JP2000064454A - 天井や壁等に用いる面材の補強構造 - Google Patents

天井や壁等に用いる面材の補強構造

Info

Publication number
JP2000064454A
JP2000064454A JP10232610A JP23261098A JP2000064454A JP 2000064454 A JP2000064454 A JP 2000064454A JP 10232610 A JP10232610 A JP 10232610A JP 23261098 A JP23261098 A JP 23261098A JP 2000064454 A JP2000064454 A JP 2000064454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
plate
metal plate
wall
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10232610A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Nakabayashi
卓哉 中林
Toshifumi Oki
利文 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP10232610A priority Critical patent/JP2000064454A/ja
Publication of JP2000064454A publication Critical patent/JP2000064454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天井板や壁等に用いる面材の耐火性能を、安
価にしかも施工性を損なうことなく向上する。 【解決手段】 耐火性能を有する薄い金属板(3)を張り
付けた天井板(1)を、金属板(3)とともに鋼製野縁(4)
にビス止めする。このとき、互いに隣接する天井板(1)
(1)の目地部分(6)を、鋼製野縁(4)に沿って配置する
ことによって、隣り合う金属板(3)(3)同士を鋼製野縁
(4)を介して連続させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井板や壁板等の
面材において、特にその耐火性能を向上するための補強
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物における天井板や壁板等には、石
膏ボードやロックウール吸音板等の安価で施工性の容易
な面材が多く用いられている。しかし、これらの面材
は、その厚さが一般的に薄く、耐火性能や強度面に問題
がある。例えば、石膏ボードの場合には、火災等によっ
て高温になると、結晶水の放出に伴う吸熱反応が起こる
ことで遮熱効果を発揮するが、結晶水が放出してしまう
と、大きく強度が低下して亀裂が生じたりその一部が脱
落してしまい、遮熱効果はおろか遮炎効果までも著しく
損なうことがある。また、ロックウール吸音板の場合に
は、石膏ボードのような高温時の亀裂や脱落は起こりに
くく、火災時の遮炎効果は期待できるが、それ自体の強
度が低いため、人や物が頻繁に接触する壁等に使用した
場合には破損し易く、このため使用部位が天井等の非接
触部位に限定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より、建築物の耐
火構造として、天井板や壁板等の面材の耐火性能を高め
ることによって、鉄骨構造躯体を火災の加熱から保護し
たり、面材が燃え抜けて火災が拡大することを抑制する
ようにしたものがあるが、上記の石膏ボードやロックウ
ール吸音板の耐火性能を向上させようとする場合、幾重
にも重ね合わせたり、或いは厚みを十分に厚くするとい
った方法が採られており、施工性が悪かったり、材料費
の高騰を招いていた。
【0004】本発明は、上記に鑑み、安価にしかも施工
性を損なうことなく面材の耐火性能を向上させることが
できる面材の補強構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、天井や壁等に用いる面材に、耐火性能を
有する薄い金属板を張り付け、この面材を金属板ととも
に面材側から打ち込むか又はねじ込んだ固定具で下地材
に固定したことを特徴とする。
【0006】また、互いに隣接する面材の目地部分を、
前記下地材に沿って配置するとともに、これら面材を金
属板とともに耐火性能を有する下地材にビス止めするこ
とによって、隣り合う金属板同士を下地材を介して連続
させている。さらに、前記下地材は、天井裏に配された
鋼製野縁からなり、前記金属板は、厚さ60ミクロン程
度の亜鉛鉄板箔からなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
に係る天井板の補強構造の一部を破断した状態を示す斜
視図、図2は金属板を張り付けた天井板の斜視図、図3
は隣接する天井板の鋼製野縁に沿った目地部分の縦断面
図、図4は隣接する天井板の鋼製野縁と直交する方向の
目地部分の縦断面図、図5は同じくその鋼製野縁と直交
する箇所の縦断面図である。
【0008】図において、(1)は面材としての石膏ボー
ド等からなる天井板である。この天井板(1)は、図2に
示すように、長方形状とされている。そして、天井板
(1)の裏面側には、接着剤又は両面粘着テープ(2)によ
って耐火性能を有する薄い金属板(3)が張り付けられて
いる。
【0009】この金属板(3)は、ボードナイフで切断可
能とされた厚さ60ミクロン程度の亜鉛鉄板箔からな
る。従って、大きな石膏ボードをボードナイフで切断し
て複数の天井板(1)(1)…を加工する場合、予め金属板
(3)を張り付けた状態で石膏ボードを切断すれば、金属
板(3)も同時に切断することができ、これにより金属板
(1)を切断する手間が省け、施工性を向上させることが
できる。また、石膏ボードを天井板(1)として加工する
場合、通常、石膏ボードに表面紙を張り付けているが、
この表面紙の代わりに金属板(3)を張り付けるようにす
れば、石膏ボードを単に天井板(1)として加工するとき
と同じ工程で、金属板(3)を張り付けた天井板(1)を加
工することができる。
【0010】(4)は、天井板(1)を取り付ける下地材と
しての角パイプ状の鋼製野縁であり、この鋼製野縁(4)
は、天井裏に一定の間隔をあけて水平方向に複数本配さ
れている。
【0011】次に、金属板(3)を張り付けた天井板(1)
の鋼製野縁(4)への施工について説明する。まず、天井
板(1)を、その金属板(3)が上側になるようにして鋼製
野縁(4)(4)の下面間に跨って配置する。このとき、隣
接する天井板(1)(1)の短手方向の目地部分(6)が、鋼
製野縁(4)に沿って配され、長手方向の目地部分(7)
が、鋼製野縁(4)と直交する方向に沿って配されてい
る。
【0012】そして、長手方向の目地部分(7)には、隣
接する天井板(1)(1)の金属板(3)(3)間に跨るように
して耐火性能を有するジョイント材(10)を取り付けてお
く。このジョイント材(10)は、中央に目地部分(7)に嵌
り込む突部(11)が折曲形成された断面略T字形の帯状鋼
板からなる。従って、ジョイント材(10)の突部(11)を目
地部分(7)に沿って嵌め込むだけで、ジョイント材(10)
を簡単に位置決めすることができる。
【0013】この状態において、図3に示すように、天
井板(1)の下方からその短手方向の端部に打ち込んだ固
定具としてのビス(15)を、金属板(3)を貫通させて鋼製
野縁(4)に螺合させることによって、天井板(1)の短手
方向の端部を金属板(3)とともに鋼製野縁(4)に固定す
る。
【0014】これにより、短手方向の目地部分(6)が鋼
製野縁(4)によって塞がれ、目地部分(6)を挟んで隣り
合う金属板(3)(3)同士が鋼製野縁(4)を介して連続す
る。
【0015】また、図4に示すように、天井板(1)の下
方からその長手方向の端部に打ち込んだビス(16)を、金
属板(3)を貫通させてジョイント材(10)に螺合させるこ
とによって、ジョイント材(10)を金属板(3)とともに天
井板(1)の長手方向の端部に固定する。さらに、鋼製野
縁(4)と長手方向の目地部分(7)とが直交する部位にお
いて、図5に示すように、天井板(1)の下方からその長
手方向の端部に打ち込んだビス(16)を、金属板(3)を貫
通させてジョイント材(10)及び鋼製野縁(4)に螺合させ
ることによって、天井板(1)の長手方向の端部を金属板
(3)及びジョイント材(10)とともに鋼製野縁(4)に固定
する。
【0016】これにより、長手方向の目地部分(7)がジ
ョイント材(10)によって塞がれ、目地部分(7)を挟んで
隣り合う金属板(3)(3)同士がジョイント材(10)を介し
て連続する。
【0017】従って、鋼製野縁(4)(4)…に取り付けた
複数の天井板(1)(1)…の金属板(3)(3)…が、鋼製野
縁(4)(4)…やジョイント材(10)(10)…を介して一体的
に連続し、天井板(1)(1)…全体に金属板(3)(3)…を
隙間なく張り付けた状態となり、天井板(1)(1)…を補
強してその耐火性能を向上させることができる。なお、
金属板(3)は、天井板(1)の裏面側だけに限らず、表面
側にも張り付けるようにしても良い。
【0018】ここで、壁板の場合を例にとって、その裏
面側のみ、表面側のみ及び表裏面側の両方に金属板(3)
を張り付けた場合の耐火性能について説明する。まず、
図6に示すように、壁板(20)の裏面側にのみ金属板(3)
を張り付けた場合には、表面側から火災加熱(21)を受け
ると、壁板(20)に亀裂が生じたり、壁板(20)の一部が脱
落することがあるが、金属板(3)はビス(22)によって鋼
製下地材(23)に固定されたまま脱落することがない。従
って、壁板(20)の内側に炎が直接入り込むのを防止する
ことができ、遮炎効果を発揮することができる。この場
合、金属板(3)よりも内側に不燃性の断熱材(24)等を充
填してある程度の遮熱効果を確保する。これは、天井板
(1)においても、同じことが言える。
【0019】図7に示すように、壁板(20)の表面側にの
み金属板(3)を張り付けた場合には、表面側から火炎加
熱(21)を受けても、金属板(3)に亀裂が生じたり、金属
板(3)が脱落するようなことはないので、壁板(20)の表
面側への脱落を防止して、遮炎効果を発揮することがで
きる。この場合、壁板(20)の裏面側に不燃性の断熱材(2
4)等を充填すれば、壁板(20)の裏面側への脱落も防止す
ることができ、壁板(20)の遮熱効果を有効に発揮させる
ことができる。なお、天井板(1)の場合には、その表面
側に金属板(3)を張り付けると、金属板(3)だけで天井
板(1)の脱落を防止することができ、断熱材を充填しな
くても天井板(1)の遮熱効果を有効に発揮させることが
できる。
【0020】図8に示すように、壁板(20)の表裏面側の
両方に金属板(3)(3)を張り付けた場合には、表面側か
ら火災加熱(21)を受けても、表裏面側の金属板(3)(3)
はともに脱落するようなことはないので、壁板(20)の脱
落を金属板(3)(3)だけで確実に防止することができ、
より有効に遮熱及び遮炎効果を発揮させることができ
る。なお、天井板(1)の場合にも、同じことが言える。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、薄い金属板を張り付けた面材を、その金属板
とともに耐火性の下地材に固定することによって、特に
その遮炎効果を高めるようにしており、従来のように面
材を幾重にも重ね合わせたり、厚みを十分に厚くするこ
となく、安価にしかも簡単に面材の耐火性能を向上させ
ることができる。しかも、金属板の張り付け位置によっ
ては、火災加熱によって強度の低下した面材の脱落を防
止することができ、面材の強度アップを図るとともに、
面材の遮熱効果を有効に発揮させて耐火性能をより向上
させることができる。
【0022】また、隣接する面材の金属板同士を下地材
を介して一体的に連続させているので、面材の目地部分
からの炎の侵入を確実に防止することができ、これによ
って耐火性能の信頼性を高めることができる。特に、下
地材が耐火性能を有する鋼材等から構成されているの
で、より信頼性が増すことになる。
【0023】さらに、金属板を、厚さ60ミクロン程度
の亜鉛鉄板箔から構成することによって、金属板の切断
や加工を簡単に行うことことができ、施工性の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る天井板の補強構造の
一部を破断した状態を示す斜視図である。
【図2】金属板を張り付けた天井板の斜視図である。
【図3】隣接する天井板の鋼製野縁に沿った目地部分の
縦断面図である。
【図4】隣接する天井板の鋼製野縁と直交する方向の目
地部分の縦断面図である。
【図5】同じくその鋼製野縁と直交する箇所の縦断面図
である。
【図6】壁板の裏面側にのみ金属板を張り付けたときの
耐火性能を説明するための図である。
【図7】壁板の表面側にのみ金属板を張り付けたときの
耐火性能を説明するための図である。
【図8】壁板の表裏面側の両方に金属板を張り付けたと
きの耐火性能を説明するための図である。
【符号の説明】
(1) 天井板 (3) 金属板 (4) 鋼製野縁(下地材) (6) 目地部分 (15) ビス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04F 13/12 E04B 5/57 S

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井や壁等に用いる面材に、耐火性能を
    有する薄い金属板を張り付け、この面材を金属板ととも
    に面材側から打ち込むか又はねじ込んだ固定具で下地材
    に固定したことを特徴とする天井や壁等に用いる面材の
    補強構造。
  2. 【請求項2】 互いに隣接する面材の目地部分を、前記
    下地材に沿って配置するとともに、これら面材を金属板
    とともに耐火性能を有する下地材にビス止めすることに
    よって、隣り合う金属板同士を下地材を介して連続させ
    た請求項1記載の天井や壁等に用いる面材の補強構造。
  3. 【請求項3】 前記下地材は、天井裏に配された鋼製野
    縁からなる請求項1又は2記載の天井や壁等に用いる面
    材の補強構造。
  4. 【請求項4】 前記金属板は、厚さ60ミクロン程度の
    亜鉛鉄板箔からなる請求項1乃至3のいずれかに記載の
    天井や壁等に用いる面材の補強構造。
JP10232610A 1998-08-19 1998-08-19 天井や壁等に用いる面材の補強構造 Pending JP2000064454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232610A JP2000064454A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 天井や壁等に用いる面材の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232610A JP2000064454A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 天井や壁等に用いる面材の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064454A true JP2000064454A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16942050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232610A Pending JP2000064454A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 天井や壁等に用いる面材の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000064454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114590A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Shimizu Corp 下地材への内装板材取付構造
JP2018059339A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 凸版印刷株式会社 耐火構造用下地材及び天井裏空間の耐火構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114590A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Shimizu Corp 下地材への内装板材取付構造
JP2018059339A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 凸版印刷株式会社 耐火構造用下地材及び天井裏空間の耐火構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2642776C (en) Insulation system comprising interconnected insulation panels disposed against a wall
US5758464A (en) Insulation system for metal furred walls
US4522004A (en) Insulated wall construction
JP6257021B2 (ja) 断熱パネルの接続構造
EP2256265A2 (en) Insulated multilayer sandwich panel
GB2437180A (en) Acoustic Flanking Block
JP2000064455A (ja) 天井や壁等に用いる面材の補強構造
JP2000136580A (ja) 建物構造及び該建物構造を用いたユニット建物
WO1987006966A1 (en) Laminated panel
JP2006161406A (ja) 天井または床の耐火構造
JP2000064454A (ja) 天井や壁等に用いる面材の補強構造
JP3798556B2 (ja) 天井や壁等に用いる面材の補強構造
JP7464368B2 (ja) 断熱材の施工構造及び断熱材の施工方法
JP3938638B2 (ja) 断熱パネルの取り付け構造
BG524Y1 (bg) Строителна облицовъчна черупкова конструкция с противопожарни и звукоизолационни свойства
JP4711575B2 (ja) 外壁と連続した仕切り壁の内断熱構造
JP2005082987A (ja) 間仕切壁構造
CN218522115U (zh) 一种连接龙骨及其防火墙板结构
JP7301442B2 (ja) パネルユニット
JPH0332161Y2 (ja)
EP4098823A1 (en) Connection structure between partition wall and floor and construction method therefor
JP2543586B2 (ja) 床 板
JPH0610004Y2 (ja) 建物の不燃遮音間仕切り壁
JP2001227084A (ja) 建築用等に用いられる面材の補強構造
KR900007287B1 (ko) 비내력 판넬 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102