JP2000063146A - シ―リングフリット - Google Patents

シ―リングフリット

Info

Publication number
JP2000063146A
JP2000063146A JP11229884A JP22988499A JP2000063146A JP 2000063146 A JP2000063146 A JP 2000063146A JP 11229884 A JP11229884 A JP 11229884A JP 22988499 A JP22988499 A JP 22988499A JP 2000063146 A JP2000063146 A JP 2000063146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frit
sealing
sealing frit
composition
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11229884A
Other languages
English (en)
Inventor
Todd Corey Jeffrey
トッド コーリ ジェフリー
Robert Morena
モレナ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2000063146A publication Critical patent/JP2000063146A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間温度範囲において固体酸化物燃料電池を
シールするアルカリ−亜鉛−ケイ酸塩シーリングフリッ
トを提供する。 【解決手段】 重量パーセントで表して、50-70%のS
iO2、0-5%のAl23、0-6%のLi2O、2-10%のN
2O、5-15%のK2O、10-25%のZnO、0-10%のB
aO、0-5%のTiO2および0-10%のZrO2から実質
的になる組成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ−亜鉛−
ケイ酸塩フリットに関するものである。より詳しくは、
このフリットは、固体酸化物燃料電池(SOFC)用の
シーリングフリットである。なお、この出願は、「シー
ルフリット」と題する、コーリ(Kohli)等による、1998
年8月14日に出願された米国仮特許出願第60/096,559号
の恩典を主張するものである。
【0002】
【従来の技術】600℃−1000℃の温度範囲でシールを形
成するフリットは、市販されている多くのガラス製品の
低温シーリングに使用されているB23またはP25
ースのフリットと、進歩したセラミック構造部材の高温
接合に使用されている失透フリットとの間の中間の材料
群を意味する。この低温フリットは、陰極線管(CR
T)、ライトバルブ等のような製品をシールするのに60
0℃未満の温度で用いられる。前記失透高温フリット
は、1,000℃よりも高い温度で用いられて、高温の繊維
強化構造セラミックを取り入れてもよい製品を製造す
る。
【0003】前記中間温度範囲のシーリングにおけるか
なり前からある製品は、ZnO−B23−SiO2フリ
ットである。もう一つは、900℃−1,000℃の間で使用す
るように設計されたLi2O改質ZnO−Al23−S
iO2フリットである。600℃−800℃の中間範囲でシー
ルを形成するフリットは、多くの産業用途において重要
である。そのようなフリットの必要性が、固体酸化物燃
料電池(SOFC)のシーラントフリットの必要条件に
より明らかとなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に鑑みて、本発明
の目的は、この必要条件を満たすフリットを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】市場の要望に応えて、本
出願人は、600℃−1000℃の中間温度範囲でシールを形
成する一群のアルカリ−亜鉛−ケイ酸塩フリットを発明
した。これらのフリットは、B23を含まない、高歪み
点/高CTEを有するフリットである。それらのフリッ
トは、プレーナ型SOFC用途にとってそれらを特に有
用にする特性を有している。これらの特性は: ・ 燃料電池の作動中における750℃−800℃での機械的
および化学的安定性;・ 1200℃までのシーリング温
度; ・ 水素ガスの透過に対する効果的なバリア;および ・ 100-120×10-7/℃の範囲のCTEである。
【0006】高い粘度および高い熱膨張係数(CTE)
の組合せは、ガラス組成物のいくぶん矛盾する必要条件
である。最も高温のシーリングフリットは、典型的に、
高粘度および低CTEの組合せを有している。
【0007】
【発明の実施の形態】図1および2は、典型的なSOF
Cの斜視図である。このSOFCは、固体電解質、陰極
板および陽極板の層を含む、交互に配置された素電池(u
nit cell)からなる。この固体電解質は、一般的に、イ
ットリウム(Y)ドープZrO2である。
【0008】図1および2は、積重された素電池12を含
むSOFC10を示している。素電池12は、陽極14、陰極
16および電解質(図示せず)を備えている。
【0009】各々の素電池12は、電解質、酸化体または
燃料を供給するための複数の平行通路20を具体化してい
る分配部材18を含む。通路20の軸は、共通平面にある。
【0010】分配部材18は、好ましくは、二つの波形セ
ラミック板から製造される。これらの板の波形は平行に
配列され、これらの板の内の一つの谷が他方の板の頂部
と接合される。この作業により、約2mmの直径を有す
る通路20が形成される。
【0011】多孔質の支持構造体22が分配部材18を横切
るように延在し、囲んでいる。この構造体は、部材18の
頂部および谷と接触して、固体酸化物燃料電池10の陽極
14または陰極16のチャンバである複数の平行通路を形成
する。それらの通路は、固体酸化物燃料電池10の電解質
の分配および除去を行う。前記波形セラミック板は、通
路20の間に開口を有するので、燃料を固体酸化物燃料電
池10の通路20から陽極14または陰極16のチャンバ中に流
動させることができる。
【0012】図3は、陽極14および陰極16並びに通路20
に対するそれらの関係を示す拡大断片図である。
【0013】本発明のガラスフリットは、各々の素電池
12を包み込んでも、または各々の素電池12の間にバリア
を形成してもよい。バリアを形成する場合には、本発明
のガラスフリットは、隣接する素電池12の間に挟まれた
板の形態をとる。前部構造体22は、本発明のガラスフリ
ットから作成されてもよい。このシーリングフリット
は、水素ガスが、ある素電池12から別の素電池12に拡散
するのを防ぐ。
【0014】本発明のシーリングフリットは、B23
含まず、重量パーセントで表して、50-70%のSiO2
0-5%のAl23、0-5%のLi2O、2-10%のNa2O、
5-15%のK2O、10-25%のZnO、0-10%のBaO、0-
5%のTiO2および0-10%のZrO2から実質的にな
る。
【0015】本発明のシーリングフリットは、好ましく
は、重量パーセントで表して、55-65%のSiO2、0-3
%のAl23、0-4%のLi2O、2-8%のNa2O、5-10
%のK2O、15-20%のZnO、0-5%のBaO、0-5%の
TiO2および0-6%のZrO2から実質的になる。ここ
で用いた重量パーセントは、酸化物基準のガラスバッチ
から計算したものである。全ての温度は、摂氏(℃)で
表されている。
【0016】
【実施例】表Iは、高歪み点/高CTEガラスのいくつ
かのガラス組成を示している。ここには、アルカリ−亜
鉛−ケイ酸塩ガラス組成の三つの実施例についてのデー
タが示されている。各々の組成は、バルクガラスに報告
された軟化点およびCTE(室温−300℃)の値が、そ
れぞれ、最小の必要値である650℃および90×10-7/℃
を越えたので、フリットとして再製造のために選択され
た。溶融後、各々の組成を、乾式ボールミル粉砕により
10-20μmの平均粒径にすることによりフリットに製造
した。
【0017】次いで、流動評価のために、小さな円柱部
材をハンドプレスした。CTEおよび粘度の測定のため
に、棒材を、油圧プレスを用いてそのような形状にプレ
スすることにより製造した。全ての試験片を表示した熱
サイクルで焼成し、次いで、それぞれの特性について評
価した。流動性能の場合には、「良好」のランキング
は、フリットが、最初の12mmの直径から、焼成により
少なくとも25mmまで増大する程度まで流動したことを
示す。
【0018】このアルカリ−亜鉛−ケイ酸塩フリット
は、流動前には実質的に結晶化せず、その結果、実質的
に流動した。バルクガラスおよび焼成したフリットの特
性が比較的良好に一致したことにより、このフリットが
焼成処理中にガラス質を維持したことが示される。
【0019】表Iのデータは、これらのアルカリ−亜鉛
−ケイ酸塩が、600℃−1000℃の温度範囲において多く
の用途にとって優れたシーリングフリットであることを
示している。表Iのデータは、これらのアルカリ−亜鉛
−ケイ酸塩が、固体酸化物燃料電池に使用できる可能性
があることも示している。これらアルカリ−亜鉛−ケイ
酸塩は、所望のCTEを有するが、それらの軟化点は、
750℃−800℃での機械的安定性の重要な必要条件を満た
すのに最低限である。しかしながら、これらの組成物
は、失透により粘度を増加させる試行の基礎として機能
した。高CTEフリットの他の潜在的な用途は、1000℃
−1100℃以下の温度で特定の基板に接合するためのコー
ティングである。この必要条件は、約850℃−900℃の軟
化点の上限である。
【0020】
【表1】
【0021】表1に列記したR2O−ZnO−SiO2
成物は、本発明の実例である。これらの組成物に基づい
たバッチを従来の様式で混合し、溶融し、注ぎ入れて、
測定用の試験片を提供した。組成1、5および8は、Z
nO含有量が、典型的にSiO2および/または総R2
の犠牲を払って徐々に増加した基礎組成である。また、
Li2OがNa2Oと置き換えられた。
【0022】残りの組成(2−4、6、7および9)
は、ガラスの失透により軟化点を上昇させる試行におい
て配合したものである。したがって、ZrO2、ZrS
iO4およびTiO2から選択された、3モル%の潜在的
な結晶化剤を基礎ガラス組成1、5および8のバッチに
加えた。それらの量が、一貫性のために表Iに重量%で
示されている。ZrO2を組成1に加えて、組成2を形
成した。ZrSiO4を組成1、5および8に加えて、
それぞれ、組成3、6および9を形成した。TiO2
組成1および5に加えて、それぞれ、組成4および7を
形成した。
【0023】表Iには、575℃で最初にアニーリングし
た後の、バルクガラスの形態における各々の組成に関し
て測定したCTEおよび軟化点が列記されている。さら
に、いくつかのガラスについては、フリットに作成され
た後の特性も列記されている。これらのガラスは、15-2
0μmの粉末にボールミル粉砕し、ディスク材または棒
材に乾式プレスし、1時間に亘り800℃で焼結し、次い
で、特性を測定するのに必要とされる形状にのこぎりで
切断または孔を開けた。
【0024】表Iのデータは、添加剤を含む組成は、最
初の添加剤を含まない組成よりも軟化点が高いことを示
している。三組の各々の中では、最高の軟化点は、最初
のフリットに3モル%のZrSiO4を添加したときに
得られた。三つのZrSiO4含有組成(3、6および
9)を、それらについてフリットバッチとして特性を測
定できるようにボールミル粉砕した。この研究には、元
の基礎フリットも含まれていた。フリットとして、これ
ら三つの組成の全ては、最初のフリットであったときよ
りも、軟化点が著しく高かった。ZrSiO4を加えた
三つの組成の内、CTEが101.3×10-7/℃である、表
Iの組成9が好ましい。
【0025】燃料電池のシーラントとして使用する高温
シーリング材料を提供する取組みにおいて、潜在的な結
晶化触媒をミル添加物として組成9のフリットの試料に
ブレンドした。ブレンドに選択した結晶化触媒は、ジル
コニアおよびアルミナであった。使用したジルコニア
は、約3-5μmの平均粒径を有していた。使用したアル
ミナは、平均粒径が0.5μm未満の反応性酸化アルミニ
ウムであったが、他の市販のアルミナも同様にこの目的
に使用できると考えられる十分な根拠がある。
【0026】前記試料を15-20μmの平均粒径までボー
ルミル粉砕し、次いで、ジルコニアおよびアルミナのミ
ル添加物と90:10の比率(重量に基づく)でブレンドし
た。5gの粉末を小さな円柱(1.25cmの直径×2.5c
mの高さ)にハンドプレスし、1時間に亘り1000℃で焼
成することにより、これらの混合物からフローボタン
(flow button:流動特性を測定するためのボタン形状の
小片)を作成した。ミル添加物を含まないフリット粉末
(純粋なフリット)のフローボタンも作成した。焼成
後、混合物と純粋なフリットの流動特性を比較して、フ
リット粘度の定性的評価を行った。純粋なフリットおよ
びジルコニアブレンドの両方が、1000℃での焼成中に実
質的に流動を示した。このことは、使用した特定の充填
レベルおよび/または粒径で、ジルコニアはアルミナほ
どは粘度を増大させなかったことを示している。アルミ
ナ混合物のフローボタンは、ジルコニアブレンドとは対
照的に、良好に焼結された。1000℃の焼成中に穏やかな
スランピング(slumping)のみが生じた。
【0027】X線回折データを、ミル添加物としてアル
ミナを含有する焼成フリット体について作成した試験片
から得た。これらのデータは、高CTEを有する化合物
である白りゅう石(K2O−Al23−4SiO2)が焼
成中に形成されたことを示す。
【0028】表IIには、比較特性が記録されているいく
つかの潜在的なシーリング材料が列記されている。材料
AおよびBは、表Iの組成9、すなわち、ミル添加物の
ないものに基づくものである。材料CからFは、ミル添
加物としての様々な量の反応性アルミナを含む組成9の
ブレンドを示している。組成9のガラスのアルミナに対
する重量%の比率が各々材料について示されている。
【0029】各々の焼結ブレンドについて、組成、焼結
温度、相対的流量、測定したCTE、および軟化点が示
されている。10%以上のレベルで作成された焼結ブレン
ドは、明らかに結晶質であるように見えた。全てのレベ
ルの添加について、軟化点が上昇した。
【0030】CTEは、5重量%のアルミナを含有する
95:5のブレンドを除いて、添加物を増大させるにつれ
増大した。このブレンドについて減少したCTEは、こ
の低いレベルのアルミナ添加では、推定された結晶化機
構が生じないことを示している。むしろ、70×10-7/℃
のCTEを有するアルミナの添加に関する混合規則の見
地から予測された低下膨脹が生じる。
【0031】10%が充填された一つのブレンドである、
表IIの材料Dは、固体酸化物燃料電池用のシーリングフ
リットとして特に魅力的であるように思える。ここで使
用した室温は、約25℃の室温である。
【0032】材料EおよびFは、本発明のフリットは中
温フリットであるけれども、アルミナをミル添加した、
より高いシーリング温度で有用になるであろうことを示
している。
【0033】
【表2】
【0034】本発明の現在好ましい実施の形態を挙げて
きたけれども、特許請求の範囲に記載した本発明の精神
および範囲から逸脱せずにそれらに様々な変更および改
変を行ってもよいことが当業者には理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数の固体酸化物燃料電池(SOFC)の斜視
【図2】多数のSOFCの拡大斜視図
【図3】一つのSOFCの拡大断片図
【符号の説明】
10 固体酸化物燃料電池 12 素電池 14 陽極 16 陰極 18 分配部材 20 通路 22 支持構造体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月16日(1999.9.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート モレナ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14858 リンドレイ ブラウンタウン ロード 438

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間温度範囲においてシールするアルカ
    リ−亜鉛−ケイ酸塩シーリングフリットであって、重量
    パーセントで表して、50-70%のSiO2、0-5%のAl2
    3、0-6%のLi2O、2-10%のNa2O、5-15%のK2
    O、10-25%のZnO、0-10%のBaO、0-5%のTiO
    2および0-10%のZrO2から実質的になる組成を有する
    ことを特徴とするシーリングフリット。
  2. 【請求項2】 前記組成が、重量パーセントで表して、
    55-65%のSiO2、0-3%のAl23、0-4%のLi
    2O、2-8%のNa2O、6-12%のK2O、15-20%のZn
    O、0-5%のBaO、0-5%のTiO2および0-6%のZr
    2から実質的になることを特徴とする請求項1記載の
    シーリングフリット。
  3. 【請求項3】 前記組成が、該組成への添加剤として、
    TiO2、ZrO2、およびZrSiO4からなる群より
    選択される結晶化剤を含有することを特徴とする請求項
    1記載のシーリングフリット。
  4. 【請求項4】 前記選択された結晶化剤がZrSiO4
    であることを特徴とする請求項3記載のシーリングフリ
    ット。
  5. 【請求項5】 前記組成が、重量パーセントで表して、
    59.4%のSiO2、2.0%のAl23、7.7%のNa2O、
    11.7%のK2O、および19.2%のZnOから実質的にな
    ることを特徴とする請求項1記載のシーリングフリッ
    ト。
  6. 【請求項6】 前記組成が、重量パーセントで表して、
    56.3%のSiO2、1.9%のAl23、7.3%のNa2O、
    11.1%のK2O、18.2%のZnO、および5.2%のZrO
    2から実質的になることを特徴とする請求項1記載のシ
    ーリングフリット。
  7. 【請求項7】 高粘度および高熱膨張係数を有すること
    を特徴とする請求項1記載のシーリングフリット。
  8. 【請求項8】 100-120×10-7/℃の範囲の熱膨張係数
    を有することを特徴とする請求項1記載のシーリングフ
    リット。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のアルカリ−亜鉛−ケイ酸
    塩シーリングフリットと、ジルコニアおよびアルミナか
    ら選択されたミル添加物とのブレンドであることを特徴
    とするシーリング材料。
  10. 【請求項10】 前記選択されたミル添加物がアルミナ
    であることを特徴とする請求項9記載のシーリング材
    料。
  11. 【請求項11】 前記ミル添加物が、0.5μm未満の平
    均粒径を有する反応性アルミナであることを特徴とする
    請求項10記載のシーリング材料。
  12. 【請求項12】 前記ミル添加物が、前記シーリング材
    料の約20重量%までであることを特徴とする請求項9記
    載のシーリング材料。
  13. 【請求項13】 前記ミル添加物が、前記シーリング材
    料の少なくとも約10重量%であることを特徴とする請求
    項12記載のシーリング材料。
  14. 【請求項14】 請求項1記載のシーリングフリットに
    よりシールされた固体酸化物燃料電池。
  15. 【請求項15】 前記シールが、水素ガスの透過に対し
    て効果的なバリアを提供することを特徴とする請求項1
    4記載の固体酸化物燃料電池。
JP11229884A 1998-08-14 1999-08-16 シ―リングフリット Abandoned JP2000063146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9655998P 1998-08-14 1998-08-14
US096559 1998-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063146A true JP2000063146A (ja) 2000-02-29

Family

ID=22257940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229884A Abandoned JP2000063146A (ja) 1998-08-14 1999-08-16 シ―リングフリット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6291092B1 (ja)
EP (1) EP0982274A3 (ja)
JP (1) JP2000063146A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527680A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 コーニング インコーポレイテッド 封止材料およびそのような材料を用いたデバイス
JP2008529256A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 コーニング インコーポレイテッド 低アルカリ封止フリット、並びにそのようなフリットを用いたシールおよびデバイス
JP2011042550A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Noritake Co Ltd 酸素イオン伝導モジュールならびに該モジュール用シール材およびその利用
CN113698100A (zh) * 2021-09-26 2021-11-26 常州精瓷仪器科技有限公司 热电偶绝缘材料防吸潮的高温封接材料及其制备方法
JP2022531160A (ja) * 2019-04-29 2022-07-06 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 ガラス及びガラス製品

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010675B1 (en) * 1998-12-15 2009-02-18 Topsoe Fuel Cell A/S High temperature sealing material
US6402156B1 (en) * 1999-04-16 2002-06-11 Eltron Research, Inc. Glass-ceramic seals for ceramic membrane chemical reactor application
DE19958522B4 (de) * 1999-12-04 2004-04-08 Schott Glas Zinkhaltige optische Gläser
US6878651B2 (en) * 2000-12-01 2005-04-12 Ford Global Technologies, Llc Glass compositions for ceramic electrolyte electrochemical conversion devices
AUPS076502A0 (en) * 2002-02-26 2002-03-21 Ceramic Fuel Cells Limited A fuel cell gas separator plate
AUPR636401A0 (en) * 2001-07-13 2001-08-02 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell stack configuration
AU2002344718B2 (en) * 2001-07-13 2007-12-13 Ceramic Fuel Cells Limited A fuel cell gas separator plate
AUPR636601A0 (en) * 2001-07-13 2001-08-02 Ceramic Fuel Cells Limited Seal for a fuel cell stack
US6998188B2 (en) * 2002-02-19 2006-02-14 Petillo Phillip J Fuel cell components
US7222406B2 (en) * 2002-04-26 2007-05-29 Battelle Memorial Institute Methods for making a multi-layer seal for electrochemical devices
WO2004031088A1 (ja) * 2002-10-07 2004-04-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 封着用ガラスフリット
US7425381B2 (en) * 2003-01-13 2008-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High temperature seal
CA2579781A1 (en) * 2004-09-22 2007-01-04 Battelle Memorial Institute High strength insulating joints for solid oxide fuel cells and other high temperature applications and method of making
US7399720B1 (en) * 2004-10-15 2008-07-15 Brow Richard K Glass and glass-ceramic sealant compositions
US20060188649A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 General Electric Company Methods of sealing solid oxide fuel cells
US20100095705A1 (en) 2008-10-20 2010-04-22 Burkhalter Robert S Method for forming a dry glass-based frit
US8268504B2 (en) * 2008-12-22 2012-09-18 General Electric Company Thermomechanical sealing of interconnect manifolds in fuel cell stacks
US7989373B2 (en) * 2009-06-30 2011-08-02 Corning Incorporated Hermetic sealing material
US8541327B1 (en) 2011-10-21 2013-09-24 U.S. Department Of Energy Barium oxide, calcium oxide, magnesia, and alkali oxide free glass
KR20150050575A (ko) 2012-08-30 2015-05-08 코닝 인코포레이티드 안티몬-비함유 유리, 안티몬-비함유 프릿 및 프릿으로 기밀된 유리 패키지
CN103030278B (zh) * 2013-01-08 2014-12-03 福州大学 一种玻璃封接材料及其制备和使用方法
JP6756969B2 (ja) * 2016-01-12 2020-09-16 日本電気硝子株式会社 封着材料
JP6942435B2 (ja) * 2016-01-12 2021-09-29 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス
DE102021116806A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Schott Ag Fügeverbindung, umfassend ein Glas, Glas, insbesondere zur Herstellung einer Fügeverbindung sowie Durchführung umfassend ein Glas und/oder eine Fügeverbindung sowie Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688561A (en) 1953-04-27 1954-09-07 Corning Glass Works Eye-protective ophthalmic glass
US2688560A (en) 1953-04-27 1954-09-07 Corning Glass Works Eye-protective ophthalmic glass
US2913345A (en) 1954-12-20 1959-11-17 Pittsburgh Plate Glass Co Ophthalmic glass
US3148073A (en) 1961-05-08 1964-09-08 Pittsburgh Plate Glass Co Ophthalmic glasses for use in welders' goggles
US3440172A (en) 1964-09-16 1969-04-22 Owens Illinois Inc Photoluminescent glass systems
DE1596844B1 (de) 1966-11-25 1970-10-29 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren zur Herstellung eines Absorptionssteilkantenfilters fuer den Wellenlaengenbereich von 380 bis 475 nm bei einem Reintransmissionsgrad von 0.80
DE2621741C3 (de) 1976-05-15 1979-06-28 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Cadmiumhaltige Gläser für Filter mit Absorptionsteilkanten im Wellenlängenbereich &lgr
JPS5432520A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Asahi Glass Co Ltd Sealing glass for electric corrosion preventive electrodes
US4297141A (en) 1978-09-05 1981-10-27 Sumita Optical Glass Manufacturing Co., Ltd. Optical glass for optical paths
US4349635A (en) * 1981-10-26 1982-09-14 Motorola, Inc. Lower temperature glass and hermetic seal means and method
JPH0651579B2 (ja) * 1986-07-25 1994-07-06 日本電気硝子株式会社 磁気ヘツド封着用ガラス
US5204291A (en) * 1992-04-17 1993-04-20 Corning Incorporated Transparent lead-free glazes
US5270269A (en) 1992-06-08 1993-12-14 Corning Incorporated Lead-free fine crystal glassware
US5273837A (en) * 1992-12-23 1993-12-28 Corning Incorporated Solid electrolyte fuel cells
US5453331A (en) * 1994-08-12 1995-09-26 University Of Chicago Compliant sealants for solid oxide fuel cells and other ceramics
US5817586A (en) * 1996-04-12 1998-10-06 Asahi Glass Company Ltd. Colored ceramic composition
DE19739242A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Fraunhofer Ges Forschung Verwendung kristallisierbarer Glaszusammensetzungen als Verschlußmaterial von Mantelleitungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527680A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 コーニング インコーポレイテッド 封止材料およびそのような材料を用いたデバイス
JP2008529256A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 コーニング インコーポレイテッド 低アルカリ封止フリット、並びにそのようなフリットを用いたシールおよびデバイス
JP2011042550A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Noritake Co Ltd 酸素イオン伝導モジュールならびに該モジュール用シール材およびその利用
JP2022531160A (ja) * 2019-04-29 2022-07-06 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 ガラス及びガラス製品
JP7472171B2 (ja) 2019-04-29 2024-04-22 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 ガラス及びガラス製品
CN113698100A (zh) * 2021-09-26 2021-11-26 常州精瓷仪器科技有限公司 热电偶绝缘材料防吸潮的高温封接材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0982274A2 (en) 2000-03-01
US6291092B1 (en) 2001-09-18
EP0982274A3 (en) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000063146A (ja) シ―リングフリット
JP5291936B2 (ja) 封止材料およびそのような材料を用いたデバイス
JP5462314B2 (ja) 低アルカリ封止フリット、並びにそのようなフリットを用いたシールおよびデバイス
EP2403044B1 (en) Sealing materials, solid oxide fuel cells utilizing such materials and a method of making such materials
JP5502074B2 (ja) 非汚染性の電気化学的に安定なガラスフリットシーリング材料並びにそのようなシーリング材料を使用したシールおよびデバイス
US8691470B2 (en) Seal compositions, methods, and structures for planar solid oxide fuel cells
JP2006056769A (ja) 封着用ガラス組成物、封着用ガラスフリット、及び封着用ガラスシート
JP6005098B2 (ja) ガラス質の又は少なくとも部分的に結晶質の接合材料及びその使用
JPWO2004031088A1 (ja) 封着用ガラスフリット
JP2013203627A (ja) ガラス組成物
Kumar et al. Stacking designs and sealing principles for IT-solid oxide fuel cell
JP4266109B2 (ja) 封着用ガラスフリット
EP3728149B1 (en) Sealing compositions
US20180370844A1 (en) Seal compositions, methods, and structures for planar solid oxide fuel cells
JP2006210328A (ja) プラズマディスプレイパネルの前面基板作製用ガラスセット
Ghosh et al. Glass-based sealants for application in planar solid oxide fuel cell stack
TW200915373A (en) Process for producing electrode-formed glass substrate
JPS58135580A (ja) ナトリウムイオン伝導性ガラスおよび該ガラスを有する電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070601