JP2000058914A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JP2000058914A
JP2000058914A JP21931898A JP21931898A JP2000058914A JP 2000058914 A JP2000058914 A JP 2000058914A JP 21931898 A JP21931898 A JP 21931898A JP 21931898 A JP21931898 A JP 21931898A JP 2000058914 A JP2000058914 A JP 2000058914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
adhesive layer
light emitting
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21931898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kamimura
俊也 上村
Atsuo Hirano
敦雄 平野
Takahide Koshio
高英 小塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP21931898A priority Critical patent/JP2000058914A/ja
Publication of JP2000058914A publication Critical patent/JP2000058914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経時的な光度変化の少ないGaN系の半導体
発光素子を用いた発光装置を提供する。 【構成】 GaN系の半導体発光素子をリードフレーム
に固定するための接着剤層のフィラーとしてRh、Pt
及びPdの中から選ばれる一種以上の貴金属を用いる。
発光素子で発光した光において基板側へ放出されたもの
は接着剤層に到達し、当該接着剤層の表面で反射され
る。フィラーとして用いる貴金属は変質しにくい材料で
あるので、接着剤層の反射率は長期に渡って安定であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はGaN系の半導体発光
素子を用いた発光装置に関する。詳しくは、GaN系半
導体素子を用いた青色〜緑色発光装置に用いられる接着
剤の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、GaN系の半導体は青色〜緑色の
光を放出することから青色〜緑色発光素子の形成原料と
して注目されている。そして、かかる発光素子は発光装
置に利用されている。
【0003】GaN系の半導体発光素子はサファイア等
の光透過性基板の上に順次半導体層を積層し、エッチン
グした後、蒸着によりn電極、透光性のP電極及びボン
ディング用パッドを同一面側に形成した構成である。か
かる構成の発光素子の基板を接着剤層により導電性のリ
ードフレームの台座に固定する。その後、発光素子の両
電極を当該発光素子が固定されたリードフレーム及び他
のリードフレームにそれぞれ接続する。最後にエポキシ
樹脂等の透明な材料で封止して発光装置とする(特開平
7−235558号等参照)。
【0004】このような構成の発光装置では、発光素子
の発光面で生じた光の主たる放出方向は発光素子の基板
から透光性電極側に向かう方向である。一方、一部の光
は主たる放出方向と反対方向に放出され、発光素子の基
板を通過して接着剤層に達する。この反対方向の光を主
たる放出方向へ反射させるために、接着剤層にはAg等
の反射率の高い金属がフィラーとして含まれている。も
し仮に接着剤層を透明な材料のみで形成した場合には、
光は接着剤を透過して発光素子が固定されたリードフレ
ームまで到達し、リードフレームに反射されることにな
る。通常、リードフレーム表面にはAgメッキが施され
ている為、その反射率は高く、効率的に光を放出方向へ
反射させることが可能となる。しかしながら、接着剤層
を透明な樹脂のみで形成すると、樹脂の熱伝導率が非常
に低い為、発光素子の耐熱性を大きく低下させることに
なる。加えて、接着剤層の樹脂が熱により変色していく
ため、経時的に接着剤層に吸収される光量が多くなり、
リードフレームからの反射される光量が少なくなること
によって、発光装置全体の光度が経時的に低下してしま
う。
【0005】即ち、接着剤層のフィラーは光の反射のた
めだけでなく、発光素子で生ずる熱を効果的に放熱する
働きもしている。熱伝導率の高い金属を接着剤層に含ま
せることにより接着剤層全体の熱伝導率が高くなるた
め、発光素子で生じた熱が接着剤層を伝わりやすくな
る。その結果、リードフレームを介しての発光装置の放
熱が効果的に行われる。かかる発光装置の放熱の観点か
らは、接着剤層のフィラーには高い熱伝導率が要求され
る。
【0006】Agはその反射率が高く、且つ熱伝導率も
高いため接着剤層のフィラー材料として広く用いられて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Agは
酸素等との反応性が非常に高く、Agを接着剤層のフィ
ラーとして用いた場合に、時間とともに変質してその反
射率が低下することとなる。その結果、発光素子からの
光を当該Agの含まれた接着剤層で効率的に反射できな
くなり、発光装置全体の光度が経時的に低下してしま
う。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたものであり、経時的な光度の低下の少ない発
光装置を提供することを目的とする。また、発光に伴う
熱に対して安定な信頼性の高い発光装置を提供すること
も目的とする。その構成は次の通りである。光透過性の
基板を備えたGaN系の半導体素子と、リードフレーム
と、前記発光素子の基板と前記リードフレームとを固定
する接着剤層であって、Rh、Pt及びPdの中から選
ばれる一種以上の貴金属をフィラーとして含む接着剤層
と、を備える発光装置。
【0009】このように構成された発光装置では、発光
素子で発光した光において基板側へ放出されたものは当
該基板を通過し接着剤層へ到達する。接着剤層には光反
射性のフィラーが含まれており、その表面全体で光を反
射するようになっている。そのため、接着剤層に至った
光は接着剤層の表面で反射される。
【0010】フィラーとして用いられる貴金属は変質し
にくい材料であるので、接着剤層の反射率は長期に渡っ
て安定である。そのため、従来のAgをフィラーとして
用いた場合のような接着剤層の反射率の低下による発光
装置全体の光度の経時的な低下が抑制される。その結
果、長期間安定した光度を提供できる信頼性の高い発光
装置が得られる。尚、Rh、Pt及びPdの反射率がA
gに比較して若干劣るため発光装置の初期光度は若干減
少するが、発光装置の性能に支障はない。
【0011】 また、Rh、Pt及びPdは接着剤層のフ
ィラーに要求される熱伝導率も十分に満たす。よって、
発光装置の放熱も効率的に行え、熱による発光装置の性
能の低下等を回避できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1を参照しながら説明する。本発明の発光装置1は、G
aN系の発光素子10、接着剤層20、リードフレーム
31、32、及び封止レジン50から大略構成される。
【0013】発光素子10には任意のタイプのものを使
用でき、例えば、発光ダイオードでは基板11、GaN
系半導体層A、n電極16、透光性p電極17及びボン
ディングパッド18が備えられる。基板11は光透過性
の材料であればよく、例えば、サファイアを用いること
ができる。各GaN系半導体層Aは周知の有機金属化合
物気相成長法(以下、「MOVPE法」という)等により
基板上に積層される。n電極16、透光性p電極17及
びボンディングパッド18は周知の蒸着等の方法で形成
される。このような構成の発光素子10では発光層で発
光した光の一部は透光性電極17側に向かい、他の一部
は基板11側に向かうこととなる。
【0014】発光素子10の基板11は接着剤層20に
より、リードフレーム30に固定される。接着剤層20
はフィラーを含むエポキシ樹脂等からなる。接着剤とし
て使用できるものであればその材質は問わない。例えば
ウレタン樹脂が利用できる。
【0015】フィラーとしてはRh、Pt、Pdを用い
る。これらの貴金属は青〜緑色である短波長の光を効率
的に反射できるものである。青〜緑色の光を反射できる
材料であれば他の材料をフィラーとして用いることもで
きる。例えばIr、Ruである。Rh、Pt、Pdは単
独で用いてもよく、またこれらの2種類以上を用いても
よい。また、これらの貴金属に加えてAgを併用するこ
ともできる。この場合には、Agの反射率の高さにより
発光装置の初期光度が増加するという利点があり、その
結果、Rh、Pt、Pdのみを用いた場合に比較して初
期光度が大きく、且つ経時的に比較的光度変化の少ない
発光装置が得られることとなる。フィラーは接着剤の材
料であるエポキシ樹脂等に予め混ぜ込むことにより添加
される。光の反射のむらをなくすためには均一にフィラ
ーが分散されるようにする。フィラーの総添加量は、接
着剤が十分な反射率をもつような量とする。好ましくは
接着剤に対して20〜90Wt%加える。更に好ましく
は50〜80Wt%加える。また、Agを併用した場合
には、Agと他のフィラーとの比率(Wt%)を40:
60〜80:20にするとよい。更に好ましくは50:
50〜70:30である。
【0016】このようにフィラーを含ませた接着剤層2
0は、その表面が貴金属の光沢を帯び、光をよく反射す
るようになる。接着剤層20で反射された光はその方向
を発光装置1の主たる光の放出方向に変え、発光素子1
0の基板11、GaN半導体層、光透過性電極17を順
に通過して外部に放出される。
【0017】リードフレーム30は、周知の構成であ
る。その材質は鉄等の金属である。リードフレーム30
には発光素子10が固定される凹状の部分が設けられて
おり、発光素子からの光が図において横方向に散乱する
ことを防止している。
【0018】発光素子10のn電極16はリードフレー
ム30に周知の方法でワイヤボンディングされる。同様
に、ボンディングパッド18はリードフレーム31に接
続される。
【0019】続いて、発光素子10、接着剤層20及び
リードフレーム30、31はエポキシレジン等により封
止される。封止レジン50は、周知の方法で型成形され
る。
【0020】このように構成された発光装置1では、発
光素子10の発光層で発光した光は直接又は接着剤層2
0に反射された後、透光性電極17、封止レジン50を
順次通過して外部に放出される。このとき、接着剤層2
0が発光素子10からの光を効率よく反射できることに
より、発光装置1の光度を大きくできる。また、接着剤
層20のフィラーとして用いた貴金属は安定であるた
め、接着剤層20の反射率の経時的な低下は少ない。よ
って、本発明の構成により、発光効率がよく、且つ経時
的な光度の低下の少ない発光装置が得られる。
【0021】一方、接着剤層20はフィラーにより熱伝
導率が高くなる。そのため、発光素子10で生ずる熱を
リードフレームに伝えやすくなり、発光装置1の放熱が
効率的に行える。即ち、本発明の発光装置は、発光装置
の内部熱による影響の少ない信頼性の高い発光装置でも
ある。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しながら説
明する。図1は実施例の発光装置1であり、図2は発光
装置1の一部拡大図である。
【0023】発光素子10はGaN系の半導体層を有す
る半導体発光素子であり、その構成を図3に示す。発光
素子10は基板11、バッファ層12、n型GaN層1
3、活性層14、p型半導体層15、n電極16、透光
性電極p17及びボンディングパッド18で構成される
発光ダイオードであり、そのスペックは次の通りであ
る。 層 : 組成:ドーパント (膜厚) ボンディングパッド18: Al/Au/V (100/15,000/175Å) 透光性p電極17 : Au/Co (60/15Å) p層15 : p型GaN:Mg (3,000Å) 活性層14 : 超格子構造 量子井戸層 : In0.15Ga0.85N (35Å) バリア層 : GaN (35Å) 量子井戸層とバリア層の繰り返し数:1〜10 n電極16 : Al/V (18,000/175Å) n層13 : n型GaN:Si (4,000Å) バッファ層12 : AlN (500Å) 基板11 : サファイア (85μm) 各半導体層は周知のMOVPE法により形成される。こ
の成長法においては、アンモニアガスとIII族元素のア
ルキル化合物ガス、例えばトリメチルガリウム(TM
G)、トリメチルアルミニウム(TMA)やトリメチル
インジウム(TMI)とを適当な温度に加熱された基板
上に供給して熱分解反応させ、もって所望の結晶を基板
の上に成長させる。
【0024】p層15を形成した後、p層15、活性層
14及びn層13の一部をエッチングして、n電極16
を取り付けるための部分をn層13に形成する。n電極
16はAlとVの2層で構成される。まず、Vの下地層
を蒸着により形成し、その後Alの層を蒸着により形成
する。透光性p電極17はp層15の上に蒸着により形
成される。ボンディングパッド18は透光性p電極17
の上に設けられる。
【0025】上記手順で各半導体層及び各電極を形成し
た後、アロイ処理を経て個々のチップに分離される。
【0026】発光素子10の基板11は接着剤20によ
りリードフレーム30に固定される。接着剤20はエポ
キシ樹脂の中にRhを混合させたRhペーストである。
Rhのエポキシ樹脂への配合量は70Wt%である。発
光素子10のリードフレーム30への固定は周知の方法
で行われる。
【0027】発光素子10のn電極16及びボンディン
グパッド18はそれぞれ周知の方法によりリードフレー
ム30、31にワイヤボンディングされる。図中の符号
40、41はワイヤである。
【0028】リードフレーム30、31は鉄製であり、
鉄板の打ち抜きにより形成される。リードフレーム30
には発光素子10が固定される凹状の部分32が設けら
れている。発光素子10から図において横方向に放出さ
れた光はこのリードフレームの凹状の部分32に反射さ
れ、横方向への光の散乱が抑制される。
【0029】発光素子10、接着剤層20、リードフレ
ーム30、31及びワイヤ40、41はエポキシ樹脂で
封止される。図中の符号40は封止レジンである。封止
レジンは型成形により形成される。
【0030】次に他の実施例を説明する。図4にこの実
施例の発光装置2を示す。この実施例では接着剤層21
のフィラーとしてRh及びAgを併用した。その他の構
成は上記実施例の発光装置1と同一である。尚、発光装
置1と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省
略する。
【0031】接着剤層21のフィラーであるRhとAg
との配合比(Wt%)は50:50であり、接着剤であ
るエポキシ樹脂に対するフィラー全体の配合量は70W
t%である。
【0032】フィラーとしてAgを併用することにより
発光装置2の初期光度の増加が期待できる。AgはRh
に比べその反射率が高いため、接着剤層21のフィラー
としてRhのみを混合した場合よりも初期の接着剤層2
1の反射率が高くなるからである。一方、Agは時間と
ともに酸化され反射率が低下するが、フィラーとしてR
hを混合しているため、Agのみ混合した場合よりも経
時的な接着剤層21の反射率の低下を抑制できる。従っ
て、フィラーとしてRhとAgを併用することにより初
期光度が大きく、経時的な光度変化の少ない発光装置が
得られる。尚、本実施例ではRhを用いたが、代わりに
Pt又はPdを利用することもでき、更にはRh、P
t、Pdの2種類以上を適宜選択して用いてもよい。ま
た、これらの貴金属とAgとの配合比も実施例のものに
限られず、目的に応じて決めればよい。
【0033】
【試験例】以下、実施例の発光装置1及び発光装置2の
性能評価試験の結果を示す。試験方法は、発光装置1、
2を100℃の環境下に置き30mAの電流を印加した
場合の経時的な発光装置の光度の変化を測定する。測定
結果は、比較例の初期光度を100とした場合の各発光
装置の相対光度を光度保持率とするものである。比較例
では接着剤層のフィラーとしてAgのみを用い、他の構
成は発光装置1と同一である。 0時間 500時間 発光装置1(Rhペースト) 90 85 発光装置2(Rh/Agペースト) 95 80 比較例(Agペースト) 100 75
【0034】上記の結果より、発光装置1では500時
間後においても光度がほとんど変化しないことがわか
る。但し、初期光度においては比較例に劣る。発光装置
2では初期光度の低下を抑制しつつ、100時間後の光
度変化も小さくなっていることがわかる。
【0035】この発明は、上記発明の実施の形態及び実
施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の
範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲
で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【0036】以下、次の事項を開示する。 (10) GaN系の半導体素子と、リードフレーム
と、前記発光素子の基板を前記第1のリードフレームの
台座へ固定する接着剤層と、を備え、前記接着剤層は青
色〜緑色の光を反射することができ、且つその反射率が
実質的に経時変化しない熱伝導性のフィラーを含む、こ
とを特徴とする発光装置。 (20) GaN系の半導体発光装置において半導体発
光素子をリードフレームに固定させるために用いられる
接着剤であって、青色〜緑色の光を反射することがで
き、且つその反射率が実質的に経時変化しない熱伝導性
のフィラーを含む、ことを特徴とする接着剤。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発面の実施例の発光装置1を示す図である。
【図2】同じく発光装置1の部分拡大図である。
【図3】同じく発光装置1に用いられる発光素子10の
側面図である。
【図4】本発明の他の実施例の発光装置2を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、2 発光装置 10 発光素子 20 接着剤層 30、31 リードフレーム 50 封止レジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小塩 高英 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 CA40 DA02 DA16 DA26 EE23 5F073 CA02 FA22

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性の基板を備えたGaN系の半導
    体素子と、リードフレームと、前記発光素子の基板と前
    記リードフレームとを固定する接着剤層であって、R
    h、Pt及びPdの中から選ばれる一種以上の貴金属を
    フィラーとして含む接着剤層と、 を備える発光装置。
  2. 【請求項2】 前記接着剤層は更にAgをフィラーとし
    て含む、ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 【請求項3】 前記フィラーは前記Rh、Pt及びPd
    の中から選ばれる一種以上の貴金属とAgとが重量比
    (Wt%)40:60〜80:20で配合されてなる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  4. 【請求項4】 前記フィラーが前記接着剤層に20〜9
    0Wt%含まれている、ことを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の発光装置。
  5. 【請求項5】 GaN系の半導体発光装置において半導
    体発光素子をリードフレームに固定させるために用いら
    れる接着剤であって、Rh、Pt及びPdの中から選ば
    れる一種以上の貴金属をフィラーとして含む、ことを特
    徴とする接着剤。
  6. 【請求項6】 前記接着剤は更にAgをフィラーとして
    含む、ことを特徴とする請求項5に記載の接着剤。
  7. 【請求項7】 前記フィラーは前記Rh、Pt及びPd
    の中から選ばれる一種以上の貴金属とAgとが重量比
    (Wt%)40:60〜80:20で配合されてなる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の接着剤。
  8. 【請求項8】 前記フィラーが前記接着剤に20〜90
    Wt%含まれている、ことを特徴とする請求項5乃至7
    のいずれかに記載の接着剤。
JP21931898A 1998-08-03 1998-08-03 発光装置 Withdrawn JP2000058914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21931898A JP2000058914A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21931898A JP2000058914A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058914A true JP2000058914A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16733610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21931898A Withdrawn JP2000058914A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175750A (ja) * 2006-09-29 2013-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体チップおよび半導体チップの製造方法
KR101507132B1 (ko) * 2008-06-26 2015-03-30 서울바이오시스 주식회사 발광 소자
CN108376680A (zh) * 2017-01-31 2018-08-07 三星电子株式会社 Led器件和包括led器件的led灯

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175750A (ja) * 2006-09-29 2013-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体チップおよび半導体チップの製造方法
KR101507132B1 (ko) * 2008-06-26 2015-03-30 서울바이오시스 주식회사 발광 소자
CN108376680A (zh) * 2017-01-31 2018-08-07 三星电子株式会社 Led器件和包括led器件的led灯
CN108376680B (zh) * 2017-01-31 2023-04-28 三星电子株式会社 Led器件和包括led器件的led灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291865B2 (en) Light-emitting semiconductor device
JP3785820B2 (ja) 発光装置
KR100895452B1 (ko) 반도체 발광소자용 양전극
JP4796577B2 (ja) 反射性ボンディングパッドを有する発光デバイスおよび反射性ボンディングパッドを有する発光デバイスを作製する方法
TW541714B (en) Semiconductor light-emitting device
US9461201B2 (en) Light emitting diode dielectric mirror
JP7315665B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ
US8384091B2 (en) Thin film light emitting diode
US7247884B2 (en) Group III nitride compound semiconductor light-emitting element
US7005684B2 (en) Group III nitride based semiconductor luminescent element
JP2002280607A (ja) 発光装置
US20070228391A1 (en) Light emitting device
JP2003168823A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2004134699A (ja) 発光装置
US20150034900A1 (en) Light-emitting diode and method of manufacturing the same
JP2002368263A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2002319712A (ja) 半導体発光装置
JP2006253336A (ja) 光源装置
JP2013508994A (ja) 発光ダイオード装置
CA2525813A1 (en) Headlamp
JP2005026395A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
US20040238811A1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP3264563B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007012727A (ja) 発光装置
JPH11220170A (ja) 発光ダイオード素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040205