面域に拘
束されている機構と比較して、簡潔な機構の中の大きい
磁気テープカセットまたはカートリッジが、更に大きい
および/または更に多数の読取り可能な文字を表示する
ことができる。
【0012】本発明の複数の実施形態は、カセット、カ
ートリッジ、または他のデータ容器が電子式表示装置
(以下、電子表示装置という。)またはその容器に特有
のラベルを備えることができる。データ容器が装置に受
けられたとき電子式表示/ラベルをユーザにより、また
は電子装置のファームウェアにより再構成することがで
きる。このようなユーザ再構成可能なデータ容器のラベ
ルは、容器特有情報を、データ容器を使用していないと
きはデータ容器に貯えておき、データ容器を再び使用す
るときには表示および/または更新することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子装置の好適な
実施の形態を図面を参照して説明する。図1および図4
〜図6は、一般に、外部空間が、通常、たとえば、第2
の使用、すなわち、記録/読出装置( recording/readi
ng unit )の操作、またはカートリッジまたはカセット
それ自身に関する情報の表示に適応できるテープカート
リッジまたはカセットを受けいれるおよび/または覆う
だけに使用されているかを示している。図3は、電子式
記録/読出装置のソフトウェアおよび/またはファーム
ウェアにより確立および/または工夫され、および後で
( later time )読出/修正するために記憶されている
間に各データ容器の記憶装置に常駐する( reside )こ
とができる、本発明に係るデータ容器に常駐した容器に
特有のラベル( container-specific label )を概略示
している。
【0014】図1に第1の読出(または記録)周辺装置
12にあるコンピュータのカートリッジ10の斜視図を
示す。データ記憶容器であるカートリッジ10は、縁を
有するポート14を通して電子装置に該当する第1の読
出周辺装置(以下、第1の周辺装置と称す)12に挿入
されている。図1において、カートリッジ10は電子表
示装置に該当する表示装置18を有する端面を備えてお
り、この面は一般にハウジング21の外面の前面20と
同一平面上にある。代わりに、第1の周辺装置を、カー
トリッジをポート内に更に深くまたはポート内にあまり
深くなく受けるようにした形式のものとすることがで
き、すなわち、カートリッジの端面が、ポート内に沈む
か、またはポートから突出するようにできる。必要なの
は、カートリッジの表示面をユーザに見えるようにする
ことだけである。
【0015】図1において、表示装置18は「COP
Y」という語を表示している。表示装置18は、液晶表
示装置( liquid crystal display,LCD)、発光ダイ
オード( light-emitting diode,LED)、または他の
表示手段等である。第1の周辺装置12の前面20は、
他のインジケータ、たとえば、オン・オフ・ランプ22
と、他の機能ランプ24,24’と、排出ボタン29と
を備えることもできる。必要な表示域のほとんどすべて
がカートリッジ10の端にあるようにすると、ハウジン
グをカートリッジおよび内部構成要素を収容するのに必
要な最小の大きさまで小さくすることができる。代わり
に、ハウジングの前面が取り外し不能なネームプレイト
( nameplate)または他の装飾または印( indicia)を
備えることができる。
【0016】図2は第1のモジュール式パーソナル計算
(PC)装置32のコンピュータのカセット30の斜視
図を示している。データ記憶容器であるカセット30
は、電子装置に該当する第1のモジュール式PC装置
(以下、第1のPC装置)32に、縁を有するポート3
4を通して挿入される。カセット30は、電子表示装置
に該当する表示装置38を備えた可視表面の拡張した可
視の端面36を備えている。この場合、表示装置38は
用語「READ」を表示しているが、多様な語および/
または数を表示できる。第1のPC装置32の外面の前
面40は、他のインジケータ、たとえばオン・オフ・ラ
ンプ42と、他の機能ランプ44,44’と、排出ボタ
ン39とを備えることもできる。カセット30がユーザ
により一つ以上の完全な語および/または幾つかの数を
見やすいように十分な大きさの表面域を与えている。上
述したように、カセットまたはカートリッジの最外面を
第1のPC装置の前面40に対して同一平面、または凹
ませるまたは突出させることができる。表示装置38を
カートリッジまたはカセットに設置することにより、ユ
ーザにとって見やすい合理的な「焦点( focal poin
t)」が作り出される。すなわち、操作されているとお
りに観察されるカートリッジまたはカセットが、情報の
表示について観察される場所でもある。
【0017】図3に、複数のデータ容器45およびそれ
らのユーザ構成可能な表示装置46,46’,46”を
概略図示してある。これは、巻番号( volume numbe
r)、最後にアクセスされた日付、在庫番号( invento
ry number)、表題などのような容器特有情報を記憶し
表示するための記憶装置および表示手段を備えることが
できる様式を例示している。好適には、この容器の「識
別( i.d. )」および「沿革」情報は、容器の上/中の
メモリ・チップに記憶される。表示装置は、データ容器
は好適には電源を備えていないため、データ容器を電子
装置から排出した場合、電力を与えられず、見えなくな
る。代わりに、データ容器は、蓄電池または太陽電池の
ような電子装置から分離されているときでも、または
「ゼロ電力( zero-power )」双安定LCD( bi-stab
le LCD)を使用することによっても、最後に記憶したラ
ベルを表示し続ける手段を備えることができる。本発明
の一実施形態に使用できるゼロ電力LCDはKent Displ
ay株式会社(http://kentdisplays.com)から入手するこ
とができ、この会社は、空港または高速道路の標識、セ
ルラー電話、ページャ、および店頭( point-of-sale)
の表示装置のための「無電力、高コントラスト・コレス
テリン状ディジタル表示装置( no power, high-contra
st cholesteric digital displays)」および「低電力
( low power)」の情報の表示装置を供給している。
【0018】したがって、電子式ユーザ再構成可能な表
示装置は、手書きのまたはタイプしたラベルを必要とし
ない。電子表示装置は、データ容器が再び元のまたは代
わりのリーダ/レコーダに挿入されるときにデータ容器
自身の表示装置で迅速に見るおよび/または修正するこ
とができる、そのデータ容器の表題、内容、沿革(すな
わち、最初に使用した日付、最後に使用した日付、使用
者など)、または在庫番号を表示するためのそれ自身の
手段を保持する多数のデータ容器を各々が保管すること
ができるようにする。このような表示装置は、カートリ
ッジの雑誌、または共同記録、図書館目録、または他の
データバンクのための他の収集データを取り扱うものに
とって貴重である。
【0019】したがって、本発明のデータ容器は、ハー
ドウェアと、関連のファームウェアおよびソフトウェア
とに一時的に接続するための電子装置に一時的に挿入す
ることができる容器と記述することができる。好適に
は、データ容器は、データ記憶手段と、随意選択のメモ
リ・チップと、テープ駆動機構または他の装置と協働す
るために必要な構造であり、随意選択的に情報をメモリ
・チップに記憶する手段と協働するための構造とを除
く、いかなる電源、テープ駆動機構または他のデータ検
索駆動機構( data retrieval drive )、または装置を
も備えていないデータ記憶容器である。換言すれば、本
発明のデータ容器は、好適には、自蔵( self-containe
d )データ記録/読出装置ではなく、相互交換的に記録
/読出装置のポートに挿入される磁気テープ、CD、ま
たは他の個別のデータのパッケージである。したがっ
て、用語「データ検索駆動機構」は、ディスク、CD、
またはテープ駆動機構、およびデータ記憶面(テープ、
CD、またはディスク面など)に接触してデータ/情報
を表面から読出または表面に記憶させるすべての機械
的、磁気的、レーザ、または他の手段を指す。したがっ
て、「データ検索駆動機構」は、データ容器自身ではな
く、データまたは情報のデータ容器を受け、記録/読出
/再生する機械を指す。
【0020】図4は本発明の他の実施形態に係る第2の
PC装置52に入っているカセット50、の部分斜視図
を示す。データ記憶容器であるカセット50は、縁を有
するポート54を通して電子装置に該当する第2のPC
装置52に挿入されている。カセット50は、この場合
には用語「READ」を表示している電子表示装置に該
当する受動表示装置( passive display)58を備えた
可視表面の可視の端面56を備えている。端面56は、
カセット50に取付けられ、図示したように、装置から
突出した反射スクリーンに該当する受動表示スクリーン
(以下、単にスクリーンと略す)60の前面を備え、こ
のスクリーン60は第2のPC装置と同一面にするか、
または能動表示装置( active display )からの放出が
スクリーン60に届く程度に、わずかに窪ませる( rec
essed )ことさえできる。スクリーン60は、能動表示
送信機( active display transmitter )64によりス
クリーン60に伝えられた能動表示62を鏡のように単
に中継するだけである。能動表示送信機(以下、単に送
信機と略す)64は、カセット50の下の第2のPC装
置52に取付けられ、または、随意的に、ポートに近い
第2のPC装置52の他の区域に、またはポート開口に
密接してポートの内側に取付けることができる。したが
って、スクリーン60は、好適にはプリズムのようなそ
の別の表面上に適切な光学的透過・反射特性を有する材
料である。送信機64を、たとえば、反射をスクリーン
60から容易に読み取ることができるように送信機64
およびスクリーン60を設置して、スクリーン60の方
に、所要の語/数字の鏡像を、投射または誘導するよう
になっている通常のLED装置とすることができる。
【0021】図5に本発明の他の実施形態に係る第3の
PC装置72に入っているカセット70の部分斜視図を
示す。データ記憶容器であるカセット70は、縁を有す
るポート74を通して電子装置に該当する第3のPC装
置72に挿入されている。カセット70は、この場合に
は用語「READ」を表示している電子表示装置に該当
する表示装置78を備えた可視表示に該当する可視の上
面76を備えた突出端を備えている。上面76および表
示装置78は、ユーザに対するカセット70および第3
のPC装置72の位置にもよるが、ユーザに見易く、た
とえば、しばしば床に設置される「タワー( tower)」
CPUに使用できる。
【0022】図6に第2の読出周辺装置92のカセット
またはカートリッジのポートのドア90の斜視図を示
す。ドア90は、好適にはカセットまたはカートリッジ
(図6には示してない)を受けるポート93全体を実質
的に覆うように広がっており、したがって、表示用の大
きな表面域を与えている。ドア90は、好適には、その
上端95に蝶番( hinge)(図示せず)を備え、力がド
アの前面94に加わったときドア90を内側に旋回、揺
動させる。このように、ドア90および電子装置に該当
する第2の読出周辺装置(以下、第2の周辺装置と略
す)92は、ドア90が内側に揺動するとき作られるポ
ート(開口)93を通してカセットまたはカートリッジ
を受けることができる。電子表示装置に該当する表示装
置98は、この場合には用語「RESET」を表示して
いるドアの前面94に設けられている。この場合には、
ポート内のカセットまたはカートリッジは、完全に設置
されたときポート93から突出する可視面を備える必要
はないが、この別の特徴を設けることは随意であり、カ
セットまたはカートリッジに随意選択の別の表示装置を
備えることができる。第2の周辺装置92の外面の前面
100は、オン・オフ・ランプ102と機能ランプ10
4とを有する他のインジケータを備えることもできる。
【0023】上に述べたように、表示装置を周辺装置ま
たはPC装置等の装置の動作に関するリアルタイム・デ
ータを示すように、または使用中のカートリッジ、カセ
ット、またはデータ容器に関するデータを記憶させおよ
び/または更新するようにすることができる。上記装置
の情報に関する情報を、データ容器が「読出」、「複
写」、「保存」、または「複写」などの処理を受けてい
るか否かを知らせる信号のような、装置内の通常の手段
により集めることができる。
【0024】データ容器に記憶されている容器特有情報
には、たとえば、巻番号、カートリッジ/カセットの表
題、在庫番号、アクセスされた日付、最後にアクセスし
た人名、テープの仕様、またはテープの年令等がある。
カートリッジ/カセットに特有の情報を個々のカートリ
ッジ/カセットまたは他の容器のメモリ・チップに記録
することができる。カートリッジ/カセットに使用でき
るメモリ・チップの一例は、国際規格ISO−1444
3−2により説明されているPhilipsのMIFARE
(商標)システムである。カートリッジのリーダは、一
時的接続、すなわち、カートリッジ/カセットとメモリ
・チップのリーダとの間の一時的接触または一時的電磁
送信機/受信機装置によりメモリ・チップに質問するこ
とができる。一時的接続は好適には、カートリッジ/カ
セットがポートに設置されたときはいつでも動作し、カ
ートリッジ/カセットが除去されると、不活動または使
用されない。
【0025】能動表示装置がカートリッジ/カセットの
表面にある場合には、他の一時的接続を装置とカートリ
ッジ/カセットとの間に行なってカートリッジ/カセッ
トに表示すべき処理ずみ情報を供給することができる。
受動的なカートリッジ/カセットまたはドアからの反射
について表示信号が装置にある(ただしカートリッジ/
カセット上ではない)能動送信機に供給される場合に
は、表示信号を装置にある能動送信機に供給するのに通
常の手段を使用することができる。表示信号がドアにあ
る能動表示装置に供給される場合には、損傷なしにドア
の反復移動に耐えるようになっているドアの蝶番を横切
るリボンケーブルまたはフレックス回路を追加する場合
を除き、ドアに供給するのに通常の手段を使用すること
ができる。
【0026】特許請求の範囲において、用語「電子装
置」は、テープ、カートリッジまたはカセット、または
他のデータ容器を含み、すなわち、記録、読出、巻取
り、消去、またはテープ、ディスク、またはデータ容器
内の他のデータなどにアクセスせずに容器のメモリ・チ
ップだけを読出す読出さえも含んでいる。
【0027】本発明を上に特定の手段、材料、および実
施形態を参照して説明してきたが、本発明は、これら開
示した特定の事項に限定されるものではなく、特許請求
の範囲の範囲内にあるすべての同等事項に拡張されるこ
とを理解すべきである。
【0028】以下に本発明の実施の形態を要約する。
【0029】1.外面(20,40,100)を有する
ハウジング(21)と、ポート(14,34,54,7
4,93)およびデータ記憶容器(10,30,50,
70)を備えたポート域であって、前記ポート(14,
54,74,93)が、前記外面(20)を貫き、前記
データ記憶容器(10,50,70)を受けるポート開
口を備えているポート域と、ユーザが情報を見ることが
できるように、前記ポート域にあって当該電子装置(1
2,52,72,92)の操作および前記データ記憶容
器(10、50,70)に関する情報を伝える電子表示
装置(18,38,58,78,98)と、を備えてい
る電子装置(12,32,52,72,92)。
【0030】2.前記データ記憶容器(10,30,5
0,70)が、前記ポート(14,34,54,74,
93)の中にあるときユーザが見ることができる可視表
面(36,56,76)を備え、前記可視表面(36,
56,76)は、前記電子表示装置(18,38,5
8,78,98)を備えている上記1に記載の電子装置
(12,32,52,72,92)。
【0031】3.前記ポート域が前記ポート開口を実質
的に覆うドア(90)を更に備え、前記ドア(90)に
は外面(94)があり、前記ドアの外面(94)は前記
電子表示装置(98)を備えている上記1に記載の電子
装置(92)。
【0032】4.前記電子表示装置(18,38,5
8,78,98)に信号を供給する手段と、前記データ
記憶容器(10,30,50,70)が、前記ポート
(14,54,74,93)の中にあるとき、前記信号
を供給する手段と前記電子表示装置(18,38,5
8,78,98)との間に一時的接続を形成する手段と
を更に備えている上記2に記載の電子装置(12,3
2,52,72,92)。
【0033】5.前記電子表示装置(98)に信号を供
給する手段と、前記ドアの外面(94)にある前記電子
表示装置(98)を前記信号を供給する手段に接続する
フレキシブル回路部材を更に備えている上記3に記載の
電子装置(92)。
【0034】6.前記ハウジングに接続され、電子的に
伝達された表示信号を受け且つ表示を前記ポート域に向
かう方向に送るようになっている能動表示送信機(6
4)を更に備え、前記ポート域は、前記能動表示送信機
(64)から送られた前記表示の鏡像を受け且つ反射す
る反射スクリーン(60)を更に備えている上記1に記
載の電子装置(52)。
【0035】7.前記データ記憶容器(10,30,5
0,70)は、前記データ記憶容器(10,50,7
0)が前記ポート(14,54,74)の中にあるとき
ユーザが見ることができる可視表面(36,56,7
6)を備え、前記可視表面(36,56,76)は、反
射スクリーン(60)を備えている上記6に記載の電子
装置(12,32,52,72)。
【0036】8.前記ポート域が、ポート開口を実質的
に覆うドア(90)を更に備え、前記ドア(90)は外
面(94)を有し、前記ドアの外面(94)は前記反射
スクリーン(60)を備えている上記6に記載の電子装
置(92)。
【0037】9.電子装置(12,52,72)のポー
ト(14,54,74)に挿入するデータ記憶容器(1
0,30,45,50,70)であって、当該データ記
憶容器(10、50、70)が、可視表面(36,5
6,76)と、前記可視表面(36,56,76)にあ
り、情報を前記データ記憶容器(10,30,45,5
0,70)のユーザに与えるために電源に一時的に接続
する電子的に送信される( electronically-transmitte
d )表示装置(18,38,46,58,78)と、を
備え、当該データ記憶容器(10,30,45,50,
70)はデータ検索駆動装置を備えていないが、データ
検索駆動装置により受けられるようになっているデータ
記憶容器(10,30,45,50,70)。
【0038】10.メモリ・チップ(105)を更に備
えている上記9に記載のデータ記憶容器(10,30,
45,50,70)。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、電子装置およびデータ
容器に関する情報を表示可能な最小限の表面域を有する
表示装置を備えることにより、電子装置の正面が小さく
且つユーザが必要な電子装置およびデータ容器に関する
情報を見ることができる電子装置を提供できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の読出(または記録)周辺装置にあるコン
ピュータのカートリッジを示す斜視図である。
【図2】第1のモジュール式パーソナル計算(PC)装
置のコンピュータのカセットを示す斜視図である。
【図3】複数のデータ容器およびそれらのユーザ構成可
能な表示装置を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係る第2のPC装置に
入っているカセットを示す部分斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る第3のPC装置に
入っているカセットを示す部分斜視図である。
【図6】第2の読出周辺装置のカセットまたはカートリ
ッジのポートのドアを示す斜視図を示す。
【符号の説明】
10 カートリッジ 12 第1の周辺装置 14 ポート 18,98 表示装置 32 第1のPC装置 52 第2のPC装置 60 スクリーン 64 能動表示送信機 72 第3のPC装置 90 ドア 92 第2の周辺装置 94 外面 105 メモリ・チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール・アール・ホエルガー アメリカ合衆国 アイダホ,ボイセ,エ ヌ・24ティー・エッチ 1610 (72)発明者 ジェフリー・エス・マカリスター アメリカ合衆国 アイダホ,ボイセ,ワイ ルドローズ・コート 11536

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外面(20,40,100)を有するハウ
    ジング(21)と、ポート(14,34,54,74,
    93)およびデータ記憶容器(10,30,50,7
    0)を備えたポート域であって、前記ポート(14,5
    4,74,93)が、前記外面(20)を貫き、前記デ
    ータ記憶容器(10,50,70)を受けるポート開口
    を備えているポート域と、 ユーザが情報を見ることができるように、前記ポート域
    にあって当該電子装置(12,52,72,92)の操
    作および前記データ記憶容器(10、50,70)に関
    する情報を伝える電子表示装置(18,38,58,7
    8,98)と、を備えていることを特徴とする電子装置
    (12,32,52,72,92)。
JP11207973A 1998-07-23 1999-07-22 電子装置 Pending JP2000066771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/121745 1998-07-23
US09/121,745 US6847367B1 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Display for port area of electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000066771A true JP2000066771A (ja) 2000-03-03

Family

ID=22398530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207973A Pending JP2000066771A (ja) 1998-07-23 1999-07-22 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6847367B1 (ja)
EP (1) EP0974975B1 (ja)
JP (1) JP2000066771A (ja)
DE (1) DE69930589T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248246B2 (en) * 2001-05-31 2007-07-24 Intel Corporation Rack mount server with tiltable display
US20030156501A1 (en) * 2002-01-14 2003-08-21 Martin Spindel Trackable storage unit system and method
ATE382895T1 (de) * 2002-04-03 2008-01-15 Hewlett Packard Co Datenverarbeitungsvorrichtung und -verfahren mit zustandsindikator
US7808794B2 (en) * 2003-03-31 2010-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media storage systems and control panel for use therewith
US8578063B2 (en) 2004-08-20 2013-11-05 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Self-labeling digital storage unit

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095791A (en) * 1976-08-23 1978-06-20 Fairchild Camera And Instrument Corp. Cartridge programmable video game apparatus
US4514920A (en) 1982-11-16 1985-05-07 Doron Shafrir Display module
US4673994A (en) * 1984-03-05 1987-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video cassette recorder with cassette viewing mechanism
JPS62179994A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 カシオ計算機株式会社 電子カ−ド
US5010322A (en) 1987-08-12 1991-04-23 Gas Research Institute Housing for a process controller
US5027111A (en) 1988-07-07 1991-06-25 Sentex Systems, Incorporated Liquid-crystal display unit for electronic directory
DE3925962A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder mit bandstandsanzeige
US5021763A (en) 1990-02-01 1991-06-04 Obear Robert F Environment protected industrial microcomputer
US5192947A (en) * 1990-02-02 1993-03-09 Simon Neustein Credit card pager apparatus
US5051868A (en) 1990-07-25 1991-09-24 Sun Microsystems, Inc. Computer construction
DE9103692U1 (ja) 1991-03-26 1992-07-23 Tappert, Karl-Heinz, 4018 Langenfeld, De
US5248193A (en) 1991-10-18 1993-09-28 Texas Microsystems, Inc. Extruded enclosure for a computer system
DE4315027A1 (de) 1992-12-02 1994-06-09 Vdo Schindling Kombinations-Instrument
US5351176A (en) 1992-12-31 1994-09-27 North Atlantic Industries, Inc. Panel for a computer including a hinged door with integral display
US5689610A (en) * 1994-06-20 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of making an index print having an indicator of substantially where an image is stored on a motion picture image recording medium
US5651681A (en) * 1994-08-11 1997-07-29 Scientific Toys Ltd. Toy electronic information storage media and playback system
US5629508A (en) * 1994-12-02 1997-05-13 American Card Technology, Inc. Dual smart card access control electronic data storage and retrieval system and methods
US5579597A (en) * 1994-12-29 1996-12-03 Zenith Electronics Corporation Combined door and display panel for consumer electronics products
US5745102A (en) * 1995-04-25 1998-04-28 Bloch; Harry S. Electro-optical display for a digital data storage device
US5789732A (en) * 1995-06-08 1998-08-04 Mcmahon; Steven A. Portable data module and system for consumer transactions
JPH0935464A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Sony Corp 記録媒体挿入装置
JPH09274790A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Toshiba Corp カセット標示視認装置
WO1998018097A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Verifone, Inc. Transaction terminal for electronic purse transactions and the like
US5786995A (en) * 1996-11-14 1998-07-28 Teledyne Industries, Inc. Avionics system having access through hinged display and control panel
JPH10208457A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Sony Corp 電子機器
US5986992A (en) * 1997-04-07 1999-11-16 Sony America Disk cartridge with programmable LCD capacity display indicator
US6019284A (en) * 1998-01-27 2000-02-01 Viztec Inc. Flexible chip card with display
US6144549A (en) * 1998-03-12 2000-11-07 Dell Usa, L.P. Peripheral bay flat panel display module for computer
US6069851A (en) * 1998-06-30 2000-05-30 Sony Corporation Entertainment micro system

Also Published As

Publication number Publication date
US6847367B1 (en) 2005-01-25
EP0974975B1 (en) 2006-03-29
EP0974975A1 (en) 2000-01-26
DE69930589D1 (de) 2006-05-18
DE69930589T2 (de) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410497A (en) Portable computer having two display units
US6811080B1 (en) Intelligent media reader and label printer
US20010004310A1 (en) Handheld computer and data processing system
JPH0514294B2 (ja)
US6970318B2 (en) Electronically updatable labeling system for data storage
US6919877B2 (en) Digital photo album storage device
JP2000066771A (ja) 電子装置
CZ283631B6 (cs) Osobní počítač s identifikací typu paměťového zařízení s přímým výběrem pro výměnná paměťová média
US5715136A (en) Removable/adjustable digital display accessory for computers
US20080010519A1 (en) Front panel wizard for extracting historical event information
US8861942B2 (en) Video tablet and docking station and method of use
JPS63106211A (ja) カセツト管理方法
JP2000057293A (ja) タ グ
US6622866B2 (en) Jewel case packaging system for recording media
JPH0676540A (ja) データ記憶装置
WO2001009827A1 (en) Removable data storage module incorporating a display
JP4334051B2 (ja) メモリカセットのメモリ情報処理装置
JP4322337B2 (ja) 記録用カセットの情報記録装置
KR100522813B1 (ko) Hdds용 디스크 카트리지
GB2372140A (en) A data storage device with digital paper label
JPS6354293A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
KR20030011971A (ko) 알에프아이디 태그를 이용한 자료보관소 내에서의 열람통계 시스템
Strahle et al. Extending and expanding the life of older current meters
IE891657L (en) A contract law management system
US20100308112A1 (en) Storage device with display module