JP2000060672A - 座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子 - Google Patents

座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子

Info

Publication number
JP2000060672A
JP2000060672A JP11160597A JP16059799A JP2000060672A JP 2000060672 A JP2000060672 A JP 2000060672A JP 11160597 A JP11160597 A JP 11160597A JP 16059799 A JP16059799 A JP 16059799A JP 2000060672 A JP2000060672 A JP 2000060672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
chair
folding chair
gravity
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Ogawa
保 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAAMERU KK
Original Assignee
SAAMERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAAMERU KK filed Critical SAAMERU KK
Priority to JP11160597A priority Critical patent/JP2000060672A/ja
Publication of JP2000060672A publication Critical patent/JP2000060672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C3/00Chairs characterised by structural features; Chairs or stools with rotatable or vertically-adjustable seats
    • A47C3/02Rocking chairs
    • A47C3/029Rocking chairs with curved rocking members resting on the floor

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 座った状態で、容易にコントロール出来る範
囲の重心移動により、瞬時に、座椅子全体を所望の角度
まで倒すことができ、しかもほとんど力を必要とせずそ
の位置に保持できる座椅子の底部構造およびこれを利用
する座椅子を提供を提供すること。 【解決手段】 座椅子座部の後方延長方向に、上向きの
屈曲部およびこれに接続する平坦部を設け、当該屈曲部
は使用者が背もたれ部に寄りかかったときの重心が位置
する範囲内とした座椅子の底部構造。この上向きの屈曲
部の例としては、単一の円弧面ないし楕円弧面、複数の
円弧面等を組み合わせた面または複数の円弧面等と平坦
面を組み合わせた面が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は座椅子の底部構造に
関し、更に詳しくは、使用者が背もたれに寄りかかるこ
とにより、座椅子全体を所望の角度まで倒すことがで
き、しかもほとんど力を必要とせずその位置に保持でき
る座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】座椅子に座ることは、一見、楽なように
見えるが、座り方によって圧迫を受ける部分がある。こ
の為、座椅子の使用者は体を少しずつ動かし、一カ所の
みが圧迫を受け続けないようにしている。
【0003】圧迫されている部位の負荷を減少させるに
は、体を傾けるのが有効であるから、一般の座椅子で
は、背もたれ部にリクライニング機構が利用されている
ことが多い。座椅子の背もたれ部のリクライニング機構
としては、ギアを使ったもの、伸縮するシリンダーを使
い梃子の原理を用いたもの、歯車の噛み合わせにより背
もたれ面の角度を変化させるもの等が知られている。
【0004】しかし、従来の技術では、リクライニング
を代える度に、何らかの操作が必要である他、次のよう
な欠点があることが知られている。
【0005】すなわち、ギアを用いるリクライニング機
構では、連続した角度変化が出来ず、操作性が悪いとい
う欠点があり、更に、座面角度は変わらずに背もたれ面
がリクライニングする為、背もたれ面を倒すにつれて臀
部が前に滑り易くなり、臀部、大腿部に負荷が加わり楽
とは言いにくかった。
【0006】また、シリンダーの利用(歯車の噛み合わ
せ)を利用したリクライニング機構では、装置が高価に
なり、機構の取り付け部が必要のため、座面を高くしな
ければならないという欠点がある他、ギアの場合と同じ
く臀部が滑るという問題があった。この臀部が前方に滑
るという現象は、腰の部分の支えがなくなるため、体に
悪い姿勢となってしまう等、不都合な点が多かった。
【0007】更に、座椅子ではないが、床との接地部
が、背もたれ部へのもたれかかりに伴って移動するロッ
キングチェアー等が知られている。しかしながら、ロッ
キングチェアーは、脚部の床に接する部分が前後に大き
く、広い設置場所が必要となること、常に、局面部が床
に接してバランスされているので不安定であること等の
問題があり、座椅子への応用は極めて難しかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】座椅子を用い、本当の
意味で楽に休息するためには、座椅子の背もたれに体の
大部分をあずけ、しかも簡単に体の重心を少しずつ動か
し、一カ所のみが圧迫を受け続けないようにすることが
必要である。しかしながら、現在までこのような要求を
満足する座椅子は提供されていなかった。
【0009】本発明は、このような現状においてなされ
たものであり、座った状態で、容易にコントロール出来
る範囲の重心移動により、瞬時に、座椅子全体を所望の
角度まで倒すことができ、しかもほとんど力を必要とせ
ずその位置に保持できる、いわゆる自己リクライニング
出来る座椅子の底部構造およびこれを利用する座椅子の
提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意検討を行った結果、体の重心移動に適合
した接地面を設けることにより、座椅子全体を座りやす
い位置に保持することが可能であり、しかもわずかな力
でその位置から他の位置に代えることができることを見
出し、本発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明は、座椅子座部の後方延
長方向に、上向きの屈曲部およびこれに接続する平坦部
を設け、当該屈曲部を使用者が背もたれ部に寄りかかっ
たときの重心点が位置する範囲内とした座椅子の底部構
造およびこれを利用した座椅子を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を示す図面
を挙げ、説明する。なお本明細書中での「重心点」と
は、使用者が座った状態での使用者と座椅子との真の重
心からの垂線が接地面と交差する点を意味する。
【0013】図1は、本発明の座椅子底部構造を備えた
座椅子の例を模式的に示した図面である。図において、
イは普通の座椅子であり、ロは回転機構を設けた座椅子
である。図中、1は座部、2は背もたれ部であり、3は
回転機構で、座部1を回転させる機能を有する。また、
Aは底部構造の前平坦部、Bは屈曲部、Cは後平坦部を
示す。
【0014】本発明の座椅子の底部構造においては、座
椅子の床に接する部分を、前平坦部A、屈曲部B、後平
坦部Cの3つに分ける。そして、前平坦部Aが床に接し
ている時は後平坦部Cが床から離れるように一定の角度
を有する屈曲部Bをこれらの間に設ける。この屈曲部B
は使用者が普通に背もたれ部2に寄りかかったときの重
心点(使用者と座椅子の合成重心からの垂線が接地面と
交差する点)が位置する範囲内にすることが必要であ
り、通常の座り方をしているときは、前平坦部Aのみが
床に接する(この場合、重心点は前平坦部A内に位置す
る)。次いで、背もたれ部2にもたれ、体の重心を後方
に移すに従い、座椅子全体が後方傾き、屈曲部Bで床と
接する(この場合、重心点は屈曲部B内に位置する)。
更に、体の重心を後方に移すと後平坦部Cで床と接すよ
うになる(この場合、重心点は後平坦部C内に位置す
る)。そして、座椅子と使用者の重心点が、屈曲部B内
に位置すれば、その重心のバランスの取れたところで座
椅子が保持されることになる。
【0015】前平坦部Aより屈曲部Bの始まる位置は、
後方に軽く寄り掛かった状態で、後方に倒れない位置に
しなければならない。スムーズな使い勝手の良いリクラ
イニングが出来るようにするには、この位置は非常に重
要であるが、座面高さ(厚さ)、座面と背もたれ面との
角度等により大きく影響されるので、設計においては注
意する必要が有る。後平坦部Cは、座面が高くなる程、
大きく(長く)する必要が有る。 また、後平坦部Cが
床に接している状態では、背もたれ部と床との角度は、
45°程度以上が望ましいが、これは座椅子の形態によ
り異なる。理由は、座った状態での重心を移動する程度
は、個人差が大きいからである。さらに、足が心臓より
高く上がった姿勢となる方が心地よいから、後平坦部が
床に接している状態でそのようになるよう設計すること
が好ましい。
【0016】上記屈曲部Bは、特に制約されるわけでは
ないが、床を傷つけず、またスムーズにリクライニング
するように、円弧面(円柱の一部が形成する面)、楕円
弧面(楕円柱の一部が形成する面)、ないしはこれらと
平担面を組み合わせた面とすることが好ましい。この円
弧面、楕円弧面ないしこれらと平担面の組み合わせ(以
下、これらを合わせて「円弧面」という)の大きさは、
使い勝手に大きく影響するので、十分に検討してから定
める必要がある。すなわち、円弧面の半径が小さすぎる
と、背もたれ2にもたれかかった時の座椅子の角度変化
(すなわち自己リクライニング)が急激になり、バラン
スが悪くなることがある。また、大きすぎると、自己リ
クライニングのために大きな重心移動が必要になる。従
って、屈曲部Bの大きさは、デザインの他、使い勝手等
を考慮して設計する必要が有る。
【0017】次に、屈曲部Bの例を、図2から図4に単
純化して示す。図2は、半径Rの円弧面をθの角度
で付けた屈曲部の例、図3は、角度θの半径Rの円
弧面と、角度θの半径Rの円弧面を組み合わせた屈
曲部の例、図4は角度θの半径Rの円弧面と、角度
θの半径Rの円弧面の間に平担面を入れた屈曲部の
例をそれぞれ示す。
【0018】図2の例では、同一の円弧面を用いている
ので、背もたれにもたれ、重心を後ろに移動するに従っ
て、同じ割合で座椅子が角度変化する。これに対し、図
3の例では、最初は小さい円弧面を用い、次いで大きい
円弧面に変わるので、体の重心が後ろに移るに従って、
最初は比較的大きな割合で座椅子が角度変化し(θ
で)、次いで、比較的小さな割合で角度変化する(θ
まで)ことになる。そして、全体の運動範囲は、θ
θを合わせた角度となる。更に、図4の例では、最初
は小さい円弧面、次に平坦面、最後に大きい円弧面とな
るので、体の重心を後ろに移動するに従って、最初は比
較的大きな割合で座椅子が角度変化し(θまで)、次
いで、動かなくなり(重心点が平坦部から出るまで)、
その後、比較的小さな割合で角度変化する(θまで)
ことになる。 この場合の全体の可能運動範囲は、θ
とθの合計の角度となる。
【0019】より具体的に、使用者の立場から見れば、
図2の屈曲部を用いた底部構造を使用する場合は、背も
たれ2への寄りかかりに比例して座椅子全体が傾くシャ
ープな感じとなるが、図3の場合は、最初は大きく傾く
が、寄りかかり量が大きくなった後は傾きが小さくな
り、安心感を与える感じとなる。また、図4の場合は、
背もたれ2への寄りかかりに比例して最初は大きく傾く
が、その後動かなくなり、更に寄りかかれば再度傾き始
めるため、中間段階の心地よい角度を楽しむ場合に好適
である。
【0020】図5から図8に、本発明の底部構造を利用
した座椅子の使用例を示す。図5は使用者が足を伸ば
し、座椅子の背もたれ部に軽く寄り掛かった状態で、こ
のときの重心の位置は、前平坦部にあり、この部分で床
面と接している。この状態では、座椅子全体は動かず、
安定している。
【0021】図6は膝を上げ背もたれ部に寄り掛かった
状態で、重心点は屈曲部にあり、この部分で床面と接し
ている。この状態では、座椅子全体が後方に傾き、少し
の重心移動(背もたれ面への寄り掛かり度合いの変化)
により任意の位置(角度)とすることができ、この状態
でバランスさせることができる。
【0022】図7は更に膝を高く上げ、背もたれに深く
寄り掛かった状態で、重心点は後平坦部にあり、この部
分で床面と接している。この状態では、後平坦面で座椅
子全体を保持しているため、最早動くことはない。
【0023】図8はギア機構により座面と背もたれ部の
角度を大きくした場合(背もたれを倒した場合)の、背
もたれに深く寄り掛かった状態を示す図面である。この
状態では、本発明の座椅子は寝椅子として使用できる。
【0024】図5から図7の状態への変化は、使用者が
重心を後方へ移動させることにより行われるが、重心の
後方への移動は、上体を後方に寄り掛けることや、足を
上げる等座前部分への抜重をすることあるいはこれらの
組み合わせること等により行われる。
【0025】本機構は底部の構造により、重心移動によ
るバランスで、座面と背もたれ面の角度を変えずに、リ
クライニングを可能としたものである。もちろん、前記
図8に見るように座面と背もたれ面の角度を調整する種
々の機構、例えば、ギア、シリンダーあるいは歯車の噛
み合わせによる背もたれ面の角度調整機構を有する従来
の座椅子にも応用でき、この場合にはより幅広い身体の
欲する姿勢を可能とする。
【0026】また、図9のような座面が30〜40cm
と厚い座椅子についても本発明の底部構造を利用するこ
とができる。この場合は図10に示すように座面が上が
った時に足が軽く床に着く状態とすることが望ましい。
【0027】
【作用】本発明の底部構造を有する座椅子で、膝の上下
等により、簡単に自己リクライニングできる理由は、次
の通りである。座椅子に座り、後方に寄りかかっても倒
れないのは、図11に示すように、座面に加わる力と方
向(ベクトルa)と背もたれ面に加わる力と方向(ベク
トルb)の合成ベクトルcが、底面内にあるからであ
る。この合成ベクトルcが座面から出ると、座椅子は転
倒することになる。
【0028】本機構は、座り方により、重心位置とその
力の大きさと方向が大きく変化する事に着目し、図12
に示すように底面の合成ベクトルcをコントロール出来
る範囲内に、屈曲部を設け、屈曲部に付けた角度だけ、
座り方により、椅子をリクライニング出来るようにした
ものである。
【0029】
【発明の効果】本発明の底部構造を応用した座椅子は、
従来に座椅子と異なり、「体を座椅子にあずける」とい
う従来にない新しい感覚を発生させるものである。そし
て、座椅子に座った状態で膝を上下する、上体を前後す
る事により、自在のリクライニング角度が、身体の欲す
るまま瞬時に設定出来るため、極めて便利なものであ
る。また、本機構によるリクライニングは座面に対する
背もたれ面の角度を変化させるものでないため、リクラ
イニングと共に臀部の滑りを生じることはない。更に機
構面でも本発明の底部構造は、座椅子の底部後方延長上
に、屈曲部および後平坦部を設けただけなので、従来の
座椅子の製造ラインで容易に製造することができる。
【0030】このように、本発明は極めて安価に、新感
覚のリクライニング機能を備えた座椅子を供給すること
が出来るものであり、極めて実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の底部構造を使用した座椅子を模式的
に示した図面。
【図2】 屈曲部の構成を単純化して示した図面。
【図3】 屈曲部の構成を単純化して示した図面。
【図4】 屈曲部の構成を単純化して示した図面。
【図5】 本発明の底部構造を利用した座椅子の使用例
を示す図面。
【図6】 本発明の底部構造を利用した座椅子の使用例
を示す図面。
【図7】 本発明の底部構造を利用した座椅子の使用例
を示す図面。
【図8】 本発明の底部構造を利用した座椅子の使用例
を示す図面。
【図9】 座面の高い座椅子に本発明の底部構造を利用
した例を示す図面。
【図10】 本発明の底部構造を利用した座面の高い座
椅子の使用例を示す図面。
【図11】 通常の座椅子における力のかかり方を示す
図面。
【図12】 本発明底部構造を利用した座椅子の力のか
かり方を示す図面。
【符号の説明】
1 … … 座部 A … … 前平坦部 2 … … 背もたれ部 B … … 屈曲部 3 … … 回転機構 C … … 後平坦部 4 … … 肘掛け 以 上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座椅子座部の後方延長方向に、上向きの
    屈曲部およびこれに連続する平坦部を設け、当該屈曲部
    を使用者が背もたれ部に寄りかかったときの重心点が位
    置する範囲内としたことを特徴とする座椅子の底部構
    造。
  2. 【請求項2】 上向きの屈曲部が、単一の円弧面、複数
    の円弧を組み合わせた面または複数の円弧面と平坦面を
    組み合わせた面である請求項第1項記載の座椅子の底部
    構造。
  3. 【請求項3】 上向きの屈曲部が、床面と接しないよう
    に一定の角度を付けたものであり、付けた角度だけ自己
    リクライニングするものである請求項第1項または第2
    項記載の座椅子の底部構造。
  4. 【請求項4】 座部、背もたれ部および必要により肘掛
    け部を含み、請求項第1項ないし第3項の何れかの項記
    載の座椅子の底部構造を有する座椅子。
  5. 【請求項5】 座部に回転機構が取り付けられており、
    当該機構により座部の回転を可能とするものである請求
    項第4項記載の座椅子。
JP11160597A 1998-06-09 1999-06-08 座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子 Pending JP2000060672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160597A JP2000060672A (ja) 1998-06-09 1999-06-08 座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017698 1998-06-09
JP10-160176 1998-06-09
JP11160597A JP2000060672A (ja) 1998-06-09 1999-06-08 座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000060672A true JP2000060672A (ja) 2000-02-29

Family

ID=26486746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160597A Pending JP2000060672A (ja) 1998-06-09 1999-06-08 座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000060672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301057A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 足用マッサージ機
WO2014046100A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 大東電機工業株式会社 シェイプアップ用の椅子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301057A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 足用マッサージ機
JP4646851B2 (ja) * 2006-05-10 2011-03-09 三洋電機株式会社 足用マッサージ機
WO2014046100A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 大東電機工業株式会社 シェイプアップ用の椅子
JP2014057722A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Daito Denki Kogyo Kk シェイプアップ用の椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999453B2 (ja) 椅子
US6609755B2 (en) Ergonomic chair
US6572190B2 (en) Lumbar support for a chair
JP3150148B2 (ja) 人間工学的に改良がなされた椅子または肘掛け椅子
JP2002119350A (ja) 椅 子
US3179466A (en) Reclining chair
JP3330145B2 (ja) 椅子の背,座部の連動支持機構
CN107411394B (zh) 用于椅子的椅背的背部支撑组件
WO2001071527A3 (en) Ergonomic chair
JPS6395008A (ja) 可動シ−トと背もたれの付いた椅子
CN111297107A (zh) 自动适应腰部的座椅
US20070063563A1 (en) Tiltable chair accommodating male and female user seating position preferences
JP2006296960A (ja) マッサージ機能付き椅子
JP2000060672A (ja) 座椅子の底部構造並びにこれを用いた座椅子
JP4181266B2 (ja) 椅子
JP2013066656A (ja) 椅子
JPH11239526A (ja) 角度調節できる椅子用クッション
JP4015236B2 (ja) 椅子
JP2000270964A (ja) スイング式枕付腰掛
JP7078263B2 (ja) 椅子
JPH0527879Y2 (ja)
JPH059868Y2 (ja)
JPH0537793Y2 (ja)
JPH06133828A (ja) 椅子における着座者の背もたれによる支持方法とこの支持方法を用いた椅子
JPH0236536Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130