JP2000065439A - 吸着式空調装置 - Google Patents

吸着式空調装置

Info

Publication number
JP2000065439A
JP2000065439A JP10231904A JP23190498A JP2000065439A JP 2000065439 A JP2000065439 A JP 2000065439A JP 10231904 A JP10231904 A JP 10231904A JP 23190498 A JP23190498 A JP 23190498A JP 2000065439 A JP2000065439 A JP 2000065439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorbent
moisture
dehumidified
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10231904A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisasuke Sakakibara
久介 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10231904A priority Critical patent/JP2000065439A/ja
Publication of JP2000065439A publication Critical patent/JP2000065439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水設備を必要としない空調装置を提供す
る。 【解決手段】 第1吸着剤3aにて除湿し、その除湿し
た除湿空気をさらに第2吸着剤5aにて除湿する。そし
て、その除湿されて相対湿度が低下した空気中に第1吸
着剤3aで吸着した水分を放出する。これにより、給水
設備を必要としないで冷房能力を得ることができるの
で、空調装置を設置する際の設置自由度が大きくなり、
設置費用の低減を図ることができる。また、空気の湿度
を大きく低下させるので、第1吸着剤3aに吸着された
水分を確実に放出させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリカゲルやゼオ
ライト等の水分を吸着する吸着剤を用いた吸着式空調装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】吸着剤を用いた空調装置として、例えば
特開平6−101930号公報に記載の発明では、吸着
剤によって除湿された空気中に水を噴霧することによ
り、その噴霧した水を蒸発させて冷凍能力(冷房能力)
を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載の発明では、噴霧する水を供給するための給水設備を
必要とするため、空調装置を設置する際の設置自由度が
小さいという問題がある。また、仮に空調装置内に噴霧
する水を貯えるタンクを設けた場合、タンク内の水に微
生物が発生し、その微生物が噴霧して気化した水と共に
室内に放出されるおそれがある。
【0004】本発明は、上記点に鑑み、給水設備を必要
としない吸着式空調装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の技術的手段を用いる。請求項1〜
3に記載の発明では、空調ケーシング(1)内を流通す
る空気中の水分を吸着する第1吸着剤(3a)と、第1
吸着剤(3a)にて除湿された除湿空気を冷却する熱交
換器(4)とを備え、熱交換器(4)にて冷却された空
気中に、第1吸着剤(3a)に吸着された水分を放出す
ることを特徴とする。
【0006】これにより、本発明では、空気中の水分を
第1吸着剤(3a)にて吸着し、その吸着した水分を放
出することにより、冷房能力(冷凍能力)を得ることと
なるので、給水設備を必要としない。したがって、空調
装置を設置する際の設置自由度が大きくなるので、空調
装置の設置費用の低減を図ることができる。請求項2に
記載の発明では、第1吸着剤(3a)に吸着された水分
を放出する前に、除湿空気中の水分を吸着する第2吸着
剤(5a)を備えること特徴とする。
【0007】これにより、除湿空気の湿度を大きく低下
させることができるので、後述するように、第1吸着剤
(3a)に吸着された水分を確実に放出させることがで
きる。請求項3に記載の発明では、第2吸着剤(5a)
を通過した空気から熱を回収し、その回収した熱を第2
吸着剤(5a)に与えることを特徴とする。
【0008】これにより、加熱手段(9)での発熱量を
減らすことができるので、空調装置の省エネルギ化を図
ることができる。請求項4〜6に記載の発明では、第1
ケーシング(1)内を流通する空気中の水分を吸着する
第1吸着剤(3a)と、第1吸着剤(3a)にて除湿さ
れた除湿空気を冷却する第1熱交換器(4)と、空調第
1ケーシング(1)外から吸入した空気を室外に吹き出
すとともに、空気の通路を形成する第2空調ケーシング
(7)と、第1吸着剤(3a)に吸着された水分を第2
空調ケーシング(7)内を流通する空気中に放出させる
水分放出手段(5、9、10)と、第2空調ケーシング
(7)内のうち水分放出手段(5、9、10)より空気
流れ下流側に配設され、空調第2ケーシング(7)内を
流通する空気中の水分を吸着する第2吸着剤(5a)と
を備え、第1熱交換器(4)にて冷却された空気中に、
前記第2吸着剤(5a)に吸着された水分を放出するこ
とを特徴とする。
【0009】これにより、請求項1に記載の発明と同様
に、空気中の水分を第1吸着剤(3a)にて吸着し、そ
の吸着した水分を再び放出することにより、冷房能力
(冷凍能力)を得ることができるので、給水設備を必要
とせず、空調装置を設置する際の設置自由度を大きくす
ることができる。また、後述するように、室内に吹き出
す空気の湿度が低下しているとともに、第2吸着剤(5
a)に吸着された水分量が多くなっているので、その吸
着された水分を確実に室内に吹き出す空気に向けて放出
させることができ、確実に冷房能力(冷凍能力)を得る
ことができる。
【0010】請求項5に記載の発明では、第2空調ケー
シング(7)内を流通する空気のうち、水分放出手段に
より水分が供給された後の空気から熱を回収し、その回
収した熱を水分を放出する前の第1吸着剤(3a)に与
えることを特徴とする。これにより、加熱量を減らすこ
とができるので、空調装置の省エネルギ化を図ることが
できる。
【0011】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る吸着式空調装置(以下、空調装置と略
す。)を一般家庭用の空調装置に適用したものであっ
て、図1は本実施形態に係る空調装置の模式図である。
【0013】1は空気の通路を形成する樹脂製の第1空
調ケーシング(以下、第1ケーシングと略す。)であ
り、この第1ケーシング1の最上流側には、室内から空
気を吸入して、その吸入した空気を室内に送風する第1
遠心式送風機(以下、第1送風機と略す。)2が配設さ
れている。これにより、第1ケーシング1内に吸入され
た空気は、再び室内に還流する。
【0014】3は回転可能な円筒状の第1吸着ドラムで
あり、この第1吸着ドラム(以下、第1ドラムと略
す。)3の軸方向両端側は、図2に示すように、内部に
水分を吸着するシリカゲルやゼオライト等の吸着剤3a
(以下、この吸着剤3aを第1吸着剤3aと呼ぶ。)が
収納された状態で網状の蓋部材3bにより閉塞されてい
る。
【0015】なお、第1ドラム3は、部位Aに存在して
いた第1吸着剤3aを所定時間後に部位Cに移動させ、
一方、部位Cに存在していた第1吸着剤3aを所定時間
後に部位Aに移動させるように、所定時間毎に180度
回転する。また、第1ドラム3の回転軸(円筒軸)3c
は、図1に示すように、その長手方向が第1ケーシング
1内の空気流れと平行になるように、第1ケーシング1
の壁面上に位置している。
【0016】なお、回転軸3cは、厳密に第1ケーシン
グ1の壁面上に位置している訳ではなく、回転軸3cを
境に第1ドラム3内の第1吸着剤3aの略半分が第1ケ
ーシング内に位置し、その他が第1ケーシング1の最下
流側に位置するような状態を言うものである。また、第
1ケーシング1のうち第1吸着剤3aが位置している部
位Aより空気流れ下流側には、第1吸着剤3aにて水分
が除湿された除湿空気と室内空気と間で熱交換し、除湿
空気を冷却する第1熱交換器が配設されている。
【0017】なお、本実施形態では、第1送風機2から
送風される送風室内空気と除湿空気とを熱交換させてお
り、1aは送風室内空気の通路を形成するケーシングで
あり、このケーシング1aの空気流れ下流側は、室外に
連通している。5は第1熱交換器4にて冷却された除湿
空気から、再び水分を吸着して空気を除湿する第2吸着
ドラムであり、この第2吸着ドラム5(以下、第2ドラ
ム5と呼ぶ。)も第1ドラム3と同様に、内部に吸着剤
5a(以下、この吸着剤5aを第2吸着剤5aと呼
ぶ。)が収納されている(図2参照)。因みに、第2ド
ラム5も第1ドラム3と同様に、第2吸着剤5aが所定
時間毎に部位Bと部位Dとの間を行き来するように回転
する。
【0018】ここで、第2ドラム5では、前述のごと
く、第1ドラム3にて除湿された空気をさらに除湿する
必要があるため、第2吸着剤6aの量を第1吸着剤3a
に比べて多くして、第2ドラム5の水分吸着能力を第1
ドラム3の水分吸着能力に比べて大きくしている。ま
た、第1ケーシング1のうち第2吸着剤5aが位置して
いる部位Bより空気流れ下流側には、第2吸着剤5aに
て再除湿された除湿空気と室外空気とを熱交換し、その
除湿空気を冷却する第2熱交換器6が配設されている。
そして、第2熱交換器6の空気流れ下流側の部位Cに
は、部位Aにて水分を吸着した第1吸着剤3aが位置し
ており、この部位Cにて部位Aで吸着した室内空気中の
水分を再び空気中に放出する。
【0019】ところで、7は空気の通路を形成する樹脂
製の第2空調ケーシング(以下、第2ケーシングと略
す。)であり、この第2ケーシング7の最上流側には、
室外から空気を吸入して、その吸入した室外空気を第2
熱交換器6側に向けて送風する第2遠心式送風機(以
下、第2送風機と略す。)が配設されている。そして、
第2ケーシング6のうち第2熱交換器6の空気流れ下流
側には、部位Dに位置する第2吸着剤5aを加熱すべ
く、第2熱交換器6を通過した空気を加熱する電気ヒー
タ(加熱手段)9が配設されている。
【0020】また、部位Dの空気流れ下流側には、部位
Dに位置する第2吸着剤5aを通過した空気から熱を回
収し、その回収した熱を部位Dに位置する第2吸着剤5
aに与える第3熱交換器10が配設されている。なお、
図1中、F1 は第1ケーシング1によって形成される空
気通路1bの空気流れを示し、F2 は第2ケーシング7
によって形成される空気通路7aの空気流れを示してい
る。
【0021】次に、本実施形態に係る空調装置の作動に
ついて述べる(図1参照)。第1ケーシング1に吸入さ
れた空気F1 は、先ず、第1吸着剤3aにて除湿される
とともに、第1吸着剤3aが水分を吸着するときの吸着
熱により加熱される。その後、第1吸着剤3a(第1ド
ラム3)を通過した空気は、第1熱交換器4にて冷却さ
れた後、第2吸着剤5aによりさらに除湿加熱されると
ともに、第2熱交換器6にて冷却される。
【0022】このため、部位Cに到達した除湿空気の湿
度が大きく低下しているため、この部位Cに到達した除
湿空気に、部位Cに位置する第1吸着剤3aから水分が
供給されるとともに、その供給された水分が蒸発して除
湿空気を冷却する。なお、図3(a)は第1ケーシング
1の上流側から下流側までの各部位における空気の温度
を示すグラフであり、図3(b)は上流側から下流側ま
での各部位における空気の絶対湿度を示すグラフであ
る。
【0023】次に、本実施形態の特徴を述べる。本実施
形態によれば、空気中の水分を第1吸着剤3aにて吸着
し、その吸着した水分を再び放出することにより、冷房
能力(冷凍能力)を得ているので、給水設備を必要とし
ない。したがって、空調装置を設置する際の設置自由度
が大きくなるので、空調装置の設置費用の低減を図るこ
とができる。
【0024】また、第1吸着剤3aにて除湿した後、さ
らに第2吸着剤5aにて除湿しているので、部位Cに到
達する空気の湿度を大きく低下させることができる。し
たがって、部位Cにて確実に、第1吸着剤3aに吸着さ
れた水分を放出させることができる。また、部位Dに位
置する第2吸着剤5aを通過した空気から熱を回収し、
その回収した熱を部位Dに位置する第2吸着剤5aに与
えるので、電気ヒータ9での発熱量を小さくすることが
できる。したがって、部位Dに位置する第2吸着剤5a
から水分を脱離させる際に必要とする、電気ヒータ9の
消費電力を小さくすることができる。
【0025】(第2実施形態)第1実施形態では、第1
吸着剤3aに吸着された水分を確実に放出させるため
に、除湿空気の湿度を大きく低下させたが、本実施形態
は、吸着剤に吸着される水分量を多くすることによっ
て、その吸着された水分を確実に放出させるように構成
したものである。
【0026】すなわち、本実施形態では、図4に示すよ
うに、第1ドラム3は、第1吸着剤3aが第1ケーシン
グ1と第2ケーシング7との間を行き来するように構成
され、第2ドラム5も第1ドラム3と同様に、第2吸着
剤5aが第1ケーシング1と第2ケーシング7との間を
行き来するように構成されている。また、第1ケーシン
グ1内を流通する空気F1 は、第1吸着剤3aのみによ
って除湿されるため、第2吸着剤5aにて加熱された除
湿空気を冷却する第2熱交換器6は廃止されている。
【0027】なお、本実施形態では、第1送風機2は、
室内から空気を吸入し、その空気を室内に向けて送風
し、一方、第2送風機8は、室外から空気を吸入して再
び室外空気を還流させている。次に、本実施形態の作動
を述べる(図4参照)。第1ケーシング1に吸入された
空気F1 は、先ず、第1吸着剤3aにて除湿されるとと
もに、第1吸着剤3aが水分を吸着するときの吸着熱に
より加熱される。その後、第1吸着剤3a(第1ドラム
3)を通過した空気は、第1熱交換器4にて冷却された
後、第2ドラム5に向けて流通する。
【0028】一方、第2ケーシング7に吸入された空気
F2 は、第3熱交換器10及び電気ヒータ9により加熱
されて、第2ケーシング7の部位Eに位置する第1吸着
剤3a(第1ドラム3)を通過する。このため、部位E
に位置する第1吸着剤3aは、吸着した水分を第2ケー
シング7内(空気F2 )に放出する。ここで、第3熱交
換器10、電気ヒータ9及び回転する第2ドラム5は、
第1吸着剤3aに吸着された水分を第2ケーシング7内
を流通する空気中に放出させる水分放出手段として機能
している。
【0029】そして、部位Eにて湿度が上昇した空気
は、第1吸着剤3aに吸着された水分に加えて、第3熱
交換器10にて冷却されるので、その相対湿度を高めた
状態で、第2ドラム5の(部位Fに位置する)第2吸着
剤5aに到達する。このため、第2吸着剤5aは、図5
に示すように、多くの水分を吸着する。なお、第3熱交
換器10にて回収された熱は、部位Eに位置し、水分を
放出する前の1吸着剤3aに与えられる。
【0030】一方、第1ケーシング1内を流通する空気
は、第1吸着剤3aにて除湿されて相対湿度が低下して
いるので、第2ケーシング7内に位置していた第2吸着
剤5aが第1ケーシング1内に移動すると、図5に示す
ように、第2吸着剤5aに吸着されていた水分は、一挙
に第1ケーシング1内を流通する空気に向けて放出され
る。したがって、その放出された水分の蒸発潜熱によっ
て、室内に吹き出す空気が冷却される。
【0031】つまり、第1実施形態では、第1吸着剤3
aに吸着された水分を直接に室内に吹き出す空気に放出
して冷房能力を得ていたが、本実施形態では、第1吸着
剤3aに吸着された水分を第2吸着剤5aを介して室内
に吹き出す空気に放出して冷房能力を得ている。なお、
図6(a)は第1ケーシング1の上流側から下流側まで
の空気通路1b各部位における空気の温度を示すグラフ
であり、図6(b)は空気通路1bまでの各部位におけ
る空気の絶対湿度を示すグラフである。
【0032】次に、本実施形態の特徴を述べる。部位G
(図4参照)においては、前述のごとく、室内に吹き出
す空気の湿度が低下しているとともに、第2吸着剤5a
に吸着された水分量が多くなっているので、その吸着さ
れた水分を確実に室内に吹き出す空気に向けて放出させ
ることができる。したがって、確実に冷房能力(冷凍能
力)を得ることができる。
【0033】また、本実施形態によれば、第1実施形態
と同様に、空気中の水分を第1吸着剤3aにて吸着し、
その吸着した水分を再び放出することにより、冷房能力
(冷凍能力)を得ているので、給水設備を必要としな
い。ところで、本実施形態では、第1ケーシング1によ
って形成される空気通路1bは、第1ドラム3(第1吸
着剤3a)から第2ドラム5(第2吸着剤5a)まで連
続したものであったが、図7示すように、第1ケーシン
グ1によって形成される空気通路を第1ドラム3(第1
吸着剤3a)より空気流れ下流側で分割しても良い。
【0034】なお、この場合、第2ドラム5(第2吸着
剤5a)に向けて送風する第3遠心式送風機11を必要
とする。因みに、第3遠心式送風機11は、室内から空
気を吸入している。 (第3実施形態)第2実施形態(図4)において、第2
ケーシング7によって形成される空気通路7aは開いた
回路であったが、本実施形態は、図8に示すように、空
気通路7aを閉回路としたものである。
【0035】次に、本実施形態の特徴を述べる。例えば
第1ケーシング1内に吸入される空気の相対湿度が高い
と、図5示すように、第2吸着剤5aで放出される水分
量が減少するので、空調装置の冷房能力が低下する。し
かし、第2吸着剤5aで放出される水分量が減少するも
のの、第1吸着剤3aは加熱されているので、第1吸着
剤3aに吸着された水分は、確実に第2ケーシング7内
に放出されていく。このため、閉回路となった第2ケー
シング7(空気通路7a)内の相対湿度が上昇していく
ので、第2吸着剤5aには、既に吸着している水分に加
えて、さらに多くの水分が吸着されていく。
【0036】したがって、第2吸着剤5aに吸着された
水分量が多くなるので、第1ケーシング1内に吸入され
る空気の相対湿度が高くても、第2吸着剤5aから室内
に吹き出す空気に向けて確実に水分を放出させることが
できる。ところで、送風機2、8、11、12にて吸入
される空気は、室内空気及び室外空気のいずれであって
も、本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る空調装置の模式図である。
【図2】(a)はドラムの正面図であり、(b)はドラ
ムの側面図である。
【図3】(a)は第1ケーシングの上流側から下流側ま
での各部位における空気の温度を示すグラフであり、
(b)は上流側から下流側までの各部位における空気の
絶対湿度を示すグラフである。
【図4】第2実施形態に係る空調装置の模式図である。
【図5】吸着剤の水分吸着率と相対湿度との関係を示す
グラフである。
【図6】(a)は第1ケーシングの上流側から下流側ま
での各部位における空気の温度を示すグラフであり、
(b)は上流側から下流側までの各部位における空気の
絶対湿度を示すグラフである。
【図7】第2実施形態に係る空調装置の変形例を示す模
式図である。
【図8】第2実施形態に係る空調装置の変形例を示す模
式図である。
【符号の説明】
1…第1空調ケーシング、2…第1遠心式送風機、3…
第1吸着ドラム、3a…第1吸着剤、4…第1熱交換
器、5…第2吸着ドラム、5a…第2吸着剤、6…第2
熱交換器、7…第2空調ケーシング、8…第2遠心式送
風機、9…電気ヒータ(加熱手段)、10…第3熱交換
器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入した空気を室内に吹き出すととも
    に、空気の通路を形成する空調ケーシング(1)と、 前記空調ケーシング(1)内を流通する空気中の水分を
    吸着する第1吸着剤(3a)と、 前記空調ケーシング(1)内に配設され、前記第1吸着
    剤(3a)にて除湿された除湿空気と前記第1吸着剤
    (3a)にて除湿されていない空気との間で熱交換し、
    前記除湿空気を冷却する熱交換器(4)とを備え、 前記熱交換器(4)にて冷却された空気中に、前記第1
    吸着剤(3a)に吸着された水分を放出することを特徴
    とする吸着式空調装置。
  2. 【請求項2】 前記第1吸着剤(3a)に吸着された水
    分を放出する前に、前記除湿空気中の水分を吸着する第
    2吸着剤(5a)を備えること特徴とする請求項1に記
    載の吸着式空調装置。
  3. 【請求項3】 前記第2吸着剤(5a)に送風される空
    気を加熱する加熱手段(9)を前記第1空調ケーシング
    (1)外に有し、 前記加熱手段(9)により加熱されて前記第2吸着剤
    (5a)から脱離した水分を前記第1空調ケーシング
    (1)外に放出し、 さらに、前記第2吸着剤(5a)を通過した空気から熱
    を回収し、その回収した熱を前記第2吸着剤(5a)に
    与えることを特徴とする請求項1または2に記載の吸着
    式空調装置。
  4. 【請求項4】 空気を室内に吹き出すとともに、空気の
    通路を形成する第1空調ケーシング(1)と、 前記空調第1ケーシング(1)内を流通する空気中の水
    分を吸着する第1吸着剤(3a)と、 前記空調第1ケーシング(1)内に配設され、前記第1
    吸着剤(3a)にて除湿された除湿空気と前記第1吸着
    剤(3a)にて除湿されていない空気との間で熱交換
    し、前記除湿空気を冷却する第1熱交換器(4)と、 前記空調第1ケーシング(1)外から吸入した空気を室
    外に吹き出すとともに、空気の通路を形成する第2空調
    ケーシング(7)と、 前記第1吸着剤(3a)に吸着された水分を前記第2空
    調ケーシング(7)内を流通する空気中に放出させる水
    分放出手段(5、9、10)と、 前記第2空調ケーシング(7)内のうち前記水分放出手
    段(5、9、10)より空気流れ下流側に配設され、前
    記空調第2ケーシング(7)内を流通する空気中の水分
    を吸着する第2吸着剤(5a)とを備え、 前記第1熱交換器(4)にて冷却された空気中に、前記
    第2吸着剤(5a)に吸着された水分を放出することを
    特徴とする吸着式空調装置。
  5. 【請求項5】 前記水分放出手段は、前記第2空調ケー
    シング(7)内を流通する空気を加熱するとともに、そ
    の加熱した空気にて前記第1吸着剤(3a)を加熱する
    ことにより、第1吸着剤(3a)に吸着された水分を前
    記第2空調ケーシング(7)内を流通する空気中に放出
    させ、 さらに、前記第2空調ケーシング(7)内を流通する空
    気のうち、前記水分放出手段により水分が供給された後
    の空気から熱を回収し、その回収した熱を水分を放出す
    る前の前記第1吸着剤(3a)に与えることを特徴とす
    る請求項4に記載の吸着式空調装置。
JP10231904A 1998-08-18 1998-08-18 吸着式空調装置 Pending JP2000065439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231904A JP2000065439A (ja) 1998-08-18 1998-08-18 吸着式空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231904A JP2000065439A (ja) 1998-08-18 1998-08-18 吸着式空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065439A true JP2000065439A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16930879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231904A Pending JP2000065439A (ja) 1998-08-18 1998-08-18 吸着式空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000065439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2155417A1 (es) * 1999-09-08 2001-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo humidificador y aparato acondicionador de aire que presenta dicho dispositivo.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2155417A1 (es) * 1999-09-08 2001-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo humidificador y aparato acondicionador de aire que presenta dicho dispositivo.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417213B2 (ja) 間接蒸発冷却型外調機システム
KR100611645B1 (ko) 흡착식 제습로터와 히트파이프를 적용한 제습공조 시스템
JP2006250414A (ja) 空気調和機
EP1707888B1 (en) Humidifier
JP2002235933A (ja) 空気調和機
JP4683548B2 (ja) デシカント式換気装置
JP4677658B2 (ja) 空気調和機
JP2008302874A (ja) 自動車用調湿空調システム
JP2003279069A (ja) デシカント空調システム
JP5355501B2 (ja) 空調システム
JP2010038432A (ja) 空調システム及び空調システムの制御方法
KR101573759B1 (ko) 제습 냉방 장치
JP4283361B2 (ja) デシカント空調方法
EP1030126B1 (en) Dehumidification/humidification air supply apparatus
JP2000205598A (ja) 除湿空調方法およびその装置並びにその装置の使用方法
JP2007170786A (ja) 換気システム
JP2000065439A (ja) 吸着式空調装置
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JP3933264B2 (ja) 除湿空調システム
JP2006071168A (ja) 空気調和装置
JP2007071501A (ja) 除湿空調装置
JP2021089102A (ja) 空気調和システム
JP2002333161A (ja) 除湿空調システム
JP2001162131A (ja) 吸着式空調装置
WO2023042656A1 (ja) 空気調和機