JP2000060185A - ホーム・エレベータ・ドアの制御装置 - Google Patents

ホーム・エレベータ・ドアの制御装置

Info

Publication number
JP2000060185A
JP2000060185A JP10227286A JP22728698A JP2000060185A JP 2000060185 A JP2000060185 A JP 2000060185A JP 10227286 A JP10227286 A JP 10227286A JP 22728698 A JP22728698 A JP 22728698A JP 2000060185 A JP2000060185 A JP 2000060185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
storage device
stepping motor
driving
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10227286A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Nakayama
厚男 中山
Noriyoshi Kikuchi
範芳 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP10227286A priority Critical patent/JP2000060185A/ja
Publication of JP2000060185A publication Critical patent/JP2000060185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】簡単な構成で、異常動作の際も、最適な動作を
継続できる安価な制御装置の提供。 【解決手段】駆動用回転機としてのステッピングモータ
1と、ドア位置信号取得のための位置検出装置としての
2相エンコーダ2を備えるホーム・エレベータ・ドアの
制御装置において、2相エンコーダの出力とステッピン
グモータを駆動するパルス発生器の出力とを比較するこ
とでステッピングモータの脱調とその時の動作方向を検
出する比較回路27と、ドアの全駆動距離に対応するス
テッピングモータの駆動パルス数を記憶した第1の記憶
装置とステッピングモータを駆動するシーケンスパター
ンを記憶した第2の記憶装置と、その出力により第1の
記憶装置より現在位置と停止位置までのパルス数を算定
するアップダウンカウンタ26を有するマイクロコンピ
ュータ3とを備え、最適の駆動シーケンスで制御できる
ように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホーム・エレベータ・
ドアの制御装置、特にステッピングモータにより駆動さ
れるもので、外部要因での過負荷によるステッピングモ
ータの脱調の際、脱調復帰後の駆動シーケンスが常に最
適となるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来技術に成るホーム・エレベー
タ・ドアの制御装置の一例を示し、図示の構成において
は駆動用にDCモータ9と、減速機10と、クラッチ1
1と、DCモータドライバ12とを備え、DCモータド
ライバ12によりDCモータ9を制御して減速機10と
クラッチ11を介してタイミングプーリ13を駆動し、
ドア16を所定の速度で所定の距離駆動するように構成
されている。
【0003】ホーム・エレベータ・ドアの制御装置にお
いては、ドアの駆動中に人や物がドアに挟まったり、閉
じ方向の動作中に人が逆に開く方向に動作させる等の異
常動作が想定されるので、このような異常動作際し装置
の故障を防止するためにクラッチ11を開放して手動で
ドアが開閉できるようになっているが、図3に示す如き
従来技術においては、複雑で大きな構成となり価格も高
くなるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、簡
単な構成で異常動作の際も、その状況を判断して最適な
動作を継続できる制御装置を安価に提供するのが課題で
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に成るホーム・エ
レベータ・ドアの制御装置は、駆動用回転機としてのス
テッピングモータと、ドア位置信号取得のための位置検
出装置とを備えるホーム・エレベータ・ドアの制御装置
において、前記位置検出装置が2相エンコーダであっ
て、該2相エンコーダの出力とステッピングモータを駆
動するパルス発生器の出力とを比較することでステッピ
ングモータの脱調とその時の動作方向を検出する比較回
路と、ドアの全駆動距離に対応するステッピングモータ
の駆動パルス数を記憶した第1の記憶装置と前記ステッ
ピングモータを駆動するシーケンスのパターンを記憶し
た第2の記憶装置と、その出力により前記第1の記憶装
置より現在位置と停止位置までのパルス数を算定するア
ップダウンカウンタとを有するマイクロコンピュータと
を備え、前記第1の記憶装置に記憶した脱調のときの方
向と前記第2の記憶装置に記憶した駆動シーケンスのパ
ターンとを照合することで最適の駆動シーケンスのパタ
ーンでの制御が出来るように構成される。
【0006】
【実施例】図1は本発明に成るホーム・エレベータ・ド
アの制御装置の構成略図で、1はステッピングモータ、
2は2相エンコーダ、3はマイクロコンピユータ、4は
ステッピングモータの駆動回路、5は駆動プーリ、7は
駆動ベルト、8はドアである。
【0007】前記マイクロコンピュータ3の中には、前
記2相エンコーダ2の出力信号により動作する波形整形
回路25と、アップダウンカウンタ26と、ドアの動作
全行程に対応する駆動用ステッピングモータのステップ
数を格納する第1の記憶装置31と、ステッピングモー
タの駆動シーケンスのパターンを記憶する第2の記憶装
置32と、前記2相エンコーダ2の出力信号と前記ステ
ッピングモータを駆動するためのステップ信号29とを
比較する比較回路27と、前記第2の記憶装置32に格
納された複数の駆動シーケンスを選択する選別回路28
と、CPU30とが設けられている。
【0008】本発明に成る制御装置の動作を説明する。
先ず第1の記憶装置31にドアの全閉位置と全開位置を
記憶させる。この操作は、ドアを全閉位置に移動させ、
第1の記憶装置31にドアが全閉の位置に対応するパル
スを記憶させた後にドアを全開の位置まで移動させてエ
ンコーダ2の出力より得たパルスを第1の記憶装置に記
憶させると、第1の記憶装置31の中にドアの全行程に
対応するステッピングモータ7を駆動するための総パル
ス数が記憶されたスケールが構築される。
【0009】ドアを全開(又は全閉)の位置に移動さ
せ、全閉(又は全開)の方向にするための動作指令を送
ると、全閉(又は全開)の位置までの所要パルス数とし
て第1の記憶装置31の全閉(又は全開)位置の値を読
み取り、ステッピングモータ1が全閉(又は全開)の方
向に起動してドア8が全閉(又は全開)の方向に動き出
し、アップダウンカウンタ26によりドア8の動作状況
を確認し、全ストロークの所定パルス数を計数すること
でドア8が停止する。
【0010】上述の駆動状態において、ドア8が例えば
全閉状態となる前に、人がドア8を押さえたり逆に開く
ように操作する等の異常運転状態に遭遇すると、ステッ
ピングモータ1が脱調して駆動パルスに追従できなくな
り、ステッピングモータ1の駆動パルスとエンコーダ2
の出力パルスとを比較する比較回路27が脱調を検出
し、エンコーダ2のパルス数が少ない時は、前記第1の
記憶装置よりその位置情報を得て全閉位置までの所要パ
ルス数を算定し、その位置で前記第2の記憶装置32に
格納された駆動シーケンスを選別回路28で選択してス
テッピングモータ7の通電を停止してドア8を手で開く
か、あるいは反対に全開の方向にステッピングモータ1
を駆動して全開の位置で停止させる。
【0011】又、ステッピングモータ1の脱調を比較回
路27が検出したとき、エンコーダ2の出力パルス数が
多いときは、前記第1の記憶装置31よりその位置情報
を得て全閉位置までの所要パルス数を算定し、人がステ
ッピングモータの駆動方向と同じ方向に押したものと判
断し、前記第2の記憶装置32に格納された駆動シーケ
ンスの中から選別回路28により、ステッピングモータ
を一旦停止させ、その後脱調前と同じ方向に駆動させる
シーケンスを選択してステッピングモータを再起動させ
ドアの駆動を継続させる。
【0012】ステッピングモータ1に併設される2相エ
ンコーダ2は、磁気式エンコーダもしくは光学式エンコ
ーダの何れもが使用できることは言うまでも無い。
【0013】
【発明の効果】本発明に成るホーム・エレベータ・ドア
の制御装置は上記のような構成であるから、外部要因に
より駆動用ステッピングモータが脱調したときに、ステ
ッピングモータの駆動パルス数に対しエンコーダの出力
パルス数が少ないか多いかによりドアに対する外部障害
の種類を判定し、この障害の種類に適した駆動シーケン
スに従ってステッピングモータを再起動するようにして
外部障害が解消した後のドア開閉の操作を安全確実とす
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に成るホーム・エレベータ・ドアの制御
装置の構成略図である。
【図2】本発明に成るホーム・エレベータ・ドア制御装
置に使用されるマイクロコンピュタの内部構成図であ
る。
【図3】従来例になるホーム・エレベータ・ドア制御装
置の構成略図である。
【符号の説明】
1 ステッピングモータ 2 2相エンコーダ 3 マイクロコンピュータ 4 ステッピングモータドライバ 5 駆動用プーリ 7 駆動用ベルト 8 ホーム・エレベータ・ドア 9 DCモータ 10 減速機 11 クラッチ 12 DCモータドライバー 13 駆動用プーリ 15 駆動用ベルト 16 ホームエレベータ・ドア 25 波形整形回路 26 アップダウンカウンタ 27 比較回路 28 選別回路 29 パルス発生回路 30 CPU 31 第1の記憶装置 32 第2の記憶装置 33 パルスモータ制御回路 34 通電制御回路_
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E052 AA08 CA06 DA01 DA04 DB04 EA15 EB01 GA10 GB06 GB12 GC06 GD03 GD09 HA01 KA06 KA13 3F307 EA11 EA21 EA37 EA39 5H580 AA10 BB05 FA04 FA13 FA14 FD16 GG04 HH02 HH08 HH09 HH39 JJ13 KK05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動用回転機としてのステッピングモータ
    と、ドア位置信号取得のための位置検出装置とを備える
    ホーム・エレベータ・ドアの制御装置において、前記位
    置検出装置が2相エンコーダであって、該2相エンコー
    ダの出力とステッピングモータを駆動するパルス発生器
    の出力とを比較することでステッピングモータの脱調と
    その時の動作方向を検出する比較回路と、ドアの全駆動
    距離に対応するステッピングモータの駆動パルス数を記
    憶した第1の記憶装置と前記ステッピングモータを駆動
    するシーケンスのパターンを記憶した第2の記憶装置
    と、その出力により前記第1の記憶装置より現在位置と
    停止位置までのパルス数を算定するアップダウンカウン
    タとを有するマイクロコンピュータとを備え、前記第1
    の記憶装置に記憶した脱調のときの方向と前記第2の記
    憶装置に記憶した駆動シーケンスのパターンとを照合す
    ることで最適の駆動シーケンスのパターンでの制御が出
    来るようにしたこと、を特徴とするホーム・エレベータ
    ・ドアの制御装置。
JP10227286A 1998-08-11 1998-08-11 ホーム・エレベータ・ドアの制御装置 Pending JP2000060185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227286A JP2000060185A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 ホーム・エレベータ・ドアの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227286A JP2000060185A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 ホーム・エレベータ・ドアの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000060185A true JP2000060185A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16858441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227286A Pending JP2000060185A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 ホーム・エレベータ・ドアの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000060185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006622A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Yamato Tape Co., Ltd. Structure d'enroulement pour volet
EP1433921A1 (en) * 2002-12-25 2004-06-30 Minebea Co., Ltd. Shutter mechanism including stepping motor
JP2020034229A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 アズビル株式会社 風量調整用ダンパの動作制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006622A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Yamato Tape Co., Ltd. Structure d'enroulement pour volet
EP1433921A1 (en) * 2002-12-25 2004-06-30 Minebea Co., Ltd. Shutter mechanism including stepping motor
US7005824B2 (en) 2002-12-25 2006-02-28 Minebea Co., Ltd. Shutter mechanism including stepping motor control apparatus with upper and lower limit stopping position control
JP2020034229A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 アズビル株式会社 風量調整用ダンパの動作制御方法
JP7099790B2 (ja) 2018-08-30 2022-07-12 アズビル株式会社 風量調整用ダンパの動作制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1321324B1 (en) Apparatus for providing notification of reverse operation of a vehicle closure member and related notification method
KR910001853B1 (ko) 자동문을 위한 문 개폐 모우터의 토오크 제어 방법
JP3306669B2 (ja) センサ無し、ブラシレス直流モータの始動方法及び始動装置
EP1263125A3 (en) Drive control apparatus and method of alternating current motor
US10153715B2 (en) Motor driving control device and motor driving control method
JP4699721B2 (ja) ローラーシャッタを初期化するプロセス
JP5608974B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JPH1162380A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JPH11270230A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
GB2156102A (en) Stepper motor door control apparatus and method
JP2000060185A (ja) ホーム・エレベータ・ドアの制御装置
JP2000016730A (ja) ホーム・エレベータ・ドアの制御装置
CN104061649A (zh) 空调器升降门控制方法、微处理器以及空调器升降门装置
JP4340080B2 (ja) カメラ移動装置
JPS623680B2 (ja)
JPH08223971A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH099688A (ja) 送り機構における原点位置検出装置
KR100690641B1 (ko) 비엘디씨 모터의 정/역회전 변경시점 검출방법
JP3778198B2 (ja) 自動ドアの制御方法
JP2003239628A (ja) 自動ドア用制御装置
JP2001231282A (ja) 開閉体制御装置
JPH0890469A (ja) ステッピングモータを用いたロボットのダイレクトティーチング装置
JPH05122987A (ja) 電動カーテン駆動装置
JPH0584354B2 (ja)
KR19990079194A (ko) 센서리스 비엘디씨(bldc) 모터의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624