JP2000059215A - 周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路 - Google Patents

周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路

Info

Publication number
JP2000059215A
JP2000059215A JP11203537A JP20353799A JP2000059215A JP 2000059215 A JP2000059215 A JP 2000059215A JP 11203537 A JP11203537 A JP 11203537A JP 20353799 A JP20353799 A JP 20353799A JP 2000059215 A JP2000059215 A JP 2000059215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
output
modulus
charge pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11203537A
Other languages
English (en)
Inventor
Foldi Navidd
フォルディ ナヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Corp
Original Assignee
Nortel Networks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/118,368 external-priority patent/US6097782A/en
Application filed by Nortel Networks Corp filed Critical Nortel Networks Corp
Publication of JP2000059215A publication Critical patent/JP2000059215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1972Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for reducing the locking time interval
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0896Details of the current generators the current generators being controlled by differential up-down pulses

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良されたPLL周波数シンセサイザ、マルチ
−モジュラス周波数分周器及びチャージポンプ回路を提
供する。 【解決手段】PLL周波数シンセサイザは、参照分周器(R
D)131、位相/周波数分周器(PFD)133、チャージポンプ
(CP)137、電流制御発振器(VCO)141及び帰還分周器(FD)1
35を有する。RD及びFDの比R及びNは変化する。通常モー
ドではPFD及びCPはVCOの周波数を変化させ参照周波数に
同期させる。高速モードではR、Nは同じ因子Mで除算さ
れ、CPでの電流の周波数は高くなり、大きな平均CP電
流と高速の同期が得られ、周波数分周比は保たれる。多
重比周波数分周器はP+1、Pで分周する2重モジュラスカ
ウンタを含む。P+1は2の累乗であり、高い入力周波数
に応答するFF回路は必要ない。多重モジュラス周波数分
周器の全分周比は変動的に設定された分周値を組み合わ
せたバイナリデータである。CPは、演算増幅器の高い定
入力抵抗のためソース・シンク電流間に不一致はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェーズ−ロック
トループ(PLL)周波数シンセサイザ、マルチ−モジ
ュラス周波数分周器及びチャージポンプ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】既知のPLLの構成は、電圧制御発振器
(VCO)、位相検出器、チャージポンプ回路及びルー
プフィルタを含む。米国特許第5,675,291号
は、周波数シンセサイザで使用するためのPLLを開示
している。F.M.Gardnerによる論文「Charge-Pump Phase
-Lock Loops」,IEEE Transactions on Communications,
Vol.COM-28,No.11 November 1980,p.1849、D.-K.Jeong
らによる論文「Design ofPLL-Based Clock Generation
Circuits」,IEEE Journal of Solid-State Circuits,Vo
l.SC-22,No.2,April 1987,p.255、及び、I.A.Youngらに
よる論文「A PLL Clock Generator with 5 to 110 MHz
of Lock Range for Microprocessors」,IEEE Journal o
f Solid-State Circuits,Vol.27,No.11,November 1992,
p.1599 は、チャージポンプ及びシーケンシャル論理位
相/周波数検出器を備える別の型のPLLを記述してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】PLLを用いたギガヘ
ルツレンジの周波数シンセサイザは、複数の分周比のう
ちの選択された1つによって入力周波数を分周する高速
マルチ−モジュラス周波数分周器を必要とする。既知の
高速マルチ−モジュラス周波数分周器では、入力の分周
比Nは、適切な値M及びKを与える参照用テーブルを有
するデコーダに加えられ、この結果、M及びKの値は、
それぞれ、M及びKプログラム可能カウンタへプログラ
ム可能に設定される。高い入力周波数(例えば、GHz
レンジ)のため、バイポーラトランジスタの高速回路を
必要とし、結果として大量の電力を消費する。
【0004】周波数シンセサイザにおいて用いられるチ
ャージポンプ回路は、米国特許第5,675,291号
及び第5,334,951号に記述されている。チャー
ジポンプ回路においては、VCO出力周波数は、制御可
能に変化し、異なる周波数は、異なるチャージポンプ回
路の出力電圧を必要とする。ソース電流及びシンク電流
は、チャージポンプ回路の出力のいかなる電圧において
もお互いに釣り合わされていることが要求される。チャ
ージポンプ回路は、ミスマッチを最小化するために高い
出力インピーダンスを有するように設計されているけれ
ども、無限大の出力インピーダンスを有することは困難
であり、このミスマッチは切迫している。ソース電流及
びシンク電流の間にいかなるミスマッチがあっても、P
LLの出力には望まれないサイドバンドが生じる。CM
OS(相補型金属酸化膜半導体)デバイスであるFET
(電界効果型トランジスタ)の場合においては、電流源
FETの電流の出力インピーダンスは、低い出力電圧ま
たは正のレールに近い電圧を供給するためにとても低く
なる。
【0005】本発明の目的は、改良されたPLL周波数
シンセサイザ、マルチ−モジュラス周波数分周器及びチ
ャージポンプ回路を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの側面に従
うと、PLL周波数シンセサイザが提供される(請求項
1と同一)。
【0007】PLL周波数シンセサイザにおいて、電圧
手段、発振手段、第1の分周手段及び第2の分周手段が
PLLを構成する。第1のモードでは、第1の分周手段
は、第1の分周比によって参照信号の周波数を分周し、
また第1の周波数分周信号を電圧手段に供給する。電圧
手段は発振手段の周波数を変化させ、この結果、制御さ
れた周波数出力信号が参照信号と位相同期される。第2
のモードでは、第1及び第2の分周比は、第1のモード
の分周比から減少し、その結果、電圧手段からの周波数
制御信号の周波数がより高くなる。したがって、大きな
周波数制御信号が発振手段に与えられ、結果として高速
の同期が獲得される。第1のモードに戻ると同時に、P
LL周波数シンセサイザは第1のモードにおける元の分
周比で動作する。
【0008】本発明の別の側面に従うと、マルチ−モジ
ュラス周波数分周器が提供される(請求項5と同一)。
【0009】マルチ−モジュラス周波数分周器におい
て、デュアル−モジュラスカウンタが、選択された分周
比P又はP+1によって入力周波数を分周する。分周さ
れた周波数はバイナリカウント手段によってカウントさ
れて、カウントステイタスを表すバイナリデータがデー
タ比較手段に与えられる。データ比較手段の比較結果に
応答して、デュアル−モジュラスカウンタの分周比が選
択される。マルチ−モジュラス周波数分周器は、参照用
テーブルを有するデコーダを必要としない。また、デュ
アル−モジュラスカウンタの分周比P+1は2の累乗で
あるので、デュアル−モジュラスカウンタの高周波数入
力段のために、カウント回路(例えば、フリップ−フロ
ップ)の追加は必要ない。それゆえ、マルチ−モジュラ
ス周波数分周器は電力消費がより少なく、またその回路
構成はさほど複雑でない。
【0010】例えば、バイナリカウント手段はm−ビッ
トのバイナリカウンタを含む。データ比較手段は、入力
分周比のバイナリデータを、第1の値を表すm−ビット
の第1のバイナリデータと第2の値を表すk−ビットの
第2のバイナリデータとへ分離する。第2のバイナリデ
ータの補数が提供される。カウントステイタスを表すm
−ビットのバイナリデータは、第1の値を表すm−ビッ
トの第1のバイナリデータと比較され、また、カウント
ステイタスを表すm−ビットのバイナリデータの最下位
kビット(LSB)は、第2のバイナリデータの補数と
比較される。
【0011】例えば、デュアル−モジュラスカウンタは
バイポーラトランジスタを用いて構成され、mビットの
バイナリカウンタを含むバイナリカウント手段はCMO
Sデバイスを用いて構成される。バイポーラトランジス
タデバイス及びCMOSデバイスはBiCMOS(バイ
ポーラ−相補型金属酸化膜半導体)回路において実現さ
れる。デュアル−モジュラスカウンタの分周比P+1は
2の累乗であるので、電力を消費するバイポーラフリッ
プ−フロップの追加は、デュアル−モジュラスカウンタ
の高い周波数の入力段のために必要ない。
【0012】本発明の別の側面に従うと、チャージポン
プ回路が提供される(請求項25と同一)。
【0013】第1のトランジスタ制御手段は、第1およ
び第2の電圧間の差に応答して、第1の信号を第1のト
ランジスタに供給する。第1のトランジスタ手段の直列
接続された第1及び第2のトランジスタでは、電流は参
照電圧及び第1の信号に応答して流れる。第2のトラン
ジスタ手段を流れる電流は、第1のトランジスタ手段に
おいて流れる電流に正比例したミラー電流である。ミラ
ー電流は、チャージポンプ回路に接続された外部回路へ
向かう第2トランジスタ手段からのソース電流である
か、又は出力回路から第2トランジスタ手段への吸い込
み電流である。ソース電流及びシンク電流は第1及び第
2のトランジスタ間の電圧差に依存するので、ソース電
流及びシンク電流間のミスマッチは縮小する。
【0014】例えば、第1トランジスタ制御手段は演算
増幅器を備える。その非反転入力端子及び反転入力端子
は、第1及び第2のトランジスタの接続点並びに第3及
び第4のトランジスタの接続点に接続される。2つの接
続点間の電圧差は演算増幅器によって検出され、第1の
信号が演算増幅器の出力端子から供給される。演算増幅
器は大きなインピーダンスを有するので、電流を発し又
は吸い込むときに、大きく、そして明確に規定されたイ
ンピーダンスがチャージポンプ回路のところに提供され
る。第1の電圧は、第1および第2の信号に応答して、
第1の電圧が第2の電圧と釣り合うように可変に制御さ
れ、それゆえ、ソース電流及びシンク電流のミスマッチ
がチャージポンプ回路のいかなる出力電圧においても縮
小される。
【0015】本発明の別の側面に従うと、チャージポン
プ回路は、第1のトランジスタ手段を初期化するための
起動手段を備える。例えば、第1トランジスタは初期化
に伴って導通され、起動電流が第1のトランジスタ手段
を流れる。いったん初期化されると、チャージポンプ回
路は電流ソースモード及び電流シンクモードで作動す
る。
【0016】
【発明の実施の形態】I.PLL周波数シンセサイザ I−1.先行技術 図1は、周波数分周比Rを有する参照分周器(RFD)
111と、位相/周波数検出器(PFD)113と、チ
ャージポンプ(CP)回路115と、ループフィルタ1
17と、電圧制御発振器(VCO)119と、周波数分
周比Nを有するフィードバック分周器(FBD)121
とを含む先行技術のPLL周波数シンセサイザを示す。
周波数frの参照信号は、周波数分周信号をPFD11
3に供給するRFD111に加えられる。VCO119
の出力信号は、周波数分周信号をPFD113に供給す
るFBD121に加えられる。これら2つの周波数分周
信号間の位相及び周波数の差に応答して、PFD113
はCP回路115に入力を与える。CP回路115は、
PFD出力パルスをフィルタ117に加えられる電流パ
ルスに変換する。フィルタ117の出力信号は、VCO
119を駆動する。ネガティブフィードバックがループ
内に存在する。ネガティブフィードバックはVCO周波
数foを調整し、その結果、PFD113への2つの入
力信号は同じ周波数及び位相を持ちPLLは「同期」さ
れる。PLLが同期されるとき、周波数の関係は、 fo/N=fr/R 又は fo=N×fr/R として表される。
【0017】参照信号は、水晶発振器(図示せず)によ
って生成され、一定の周波数frを有する。PLL出力
信号の周波数foは、分周器111及び117の分周比
N及びRを変化することによって制御される。N又はR
が変化すると、PLLは新しい出力周波数を同期するた
めにいくらか時間を必要とする。この時間は、PLLル
ープの帯域幅に直接に関連づけられている。帯域幅がよ
り広いと、結果的に、より速いループとなる。
【0018】高速の周波数切替を達成する1つの方法に
は、リード−ラグフィルタを用いてPLLのループ利得
を増加すること、及び帯域幅を増加することがある。図
2は、ループ利得ΔGの増加、及びユニティ利得の帯域
幅ΔWを図示する。しかしながら、帯域幅を増加するこ
とは、PLLの帯域内ノイズの除去に負の効果を有す
る。低ノイズ性能が要求されないときは、高いループ利
得が切り替わり中にのみ要求される。切替後には、ルー
プ利得は、低ノイズ作動のための元の値に戻り減少され
ることができる。増加した利得が不安定性を引き起こさ
ないことを確実にするために、追加の修正が必要となる
ことがある。それは、ループ利得が増加されるという方
法に関連している。
【0019】チャージポンプPLLについてのループ利
得Gは、 G=Kpd×Icp×F(s)×Kv/N (3) によって与えられ、ここで、Kpdは位相コンパレータ利
得、Icpはチャージポンプ電流レベル、F(s)はフィ
ルタ変換関数、KvはVCO利得である。
【0020】ループ利得を増加することについての報告
された技術は、チャージポンプ電流(W.O.Keese,「Dua
l PLL IC Achives Fastest Lock Time With Minimal Re
ference Spurs」,RF Synthesizers,pp.30-38,August 19
95)、つまり式(3)におけるIcpを増加することであ
る。例えば、CP回路115によって供給されるチャー
ジポンプ電流Icpは、図3に示されるように増加され
る。増加された電流Imは通常の電流Inの4倍である。
チャージポンプ出力電流Imに対応するループ利得は、
チャージポンプ出力電流Inに対応するも元のループ利
得の4倍である。これは、増加した電流を扱うことがで
きるより大きなトランジスタをCP回路115において
使用することを必要とする。より大きなトランジスタは
欠点を有する。なぜなら、より大きなシリコンの領域が
必要であるからである。より大きな寄生容量が導入さ
れ、結果としてより低い動作速度を生じる。トランジス
タ間の間隔を増加して、結果としてトランジスタのマッ
チング(揃い)が悪くなる。この技術の1つの限界は、チ
ャージポンプ出力の電圧が正の供給電圧に近いとき、制
限された供給電圧のため瞬間のチャージポンプソース電
流が増加されないことがある、ということである。同様
に、チャージポンプ出力電圧が負の供給電圧に近いとき
は、瞬間のチャージポンプシンク電流が増加されないこ
とがある。
【0021】I−2.実施の形態 (A)本実施の形態の構成 ループ利得を増加するためにチャージポンプ電流を増加
する代わりに、分周器の分周比を減少する。式(3)に見
られるように、フィードバック分周器の分周比Nが減少
すれば、ループ利得Gは増加する。これは、アナログ回
路よりもむしろデジタル回路を用いてできる。
【0022】式(2)によると、Nを変化することは、
PLLを正しくない周波数に同期させる。これを救済す
るために、参照分周器の分周比Rもまた、同じ比によっ
て調整される。目標の出力周波数及び参照周波数の間の
関係は、スピードアップ中及びスピードアップ後も同一
に保たれる。
【0023】図4は、本発明の実施形態に従うPLL周
波数シンセサイザを表す。図4では、周波数frを有す
る参照信号Srが、周波数frdを有する出力信号Srdを
位相/周波数検出器(PFD)133に提供するプログ
ラム可能なデュアル−モジュラス分周器(PDMD)1
31に供給される。PFD133はまた、別のPDMD
135から信号Sodを受ける。PFD133は、PDM
D131及び135からの信号間の位相及び周波数の差
を検出し、パルス列F及びSを供給する。パルス列F及
びSに応答して、チャージポンプ(CP)回路137は
ソース電流又はシンク電流Icpを生成する。ループフィ
ルタ139は、電流Icpを電圧Vcに変換し、この電圧
Vcは、PLL周波数シンセサイザの出力信号Soを提供
するVCO141によって生成される周波数を制御す
る。信号Soは、信号SodをPFD133に提供するP
DMD135に供給される。参照値Rを表す5ビットの
バイナリデータR0〜R4、フィードバック値Nを表す
6ビットのバイナリデータN0〜N5及び単一ビットの
制御信号Smxは、それぞれ、PDMD131、PDMD
135、並びにPDMD131及び135へデータ/信
号源(図示せず)によって供給される。
【0024】PDMD131の詳細は図5に表される。
PDMD131は、7つのマルチプレクサ1510〜1
516、プログラム可能なデュアル−モジュラスカウン
タ(PDMC)153及びアキュムレータ155を含
む。5ビットのR0〜R4は、5つのマルチプレクサ1
510〜1514の「1」入力にそれぞれ供給される。
「ロウ(Low)」ビットは、各々のマルチプレクサ1515
及び1516の「1」入力に供給されれる。「ロウ(Lo
w)」ビットは、各々のマルチプレクサ1510及び15
1の「0」入力に供給される。5ビットR0〜R4
は、5つのマルチプレクサ1512〜1516の「0」入
力にそれぞれ与えられる。マルチプレクサ1510〜1
516は信号Smxによって制御される。マルチプレクサ
1510及び1511からの選択された出力は、2ビット
データr0及びr1としてアキュムレータ155に供給
される。マルチプレクサ1512〜1516からの選択さ
れた出力は、5ビットモジュラスデータr2〜r6とし
てPDMC153に供給される。
【0025】図6は、アキュムレータ155の詳細な回
路を表す。図6において、2ビットデータr0及びr1
は、半加算器161及び全加算器163にそれぞれ供給
される。図5のPDMC153からの出力信号Srdは、
フリップ−フロップ(FF)165及び167のクロッ
ク入力に供給され、FF165及び167のQ出力は、
それぞれ、半加算器161及び全加算器163に供給さ
れる。半加算器161のサム(Sum)出力がFF165の
D入力に供給され、キャリ(Carry)出力が全加算器16
3に供給される。全加算器163のサム(Sum)出力は、
FF167のD入力に供給され、全加算器163のキャ
リ(Carry)出力はPDMC153に供給される。
【0026】図7は、PDMD131に類似した形態を
有するPDMD135を表す。図7において、PDMD
135は、8つのマルチプレクサ1710〜1717、P
DMC173及びアキュムレータ175を含む。6ビッ
トのN0〜N5が、それぞれ、6つのマルチプレクサ1
710〜1715の「1」入力に供給される。「ロウ(Lo
w)」ビットは、各々のマルチプレクサ1716及び17
7の「1」入力に供給される。「ロウ(Low)」ビット
は、各々のマルチプレクサ1710及び1711の「0」
入力に供給される。6ビットのN0〜N5は、それぞ
れ、6つのマルチプレクサ1712〜1717の「0」入
力に供給される。マルチプレクサ1710〜1717は信
号Smxによって制御される。マルチプレクサ1710
び1711からの選択された出力は、2ビットデータn
0及びn1としてアキュムレータ175に供給される。
マルチプレクサ1712〜1717からの選択された出力
は、6ビットのモジュラスデータn2〜n7としてPD
MC173に供給される。
【0027】図8は、アキュムレータ175の詳細な回
路を表す。図8において、2ビットデータn0及びn1
は、半加算器181及び全加算器183にそれぞれ供給
される。図7のPDMC173からの出力信号Sodは、
FF185及び187のクロック入力に供給され、FF
185および187のQ出力は、半加算器181及び全
加算器183にそれぞれ供給される。半加算器181の
サム(Sum)出力は、FF185のD入力に供給され、そ
のキャリ(Carry)出力が全加算器183に供給される。
全加算器183のサム(Sum)出力は、FF187のD入
力に供給され、全加算器183のキャリ(Carry)出力が
PDMC173に供給される。
【0028】図9は、図5に示されるPDMC153の
ブロック図である。図9において、r4〜r6の3ビッ
トデータがmビットのコンパレータ191に加えられ
る。r2及びr3の2ビットデータはインバータ193
に加えられ、すべてのビットは、インバータ193によ
って反転され1の補数を生成する。インバータ193の
出力データは、2ビットのコンパレータ195に供給さ
れる。参照信号Srは、周波数frを分周するデュアル−
モジュラスカウンタ197をクロック同期させる。カウ
ンタ197の出力は、3ビットバイナリカウンタ199
及びD型フリップ−フロップ(D−FF)201に供給
される。カウンタ199はコンパレータ191に3ビッ
ト出力を供給し、3ビットのうち最下位(LSB)の2
ビットはコンパレータ195に供給される。コンパレー
タ191は、カウンタ199及びNORゲート203に
供給される周波数frdの出力信号Srdとして、mビット
の比較結果を提供する。コンパレータ195は、2ビッ
トの比較結果をNORゲート205に供給し、NOR2
05の出力はNORゲート203に供給される。NOR
ゲート203の出力は、D−FF201のD入力に供給
され、D−FF201のQ出力はNORゲート205及
びORゲート207に供給される。ORゲート207の
出力は、カウンタ197に供給される。カウンタ197
の出力は、また、D−FF209のクロック入力に供給
される。コンパレータ191の出力は、D−FF209
のD入力に供給され、D−FF209のQ出力はAND
ゲート211に供給される。図5に示されるアキュムレ
ータ155のキャリ出力はANDゲート211に供給さ
れ、ANDゲート211の出力はORゲート207に供
給される。ORゲート207の出力に応答して、カウン
タ197は2つの分周比P及びP+1のどちらかを選択
する。P+1は2の累乗である(P+1=22)。コン
パレータ191の出力信号Srdは、同期リセットのため
にカウンタ199に供給される。
【0029】図10は、図7に示されるPDMC173
のブロック図である。PDMC173は4ビットのコン
パレータ221及び4ビットのバイナリカウンタ229
を含み、他の回路ブロックは図9に示されたPDMC1
53の回路ブロックと同一である。図10において、n
4〜n7の4ビットデータは4ビットのコンパレータ2
21に加えられ、n2及びn3の2ビットデータがイン
バータ223に加えられる。参照信号Soは、周波数fo
を分周するデュアル−モジュラスカウンタ227に供給
される。カウンタ227の出力は、4ビットバイナリカ
ウンタ229並びにD−FF231及び239に供給さ
れる。カウンタ229は4ビット出力をコンパレータ2
21に提供し、4ビットのうち2つのLSBが2ビット
のコンパレータ225に供給される。コンパレータ22
5の比較出力及びD−FF231のQ出力はNORゲー
ト235に供給され、NORゲート235の出力はNO
Rゲート233に供給される。コンパレータ221は、
カウンタ229、NORゲート233及びD−FF23
9に供給される周波数fodの出力として、4ビットの比
較結果を提供する。D−FF239のQ出力及び図7に
示されるアキュムレータ175のキャリ出力はANDゲ
ート241に供給され、ANDゲート241の出力はO
Rゲート237に供給される。ORゲート237の出力
は、カウンタ227に供給される。 (B)実施形態の動作 制御された値R及びNは別々に供給される。PLLは2
つのモード、通常モード及びスピードアップモード、に
おいて動作する。スピードアップモードでは、PDMD
131及び135の分周比は、縮小されるべき同じ因子
によって除算される。
【0030】(a)通常モード 信号Smxが「0」に設定される。PDMD131のマル
チプレクサ1510〜1516及びPDMD135のマル
チプレクサ1710〜1716は、それらの「0」入力を
選択する。PDMD131において、5ビットデータR
0〜R4が、マルチプレクサ1512〜1516を介して
データr2〜r6としてPDMC153に供給され、
「ロウ」データが、マルチプレクサ1510及び1511
を介してデータr0及びr1としてアキュムレータ15
5に供給される。PDMC153の周波数分周比は、5
ビットデータR0〜R4によって表される値Rに設定さ
れ、PDMC153が参照信号Srを計数する。参照信
号Srの周波数frがRによって分周され、結果として信
号Srdの周波数frdがfr/Rになる。同時に、PDM
D135において、6ビットデータN0〜N5が、マル
チプレクサ1712〜1716を介してデータn2〜n6
としてPDMC173に供給され、「ロウ」データが、
マルチプレクサ1710及び1711を介してデータn0
及びn1としてアキュムレータ175に供給される。P
DMC173の周波数分周比が5ビットデータN0〜N
4によって表される値Nに設定され、PDMC173が
信号Soをカウントする。参照信号Soの周波数foがN
によって分周され、結果として信号Sodの周波数fodは
fo/Nとなる。
【0031】信号Srd及びSodを受けるPFD133
は、2つの信号Srd及びSodの間の位相/周波数の差を
検出し、パルス列F及びSを生成する。パルス列F及び
Sに応答して、CP回路137は、電流Icpをフィルタ
139に対して源として発し、又は、電流Icpをフィル
タ139から吸い込む。フィルタ139は、PDMD1
35に供給される信号Soの周波数foを制御するため
に、VCO141に電圧Vcを提供する。PLLにおい
て、パルス列F及びSは、信号Srdの周波数frdを信号
Sodの周波数の合わせるように生成され、結果として信
号Soは参照信号Srに同期される。同期を得るそのプロ
セスにおいて、電流Icpは図11に示される電流Inで
ある。
【0032】(b)スピードアップモード 値R若しくは値N又はこの両方が変化するとき、信号S
mxは「1」に設定される。「0」から「1」への信号S
mxの切替に応答して、PDMD131のマルチプレクサ
1510〜1516及びPDMD135のマルチプレクサ
1710〜1716が、それらの「1」入力を選択する。
PDMD131において、RデータビットR0及びR1
は、それぞれビットr0及びr1としてアキュムレータ
155に供給される。その他の3つのビットR2〜R4
は、ビットr2〜r4としてPDMC153に供給され
る。「ロウ」ビットは、r5及びr6としてPDMC1
53に供給される。それゆえ、5ビットデータR0〜R
4は、2ビット分、シフトされ、またPDMC153に
おいて設定された結果として得られる平均分周比はR/
4である。信号Srdの平均周波数frdは、fr/(R/
4)である。
【0033】同時に、PDMD135において、6ビッ
トデータN0〜N5は、2ビット分、桁送りされ、また
PDMC173において設定された平均分周比はN/4
である。信号Sodの平均周波数fodは、fod/(N/
4)である。それゆえ、PLLの周波数は、通常モード
に比べて4倍高くなり、CP回路137によって提供さ
れる電流Icpの周波数もまた4倍高くなる。分周比R及
びNの両方が同時に同じ数(=4)によって縮小される
ので、信号Soの周波数foは高くならない。電流Icp
は、図11に示されたImのように、その周波数を増加
させる。
【0034】本実施形態において、PDMD131及び
135の分周比R及びNは各々、最小値Rmin及びNmin
を有する。同じ因数(上述の場合は、4)によって分周
された値R及びNの結果は、最小値Rmin及びNminと等
しいか又はより大きくなければならない。注目すべき
は、分周因子が4に限定されないことである。例えば、
3ビットのアキュムレータを用いることによって、分周
因数8を達成することができる。
【0035】スピードアップモードにおけるチャージポ
ンプ出力電流Imに対応するループ利得は、チャージポ
ンプ出力電流Inに対応する元のループ利得の4倍であ
る。図2及び図11に見られるように、平均チャージポ
ンプ出力電流は2つの場合について同じである。本実施
形態において、電流Imの繰り返しは、電流Inの繰り返
しの4倍であり、電流Imの振幅は、元の電流Inと同
じである。したがって、電流Imは、CP回路137の
供給電圧のため飽和しない。
【0036】アキュムレータ155又は175におい
て、アキュムレータがキャリ出力を有する毎に、そのキ
ャリ出力によって、PDMC153又は173はN+1
で分周される。DMDの平均分周比はN+F/2mであ
り、ここでFはアキュムレータへの入力、mはアキュム
レータにおけるビットの数(示した例の場合でははm=
2)である(U.L.Rohdeら,「Communications Receiver
s: Principle & Design」McGraw-Hill 1988,p.308)。
【0037】信号Smxが「1」から「0」に戻り、その
結果、PDMD131のマルチプレクサ1510〜15
6及びPDMD135のマルチプレクサ1710〜17
6が、それらの入力を「0」に設定する。したがっ
て、PDMD131及び135は通常モードとして動作
し、CP回路137によって生成された電流Icpは図1
1に示される電流Inである。
【0038】分数の分周を実行するとき、位相誤差が周
波数分周器の出力において生成される。各サイクルにお
いて、分周器の分周比はN又はN+1のどちらかであ
り、一方で、平均分周比はN及びN+1の間の分数であ
る。これは瞬間的な位相誤差を分周器の出力と理想的な
分数分周器との間に存在させる。この位相誤差は、そし
てまた、VCO141を変調する位相コンパレータによ
って検出される。サイドバンドは、わずかな突起のこと
を言い、このサイドバンドがシンセサイザ出力のスペク
トルに現れる。
【0039】PLLシンセサイザにおいて、本実施形態
によると、わずかな突起がスピードアップ中に発生され
る。スピードアップが終了した後、分周比はシンセサイ
ザを低ノイズ性能に戻す元の整数値に戻るように変化さ
れる。 II.マルチ−モジュラス周波数分周器 シンセサイザは、マルチ−モジュラス周波数分周器を用
いる。既知の高速マルチ−モジュラス周波数分周器にお
いて、入力分周比Nは、適切な値M及びKを提供する参
照用テーブルを有するデコーダに加えられ、その結果、
値M及びKは、それぞれ、M及びKプログラムカウンタ
にプログラム可能に設定される。デュアル−モジュラス
カウンタ(DMC)が入力周波数finを分周し、分周さ
れた周波数のその出力はそれぞれKカウンタ及びMカウ
ンタに提供される。Kカウンタのカウントに応答して、
DMCは、その分周比P又はP+1を選択する。値Kは
0からP−1の間の任意の値である。値Kが0より大き
ければ、DMCの分周比はサイクルの開始においてP+
1に設定される。DMCの分周された出力が、2つのカ
ウンタのクロックを計数する。Kカウンタの計数がその
プログラムされた値Kに達すると、カウンタはカウント
を中止してDMCの分周比はPに設定される。Mカウン
タの計数がそのプログラムされた値Mに達すると、M及
びKカウンタはリセットされてサイクルが繰り返す。分
周された周波数foutは、Mカウンタによって提供され
る。周波数分周器の全分周比Rdivは、 Rdiv=fin/fout=K(P+1)+(M−K)P 又は Rdiv=fin/fout=MP+K (4) で与えられる。
【0040】欠点は、それが多数の入力ビットを要する
デコーダが必要であることであり、結果として複雑な回
路になる。例えば、周波数分周器は、262,143も
の数を分周するために多数のビットを必要とする。具体
的には、デコーダは18の入力ビットを必要とする。1
つの解決法は、2の累乗(P=2k)に等しいPを選択
することである。周波数分周器の全分周比Rdivは、 Rdiv=fin/fout=M(2k)+K (5) で与えられる。
【0041】入力分周比ワードのk個の最下位ビット
(LSB)はKカウンタへのプログラム入力として直接に
使用されることができ、また入力ワードの残りのビット
はMカウンタへのプログラム入力として直接に使用され
ることができるので、デコーダは必要とされない。n個
のフリップ−フロップを持つカウンタの最大モジュラス
は2nである。2n+1までカウントするために、追加のフ
リップ−フロップがカウンタの入力段にのために必要で
あり、追加のフリップ−フロップは高い入力周波数を用
いてクロック計数される。高い入力周波数(例えばGH
zレンジ)のため、それはバイポーラトランジスタの高
速回路を必要とし、結果として莫大な電力消費になる。
これはP/P+1の分周比を有するDMCの欠点であ
り、Pは2の累乗(P=2k)である。
【0042】図12は、本発明の実施形態によるマルチ
−モジュラス周波数分周器を示す。図12において、入
力分周比Nは、外部回路(図示せず)によってバイナリ
データとしてプログラムできるように与えられる。その
比Nのデータは、値Mのmビットデータ及び値Kのkビ
ットデータを含む。mビットデータ及びkビットデータ
は分離され、その結果、それぞれ、mビットコンパレー
タ311及びインバータ313にそれぞれ加えられる。
値Kのkビットのすべてのビットは、値Kの1の補数を
生成するためにインバータ313によって反転される。
インバータ313の出力データは、2k−K−1を表す
kビットデータであり、kビットのコンパレータ315
に供給される。
【0043】周波数finの入力信号は、周波数finを分
周するデュアル−モジュラスカウンタ(DMC)のクロ
ックを計数する。カウンタ317の出力は、mビットの
バイナリカウンタ319及びD型フリップ−フロップ
(D−FF)321に供給される。カウンタ319は、
コンパレータ311にmビット出力を提供し、mビット
のうちのk個の最下位ビット(LSB)がコンパレータ
315に供給される。コンパレータ311は、カウンタ
319及びNORゲート323に供給される周波数fou
tの出力としてmビットの比較結果を提供する。コンパ
レータ315はkビットの比較結果をNORゲート32
5に提供し、NOR325の出力はNORゲート323
に供給される。NORゲート323の出力は、D−FF
321のD入力に供給され、D−FF321のQ出力
は、NORゲート325及びカウンタ317に供給され
る。D−FF321のQ出力に応答して、カウンタ31
7は2つの分周比P及びP+1のどちらかを選択する。
P+1は2の累乗(P+1=2 k)である。
【0044】mビットのコンパレータ311及びkビッ
トのコンパレータ315の例は、図13に示される3ビ
ットのコンパレータである。これは3つの排他的NOR
(XNOR)ゲート及び1つのANDゲートを含む。一
方の入力In1の各データビットは各XNORゲートの
一方の入力端子に供給され、他方の入力In2の各デー
タビットは各XNORゲートの他方の入力端子に供給さ
れる。3つのXNORゲートの出力がANDゲートに供
給され、ANDゲートの「1」及び「0」出力は2つの
入力が同一かどうかを表す。
【0045】カウンタ319の出力のmビットが値Mの
mビットと一致するとき、コンパレータ311のAND
ゲートは「1」出力を生成する。同様に、コンバータ3
13の出力のkビットがカウンタ319の出力のk個の
LSBビットと一致するとき、kビットコンパレータの
ANDゲートは「1」出力を生成する。
【0046】カウンタ319のリセット入力は同期して
いる。したがって、カウンタ319がMに達するとき、
それはカウンタ317の出力における次の立ち上がりエ
ッジ上でリセットされる。カウンタ319はまたカウン
トシーケンスにおいて0までカウントするので、それは
法(モジュラス)M+1を有する。換言すれば、1つの分
周器サイクルにM+1個のDMCサイクルがある。コン
パレータ311の出力はマルチ−モジュラス周波数分周
器の出力として使用される。
【0047】サイクルが開始してカウンタ319がカウ
ント0であるとき、カウンタ317はPまでカウントす
る。カウンタ319の出力のk個のLSBが2k−K−
1に達すると、D−FF321はカウンタ317の出力
の次の立ち上がりエッジ上に設定される。それは、カウ
ンタ317をP+1に設定する。それゆえ、カウンタ3
17がPまでカウントする回数は、各サイクルにおい
て、2k−Kとなる。これは図14において明示されて
いる。
【0048】時間の残りの期間に、各サイクル中におい
て、カウンタ317はP+1に設定される。値Kは、0
から2k−1の一切の範囲において任意の値であること
ができる。Kが0の場合では、各サイクルでカウンタ3
17は、Pまで2k回カウントする。Kが2k−1の場合
においては、カウンタ317は、各サイクルにおいてP
まで1回だけカウントする。
【0049】カウンタ319がMに達すると、カウンタ
319及びD−FF321は、カウンタ317の出力に
おける次の立ち上がり端においてリセットされ、そして
サイクルが繰り返す。したがって、分周器の全分周比R
divは、 Rdiv=fin/fout=(2k−K)P+(M+1−2k+K)(P+1) =M(P+1)+K+P+1−2k (6) で与えられる。
【0050】P+1は2kであるので、分周比Rdivは、 Rdiv=fin/fout=M(P+1)+K (7) 又は Rdiv=fin/fout=M(2k)+K (8) のように簡素化される。
【0051】したがって、図12に示されるマルチ−モ
ジュラス分周器は複雑な参照用テーブルを必要とせず、
また既知の高速マルチ−モジュラス周波数分周器に含ま
れるKカウンタが削除される。
【0052】典型的には、マルチ−モジュラス周波数分
周器は、BiCMOMデバイスで実現される。カウンタ
317はバイポーラトランジスタを用いて構成され、m
ビットバイナリカウンタ319はCMOS(相補型金属
酸化膜半導体)を用いて構成される。DMC317の分
周比P+1は2の累乗であるので、電力を消費する追加
のバイポーラフリップ−フロップは、カウンタ317の
高周波数入段のために必要とされない。
【0053】図15は、本発明の別の実施形態によるマ
ルチ−モジュラス周波数分周器のブロック図である。図
15において、プログラム可能な分周比Nは、m及びk
ビットでそれぞれ値M及びKを表示する。比Nのm及び
kビットは、mビットコンパレータ331及びインバー
タ333にそれぞれ加えられる。値Kの全ビットは反転
され(1の補数)、2k−k−1を表すkビットは、k
ビットコンパレータ335に供給される。
【0054】周波数finの入力信号は、周波数を分周す
るDMC337のクロックを計数する。カウンタ337
の出力は、mビットのバイナリカウンタ339及びD−
FF341のクロック入力に提供される。カウンタ33
9はmビットの出力をコンパレータ331に供給し、m
ビットの内のk個のLSBはコンパレータ335に供給
される。コンパレータ331は、カウンタ339及びN
ORゲート343に供給される周波数foutの出力とし
てmビットの比較結果を提供する。コンパレータ335
は、kビットの比較結果をNORゲート345に提供し
て、NORゲート345の出力は、NORゲート343
に供給される。NORゲート343の出力はD−FF3
41のD入力に供給され、D−FF341のQ出力はN
ORゲート345及びORゲート347に供給される。
ORゲート347の出力はカウンタ337に供給され
る。カウンタ337の出力はまた、D−FF349のク
ロック入力に供給される。コンパレータ331の出力は
D−FF349のD入力に供給され、D−FF349の
Q出力はANDゲート351に供給される。追加の単一
ビットBsiはANDゲート351に供給され、ANDゲ
ート351の出力はORゲート347に供給される。
【0055】図15及び図12に示されるマルチ−モジ
ュラス周波数分周器の間の違いは、前者がORゲート3
47、D−FF349及びANDゲート351を含むこ
とである。両方のマルチ−モジュラス周波数分周器に共
通な回路の構成及び機能は同一である。
【0056】D−FF341のQ出力に応答して、カウ
ンタ337は2つの分周比P及びP+1のどちらかを選
択する。P+1は2の累乗である(P+1=2k)。
【0057】単一ビットBsiが論理「0」の場合では、
ANDゲート351の出力は「0」であり、ORゲート
347はD−FF341の出力をカウンタ337のP/
P+1制御入力に転送する。この場合に、回路は、図1
2の回路(すなわち、N分周器)と同じ様に動作する。
【0058】単一ビットBsiが論理「1」の場合では、
カウンタ339が0状態(図14参照)であるとき、A
NDゲート351の出力は「1」であり、それはORゲ
ート347を介してカウンタのP/P+1制御入力に伝
達される。この場合に、DMC337は、各サイクルに
つき1つの追加の状態についてP+1までカウントさせ
られる。その結果は、マルチ−モジュラス分周器の分周
比が1つ増加するということ(すなわち、(N+1)分周
器)になる。この型の分周器は、プログラム可能な整数
分周比Nのまわりの分数分周のために使用されることが
できる。
【0059】図16は、本発明の別の実施形態によるマ
ルチ−モジュラス周波数分周器のブロック図である。図
16に示される分周器は、図15に示される分周器に重
要でない修正を施したものである。図16において、m
ビットカウンタは非同期リセットを有する。分周器の出
力はD−FF349のQ出力から提供される。また、出
力は、同期リセットを達成するためにカウンタ339に
供給される。リタイミング機能がD−FF349によっ
て実行される。カウンタリセットが非同期であるので、
カウンタ339は、それに対するリセット信号入力が1
である同じ間、そのままである。これによってカウンタ
339はM+2で分周する。カウンタ339が「ハイ」
リセット入力信号を受けると、それは、カウント0の代
わりにカウント1にリセットして、その結果としてカウ
ンタ339はM+1で分周する。 III.チャージポンプ回路 III−1.先行技術 図1に示されるように、CP回路115は、PFC11
3、ループフィルタ117、VCO119、及び周波数
分周比Nを有するFBD121を有するPLLに含まれ
る。周波数frの参照信号は、PFC113に供給され
る。VCO119の出力信号は、周波数の分周された信
号をPFC113に提供するFBD121に供給され
る。参照信号と分周された信号との間の位相及び周波数
の差に応答して、PFC113は入力(アップ信号UP
又ダウン信号DN)をCP回路115に提供する。CP
回路115は、フィルタ117に供給する電流パルスに
PFC出力パルスを変換する。フィルタ117の出力信
号は、VCO119を駆動する。ネガティブフィードバ
ック(負帰還)がループ内に存在する。負帰還はVCO周
波数foを調整し、それによってPFC113への2つ
の入力信号が同じ周波数及び位相を有するようになり、
この結果PLLは「ロック」される。信号CP回路11
5は、アップ信号UP及びダウン信号DNに応答して、
それぞれ、電流Isoの電流ソース及び電流Isiの電流シ
ンクとして動作する。
【0060】CP回路115がロックされるとき、不感
帯を避けるために各サイクルにおける短い時間でソース
電流及びシンク電流の両方が流れる(米国特許第4,8
14,726号)。チャージポンプ回路の出力における
リークがなければ、ソース及びシンク電流は完全に釣り
合わされている。そのような理想的なソース及びシンク
電流パルスは、結果的に、小突起のないVCO119か
らの合成された出力となる。チャージポンプ回路115
の出力にリークがあると、PLLの負帰還がシンク及び
ソース電流のターンオン時間をお互いに調整し、その結
果、平均のチャージポンプ出力電圧は一定のままであ
る。ソース電流及びシンク電流パルスは、同時に終了し
なければならない。ソース電流及びシンク電流の終了時
間の間に時間差が存在すると、PLLのフィードバック
によって、2つの電流の初期(初期設定)における時間差
が平均VCO入力電圧を一定に保つように強制される。
【0061】ソース電流及びシンク電流は同一の大きさ
を有するべきである。ミスマッチがあれば、PLLのフ
ィードバックは、平均VCO制御電圧を一定に保つよう
に2つの電流の始動時間にミスマッチを引き起こす。P
LLがロックされるとき、前述の不完全さのいずれか又
はそれらの組み合わせは、周波数frの交流成分をCP
回路115の出力に生じさせる。交流成分の周波数はV
COを変調する。フィルタ117の帯域幅は、交流成分
を減衰するように減少させることができる。しかしなが
ら、これはPLLのスイッチング速度に関して負の効果
を有する。したがって、CP回路115におけるソース
電流及びシンク電流のパルスの間の時間及び振幅のミス
マッチ並びにリークを最小化することが必要である。
【0062】いかなる電流源も有限の出力インピーダン
スを有する。チャージポンプ回路におけるシンク電流及
びソース電流は電流源によって生成される。シンク電流
源の両端の電圧はチャージポンプ出力電圧である。ソー
ス電圧は供給電圧からチャージポンプ電圧を引いたもの
である。PLLがロックされると、チャージポンプの出
力における電圧は合成されるVCO出力周波数に依存す
る。シンク電流及びソース電流の大きさの間のミスマッ
チは、チャージポンプ電圧に依存する。参照通過は、0
又は正の供給電圧に近いチャージポンプ電圧に対してよ
り悪くなる。チャージポンプ電圧は、一般に、0及び供
給電圧の間のいかなる値であり得るけれども、この範囲
の一部のみが参照通過の受け入れられるレベルに結果と
してなる。PLL動作は、レールから離れたチャージポ
ンプ電圧を得るために限定されなければならない。受け
入れ可能な量の参照通過は、チャージポンプ出力に存在
する電圧の範囲に限界を設ける。これは、所与のVCO
の出力に存在する周波数の範囲に限界を設ける。したが
って、ミスマッチが受け入れ可能なチャージポンプ出力
での電圧範囲を最大化することが必要とされる。
【0063】チャージポンプ回路において用いられるカ
スコードFET電流源は、より高い出力インピーダンス
を提供する。しかしながら、カスコード電流源は高いコ
ンプライアンス電圧を有する。それは、低電圧の応用に
おいては耐えられない(F.YOUら,「An Improved Tail Cu
rrent Source for Low Voltage Applications」,IEEEJ.
Solid-State Circuits,Vol.32,No.8,August 1997,pp.11
73-1180)。 III−2.第1の実施形態 (A)第1の実施形態の構成 図17は、本発明の1つの実施形態に従うチャージポン
プ(CP)回路を示す。図17において、PチャネルF
ET411のソース−ドレイン、NチャネルFET41
3のドレイン−ソース及び抵抗415が、電源電圧Vdd
(例えば、+3.3ボルト)の端子417及び接地端子
の間に直列で接続されている。また、PチャネルFET
419のソース−ドレイン、NチャネルFET421の
ドレイン−ソース及び抵抗423が、端子417及び接
地端子の間に直列で接続されている。FET411及び
413のドレインの接続部並びにFET419及び42
1のドレインの接続部は、MOS演算増幅器425の非
反転入力端子及び反転入力端子に接続され、MOS演算
増幅器425の出力端子は、FET411のゲートに接
続されている。2つのPチャネルFET427及び42
9は、端子417とFET411のゲートとの間に直列
で接続されている。FET427のドレインとFET4
29のソースとの接続部は、FET419のゲートに接
続されている。インバータ431は、信号入力端子43
3とFET429のゲートとの間に接続されている。F
ET427のゲートは、端子433に接続されている。
FET413のソースはMOS演算増幅器435の反転
入力端子に接続され、MOS演算増幅器435の非反転
入力端子は、参照電圧Vrefの端子437に接続されて
いる。増幅器435の出力端子及びFET413のゲー
トはPチャネルFET439のソースに接続され、Pチ
ャネルFET439のドレインはNチャネルFET44
1のドレイン及びFET421のゲートに接続されてい
る。FET441のソースは、接地端子に接続される。
インバータ443は、信号入力端子445とFET43
9及び441のゲートとの間に接続されている。FET
419及びFET421のドレインの接続部は、外部回
路(例えば、PLLのVCO)のキャパシタを有するル
ープフィルタ449に接続されている出力端子447に
接続されている。PチャネルFET211及びFET2
19のW/L(ゲートサイズ)比は、NチャネルFET
213及びFET221のW/L比よりも大きい。 (B)第1の実施形態の動作 パルス列UP及びDNは、位相/周波数コンパレータ
(図示せず)から信号入力端子431及び445にそれ
ぞれ供給される。参照電圧Vrefは、直流電源(図示せ
ず)によって電圧端子437に供給される。CP回路
は、フロートモード、電流ソースモード、及び電流シン
クモードにおいて動作し、端子447から外部回路に出
力電圧Voを提供する。
【0064】直列に接続されたFET411及び413
においては、参照電流Irefが参照電圧Vrefに応じて流
れる。MOS演算増幅器425及び435の各々は、無
限大の入力抵抗を有しており、全電流Irefが抵抗41
5を通って流れる。FET411に流れる電流は、FE
T413に流れる電流と等しい。電流Irefは、抵抗4
15の両端に電圧降下Vsを引き起こす。増幅器425
は、FET411及び413のドレインの接続部におけ
る電圧Vnと出力電圧Voとの間の電圧差を増幅し、その
結果、ゲート電圧Vgsoは、その出力端子からFET4
11のゲートに提供される。同様に、増幅器435は、
電圧Vref及びVsの間の電圧差を増幅し、ゲート電圧V
gsiをFET413のゲートに提供する。それゆえ、直
列に接続されたFET411及び413に流れる電流I
refもまた、参照電圧Vrefに依存する。直列に接続され
たFET411及び413に流れる参照電流Irefは、
増幅器435によって提供される負帰還(ネガティブフ
ィードバック)によって設定される。増幅器425及び
435の高い入力抵抗のため、Vs=Vref及びIref=
Vref/R415と仮定される。R415は抵抗415の抵抗
値である。
【0065】(i)電流シンクモード(出力減少モー
ド) 出力電圧Voが減少することが要求される場合では、パ
ルス列DNが端子445に供給されて、パルスUPは供
給されない。パルスDNが高い期間中、FET439及
び441は、それぞれ導通及び非道通である。電圧Vgs
iは、電圧差(Vref−Vs)の増幅された電圧であり、電
圧Vgsiは、FET413のゲートと、導通FET43
9を通ってFET421のゲートとに供給される。電圧
Vgsiに応じてFET421に流れる電流Isiは、FE
T411及び413に流れる参照電流Irefのミラーさ
れた(すなわち、増倍された)電流である。電流Isi
は、フィルタ449から吸い込まれ、そのキャパシタか
ら放電される。したがって、出力電圧Voは、パルスD
Nが高い期間中に減少する。
【0066】増幅器425は、電流シンクモードにおけ
る電圧差(Vn−Vo)を検出する。増幅器425によっ
て提供されるネガティブフィードバックは、電圧Vnが
電圧Voに等しいということを保証する。FET413
のドレイン−ソース電圧は、FET421のドレイン−
ソース電圧に等しい。それゆえ、FET421に流れる
電流Isiは、FET413を流れる電流Irefに等価で
ある。
【0067】(ii)電流ソースモード(出力増加モー
ド) 出力電圧Voが増加することが要求される場合では、パ
ルス列UPが端子433に供給され、パルスDNは供給
されない。パルスUPが高い期間中、FET429及び
427は、それぞれ導通及び非道通である。参照電流I
refは、直列に接続されたFET411及び413に流
れる。電圧差(Vn−Vo)は、増幅器425によって増
幅され、その増幅された出力電圧Vgsoは、導通FET
429を通ってFET419のゲートに供給される。電
圧Vgsoに応じて、電流IsoはFET419に流れる。
電流Isoは、参照電流Irefのミラーされた電流であ
る。電流Isoは、フィルタ449に供給元から与えら
れ、そのキャパシタを充電する。したがって、パルスU
Pが高い期間中、出力電圧Voは増加する。
【0068】増幅器425は、電流ソースモードにおけ
る電圧差(Vn−Vo)を検出する。増幅器425によっ
て提供されるネガティブフィードバックは、電圧Vnが
電圧Voに等しいことを保証する。FET411のドレ
イン−ソース電圧は、FET419のドレイン−ソース
電圧と等しい。それゆえ、FET419を流れる電流I
soは、FET411に流れる電流Irefに等価である。
【0069】(iii)フロートモード フロートモードでは、端子433及び445にパルスが
存在しない。パルスUPが低いので、FET427及び
429は、それぞれ、導通及び非導通である。パルスD
Nが低いので、FET439及び441は、それぞれ、
非導通及び導通である。電圧Vddは、導通FET427
を介してFET419のゲートに供給され、接地電位
は、導通FET441を介してFET421のゲートに
供給される。FET419及び421は非導通であり、
直列に接続されたFET419及び421に電流は流れ
ない。フィルタ449への電流供給及びフィルタ449
からの電流吸い込みのどちらも生じない。電圧Voは、
フィルタ449において以前に出現した電荷に依存す
る。
【0070】FET419及び421のW/L比が、そ
れぞれ、FET411及び413のW/L比のX倍であ
り、R423がR415のX倍である場合では、電流Iso及び
Isiは電流IprのX倍(比例)である。1mAのシンク
電流Iso及びソース電流Isiを提供するために、100
μAの初段の電流Iprの場合、例示は、 R415 :1kΩ FET413:W/L=10/1 FET411:W/L=15/1 Vref :100mV R423 :100Ω FET421:W/L=100/1 FET419:W/L=150/1 である。 III−3.第2の実施形態 図18は、本発明による別の実施形態によるCP回路を
表す。CP回路は、コンパレータ511及びFET51
3のスタートアップ(起動)回路をさらに含む。コンパレ
ータ511の非反転入力端子は、参照電圧の半分Vref
/2の電圧端子に接続されている。コンパレータ511
の反転入力端子は、増幅器435の反転入力端子に接続
されている。コンパレータ511の出力端子はFET5
13のゲートに接続され、FET513のソース及びド
レインは、それぞれ、FET429のドレイン及び接地
端子に接続される。
【0071】CP回路がまず電源投入されると、電圧V
n及びVoは零である。増幅器425は、その入力におけ
る零の差動電圧を持つFET411を導通させることが
できない場合がある。電圧Vn及びVoが零であると、抵
抗415の両端の電圧Vsも零である。コンパレータ5
11の出力電圧は高く、その結果、FET513は導通
される。FET411のゲートは、接地電位に引かれ、
導通される。また、FET513は増幅器435の出力
電圧によって導通され、導通FET411及び413に
電流が流れる。PFCからのアップパルスUPに応答し
て、FET419は電流Isoを出力フィルタ449に供
給し、その結果として出力電圧Voは増加する。スター
トアップ回路は、CP回路が適切に起動して通常の動作
状態を確実に達成する。通常状態の下では、抵抗415
の両端の電圧VsはVrefであり、それゆえコンパレータ
の出力は低い。スタートアップ回路はCP回路の動作に
影響しない。
【0072】本発明の特定の実施形態が詳細に記述され
たけれども、請求項に規定された本発明の範囲から逸脱
することなく、数々の変更、修正及び適用がなされるこ
とが認識されるであろう。
【0073】
【発明の効果】以上、図面を参照しながら詳細に説明し
たように、本発明によれば、改良されたPLL周波数シ
ンセサイザ、マルチ−モジュラス周波数分周器、及びチ
ャージポンプ回路が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、既知のPLL周波数シンセサイザのブ
ロック図である。
【図2】図2は、典型的なPLLループ利得を周波数の
関数として図示する図面である。
【図3】図3は、通常モード及びスピードアップモード
における位相誤差を持つ図1のPLLのチャージポンプ
出力を図示する図面である。
【図4】図4は、本発明の一実施の形態に従うPLL周
波数シンセサイザのブロック図である。
【図5】図5は、図4に示されるプログラム可能なデュ
アル−モジュラス分周器のブロック図である。
【図6】図6は、図5に示されるアキュムレータのブロ
ック図である。
【図7】図7は、図4に示される別のプログラム可能な
デュアル−モジュラス分周器のブロック図である。
【図8】図8は、図7に示されるアキュムレータのブロ
ック図である。
【図9】図9は、図5に示されるプログラム可能なデュ
アル−モジュラスカウンタのブロック図である。
【図10】図10は、図7に示されるプログラム可能な
デュアル−モジュラスカウンタのブロック図である。
【図11】図11は、図4のPLLのチャージポンプ出
力を図示する図面である。
【図12】図12は、本発明の一実施の形態に従うマル
チ−モジュラス周波数分周器のブロック図である。
【図13】図13は、図12に示されるマルチ−モジュ
ラス周波数分周器において用いられる3ビットのコンパ
レータのブロック図である。
【図14】図14は、バイナリカウンタの状態を図示す
る図面である。
【図15】図15は、本発明の別の実施の形態に従うマ
ルチ−モジュラス周波数分周器のブロック図である。
【図16】図16は、本発明の別の実施の形態に従うマ
ルチ−モジュラス周波数分周器のブロック図である。
【図17】図17は、本発明の一実施の形態に従うチャ
ージポンプ回路の概要図である。
【図18】図18は、本発明の別の実施の形態に従うチ
ャージポンプ回路の概要図である。
【符号の説明】
111…RFD、113…PFD、115…CP回路、
117…ループフィルタ 119…VCO、121…FBD、131…PDMD、
133…PFD、135…PDMD、137…CP回
路、139、449…ループフィルタ、141…VC
O、1510〜1516、1710〜1717…マルチプレ
クサ、153…PDMC、155…アキュムレータ、1
61、181…半加算器、163、183…全加算器、
165、167、185、187…FF、173…PD
MC、175…アキュムレータ、191、195、22
1、225、311、315、331、335、511
…コンパレータ、197、227、317、337デュ
アル−モジュラスカウンタ、197、227、317、
199、339、229、319…バイナリカウンタ、
201、209、231、239、321、349、3
41…D−FF、411、419、427、439、4
29…PチャネルFET、413、441、421…N
チャネルFET、415、423…抵抗、417…電源
電圧端子、425、435…MOS演算増幅器、43
3、445…入力端子、437…参照電圧端子、447
…出力端子、513…FET、515…1/2参照電圧端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390023157 THE WORLD TRADE CEN TRE OF MONTREAL,MON TREAL,QUEBEC H2Y3Y 4,CANADA (72)発明者 ナヴィッド フォルディ カナダ, ケー1ワイ 4エル9 オンタ リオ, オタワ, ヒンチェイ アヴェニ ュー 100, アパートメント 1421

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 参照信号に位相同期される周波数制御さ
    れた出力信号を提供するためのフェーズ−ロックトルー
    プ(PLL)周波数シンセサイザであって、 供給される周波数制御信号の電圧に応答して該出力信号
    を発生するための発振手段を備え、 該参照信号の周波数を第1の分周比によって分周し、且
    つ第1の分周された周波数の信号を供給するための第1
    の分周手段を備え、該第1の分周比は第1のモードにお
    いて設定され第2のモードにおいて減少され、 該発振手段の該出力信号の周波数を第2の分周比によっ
    て分周し、第2の分周された周波数の信号を供給するた
    めの第2の分周手段を備え、該第2の分周比は該第1の
    モードにおいて設定され該第2のモードにおいて減少さ
    れ、 該第1及び第2の分周された周波数の信号の間の位相/
    周波数の差に応答して該周波数制御信号を発生するため
    の電圧手段を備え、該周波数制御信号は該発振手段に供
    給され、それによって、該出力信号の周波数は変化し該
    出力信号は該参照信号に位相同期される、シンセサイ
    ザ。
  2. 【請求項2】 該第1及び第2の分周手段は、モードの
    変化の時に、該第1及び第2の分周比を同じ因子によっ
    て変更される、請求項1に記載のシンセサイザ。
  3. 【請求項3】 該第1及び第2の分周比は同時に変更さ
    れる、請求項2に記載のシンセサイザ。
  4. 【請求項4】 該電圧手段は、該第1及び第2の分周さ
    れた周波数の信号の間の位相/周波数の差に応答して電
    流信号を発生するための手段と、該周波数制御信号を供
    給するために該電流信号を電圧信号に変換する手段と、
    を備える請求項1に記載のシンセサイザ。
  5. 【請求項5】 入力信号に応答を示し出力を供給するた
    めのデュアル−モジュラスカウンタを備え、該デュアル
    −モジュラスカウンタは、分周比P及びP+1のいずれ
    かによって該入力信号の周波数を分周し、P+1は2の
    累乗であり、該出力は分周された周波数を有し、 該デュアル−モジュラスカウンタからの該出力に応答を
    示すバイナリカウント手段を備え、該バイナリカウント
    手段は、そのカウント状態を表すバイナリデータを提供
    し、 入力分周比を表すバイナリデータを該バイナリカウント
    手段の該カウント状態を表す該バイナリデータと比較す
    るためのデータ比較手段を備え、 該データ比較手段からの比較結果に応答して該デュアル
    −モジュラスカウンタの分周比を選択するための選択手
    段を備える、マルチ−モジュラス周波数分周器。
  6. 【請求項6】 該バイナリカウント手段は、該カウント
    状態を表すmビットバイナリデータを提供するmビット
    バイナリカウンタを備える、請求項5に記載のマルチ−
    モジュラス周波数分周器。
  7. 【請求項7】 該データ比較手段は、 該入力分周比のバイナリデータを、第1の値を表すmビ
    ットの第1のバイナリデータと、第2の値を表すkビッ
    トの第2のバイナリデータとに分離するための手段と、 該第2のバイナリデータの補数を提供するための補数手
    段と、を備える請求項6に記載のマルチ−モジュラス周
    波数分周器。
  8. 【請求項8】 該データ比較手段は、 該第1の値を表すmビットの該第1のバイナリデータ
    と、該カウント状態を表す該mビットバイナリデータを
    比較するための第1の比較手段と、 該カウント状態を表す該mビットバイナリデータのうち
    のk最下位ビットを、該第2のバイナリデータの補数と
    比較するための第2の比較手段と、をさらに備える請求
    項7に記載のマルチ−モジュラス周波数分周器。
  9. 【請求項9】 該選択手段は、該データ比較手段の比較
    結果に応答して、該第1及び第2の分周比から該デュア
    ル−モジュラスカウンタの分周比を決定するための応答
    手段を備える、請求項8に記載のマルチ−モジュラス周
    波数分周器。
  10. 【請求項10】 該応答手段は、該第1及び第2の分周
    比のどちらかを選択するためのフリップ−フロップを備
    える、請求項9に記載のマルチ−モジュラス周波数分周
    器。
  11. 【請求項11】 該補数手段は複数のインバータを備え
    る、請求項7に記載のマルチ−モジュラス周波数分周
    器。
  12. 【請求項12】 該第1及び第2の比較手段は複数の排
    他的NORゲートを備える、請求項8に記載のマルチ−
    モジュラス周波数分周器。
  13. 【請求項13】 該排他的NORゲートの出力からのA
    ND出力を供給するためのANDゲートをさらに備え
    る、請求項12に記載のマルチ−モジュラス周波数分周
    器。
  14. 【請求項14】 該応答手段は、該デュアル−モジュラ
    スカウンタのための該分周比の選択のタイミングを決定
    するためのタイミング手段を備える、請求項9に記載の
    マルチ−モジュラス周波数分周器。
  15. 【請求項15】 該タイミング手段は、 該デュアル−モジュラスカウンタの出力によって同期駆
    動される第1のフリップ−フロップと、 該デュアル−モジュラスカウンタについての該分周比の
    選択のタイミングを決定する論理信号を発生するため
    に、該フリップ−フロップの出力と該データ比較手段の
    出力とを論理的に組み合わせるための第1の論理手段と
    を備える請求項14に記載のマルチ−モジュラス周波数
    分周器。
  16. 【請求項16】 該タイミング手段は、 該デュアル−モジュラスカウンタの出力によって同期駆
    動される第2及び第3のフリップ−フロップと、 該デュアル−モジュラスカウンタについての該分周比の
    選択のタイミングを決定する論理信号を発生するため
    に、該第2及び第3のフリップ−フロップの出力と該デ
    ータ比較手段の出力とを論理的に組み合わせるための第
    2の論理手段と、を備える請求項14に記載のマルチ−
    モジュラス周波数分周器。
  17. 【請求項17】 該第2の論理手段は、該第3のフリッ
    プ−フロップの出力と追加のビット信号とを受けるため
    のANDゲートを備える、請求項14に記載のマルチ−
    モジュラス周波数分周器。
  18. 【請求項18】 該追加のビット信号は単一ビット信号
    を備える、請求項17に記載のマルチ−モジュラス周波
    数分周器。
  19. 【請求項19】 該第2の比較手段の比較結果はmビッ
    トのバイナリカウンタを同期的にリセットする、請求項
    8に記載のマルチ−モジュラス周波数分周器。
  20. 【請求項20】 該第2の比較手段の比較結果は該タイ
    ミング手段に提供されると共に、当該マルチ−モジュラ
    ス周波数分周器の出力として提供される、請求項16に
    記載のマルチ−モジュラス周波数分周器。
  21. 【請求項21】 該第3のフリップ−フロップはD型で
    あり、 該第2の比較手段の比較結果は該第3のフリップ−フロ
    ップの該D入力に提供され、該第3のフリップ−フロッ
    プの出力は、当該マルチ−モジュラス周波数分周器の出
    力として提供されると共に、該mビットバイナリカウン
    タを非同期的にリセットする、請求項16に記載のマル
    チ−モジュラス周波数分周器。
  22. 【請求項22】 該第3のフリップ−フロップの出力
    は、1までカウントするために該mビットのバイナリカ
    ウンタを非同期的にリセットする、請求項21に記載の
    マルチ−モジュラス周波数分周器。
  23. 【請求項23】 該デュアル−モジュラスカウンタはバ
    イポーラトランジスタデバイスを用いて構成され、該m
    ビットバイナリカウンタはCMOSデバイスを用いて構
    成される、請求項6に記載のマルチ−モジュラス周波数
    分周器。
  24. 【請求項24】 該バイポーラトランジスタデバイス及
    び該CMOSデバイスはBiCMOS回路において実現
    されている、請求項23に記載のマルチ−モジュラス周
    波数分周器。
  25. 【請求項25】 外部回路に電流を発し該外部回路から
    電流を吸い込むための電流ミラーと、該電流ミラーに流
    れる電流を制御するための制御手段とを備えるチャージ
    ポンプ回路であって、 該電流ミラーは、 第1及び第2のトランジスタを備える第1のトランジス
    タ手段を備え、該第1及び第2のトランジスタの各々は
    入力制御電極及び他の2つの電極を有し、該両方のトラ
    ンジスタの該他の2つの電極は直列に接続され、 第3及び第4のトランジスタを備える第2のトランジス
    タ手段を備え、該第3及び第4のトランジスタの各々は
    入力制御電極及び他の2つの電極を有し、該両方のトラ
    ンジスタの該他の2つの電極は直列に接続され、該第2
    のトランジスタ手段は該外部回路への電流を発し該外部
    回路からの電流を吸い込み、 該制御手段は、 該第1及び第2のトランジスタ手段からの第1及び第2
    の電圧の間の差に応答して、該第1のトランジスタの該
    入力制御電圧に第1の信号を提供するための第1のトラ
    ンジスタ制御手段と、 参照電圧に応答して、該第2のトランジスタの該入力制
    御電圧に第2の信号を提供するための第2のトランジス
    タ制御手段と、 制御信号に応答して、該第3及び第4のトランジスタの
    該入力制御電極に該第1及び第2の信号を供給するため
    の信号入力手段と、を備えるチャージポンプ回路。
  26. 【請求項26】 該第1のトランジスタ制御手段は、該
    第1及び第2のトランジスタ手段から該第1及び第2の
    電圧をそれぞれ受け、且つ該第1の信号を供給するため
    の第1のフィードバック手段を備え、それによって、該
    第1の信号に応答して、該第1及び/又は第2の電圧が
    お互いに釣り合うように可変に制御される、請求項25
    に記載のチャージポンプ回路。
  27. 【請求項27】 該第1のフィードバック手段は、該第
    1及び第2の電圧を受けるための非反転入力端子及び反
    転入力端子を有する演算増幅器を備える請求項26に記
    載のチャージポンプ回路。
  28. 【請求項28】 該非反転入力端子は、該第1の電圧を
    受けるために該第1及び第2のトランジスタの接続部に
    接続され、該第2の電圧を受けるために該反転入力端子
    は、該第3及び第4のトランジスタの接続部に接続され
    ている、請求項27に記載のチャージポンプ回路。
  29. 【請求項29】 該演算増幅器は該第1及び第2の電圧
    の間の電圧差に正比例する該第1の信号を提供する、請
    求項28に記載のチャージポンプ回路。
  30. 【請求項30】 該第2のトランジスタ制御手段は、該
    第1の電圧に応答する第3の電圧及び該参照電圧を受
    け、且つ該第2の信号を供給するための第2のフィード
    バック手段を備え、それによって、該第3の電圧は、該
    第2の信号に応答して、該参照電圧に釣り合うように可
    変に制御される、請求項25に記載のチャージポンプ回
    路。
  31. 【請求項31】 該第1のトランジスタ手段は、該第3
    の電圧を供給するように該第1及び第2のトランジスタ
    と直列に接続される検出手段を備える、請求項25に記
    載のチャージポンプ回路。
  32. 【請求項32】 該第2のフィードバック手段は、該参
    照電圧及び該第3の電圧を受けるための非反転入力端子
    及び反転入力端子を有する演算増幅器を備える、請求項
    31に記載のチャージポンプ回路。
  33. 【請求項33】 該検出手段は抵抗素子を備える、請求
    項32に記載のチャージポンプ回路。
  34. 【請求項34】 該信号入力手段は、第1及び第2の制
    御信号に応答して、該第1及び第2の信号を該第3及び
    第4のトランジスタにそれぞれ供給するための第1及び
    第2の供給手段を備える、請求項25に記載のチャージ
    ポンプ回路。
  35. 【請求項35】 該第1の供給手段は、該第1の制御信
    号に応答して該第3のトランジスタを導通及び非導通に
    するための第1の切替手段を備える、請求項34に記載
    のチャージポンプ回路。
  36. 【請求項36】 該第2の供給手段は、該第2の制御信
    号に応答して該第4のトランジスタを導通及び非導通に
    するための第2の切替手段を備える、請求項34に記載
    のチャージポンプ回路。
  37. 【請求項37】 その内部に起動電流を流すために該第
    1のトランジスタ手段を初期化するためのスタートアッ
    プ手段をさらに備える、請求項25に記載のチャージポ
    ンプ回路。
  38. 【請求項38】 該スタートアップ手段は、該第1のト
    ランジスタ手段を初期化するために該第1のトランジス
    タを導通するための導通手段を備える、請求項37に記
    載のチャージポンプ回路。
  39. 【請求項39】 該導通手段は、始動の参照電圧と該第
    1のトランジスタ手段の該第1の電圧との間の電圧差に
    応答して導通信号を提供するための手段を備える、請求
    項38に記載のチャージポンプ回路。
  40. 【請求項40】 該第1及び第3のトランジスタは第1
    のチャネル型FETであり、該第2及び第4のトランジ
    スタは第2のチャネル型FETである、請求項25に記
    載のチャージポンプ回路。
  41. 【請求項41】 該第1及び第2のチャネル型はPチャ
    ネル及びNチャネルである、請求項40に記載のチャー
    ジポンプ回路。
  42. 【請求項42】 該FETは金属酸化物半導体トランジ
    スタである、請求項40に記載のチャージポンプ回路。
  43. 【請求項43】 該第1の制御信号は電流ソースモード
    において供給される、請求項34に記載のチャージポン
    プ回路。
  44. 【請求項44】 該第2の制御信号は電流シンクモード
    において供給される、請求項34に記載のチャージポン
    プ回路。
JP11203537A 1998-07-17 1999-07-16 周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路 Pending JP2000059215A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11809898A 1998-07-17 1998-07-17
US09/118,368 US6097782A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Multi-modulus frequency divider
US9669298P 1998-08-14 1998-08-14
US60/096692 1998-08-14
US09/118098 1998-08-14
US09/118368 1998-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059215A true JP2000059215A (ja) 2000-02-25

Family

ID=27378231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203537A Pending JP2000059215A (ja) 1998-07-17 1999-07-16 周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0986178A3 (ja)
JP (1) JP2000059215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680476B1 (ko) * 2000-06-30 2007-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 차동 주파수 전류 변환기를 구비한 위상고정루프
CN100376082C (zh) * 2001-03-27 2008-03-19 富士通株式会社 Pll电路的模式转换方法和pll电路的模式控制电路
JP5056955B2 (ja) * 2010-07-30 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009432B2 (en) * 2001-12-20 2006-03-07 Analog Devices, Inc. Self-calibrating phase locked loop charge pump system and method
US9805229B2 (en) 2015-10-15 2017-10-31 International Business Machines Corporation Location sensing using a radio frequency tag
CN112953515B (zh) * 2021-01-26 2024-05-10 北京金迈捷科技有限公司 一种分数锁相环
CN116707524B (zh) * 2023-08-03 2024-02-23 牛芯半导体(深圳)有限公司 应用于16Gbps及以上接口技术的锁相环电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224322A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Toshiba Corp 選局回路
US5224132A (en) * 1992-01-17 1993-06-29 Sciteq Electronics, Inc. Programmable fractional-n frequency synthesizer
US5357216A (en) * 1993-01-13 1994-10-18 National Semiconductor Corporation Current sourcing and sinking circuit for driving a VCO charge pump
US5420545A (en) * 1993-03-10 1995-05-30 National Semiconductor Corporation Phase lock loop with selectable frequency switching time
JP3033654B2 (ja) * 1993-08-23 2000-04-17 日本電気株式会社 Pll周波数シンセサイザ
EP0647032A3 (en) * 1993-10-05 1995-07-26 Ibm Charge pump circuit with symmetrical current output for phase-controlled loop system.
US5497127A (en) * 1994-12-14 1996-03-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Wide frequency range CMOS relaxation oscillator with variable hysteresis
EP0766403B1 (en) * 1995-09-28 2003-12-10 Sanyo Electric Co. Ltd Variable frequency divider

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680476B1 (ko) * 2000-06-30 2007-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 차동 주파수 전류 변환기를 구비한 위상고정루프
CN100376082C (zh) * 2001-03-27 2008-03-19 富士通株式会社 Pll电路的模式转换方法和pll电路的模式控制电路
JP5056955B2 (ja) * 2010-07-30 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0986178A2 (en) 2000-03-15
EP0986178A3 (en) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564359B2 (en) Clock control circuit and method
JP4172570B2 (ja) ディジタル制御アナログ遅延ロック閉回路
US6252465B1 (en) Data phase locked loop circuit
US7202717B2 (en) Chopped charge pump
JP3511041B2 (ja) 位相同期ループにおけるデジタル制御負荷で動作する電圧制御発振器
US20090009223A1 (en) Pll circuit and semiconductor integrated device
US7323942B2 (en) Dual loop PLL, and multiplication clock generator using dual loop PLL
US20070205825A1 (en) Switched Capacitor Filter And Feedback System
US7167037B2 (en) Charge pump bias network
JP2002198811A (ja) Pll回路及びこれに用いられる自動バイアス調整回路
Cheng et al. A difference detector PFD for low jitter PLL
JPH11225069A (ja) チャージポンプ回路、pll回路、及び、pll周波数シンセサイザ
US7388412B2 (en) Clock multipliers using filter bias of a phase-locked loop and methods of multiplying a clock
US6859109B1 (en) Double-data rate phase-locked-loop with phase aligners to reduce clock skew
JPH10224212A (ja) フェイズロックループ回路
JP2000059215A (ja) 周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路
US20070040621A1 (en) Voltage controlled oscillator using dual gated asymmetrical FET devices
JP2008113434A (ja) チャージポンプがない位相固定ループ回路及びこれを含む集積回路
US6937028B2 (en) Resistor value detection circuit
US6778026B2 (en) High-speed phase frequency detection module
US8519746B2 (en) Voltage-to-current converter
JPH09223965A (ja) クロック発生回路
US7777541B1 (en) Charge pump circuit and method for phase locked loop
Bhagwan et al. A 1 GHz dual-loop microprocessor PLL with instant frequency shifting
US9337818B1 (en) Buffer circuit for voltage controlled oscillator