JP2000065854A - 半導体加速度センサ素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体加速度センサ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000065854A
JP2000065854A JP10240610A JP24061098A JP2000065854A JP 2000065854 A JP2000065854 A JP 2000065854A JP 10240610 A JP10240610 A JP 10240610A JP 24061098 A JP24061098 A JP 24061098A JP 2000065854 A JP2000065854 A JP 2000065854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
sensor element
semiconductor acceleration
frame
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10240610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405219B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Shigeaki Tomonari
恵昭 友成
Takuro Nakamura
卓郎 中邑
Hisakazu Miyajima
久和 宮島
Takuo Ishida
拓郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24061098A priority Critical patent/JP3405219B2/ja
Publication of JP2000065854A publication Critical patent/JP2000065854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405219B2 publication Critical patent/JP3405219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサチップへの外部からの熱ストレスを緩
和し、温度特性に優れ、高性能な半導体加速度センサ素
子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 枠状のフレーム1と、中央部2aと梁部
2bとを有する撓み部2と、重り部3と、支持部材4と
を有する。撓み部2は、略四角状の中央部2aの外周縁
から四方に延在し、中央部2aの中心に対して略卍形状
となるように梁部2bが設けられている。梁部2bは、
第一梁部2b1と第二梁部2b2とを有し、第一梁部2
b1の一端は中央部2aに連結され、他端は第二梁部2
b2の一端に所定の角度αを成して(折り曲げ部7a)
連結され、第二梁部2b2の他端はフレーム1の内周縁
に連結されている。従って、撓み部2は、中央部2aの
中心に対して回転対称に構成される。中央部2aにはネ
ック部3aを介して重り部3が連結されている。これに
より、重り部3と梁部2bとの間には切り込み溝4が構
成される。また、重り部3を切り込み部5を介して包囲
するとともに、フレーム1の下面側を支持するように支
持部材6が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、航空機、
家電製品等に用いられる半導体加速度センサ素子及びそ
の製造方法に関するものであり、特にx軸、y軸、z軸
に感度を有する3軸加速度センサ素子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に加速度センサとしては、片持ち梁
方式と両持ち梁方式とが提案されている。検出方法とし
ては、機械的な歪みを電気抵抗の変化として検出する方
法と、静電容量の変化による検出方法とがある。例え
ば、特開平6-109755号公報には機械的な歪みを電気抵抗
の変化として検出する両持ち梁方式の加速度センサが開
示され、このような加速度センサの製造方法が特開平9-
289327号公報に開示されている。
【0003】図8は、従来例に係る半導体加速度センサ
の製造工程を示す概略断面図であり、図9は、上図に係
る半導体加速度センサの上面から見た状態を示す概略平
面図である。先ず、n型の単結晶シリコン基板9の一主
表面上に熱酸化等によりシリコン酸化膜13を形成し、
所定形状にパタ−ニングされたレジストマスク(図示せ
ず)を用いてシリコン酸化膜13のエッチングを行うこ
とにより開口部13aを形成し、プラズマアッシング等
によりレジストマスクを除去する。このとき、開口部1
3aは単結晶シリコン基板9の略四角状の中央部9aを
外囲した箇所に形成されている。
【0004】続いて、開口部13aが形成されたシリコ
ン酸化膜13をマスクとしてボロン(B)等のp型不純
物をイオン注入、アニ−ル処理を行うことによりp+型
埋込犠牲層10を形成し(図8(a))、シリコン酸化
膜13をエッチングにより除去する。
【0005】次に、単結晶シリコン基板9の一主表面上
にn型のエピタキシャル層11を形成し、エピタキシャ
ル層11に、後述する梁部2bを挟んで略対向し、か
つ、中央部2aの近傍が欠落した矩形状にレジストマス
ク(図示せず)を用いてボロン(B)等のp型不純物を
イオン注入及びアニ−ル処理を行うことによりp+型埋
込犠牲層10に到達するp+型不純物層(図示せず)を
形成し、レジストマスクを除去する(図8(b))。こ
こで、エピタキシャル層11は、後に撓み部2となるた
め、加速度印加時に撓む厚さに形成されている。
【0006】次に、エピタキシャル層11の撓み部2に
対応する箇所に、ボロン(B)等のp型不純物を拡散し
てピエゾ抵抗14を形成し(図8(c))、ピエゾ抵抗
14と電気的に接続されるようにエピタキシャル層11
内にボロン(B)等のp型不純物を拡散して拡散配線1
5を形成する(図8(d))。
【0007】次に、単結晶シリコン基板9の二主表面上
及びエピタキシャル層11のピエゾ抵抗14形成面上に
CVD法等によりシリコン窒化膜等の保護膜16を形成
し、所定形状にパタ−ニングされたレジストマスク(図
示せず)を用いて単結晶シリコン基板9の二主表面上に
形成された保護膜16のエッチングを行うことにより、
後述する重り部3の外周縁に対応する箇所に開口部16
aを形成し、レジストマスクを除去する(図8
(e))。
【0008】次に、開口部16aが形成された保護膜1
6をマスクとして単結晶シリコン基板9を、水酸化カリ
ウム(KOH)溶液等のアルカリ系のエッチャントを用い
て異方性エッチングを行うことにより、p+型埋込犠牲
層10に到達する切り込み部5を形成する(図8
(f))。
【0009】次に、拡散配線15上の所望の箇所の保護
膜16をエッチングにより除去し、拡散配線15と電気
的に接続されるように、スパッタリング及びエッチング
等によりメタル配線17を形成する(図8(g))。
【0010】次に、フッ酸等を含んだ酸性溶液から成る
エッチャントを切り込み部5に導入し、p+型埋込犠牲
層10及びp+型不純物層を等方性エッチングにより除
去して切り込み溝4を形成し、エピタキシャル層11の
所望の箇所に撓み部2に撓みが集中するようにスリット
12をRIE(Reactive Ion Etching)等により形成するこ
とにより、重り部3と、エピタキシャル層11から成る
フレーム1と、フレーム1の下面側を支持する支持部材
6と、中央部2aと梁部2bとを有し、中央部2aには
重り部3のネック部3aが接続され、梁部2bが中央部
2aの外周縁から四方に延在し、フレーム1の内周縁に
接続された十字形状の撓み部2とを形成する(図8
(h))。
【0011】そして、重り部3に対応する箇所に凹部を
有する上部ストッパ(図示せず)がフレーム1に接合さ
れ、重り部3に対応する箇所に凹部を有する下部ストッ
パ(図示せず)が支持部材6に接合されている。
【0012】この半導体加速度センサは、重り部3に加
速度が印加されると、重り部3が加速度の印加方向と反
対方向に変位して撓み部2が撓み、その撓み部2の一面
に形成されたピエゾ抵抗14が撓んで、ピエゾ抵抗14
の抵抗値が変化する。この抵抗値の変化を電気信号に変
換して加速度を検出する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述のような十字形状
の撓み部2を有する構造の半導体加速度センサにおいて
は、センサチップに内在する残留応力は構造上変形しや
すい部分、即ち撓み部2に集中する。
【0014】この残留応力の発生原因には、上部ストッ
パ及び下部ストッパからの熱ストレス等が考えられる。
上部ストッパ及び下部ストッパの材料としては、センサ
材料(シリコン)との接合の容易性からガラスを用いる
ことが多い。この場合、シリコンとガラスの熱膨張係数
が異なるため、接合後、センサチップに熱応力による残
留応力が残り、チップ、特に最も応力の影響を受けやす
い撓み部2に反りが発生する。この反りにより、センサ
の特性はオフセット電圧が大きくずれる等の悪影響を受
け、特性ばらつきの原因にもなる。
【0015】また、その反り量は温度によっても変化す
るため、感度やオフセット電圧が温度によって大きく変
動する等、温度特性が悪くなるといった問題もある。ま
た、パッケージ等のセンサチップ外部からの応力によっ
ても同様の問題が発生する。
【0016】残留応力が撓み部2の長手方向に引っ張り
応力として発生した場合、撓み部2は撓みにくくなり、
感度劣化を招く。長手方向に圧縮応力が発生した場合、
撓み部2が十字形状に構成されているので、同一直線上
にある梁部2bは応力の逃げ場がなくなり、大きな圧縮
力で座屈現象が起こり、撓み部2が撓まなくなって、同
じく感度劣化を招く。
【0017】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、センサチップへの外
部からの熱ストレスを緩和し、温度特性に優れ、高性能
な半導体加速度センサ素子及びその製造方法を提供する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
中央部と該中央部から延在する梁部とを有する撓み部
と、該撓み部を支持するフレームと、前記中央部にネッ
ク部を介して連結される重り部と、前記梁部と前記重り
部の間の所定位置に設けられた切り込み溝と、該重り部
を切り込み部を介して包囲するとともに前記フレームの
一面側を支持する支持部材とを有し、前記切り込み部が
前記切り込み溝に連通して成る半導体加速度センサ素子
において、前記梁部に折り曲げ部を設けるとともに、前
記撓み部を該撓み部形成面に対して回転対称となるよう
に構成したことを特徴とするものである。
【0019】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体加速度センサ素子において、前記梁部に前記折り曲
げ部を複数設けたことを特徴とするものである。
【0020】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の半導体加速度センサ素子において、前記梁
部の所望の箇所が、平行する複数の梁部で構成されてい
ることを特徴とするものである。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子におい
て、前記梁部の所望の箇所が、分岐されていることを特
徴とするものである。
【0022】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子におい
て、前記梁部が、薄肉部と厚肉部とで構成されているこ
とを特徴とするものである。
【0023】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子におい
て、前記折り曲げ部,前記中央部と前記梁部との連結
部,前記梁部と前記フレームとの連結部及び前記中央部
と前記ネック部との連結部に丸みを持たせたことを特徴
とするものである。
【0024】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子の製造
方法であって、前記ネック部,前記重り部及び前記支持
部材が半導体基板を用いて形成され、前記フレーム及び
前記撓み部が前記半導体基板上に形成されたエピタキシ
ャル層を用いて形成されたことを特徴とするものであ
る。
【0025】請求項8記載の発明は、請求項5記載の半
導体加速度センサ素子の製造方法であって、前記ネック
部,前記重り部及び前記支持部材が半導体基板を用いて
形成され、前記フレーム及び前記中央部及び前記梁部の
薄肉部が前記半導体基板上に形成されたエピタキシャル
層を用いて形成され、前記梁部の厚肉部が前記半導体基
板及び前記エピタキシャル層を用いて形成されたことを
特徴とするものである。
【0026】請求項9記載の発明は、請求項7または請
求項8記載の半導体加速度センサ素子の製造方法におい
て、前記切り込み溝が前記半導体基板の一主表面に形成
された高濃度不純物層をエッチング除去することにより
形成されたことを特徴とするものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施の
形態に係る半導体加速度センサ素子を示す概略構成図で
あり、(a)は概略平面図であり、(b)は(a)のA
−A’での概略断面図であり、(c)は(a)のB−
B’での概略断面図である。本実施の形態に係る半導体
加速度センサ素子は、枠状のフレーム1と、中央部2a
と梁部2bとを有する撓み部2と、重り部3と、支持部
材4とを有する。撓み部2は、略四角状の中央部2aの
外周縁から四方に延在し、中央部2aの中心に対して略
卍形状となるように梁部2bが設けられている。梁部2
bは、第一梁部2b1と第二梁部2b2とを有し、第一
梁部2b1の一端は中央部2aに連結され、他端は第二
梁部2b2の一端に所定の角度αを成して(折り曲げ部
7a)連結され、第二梁部2b2の他端はフレーム1の
内周縁に連結されている。従って、撓み部2は、撓み部
2形成面に対して回転対称に構成される。
【0028】なお、第一梁部2b1は、中央部2aから
半導体加速度センサ素子の撓み部2形成面の中心線上に
延在して設けられている。これにより、中央部2a及び
第一梁部2b1は十字形状となる。
【0029】中央部2aにはネック部3aを介して重り
部3が連結されている。これにより、重り部3と梁部2
bとの間には切り込み溝4が構成される。また、重り部
3を切り込み部5を介して包囲するとともに、フレーム
1の下面側を支持するように支持部材6が設けられてい
る。
【0030】なお、切り込み部5は切り込み溝4に連通
するように構成されている。また、本実施の形態におい
ては、重り部3及び支持部材6として半導体基板である
単結晶シリコン基板を用い、フレーム1及び撓み部2と
して半導体基板上に形成したエピタキシャル層を用い
た。
【0031】また、撓み部2の一面側所定位置にはピエ
ゾ抵抗(図示せず)及び拡散配線(図示せず)が設けら
れ、拡散配線と電気的に接続されるようにメタル配線
(図示せず)が設けられている。
【0032】従って、本実施の形態においては、撓み部
2の梁部2bに折り曲げ部7aを設けて、撓み部2形成
面に対して回転対称となるように撓み部2を構成したの
で、外力からの残留応力による撓み部2の反りが解消さ
れ、感度,オフセット電圧等の温度による変動を抑制す
ることができ、良好で安定した特性を得ることができ
る。
【0033】なお、本実施の形態においては、重り部3
の上面にエピタキシャル層を残して、半導体基板とエピ
タキシャル層とで重り部3を構成しているが、これに限
定されるものではなく、重り部3を半導体基板のみで構
成してもよい。但し、重り部3の体積を増すことによ
り、重さを増して感度を向上させることができる。
【0034】また、本実施の形態においては、撓み部2
の梁部2bを、第一梁部2b1及び第二梁部2b2とで
1つの折り曲げ部7aを有して構成して、略卍形状で、
かつ、回転対称にしたが、これに限定されるものではな
く、梁部2bに折り曲げ部7aを複数箇所設けるととも
に、撓み部2形成面に対して回転対称となるように撓み
部2を構成しても良く、例えば、図2に示すように、図
1に示す第二梁部2b2とフレーム1の内周縁との間に
第三梁部2b3を介在させ、第二梁部2b2と第三梁部
2b3とを所定の角度βを成して(折り曲げ部7b)連
結させた構成としても良い。
【0035】また、図3に示すように、図1に示す第二
梁部2b2を枝分かれ(枝分かれ部8)させて、複数に
分岐させた構成としても良い。
【0036】また、図4に示すように、図1に示す第一
梁部2b1の代わりに、複数に分岐された第四梁部2b
4を用いた構成としても良い。
【0037】ここで、梁部2bの形状としては、上記形
状に限定されるものではなく、所望の箇所が分岐された
り、折り曲げられていても良く、即ち、少なくとも1つ
の折り曲げ部が設けられ、撓み部2形成面に対して回転
対称となるように撓み部2が構成されていれば良い。
【0038】また、重り部3の形状としては、図1乃至
図4に示す形状に限定されるものではなく、フレーム1
及び支持部材6で囲まれる範囲内においてできる限り大
きな形状とすることにより質量を増して感度を向上させ
ることができ、例えば、図5に示すように、上面から見
た形状を略卍形状として、撓み部2形成面に対して回転
対称となるように構成しても良い。
【0039】また、図1乃至図5においては撓み部2の
厚さを一定としたが、これに限定されるものではなく、
例えばフレーム1の内周縁近傍の撓み部2の厚さを厚く
するようにすれば、更に外力からの残留応力による撓み
部2の反りが解消され、感度,オフセット電圧等の温度
による変動を抑制することができ、良好で安定した特性
を得ることがで`きる。
【0040】また、撓み部2の折り曲げ部,枝分かれ
部,フレーム1の内周縁との連結部,重り部3との連結
部及び中央部2aと梁部2bとの連結部に丸み(アール
形状)を持たせるようにすれば、更に外力、例えば衝撃
や振動等による破壊を防止することができる。
【0041】ここで、図1乃至図5に示す半導体加速度
センサ素子を用いて加速度を検出するためには、加速度
検出手段を設ける必要がある。加速度検出手段として
は、例えば、撓み部2の撓みにより抵抗値が変化するピ
エゾ抵抗を用い、該ピエゾ抵抗の抵抗値の変化を電気信
号に変換して加速度を検出する方法や、対向配置された
電極を用い、撓み部2の撓みによる前記電極間の静電容
量の変化を用いて加速度を検出する方法がある。
【0042】以下において、本実施の形態に係る半導体
加速度センサの製造工程について説明する。なお、説明
の便宜上、図1に示す半導体加速度センサの製造工程に
ついて説明するが、図2乃至図5に示す半導体加速度セ
ンサの製造工程についても略同様である。図6は、本発
明の一実施の形態に係る半導体加速度センサの製造工程
を示す概略断面図である。なお、図6は、図1における
B−B’断面での製造工程を示している。
【0043】本実施の形態に係る半導体加速度センサ
は、厚さ400〜600μmのn型の半導体基板である単結晶
シリコン基板9の一主表面上に熱酸化等によりシリコン
酸化膜(図示せず)を形成し、所定形状にパターニング
されたレジストマスク(図示せず)を用いてシリコン酸
化膜のエッチングを行うことにより開口部を形成し、プ
ラズマアッシング等によりレジストマスクを除去する。
このとき、開口部は単結晶シリコン基板9の略四角状の
中央部9aを外囲した箇所に形成されている。なお、中
央部9aの形状は、特に限定されず、例えば円形,楕円
形,矩形(長方形,正方形)であって良い。
【0044】続いて、開口部が形成されたシリコン酸化
膜をマスクとしてボロン(B)等のp型不純物のデポジ
ション及び熱拡散またはイオン注入及びアニール処理を
行うことにより高濃度不純物層であるp+型埋込犠牲層
10を形成し(図1(a))、シリコン酸化膜をエッチ
ングにより除去する(図6(a))。ここで、p+型埋
込犠牲層10の不純物濃度としては、1019cm-3以上であ
ることが望ましい。
【0045】なお、本実施の形態においては、開口部が
形成されたシリコン酸化膜をマスクとしてp+型埋込犠
牲層10を形成するようにしたが、シリコン窒化膜をマ
スクとして用いても良い。
【0046】また、p+型埋込犠牲層10を単結晶シリ
コン基板9に形成するようにしたが、リン(P)等のn
型不純物をデポジション及び熱拡散またはイオン注入及
びアニール処理を行うことによりn+型埋込犠牲層を形
成するようにしても良い。
【0047】また、p+型埋込犠牲層10は、中央部9
aの外縁の全体から延びてその部分を完全に包囲するよ
うになっていても、あるいは外縁の一部分から延びても
良い。全体から延びる場合は、p+型埋込犠牲層10は
環状形態であって良く、例えば中央部9aが円形であ
り、p+型埋込犠牲層10がそれと同心の円により形成
される同心円と中央部9aとの間の環状部分であった
り、中央部9aが内側正方形であり、p+型埋込犠牲層
10がそれと同心かつ向きが同じ外側正方形により形成
され、内側正方形と外側正方形との間の環状部分であっ
て良い。また、p+型埋込犠牲層10は、円形の中央部
9aと外側正方形との間の部分またはその逆の組み合わ
せにより形成される部分であっても良く、更に、正方形
の代わりに長方形を、円形の変わりに楕円形を用いても
良い。
【0048】また、p+型埋込犠牲層10が、中央部9
aの外縁の一部分から延びる場合、p+型埋込犠牲層1
0は、中央部9aの周囲で等しい角度(例えば90゜)
の間隔で離れた実質的に長尺の層であって良く、90゜
の場合、p+型埋込犠牲層10は中央部9aにおいて相
互に対向する4本のビーム形態(即ち、中央部9aで十
字に交差する形態)となる。換言すれば、p+型埋込犠
牲層10は中央部9aから放射状に延びて良く、その数
は限定されない。
【0049】次に、単結晶シリコン基板9の一主表面上
に、加速度印加時に撓む撓み部2に相当する厚さでn型
のエピタキシャル層11を形成し、所定形状にパターニ
ングされたレジストマスク(図示せず)を用いてエピタ
キシャル層11の後述する撓み部2に対応する箇所に、
ボロン(B)等のp型不純物のデポジション及び熱拡散
またはイオン注入及びアニール処理を行うことによりピ
エゾ抵抗(図示せず)を形成し、同様にしてp型不純物
のデポジション及び熱拡散またはイオン注入及びアニー
ル処理を行うことによりピエゾ抵抗に電気的に接続され
るように拡散配線(図示せず)を形成し、フォトレジス
トを除去する。
【0050】次に、単結晶シリコン基板9の二主表面上
及びエピタキシャル層11上にシリコン酸化膜(図示せ
ず)を形成し、シリコン酸化膜上にシリコン窒化膜等の
保護膜(図示せず)を形成する。そして、所定形状にパ
タ−ニングされたレジストマスク(図示せず)を用いて
単結晶シリコン基板9の二主表面上に形成されたシリコ
ン酸化膜/保護膜のエッチングを行うことにより、重り
部3の外周縁に対応する箇所に開口部(図示せず)を形
成し、レジストマスクを除去する。
【0051】次に、開口部が形成されたシリコン酸化膜
/保護膜をマスクとしてKOH溶液等のアルカリ系のエッ
チャントを用いて単結晶シリコン基板9の異方性エッチ
ングを行うことにより、p+型埋込犠牲層10に達す
か、または近傍まで切り込み部5を形成する(図6
(c))。なお、p+型埋込犠牲層10の近傍で異方性
エッチングを停止すれば、後工程において撓み部2が破
壊されるのを防止することができる。その場合、その残
りの部分を単結晶シリコン基板9の二主表面側からRIE
等により除去するようにしなければならない。
【0052】次に、エピタキシャル層11上のシリコン
酸化膜/保護膜をエッチングにより除去して開口部(図
示せず)を形成する。この時、開口部は、p+型埋込犠
牲層10上の、後工程で形成される梁部2bに対応する
箇所に隣接する箇所に形成される。そして、開口部が形
成されたシリコン酸化膜/保護膜をマスクとして、エピ
タキシャル層11をp+型埋込犠牲層10に達するまで
エッチング除去してエッチャント導入口(図示せず)を
形成する。
【0053】次に、エッチャント導入口からフッ酸等を
含んだ酸性溶液から成るエッチャント(50%フッ酸水溶
液:69%硝酸水溶液:酢酸=1:1〜3:8の体積基準)を
導入してp+型埋込犠牲層10をエッチング除去して切
り込み溝4を形成して、後工程で形成される中央部2a
にネック部3aを介して懸架支持された重り部3と、後
工程で形成されるフレーム1の下面側を支持し、重り部
3の外周縁を切り子壬生5を介して包囲する支持部材6
とを形成する(図6(d))。
【0054】次に、拡散配線上のシリコン酸化膜/保護
膜の一部をエッチング除去してコンタクトホール(図示
せず)を形成し、コンタクトホールを介して拡散配線と
電気的に接続されるようにメタル配線(図示せず)を形
成する。
【0055】最後に、単結晶シリコン基板9の一主表面
側のエピタキシャル層11及びシリコン酸化膜/保護膜
の所定の箇所(本製造工程においては、図1乃至図5の
平面図における白抜き部分)をエッチング除去してスリ
ット12を形成し、枠状のフレーム1と、中央部2a及
び梁部2bを有し、梁部2bはフレーム1の内周側面の
少なくとも一部分と中央部2aとの間で延在し、梁部2
bと中央部2aとが一体につながっている撓み部2とを
形成する(図6(e))。この時、梁部2bの形状は、
図1乃至図5に示す形状に形成されている。
【0056】なお、撓み部2の厚さが部分的に異なる半
導体加速度センサ素子の製造工程については、図7に示
すように、p+型埋込犠牲層10の形成領域を調整し
て、単結晶シリコン基板9の一部を梁部2bとして用い
ることにより可能である。
【0057】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、中央部と該中央
部から延在する梁部とを有する撓み部と、該撓み部を支
持するフレームと、前記中央部にネック部を介して連結
される重り部と、前記梁部と前記重り部の間の所定位置
に設けられた切り込み溝と、該重り部を切り込み部を介
して包囲するとともに前記フレームの一面側を支持する
支持部材とを有し、前記切り込み部が前記切り込み溝に
連通して成る半導体加速度センサ素子において、前記梁
部に折り曲げ部を設けるとともに、前記撓み部を該撓み
部形成面に対して回転対称となるように構成したので、
外力からの残留応力による撓み部の反りが解消され、感
度,オフセット電圧等の温度による変動を抑制すること
ができ、良好で安定した特性を得ることができ、センサ
チップへの外部からの熱ストレスを緩和し、温度特性に
優れ、高性能な半導体加速度センサ素子を提供すること
ができた。
【0058】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体加速度センサ素子において、前記梁部に前記折り曲
げ部を複数設けたので、請求項1記載の発明の効果に加
えて、さらに応力を緩和することができる。
【0059】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の半導体加速度センサ素子において、前記梁
部の所望の箇所が、平行する複数の梁部で構成されてい
るので、請求項1または請求項2記載の発明の効果に加
えて、さらに応力を緩和することができる。
【0060】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子におい
て、前記梁部の所望の箇所が、分岐されているので、請
求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加
えて、さらに応力を緩和することができる。
【0061】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子におい
て、前記梁部が、薄肉部と厚肉部とで構成されているの
で、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明の効
果に加えて、さらに応力を緩和することができる。
【0062】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子におい
て、前記折り曲げ部,前記中央部と前記梁部との連結
部,前記梁部と前記フレームとの連結部及び前記中央部
と前記ネック部との連結部に丸みを持たせたので、請求
項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明の効果に加え
て、外力による破壊を防止することができる。
【0063】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の半導体加速度センサ素子の製造
方法であって、前記ネック部,前記重り部及び前記支持
部材が半導体基板を用いて形成され、前記フレーム及び
前記撓み部が前記半導体基板上に形成されたエピタキシ
ャル層を用いて形成されたので、請求項1乃至請求項6
のいずれかに記載の発明の効果に加えて、撓み部の厚み
を精度良く形成することができる。
【0064】請求項8記載の発明は、請求項5記載の半
導体加速度センサ素子の製造方法であって、前記ネック
部,前記重り部及び前記支持部材が半導体基板を用いて
形成され、前記フレーム及び前記中央部及び前記梁部の
薄肉部が前記半導体基板上に形成されたエピタキシャル
層を用いて形成され、前記梁部の厚肉部が前記半導体基
板及び前記エピタキシャル層を用いて形成されたので、
請求項5記載の発明の効果に加えて、撓み部の厚みを精
度良く形成することができる。
【0065】請求項9記載の発明は、請求項7または請
求項8記載の半導体加速度センサ素子の製造方法におい
て、前記切り込み溝が前記半導体基板の一主表面に形成
された高濃度不純物層をエッチング除去することにより
形成されたので、請求項7または請求項8記載の発明の
効果に加えて、さらに撓み部の厚みを精度良く形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体加速度セン
サ素子を示す概略構成図であり、(a)は概略平面図で
あり、(b)は(a)のA−A’での概略断面図であ
り、(c)は(a)のB−B’での概略断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態に係る半導体加速度セ
ンサ素子を示す概略平面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る半導体加速度セ
ンサ素子を示す概略平面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る半導体加速度セ
ンサ素子を示す概略平面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態に係る半導体加速度セ
ンサ素子を示す概略平面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態に係る半導体加速度セ
ンサ素子の製造工程を示す概略断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態に係る半導体加速度セ
ンサ素子の製造工程を示す概略断面図である。
【図8】従来例に係る半導体加速度センサの製造工程を
示す概略断面図である。
【図9】上図に係る半導体加速度センサの上面から見た
状態を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 撓み部 2a 中央部 2b 梁部 2b1 第一梁部 2b2 第二梁部 2b3 第三梁部 2b4 第四梁部 3 重り部 3a ネック部 4 切り込み溝 5 切り込み部 6 支持部材 7a,7b 折り曲げ部 8 枝分かれ部 9 単結晶シリコン基板 9a 中央部 10 p+型埋込犠牲層 11 エピタキシャル層 12 スリット 13 シリコン酸化膜 14 ピエゾ抵抗 15 拡散配線 16 保護膜 16a 開口部 17 メタル配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中邑 卓郎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 宮島 久和 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 石田 拓郎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4M112 AA02 BA07 CA24 CA36 DA02 DA07 EA03 FA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部と該中央部から延在する梁部とを
    有する撓み部と、該撓み部を支持するフレームと、前記
    中央部にネック部を介して連結される重り部と、前記梁
    部と前記重り部の間の所定位置に設けられた切り込み溝
    と、該重り部を切り込み部を介して包囲するとともに前
    記フレームの一面側を支持する支持部材とを有し、前記
    切り込み部が前記切り込み溝に連通して成る半導体加速
    度センサ素子において、前記梁部に折り曲げ部を設ける
    とともに、前記撓み部を該撓み部形成面に対して回転対
    称となるように構成したことを特徴とする半導体加速度
    センサ素子。
  2. 【請求項2】 前記梁部に前記折り曲げ部を複数設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体加速度センサ素
    子。
  3. 【請求項3】 前記梁部の所望の箇所が、平行する複数
    の梁部で構成されていることを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の半導体加速度センサ素子。
  4. 【請求項4】 前記梁部の所望の箇所が、分岐されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の半導体加速度センサ素子。
  5. 【請求項5】 前記梁部が、薄肉部と厚肉部とで構成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかに記載の半導体加速度センサ素子。
  6. 【請求項6】 前記折り曲げ部,前記中央部と前記梁部
    との連結部,前記梁部と前記フレームとの連結部及び前
    記中央部と前記ネック部との連結部に丸みを持たせたこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の半導体加速度センサ素子。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の半導体加速度センサ素子の製造方法であって、前記ネ
    ック部,前記重り部及び前記支持部材が半導体基板を用
    いて形成され、前記フレーム及び前記撓み部が前記半導
    体基板上に形成されたエピタキシャル層を用いて形成さ
    れたことを特徴とする半導体加速度センサ素子の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の半導体加速度センサ素子
    の製造方法であって、前記ネック部,前記重り部及び前
    記支持部材が半導体基板を用いて形成され、前記フレー
    ム及び前記中央部及び前記梁部の薄肉部が前記半導体基
    板上に形成されたエピタキシャル層を用いて形成され、
    前記梁部の厚肉部が前記半導体基板及び前記エピタキシ
    ャル層を用いて形成されたことを特徴とする半導体加速
    度センサ素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記切り込み溝が前記半導体基板の一主
    表面に形成された高濃度不純物層をエッチング除去する
    ことにより形成されたことを特徴とする請求項7または
    請求項8記載の半導体加速度センサ素子の製造方法。
JP24061098A 1998-08-26 1998-08-26 半導体加速度センサ素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3405219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061098A JP3405219B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 半導体加速度センサ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061098A JP3405219B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 半導体加速度センサ素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000065854A true JP2000065854A (ja) 2000-03-03
JP3405219B2 JP3405219B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17062064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24061098A Expired - Fee Related JP3405219B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 半導体加速度センサ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
CN109596859A (zh) * 2019-01-18 2019-04-09 中国电子科技集团公司第十三研究所 压阻式加速度传感器
JP2020525803A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh マイクロメカニカル膜センサの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459925B2 (ja) * 2005-11-10 2014-04-02 日本セラミック株式会社 ガスセンサ用mems構造体
JP2014041164A (ja) * 2013-12-05 2014-03-06 New Cosmos Electric Corp ガス検知素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
JP2020525803A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh マイクロメカニカル膜センサの製造方法
CN109596859A (zh) * 2019-01-18 2019-04-09 中国电子科技集团公司第十三研究所 压阻式加速度传感器
CN109596859B (zh) * 2019-01-18 2021-08-31 中国电子科技集团公司第十三研究所 压阻式加速度传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405219B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301097B1 (ko) 가속도센서용소자및그제조방법
US7214324B2 (en) Technique for manufacturing micro-electro mechanical structures
JPH0349267A (ja) 半導体式加速度センサおよびその製造方法
KR101654391B1 (ko) 압전저항기를 갖춘 장치를 형성하는 방법
JP2003232803A (ja) 半導体型加速度センサ
KR20030026872A (ko) 가속도 센서
JP3191770B2 (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2000065854A (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法
JP2000046862A (ja) 半導体加速度センサ
JP2000155030A (ja) 角速度センサの製造方法
JP3405222B2 (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法
JP3551745B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP4179070B2 (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP3494022B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP4134881B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH11103076A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP2001044449A (ja) 力検出センサ及び力検出センサの製造方法
JP3493885B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH10135486A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH03110478A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP3473462B2 (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2001242191A (ja) 半導体加速度センサ
JP2006064532A (ja) 半導体加速度センサ
JP5309652B2 (ja) 加速度センサ
JP6908355B2 (ja) 応力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees