JP2000060364A - 擬似餌 - Google Patents

擬似餌

Info

Publication number
JP2000060364A
JP2000060364A JP24912098A JP24912098A JP2000060364A JP 2000060364 A JP2000060364 A JP 2000060364A JP 24912098 A JP24912098 A JP 24912098A JP 24912098 A JP24912098 A JP 24912098A JP 2000060364 A JP2000060364 A JP 2000060364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
attached
uniform width
lure
bait body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24912098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502275B2 (ja
Inventor
Masaru Hayakawa
賢 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP24912098A priority Critical patent/JP3502275B2/ja
Publication of JP2000060364A publication Critical patent/JP2000060364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502275B2 publication Critical patent/JP3502275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 擬似餌本体とフックの動きの振幅が拡大
されて集魚効果が高く、接続具の着脱が容易にできるこ
と。 【解決手段】 擬似餌本体1が金属材で小魚等を餌に模
した外形で長手方向及び横方向が湾曲した形状に形成さ
れて表面にホログラムシ−ト2が貼着されたり、夜光塗
料もしくは蓄光塗料が塗布されている。擬似餌本体1の
前端部1a側の周縁1gに沿って均一な幅からなる長孔状の
接続具取付部1hが穿設され、後端部1c側の周縁1dに沿っ
て均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1eが穿設され
て夫々接続具3、6が取り付けられている。接続具3に
撚り戻し4を介して道糸5が取り付けられている。接続
具6にフック7が取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スプ−ンと呼ば
れる擬似餌の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来スプ−ンと呼ばれる擬似餌は、一般
的に沈みの早い金属で形成され、形状や厚みは様々なも
のがあり、それに伴い重さも多種に渡っている。しかし
ながら、接続具や釣糸を結ぶ孔からなる接続具取付部は
両端の2箇所に設けられて、形状も円形に限られてい
た。そのため、擬似餌本体やフックの動きは単調で鈍い
ものであつた。動きが単調で鈍いと、集魚効果が劣って
いた。この傾向は特に擬似餌本体が小形の2〜3gのも
のについて顕著であった。又、擬似餌本体が小形だと、
孔からなる接続具取付部の大きさも小径となり、円形の
小孔に二重のリングに形成された接続具を着脱するのも
図4のように容易でなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の擬似餌は、擬似
餌本体の両端に円形の接続具取付部が形成されて接続具
を介してフックが取り付けられているので、擬似餌本体
とフックの動きの振幅が小さく、単調となり、集魚効果
が劣っていることである。擬似餌本体が小形だと、接続
具取付部の大きさも小径となり、接続具を着脱するのも
容易でなかったことである。
【0004】本発明の目的は上記欠点に鑑み、擬似餌本
体とフックの動きの振幅が拡大されて集魚効果が高く、
接続具の着脱が容易にできる擬似餌を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、擬似餌本体の端部周縁
に沿って長孔状の接続具取付部を設けたことを要旨とす
るものである。請求項2に係わる本発明は、前記接続具
取付部を擬似餌本体の両端部に設けたことを要旨とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、後端部
1c側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1eによっ
てフック7の上下の搖れ振幅が拡大し、接続具6が横方
向にも移動が拡大し自在となるため、動きが良くなり、
集魚効果が向上する。又、フック7が自由に動くことが
できるため、針掛かりがよくなり、魚が針から外れる可
能性も減ることになる。更に後端部1c側の均一な幅から
なる長孔状の接続具取付部1eに接続具6が取り付けられ
る時、小さな擬似餌本体1や接続具6でも取り付け、取
り外しが容易となり、そういった着脱操作は擬似餌本体
1が小形の場合顕緒となる。
【0007】請求項2の本発明により、前端部1a側の均
一な幅からなる長孔状の接続具取付部1hによって撚り戻
し4に対して擬似餌本体1の上下の搖れ振幅が拡大し、
接続具3が横方向にも移動が拡大し自在となるため、動
きが良くなり、集魚効果が向上する。後端部1c側の均一
な幅からなる長孔状の接続具取付部1eによってフック7
の上下の搖れ振幅が拡大し、接続具6が横方向にも移動
が拡大し自在となるため、動きが良くなり、集魚効果が
向上する。擬似餌本体1の前端部1a側の周縁1gに沿って
均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1hが穿設され、
後端部1c側の周縁1dに沿って均一な幅からなる長孔状の
接続具取付部1eが穿設されると、夫々接続具3、6が取
り付けられる時容易に取り付けられる。更に小さな擬似
餌本体1や接続具3、6でも取り付け、取り外しが容易
となり、着脱操作が擬似餌本体1が小形の場合顕緒とな
る。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図5は第1実施例で、図1は擬似餌の斜
視図、図2は擬似餌の平面図、図3は擬似餌の断面側面
図、図4は円形の透孔からなる接続具取付部に接続具が
取り付けられる要部拡大断面説明図、図5は均一な幅か
らなる長孔状の接続具取付部に接続具が取り付けられる
要部拡大説明図である。
【0009】擬似餌は、擬似餌本体1が金属材で小魚等
を餌に模した外形で長手方向及び横方向が湾曲した形状
に形成されて表面にホログラムシ−ト2が貼着された
り、夜光塗料もしくは蓄光塗料が塗布されている。擬似
餌本体1の前端部1aに円形の透孔からなる接続具取付部
1bが穿設されて接続具3が取り付けられ、接続具3に撚
り戻し4を介して道糸5が取り付けられている。擬似餌
本体1の後端部1c側に周縁1dに沿って均一な幅からなる
長孔状の接続具取付部1eが穿設されて接続具6が取り付
けられ、接続具6にフック7が取り付けられている。後
端部1c側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1eの
擬似餌本体1の長手方向の範囲αは、擬似餌本体1の全
長βの1/4以下が好ましい。
【0010】ホログラムシ−ト2はアルミ等の表面に傷
もしくは細かな凹凸を設け光の干渉による輝きを狙った
シ−トの上に透明なフィルムで保護されている。接続具
3、6は金属線材が一端3a、6aから他端3b、6bに向けて
二重に巻回されたリング状に形成されている。
【0011】前端部1a側の円形の透孔からなる接続具取
付部1bに接続具3が取り付けられる時は、図4のよう
に、円形の透孔からなる接続具取付部1bに線材の接続具
3の一端3aを差し込むために、擬似餌本体1の厚さで線
材の接続具3の線間を広げて割り込ませて一端3aが円形
の透孔からなる接続具取付部1bに差し込まれるが、比較
的面倒である。次に後端部1c側の均一な幅からなる長孔
状の接続具取付部1eに接続具6が取り付けられる時は、
図5のように、後端部1c側の均一な幅からなる長孔状の
接続具取付部1eに線材の接続具6の一端6aを差し込むた
めに、後端部1cの長孔の直線に近い縁側1fで線材の接続
具6の線間を広げて割り込ませ、接続具6をリング方向
の前後に回動すると一端6aが後端部1c側の均一な幅から
なる長孔状の接続具取付部1eに差し込まれ、容易に取り
付けることができる。
【0012】前記のように後端部1c側の均一な幅からな
る長孔状の接続具取付部1eに接続具6を介してフック7
が取り付けられると、擬似餌本体1を水中に投擲後、道
糸5が引かれる操作と、水の流れで擬似餌本体1は上下
に搖れながら前進され、この搖れに合わせて接続具6と
フック7は上下に揺すられると共に、接続具6は後端部
1c側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1eの中を
横方向の左右に移動されて上下左右の動きの振幅が拡大
される。後端部1c側の均一な幅からなる長孔状の接続具
取付部1eに接続具6が取り付けられる時、擬似餌本体1
を水平状態に保持しながら接続具6に当てて割り込ます
ので、容易に接続具6の線間に割り込ますことができて
取り付けが容易である。
【0013】前記のように擬似餌が構成されると、後端
部1c側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1eによ
ってフック7の上下の搖れ振幅が拡大し、接続具6が横
方向にも移動が拡大し自在となるため、動きが良くな
り、集魚効果が向上する。又、フック7が自由に動くこ
とができるため、針掛かりがよくなり、魚が針から外れ
る可能性も減ることになる。更に後端部1c側の均一な幅
からなる長孔状の接続具取付部1eに接続具6が取り付け
られる時、小さな擬似餌本体1や接続具6でも取り付
け、取り外しが容易となり、着脱操作が擬似餌本体1が
小形の場合顕緒となる。
【0014】図6、図7は第2実施例で、図6は擬似餌
の斜視図、図7は擬似餌の平面図である。
【0015】第2実施例では、擬似餌本体1の前端部1a
側の周縁1gに沿って均一な幅からなる長孔状の接続具取
付部1hが穿設されて接続具3が取り付けられている。前
端部1a側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付部1hの
擬似餌本体1の長手方向の範囲αは、擬似餌本体1の全
長βの1/4以下が好ましい。他の構成は前記第1実施
例と略同一である。
【0016】第2実施例で擬似餌本体1の前端部1a側の
周縁1gに沿って均一な幅からなる長孔状の接続具取付部
1hが穿設され、後端部1c側の周縁1dに沿って均一な幅か
らなる長孔状の接続具取付部1eが穿設されて夫々接続具
3、6が取り付けられる時、前記図5のように容易に取
り付けられる。
【0017】第2実施例のように擬似餌が構成される
と、前端部1a側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付
部1hによって撚り戻し4に対して擬似餌本体1の上下の
搖れ振幅が拡大し、接続具3が横方向にも移動が拡大し
自在となるため、動きが良くなり、集魚効果が向上す
る。後端部1c側の均一な幅からなる長孔状の接続具取付
部1eによってフック7の搖れ振幅が拡大し、接続具6が
横方向にも移動が拡大し自在となるため、動きが良くな
り、集魚効果が向上する。又、フック7が自由に動くこ
とができるため、針掛かりがよくなり、魚が針から外れ
る可能性も減ることになる。更に小さな擬似餌本体1や
接続具3、6でも取り付け、取り外しが容易となり、着
脱操作が擬似餌本体1が小形の場合顕緒となる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0019】請求項1により、後端部側の長孔状の接続
具取付部によってフックの上下の搖れ振幅が拡大し、接
続具が横方向にも移動が拡大し自在となるため、動きが
良くなり、集魚効果が向上する。又、フックが自由に動
くことができるため、針掛かりがよくなり、魚が針から
外れる可能性も減ることになる。更に後端部側の長孔状
の接続具取付部に接続具が取り付けられる時、小さな擬
似餌本体や接続具でも取り付け、取り外しが容易とな
り、そういった着脱操作は擬似餌本体が小形の場合顕緒
となる。
【0020】請求項2により、前端部側の長孔状の接続
具取付部によって撚り戻しに対して擬似餌本体の上下の
搖れ振幅が拡大し、接続具が横方向にも移動が拡大し自
在となるため、動きが良くなり、集魚効果が向上する。
後端部側の長孔状の接続具取付部によってフックの上下
の搖れ振幅が拡大し、接続具が横方向にも移動が拡大し
自在となるため、動きが良くなり、集魚効果が向上す
る。擬似餌本体の前端部側の周縁に沿って長孔状の接続
具取付部が穿設され、後端部側の周縁に沿って長孔状の
接続具取付部が穿設されると、夫々接続具が取り付けら
れる時容易に取り付けられる。更に小さな擬似餌本体や
接続具でも取り付け、取り外しが容易となり、そういっ
た着脱操作は擬似餌本体が小形の場合顕緒となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、擬似餌の斜視図である。
【図2】同擬似餌の平面図である。
【図3】同擬似餌の断面側面図である。
【図4】同円形の透孔からなる接続具取付部に接続具が
取り付けられる要部拡大断面説明図である。
【図5】同均一な幅からなる長孔状の接続具取付部に接
続具が取り付けられる要部拡大説明図である。
【図6】第2実施例で、擬似餌の斜視図である。
【図7】同擬似餌の平面図である。
【符号の説明】
1 擬似餌本体 1a 前端部 1c 後端部 1d、1g 周縁 1e、1h 長孔状の接続具取付部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】擬似餌本体の端部周縁に沿って長孔状の接
    続具取付部を設けたことを特徴とする擬似餌。
  2. 【請求項2】前記接続具取付部を擬似餌本体の両端部に
    設けたことを特徴とする請求項1記載の擬似餌。
JP24912098A 1998-08-19 1998-08-19 擬似餌 Expired - Fee Related JP3502275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24912098A JP3502275B2 (ja) 1998-08-19 1998-08-19 擬似餌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24912098A JP3502275B2 (ja) 1998-08-19 1998-08-19 擬似餌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060364A true JP2000060364A (ja) 2000-02-29
JP3502275B2 JP3502275B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=17188248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24912098A Expired - Fee Related JP3502275B2 (ja) 1998-08-19 1998-08-19 擬似餌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090617A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hideaki Tabuchi 可動式アイのルアー
KR101933625B1 (ko) * 2017-07-03 2018-12-28 이재희 낚시용 루어

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090617A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hideaki Tabuchi 可動式アイのルアー
KR101933625B1 (ko) * 2017-07-03 2018-12-28 이재희 낚시용 루어

Also Published As

Publication number Publication date
JP3502275B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673508A (en) Beaded fishing lure
WO2005110077A3 (en) Fishing lure for sinking presentation
US2698494A (en) Fish lure
US4641455A (en) Sonic fishing bait
US20050086849A1 (en) Wobbling fishing lure
US20060048439A1 (en) Rocker of lure
US6122857A (en) Fishing jig for use with a rubbery lure
JP2000060364A (ja) 擬似餌
US2624146A (en) Fishhook
AU2010359840B2 (en) A jig body and hook assembly for use with soft plastics
US4850131A (en) Method of making fishing lure
JP3510991B2 (ja) ルアー
JP3101952B2 (ja) 太刀魚用ルアー
JP2004357646A (ja) ルアー
JP3113585B2 (ja) 穂先とその製造方法
JP3156154B2 (ja) 太刀魚用ルアー
JP3038892U (ja) 穴あきメタルルアー
US4837967A (en) Fish lure
US3374569A (en) Fishing lure
JP3055490U (ja) 釣糸の分岐接続装置
JP3047760U (ja) 釣 針
JP3071085U (ja) 魚釣り用ジグヘッド及びジグ
JP3673322B2 (ja) 軒樋吊具
JPH0340145Y2 (ja)
JP4362186B2 (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees