JP2000054802A - 蒸気タービン翼とその製法及び蒸気タービン発電プラント - Google Patents

蒸気タービン翼とその製法及び蒸気タービン発電プラント

Info

Publication number
JP2000054802A
JP2000054802A JP10224031A JP22403198A JP2000054802A JP 2000054802 A JP2000054802 A JP 2000054802A JP 10224031 A JP10224031 A JP 10224031A JP 22403198 A JP22403198 A JP 22403198A JP 2000054802 A JP2000054802 A JP 2000054802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
steam turbine
low
pressure
rpm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10224031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666256B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Doi
裕之 土井
Mitsuo Kuriyama
光男 栗山
Shigeyoshi Nakamura
重義 中村
Shinya Konno
晋也 今野
Takeshi Onoda
武志 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22403198A priority Critical patent/JP3666256B2/ja
Priority to US09/369,166 priority patent/US6206634B1/en
Priority to EP99115499A priority patent/EP0980961A1/en
Publication of JP2000054802A publication Critical patent/JP2000054802A/ja
Priority to US09/766,978 priority patent/US6493936B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3666256B2 publication Critical patent/JP3666256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • F05D2300/133Titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49339Hollow blade

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、45インチ以上の翼長を有す
る蒸気タージ翼として、特にダブティル部の引張強さが
110kg/mm2 以上を有し、強度とともに適度な靭性を
兼ね備えたα+β型相からなるTi基合金製蒸気タービ
ン翼とその製造方法及び蒸気タービン発電プラントと低
圧蒸気タービンを提供するものである。 【解決手段】翼部及び複数本のフォーク状のダブティル
を有する蒸気タービン翼において、前記翼部長さが前記
翼の回転数3000rpm に対して52インチ以上又は前
記回転数3600rpm に対して43インチ以上であり、
前記ダブティルの室温の引張強さが110kg/mm2 以上
であるTi基合金よりなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ti基合金製蒸気
タービン翼とその製造方法に係り、特に45インチ以上
の高強度長翼とその製造方法及びそれを用いた低圧蒸気
タービンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蒸気タービン低圧最終段では、3
3.5 インチ長翼に12Cr鋼、40インチ長翼にTi
−6Al−4Vが、また、現在、50ヘルツ対応機とし
て国内外最長の43インチ長翼用として高強度12Cr
鋼が開発されているが、最終翼段の長翼化による効率向
上ならびにプラントのコンパクト化の需要はますます増
大し、さらなる長翼化が要求されている。そのために
は、従来使用実績のあるTi−6Al−4Vに替わる軽
量・高強度のチタン合金が必要不可欠である。
【0003】40インチ長翼までは、引張強さ95kg/
mm2 級のチタン合金で、十分長翼化に伴う遠心力の増加
に対応可能であったが、さらに45インチ以上の長翼で
は、引張強さ110kg/mm2 級のチタン合金が必要とな
る。引張強さ110kg/mm2以上のチタン合金として
は、時効硬化性のβ型チタン合金があるが、このβ型チ
タン合金は靭性が低いという欠点があるため、翼全体を
この合金で製造するには問題がある。一方、靭性の高い
α+β型のチタン合金では、翼のダブティルの厚肉化に
伴い、溶体化処理時の冷却速度が強度を大きく左右し、
小鋼塊で得られる強度も、大型品では再現できないこと
が多く、硬実に110kg/mm2 級のチタン合金を得るこ
とが困難であった。
【0004】また、特開平1−202389 号では、α+β型
の高強度Ti合金であるTi−6Al−6V−2Snの
熱処理条件についてβ変態点の10〜60℃下、すなわ
ち867〜917℃で溶体化を実施し、その後500〜
650℃で時効処理をするとされているが、薄肉の翼プ
ロファイル部では強度は得られるものの、冷却速度の遅
い厚肉ダブティル部の強度が確保できないという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、45
インチ以上の翼長を有する蒸気タービン翼として、特に
ダブティル部の引張強さが110kg/mm2 以上を有し、
強度とともに適度な靭性を兼ね備えたα+β型相からな
るTi基合金製蒸気タービン翼とその製造方法及び蒸気
タービン発電プラントと低圧蒸気タービンを提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、翼部及び複数
本のフォーク状のダブティルを有する蒸気タービン翼に
おいて、前記翼部長さが前記翼の回転数3000rpm に
対して52インチ以上又は前記回転数3600rpm に対
して43インチ以上であり、前記ダブティルの室温の引
張強さが110kg/mm2 以上であるTi基合金よりなる
ことを特徴とする。
【0007】本発明は、重量で、Al4〜8%,V4〜
8%及びSn1〜4%を含むTi基合金からなり、前記
ダブティルの室温の引張強さが110kg/mm2 以上であ
ることを特徴とする蒸気タービン翼にある。
【0008】本発明は、翼部長さが前記翼の回転数30
00rpm に対して52インチ以上又は前記回転数360
0rpm に対して43インチ以上であり、重量で、Al4
〜10%,V4〜10%及びSn1〜5%を含むTi基
合金からなることを特徴とする蒸気タービン翼にある。
【0009】本発明は、Ti基合金製蒸気タービン翼の
製造方法において、本願図1に示す(時効温度,溶体化
温度)で表したA(605℃,855℃),B(590
℃,790℃),C(410℃,790℃)及びD(4
10℃,855℃)の4点を結ぶ範囲内で加熱後水冷す
る溶体化処理及び時効処理を行うことを特徴とするこ
と、前記(時効温度,溶体化温度)で表した領域が、本
願図2に示すE(525℃,855℃),F(510
℃,790℃),G(410℃,790℃),H(41
0℃,855℃)の4点を結ぶ範囲内で加熱後衝風冷却
する溶体化処理及び時効処理を施すことを特徴とするこ
と、最終熱処理前に、前記ダブティル部を最終形状に近
い状態に粗加工し、次いで、本願図3に示す(時効温
度,溶体化温度)で表したJ(685℃,855℃),
K(585℃,790℃),L(410℃,790℃),
M(410℃,855℃)の4点を結ぶ範囲内で加熱後
水冷する溶体化処理及び時効処理を施すことを特徴とす
ること、最終熱処理前に、前記ダブティル部を最終形状
に近い状態に粗加工し、次いで、本願図4に示す(時効
温度,溶体化温度)で表したN(575℃,855
℃),O(560℃,790℃),P(410℃,79
0℃),Q(410℃,855℃)の4点を結ぶ範囲で
加熱後衝風冷却する溶体化処理及び時効処理を施すこと
を特徴とすることのいずれかからなるものである。
【0010】本発明は、高圧タービン,中圧タービン及
び低圧タービンを備えた蒸気タービン発電プラントにお
いて、前記低圧タービンの最終段動翼は翼部と複数本の
フォーク状のダブティルを有し、前述の蒸気タービン翼
によって構成することを特徴とする。
【0011】本発明は、ロータシャフトと、該ロータシ
ャフトに植設された動翼と、該動翼への水蒸気の流入を
案内する静翼及び該静翼を保持する内部ケーシングを有
する低圧蒸気タービンにおいて、前記動翼は左右対称に
各6段以上有し、前記ロータシャフト中心部に初段が植
設された複流構造であり、その最終段動翼は前述の蒸気
タービン翼からなることを特徴とするものである。
【0012】Ti基合金は、熱間鍛造後に、α+β領域
で加熱・保持し強制冷却(溶体化)することにより、α
相とα′マルテンサイト二相組織が微細化・均質化し、
高延性・高靭性が得られる。さらに、これに続く時効処
理でα′マルテンサイトがα+β2相に分解し、初析α
粒と時効でαが析出した旧β粒の混粒形態を形成するこ
とにより(時効硬化),高い強張強度や疲労強度が得ら
れる。
【0013】溶体化温度は、Ti−6Al−6V−2S
nではβ変態点(約927℃)以下の800〜900℃
の範囲が適切である。β変態点以上では、結晶粒の粗大
化や初析α量の減少により延性・靭性の低下を引き起こ
す。また、溶体化温度を低くしすぎると、熱間鍛造組織
が残留するとともに初析α量が増加し、適切な強度が得
られない。
【0014】続く時効温度は、500〜600℃の範囲
が適切である。時期温度は、高くなるほど、引張強度が
低下して、延性・靭性が向上する。
【0015】一方、大型鍛造品では溶体化時の冷却速度
が強度・靭性に大きく影響するため、これらの熱処理条
件の最適化により、目標強度を確保する。
【0016】(1)低圧蒸気タービンロータシャフトは
重量で、C0.2〜0.3%,Si0.1%以下,Mn0.
2%以下,Ni3.2〜4.0%,Cr1.25〜2.25
%, Mo0.1〜0.6%,V0.05〜0.25%を有
する全焼戻しベーナイト組織を有する低合金鋼が好まし
く、前述の高圧,中圧ロータシャフトと同様の製法によ
って製造されるのが好ましい。特に、Si量は0.05
%以下,Mn0.1%以下の他P,S,As,Sb,S
n等の不純物を極力低めた原料を用い、総量0.025%以
下とするように用いられる原材料の不純物の少ないもの
を使用するスーパークリーン化した製造とするのが好ま
しい。P,S各0.010% 以下、Sn,As0.00
5%以下,Sb0.001%以下が好ましい。
【0017】(2)低圧タービン用ブレートの最終段以
外及びノズルは、C0.05〜0.2%,Si0.1〜0.
5%,Mn0.2〜1.0%,Cr10〜13%,Mo
0.04〜0.2%を有する全焼戻しマルテンサイト鋼が
好ましい。
【0018】(3)低圧タービン用内部及び外部ケーノ
ングともにC0.2〜0.3%,Si0.3〜0.7%,M
n1%以下を有する炭素鋳鋼が好ましい。
【0019】(4)主蒸気止め弁ケーシング及び蒸気加
減弁ケーシングはC0.1〜0.2%,Si0.1〜0.4
%,Mn0.2〜1.0%,Cr8.5〜10.5%,Mo
0.3〜1.0% ,W1.0〜3.0%,V0.1〜0.3
%,Nb0.03〜0.1%,N0.03〜0.08%,B
0.0005〜0.003%を含む全焼戻しマルテンサイ
ト鋼が好ましい。
【0020】(5)低圧タービンの最終段動翼として前
述のTi合金が用いられ、特に43インチ又は52イン
チ以上の長さに対して重量でAl4〜8重量%,V4〜
8重量%及びSn1〜4%を有するTi合金が用いら
れ、前述の熱処理が施され、ダブティル部で110kg/
mm2 以上の引張強さを有するものが好ましい。特に、A
l5〜7%,V5〜7%及びSn1〜3%,Fe0.2
〜1.5%,O0.20% 以下,Cu0.3〜1.5%,
残Tiからなる合金が好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】〔実施例1〕重量で、Al5.8
9%,V5.98%,Fe0.33%,O0.16%,S
n2.31%,Cu0.40%,残部Tiからなる合金を
用いた。初析α相は溶体化温度が800℃では48〜5
5%,850℃では37〜46%,900℃では22〜
28%であった。
【0022】45インチ以上長翼の最も厚肉部となるダ
ブティル形状素材の鍛造品(400mm,190mm,11
0mm)を作製し、800〜900℃×1時間の溶体化処
理及び500〜600℃×4時間の時効処理を行い、肉
厚中央部及び1/4t部より試験片を採取し、引張試験
及び衝撃試験を行った。なお、溶体化処理における冷却
は、水冷及び衝風冷却の2通りとした。冷却速度による
強度は、試験片採取位置により評価した。
【0023】表1に溶体化時水冷材の1/4t部の引張
強さ及び衝撃吸収エネルギを、表2に1/2t部の引張
強さ及び衝撃吸収エネルギを示す。冷却速度の早い1/
4t部では、いずれの熱処理でも目標強度110kg/mm
2 以上を満足するが、時効温度の上昇に伴って、強度は
低下し、裕度が小さくなる。一方、冷却速度の遅い1/
2t部では、800と500℃,850℃と500℃及
び600℃の溶体化と時効温度の組合せ以外の条件で
は、目標強度110kg/mm2 以上を満足しない。また、
冷却速度の早い1/4t部の結果と比較すると、溶体化
温度が低いほど冷却速度の影響が小さく、溶体化温度が
高いほど時効温度の影響が小さくなっている。一方、衝
撃吸収エネルギについては、顕著な差は見られず、強度
確保による破壊靭性値の低下は小さいものと考えられ
る。これらの結果より、目標強度を得るための時効温度
と溶体化温度の関係を整理すると、溶体化時冷却の場
合、図1に示すハッチング部、すなわち、A(605
℃,855℃),B(590℃,790℃),C(41
0℃,790℃),D(410℃,855℃)の4点を
結ぶ範囲が好適である。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】表3は、衝風冷却時の1/2t部(冷却速
度の最も遅い部分)の引張強さ及び衝撃吸収エネルギを
示す。水冷材同様、目標強度を得るための時効温度と溶
体化温度の関係を整理すると、溶体化時衝風冷却の場
合、図2に示すハッチング部、すなわち、E(525
℃,855℃),F(510℃,790℃),G(41
0℃,790℃),H(410℃,855℃)の4点を
結ぶ範囲が好適である。
【0027】800℃衝風冷却材の0.02% 耐力は1
/4t部で93〜101kg/mm2 ,1/2t部で93〜
100kg/mm2,0.2%耐力は1/4t部で103〜1
06kg/mm2 ,1/2t部で96〜107kg/mm2 であ
り、伸び率はいずれも15〜17%,絞り率は1/4t
部で22〜43%,1/2t部で40〜50%であっ
た。Hv硬さは335〜356であった。
【0028】
【表3】
【0029】一方、厚肉部の冷却速度を増加させる方法
として、熱処理前にダブティルの粗加工、すなわちスリ
ットを加工しておく方法がある。この方法では、スリッ
トの間隔が1/4tより小さく、5かつ10個程度はい
るため、前表面から冷却され、全体の冷却速度は加工前
の状態の1/4t部並み以上になる。したがって、表1
の結果から、目標強度を得るための時効温度と溶体化温
度の関係を整理すると、スリット加工後、溶体化,水冷
する場合、図3に示すハッチング部、すなわち、J(6
85℃,855℃),K(585℃,790℃),L(4
10℃,790℃),M(410℃,855℃)の4点
を結ぶ範囲の熱処理が可能となる。溶体化時衝風冷却の
場合も同様で、表3の結果から、目標強度を得るための
時効温度と溶体化温度の関係を整理すると、スリット加
工後、溶体化,衝風冷却する場合、図4に示すハッチン
グ部、すなわち、N(575℃,855℃),O(56
0℃,790℃),P(410℃,790℃),Q(4
10℃,855℃)の4点を結ぶ範囲の熱処理が可能と
なる。
【0030】図5は3600rpm 用翼部長さ43インチ
の蒸気温度538〜650℃蒸気タービン用の低圧ター
ビンの最終段蒸気タービン翼の斜視図である。ダブティ
ル52は8本のフォークによって形成され、翼長46イ
ンチにおいては9本となる。本実施例では上述のダブテ
ィル部の引張強さが110kg/mm2 以上のものが用いら
れる。53はピンを挿入する穴であり、54はエロージ
ョンシールドでTi基合金又はステライトのCo基合金
がろう付される。57はコンティニュアスカバーであ
る。55はタイボスである。
【0031】〔実施例2〕図6は本実施例1の蒸気ター
ビン翼を用いた3600rpm 低圧タービンの断面図であ
る。低圧タービンは2基タンデムに結合され、同じ構造
を有している。各々動翼41は左右に8段あり、左右ほ
ぼ対称になっており、また動翼に対応して静翼42が設
けられる。最終段の動翼長さは前述の如く43インチの
Ti基合金が使用され、いずれもダブルティノン,鞍型
ダブティルを有し、ノズルボックス44は複流型であ
る。ロータシャフト43はNi3.75%,Cr1.75
%,Mo0.4%,V0.15%,C0.25%,Si0.
05%,Mn0.10% ,残Feからなるスーパークリ
ーン材の全焼戻しベーナイト組織を有する鍛鋼が用いら
れる。最終段以外の動翼及び静翼にはいずれもMoを
0.1% 含有する12%Cr鋼が用いられる。内外部ケ
ーシング材にはC0.25% の鋳鋼が用いられる。本実
施例における軸受43での中心間距離は7500mmで、
静翼部に対応するロータシャフトの直径は約1280m
m,動翼植込み部での直径は2275mmである。このロ
ータシャフト直径に対する軸受中心間の距離は約5.9
である。
【0032】本実施例の低圧タービンは動翼植込み部の
軸方向の幅が初段〜3段,4段,5段,6〜7段及び8
段の4段階で徐々に大きくなっており、最終段の幅は初
段の幅に比べ約2.5 倍と大きくなっている。
【0033】また、静翼部に対応する部分の直径は小さ
くなっており、その部分の軸方向の幅は初段動翼側から
5段目,6段目及び7段目の3段階で徐々に大きくなっ
ており、最終段側の幅は初段側に対して約1.9倍大き
くなっている。
【0034】本実施例における動翼の翼部長さは初段か
ら最終段になるに従って各段で長くなっており、蒸気タ
ービンの出力によって初段から最終段の長さが90〜12
70mmで、8段又は9段で、各段の翼部長さは下流側が上
流側に対して隣り合う長さで1.3〜1.6倍の割合で長
くなっている。
【0035】動翼の植込み部は静翼に対応する部分に比
較して直径が大きくなっており、その幅は動翼の翼部長
さの大きい程その植込み幅は大きくなっている。その幅
の動翼の翼部長さに対する比率は初段から最終段で0.
15〜0.19であり、初段から最終段になるに従って
段階的に小さくなっている。
【0036】また、各静翼に対応する部分のロータシャ
フトの幅は初段と2段目との間から最終段とその手前と
の間までの各段で段階的に小さくなっている。その幅の
動翼の翼部長さに対する比率は0.25〜1.25で上流
側から下流側になるに従って小さくなっている。
【0037】本実施例の他、高圧蒸気タービン及び中圧
蒸気タービンへの蒸気入口温度610℃,2基の低圧蒸気
タービンへの蒸気入口温度385℃とする1000MW
級大容量発電プラントに対しても同様の構成とすること
ができる。
【0038】表4はこの発電プラントに用いた主要部の
材料組成を示すものである。
【0039】
【表4】
【0040】〔実施例3〕図7は3600rpm の低圧タ
ービン及び図8はそのロータシャフトの断面図である。
【0041】低圧タービンは1基で主蒸気538℃/5
66℃の高中圧にタンデムに結合される。動翼41は左
右に6段あり、左右ほぼ対称になっており、また動翼に
対応して静翼42が設けられる。最終段の動翼長さは4
6インチあり、Ti基合金が使用される。Ti基合金は
実施例1に示す時効硬化処理が施され、重量でA16
%,V6%及びsn2%を含むものである。ロータシャ
フト43はNi3.75%,Cr1.75%,Mo0.4
%,V0.15%,C0.25%,Si0.05%,Mn
0.10% ,残Feからなるスーパークリーン材の全焼
戻しベーナイト組織を有する鍛鋼が用いられる。最終段
とその前段以外の動翼及び静翼にはいずれもMoを0.
1% 含有する12%Cr鋼が用いられる。内外部ケー
シング材にはC0.25% の鋳鋼が用いられる。本実施
例における軸受43での中心間距離は7000mmで、静
翼部に対応するロータシャフトの直径は約800mm,動
翼植込み部での直径は各段同じである。静翼部に対応す
るロータシャフト直径に対する軸受中心間の距離は約
8.8 である。
【0042】低圧タービンは動翼植込み付根部の軸方向
の幅が初段が最も小さく、下流側に従って2,3段が同
等、4段,5段が同等で4段階で徐々に大きくなってお
り、最終段の幅は初段の幅に比べ6.2〜7.0倍と大き
くなっている。2,3段は初段の1.15〜1.40倍,
4,5段が2,3段の2.2〜2.6倍、最終段が4,5
段の2.8〜3.2倍となっている。付根部の幅は末広が
りの延長線とロータシャフトの直径とを結ぶ点で示す。
【0043】本実施例における動翼の翼部長さは初段の
4″から46″の最終段になるに従って各段で長くなっ
ており、蒸気タービンの出力によって初段から最終段の
長さが100〜1270mmの範色内で、最大で8段で、
各段の翼部長さは下流側が上流側に対して隣り合う長さ
で1.2〜1.9倍の範囲内で長くなっている。
【0044】動翼の植込み付根部は静翼に対応する部分
に比較して直径が大きく末広がりになっており、その幅
は動翼の翼部長さの大きい程その植込み幅は大きくなっ
ている。その幅の動翼の翼部長さに対する比率は初段か
ら最終段の前までが0.30〜1.5 であり、その比率
は初段から最終段の前になるに従って徐々に小さくなっ
ており、後段の比率はその1つ手前のものより0.15
〜0.40の範囲内で徐々に小さくなっている。最終段
は0.50〜0.65の比率である。
【0045】本実施例の他、高中圧蒸気タービンの蒸気
入口温度610℃以上,低圧蒸気タービンへの蒸気入口
温度約400℃及び出口温度が約60℃とする1000
MW級大容量発電プラントに対しても同様の構成とする
ことができる。
【0046】本実施例における高温高圧蒸気タービン発
電プラントは主としてボイラ,高中圧タービン,低圧タ
ービン,復水器,復水ポンプ,低圧給水加熱器系統,脱
気器,昇圧ポンプ,給水ポンプ,高圧給水加熱器系統な
どより構成される。すなわち、ボイラで発生した超高温
高圧蒸気は高圧側タービンに入り動力を発生させたのち
再びボイラにて再熱されて中圧側タービンへ入り動力を
発生させる。この高中圧タービン排気蒸気は、低圧ター
ビンに入り動力を発生させた後、復水器にて凝縮する。
この凝縮液は復水ポンプにて低圧給水加熱器系統,脱気
器へ送られる。この脱気器にて脱気された給水は昇圧ポ
ンプ,給水ポンプにて高圧給水加熱器へ送られ昇温され
た後、ボイラへ戻る。
【0047】ここで、ボイラにおいて給水は節炭器,蒸
発器,過熱器を通って高温高圧の蒸気となる。また一
方、蒸気を加熱したボイラ燃焼ガスは節炭器を出た後、
空気加熱器に入り空気を加熱する。ここで、給水ポンプ
の駆動には中圧タービンからの抽気蒸気にて作動する給
水ポンプ駆動用タービンが用いられている。
【0048】このように構成された高温高圧蒸気タービ
ンプラントにおいては、高圧給水加熱器系統を出た給水
の温度が従来の火力プラントにおける給水温度よりもは
るかに高くなっているため、必然的にボイラ内の節炭器
を出た燃焼ガスの温度も従来のボイラに比べてはるかに
高くなってくる。このため、このボイラ排ガスからの熱
回収をはかりガス温度を低下させないようにする。
【0049】尚、本実施例では高中圧タービン及び1基
の低圧タービンを1台の発電機タンデムに連結し発電す
るタンデムコンパウンドダブルフロー型発電プラントに
構成したものである。別の実施例として、2台の低圧タ
ービンをタンデムに連結し、出力1050MW級の発電
においても本実施例と同様に構成できるものである。そ
の発電機シャフトとしてはより高強度のものが用いられ
る。特に、C0.15〜0.30%,Si0.1〜0.3
%,Mn0.5%以下,Ni3.25〜4.5%,Cr2.
05〜3.0%,Mo0.25〜0.60%,V0.05〜
0.20%を含有する全焼戻しベーナイト組織を有し、
室温引張強さ93kgf/mm2 以上、特に100kgf/mm
2 以上、50%FATTが0℃以下、特に−20℃以下
とするものが好ましく、21.2KG における磁化力9
85AT/cm以下とするもの、不純物としてのP,S,
Sn,Sb,Asの総量を0.025% 以下,Ni/C
r比を2.0 以下とするものが好ましい。
【0050】前述の表4は本実施例の高中圧タービン及
び低圧タービンの主要部に用いた化学組成(重量%)を
示す。本実施例においては、高圧側及び中圧側とを一体
にした高中圧一体ロータシャフトを前述のマルテンサイ
ト鋼を使用した他は表3のものを用い、全部フェライト
系の結晶構造を有する熱膨張係数12×10-6/℃のも
のにしたので、熱膨張係数の違いによる問題は全くなか
った。
【0051】高圧,中圧又は高中圧タービンのロータシ
ャフトとして蒸気温度620℃以上に対しては、実施例
2の材料に用いることができる。本実施例では、耐熱鋳
鋼を電気炉で30トン溶解し、カーボン真空脱酸し、金
型鋳型に鋳込み、鍛伸して電極棒を作製し、この電極棒
として鋳鋼の上部から下部に溶解するようにエレクトロ
スラグ再溶解し、ロータ形状(直径1450mm,長さ5
000mmm)に鍛伸して成型した。この鍛伸は、鍛造割
れを防ぐために、1150℃以下の温度で行った。また
この鍛鋼を焼鈍熱処理後、1050℃に加熱し水噴霧冷
却焼入れ処理、570℃及び690℃で2回焼戻しを行
い、所定の形状に切削加工によって得られるものであ
る。更に、軸受部へはCr−Mo低合金鋼の肉盛溶接層
が施される。
【0052】本実施例におけるタンデムに結合した2台
の低圧タービンを備えた蒸気タービン発電プラント用低
圧タービンは合計の軸受間距離が13.9m であり、低
圧タービンの最終段動翼の翼部長さに対するタンデムに
結合した2台の低圧タービンの軸受間距離の比が16.
3 であり、またその発電プラントの定格出力(MW)
に対するタンデムに結合した2台の低圧タービンの軸受
間距離の合計距離(mm)の比が23.1 である。
【0053】本実施例における高圧タービンと中圧ター
ビンとを一体にした高中圧一体タービン及び1台の低圧
タービンを備えた蒸気タービン発電プラント用低圧ター
ビンは軸受間距離が約6mであり、その低圧タービンの
最終段動翼の翼部長さに対する比が5.5 であり、また
1台の低圧タービンの軸受間距離の発電プラントの定格
出力(MW)に対する1台の低圧タービンの軸受間距離
(mm)の比が10.0である。
【0054】本実施例における高圧,中圧,高中圧一体
型ロータシャフトはいずれのロータシャフトにおいても
中心孔を有しているが、特に、P0.010%以下,S
0.005%以下,As0.005%以下,Sn0.005%
以下,Sb0.003% 以下とすることによりいずれの
実施例においても高純化によって中心孔をなくすことが
できる。
【0055】本実施例の発電プラントは3000rpm に
対して適用することができ、最終段ブレートの翼長は5
2インチ又は56インチに適用できる。
【0056】
【発明の効果】本発明により、Ti−6Al−6V−2
Sn合金の大型鍛造品で目標引張強さ110kg/mm2
上が確保でき、3600rpmに対し、43インチ以上,
3000rpm に対して50インチ以上の蒸気タービン長
翼が可能となり、より高効率の発電プラントが達成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶体化水冷材の目標の引張強さを得る時効温度
と溶体化温度の関係を示す図。
【図2】溶体化衝風冷却材の目標の引張強さを得る時効
温度と溶体化温度の関係を示す図。
【図3】ダブティル粗加工後溶体化水冷材の目標の引張
強さを得る時効温度と溶体化温度の関係を示す図。
【図4】ダブティル粗加工後溶体化衝風冷却材の目標の
引張強さを得る時効温度と溶体化温度の関係を示す図。
【図5】蒸気タービン翼の斜視図。
【図6】低圧蒸気タービンの断面図。
【図7】低圧蒸気タービンの断面図。
【図8】低圧蒸気タービン用ロータシャフトの断面図。
【符号の説明】
41…動翼、42…静翼、43…軸受、44…ロータシ
ャフト、51…翼部、52…ダブティル、53…穴、5
4…エロージョンシールド、55…タイボス、56…溶
接部、57…コンティニュアスカバー。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 684 C22F 1/00 684C 691 691B 692 692A (72)発明者 中村 重義 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 今野 晋也 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小野田 武志 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 Fターム(参考) 3G002 EA06

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】翼部及び複数本のフォーク状のダブティル
    を有する蒸気タービン翼において、前記翼部長さが前記
    翼の回転数3000rpm に対して52インチ以上又は前
    記回転数3600rpm に対して43インチ以上であり、
    前記ダブティルの室温の引張強さが110kg/mm2 以上
    であるTi基合金よりなることを特徴とする蒸気タービ
    ン翼。
  2. 【請求項2】翼部及び複数本のフォーク状のダブティル
    を有する蒸気タービン翼において、該翼は重量で、Al
    4〜8%,V4〜8%及びSn1〜4%を含むTi基合
    金からなり、前記ダブティルの室温の引張強さが110
    kg/mm2 以上であることを特徴とする蒸気タービン翼。
  3. 【請求項3】翼部及び複数本のフォーク状のダブティル
    を有する蒸気タービン翼において、前記翼部長さが前記
    翼の回転数3000rpm に対して52インチ以上又は前
    記回転数3600rpm に対して43インチ以上であり、
    重量で、Al4〜10%,V4〜10%及びSn1〜5
    %を含むTi基合金からなることを特徴とする蒸気ター
    ビン翼。
  4. 【請求項4】Ti基合金製蒸気タービン翼の製造方法に
    おいて、前記翼素材を熱間鍛造した後、本願図1に示す
    (時効温度,溶体化温度)で表したA(605℃,85
    5℃),B(590℃,790℃),C(410℃,7
    90℃)及びD(410℃,855℃)の4点を結ぶ範
    囲内で加熱後水冷する溶体化処理及び時効処理を行うこ
    とを特徴とした蒸気タービン翼の製造方法。
  5. 【請求項5】Ti基合金製蒸気タービン翼の製造方法に
    おいて、前記(時効温度,溶体化温度)で表した領域
    が、本願図2に示すE(525℃,855℃),F(5
    10℃,790℃),G(410℃,790℃),H
    (410℃,855℃)の4点を結ぶ範囲内で加熱後衝
    風冷却する溶体化処理及び時効処理を施すことを特徴と
    した蒸気タービン翼の製造方法。
  6. 【請求項6】翼部とダブティルを有するTi基合金製蒸
    気タービン翼の製造方法において、最終熱処理前に、前
    記ダブティル部を最終形状に近い状態に粗加工し、次い
    で、本願図3に示す(時効温度,溶体化温度)で表した
    J(685℃,855℃),K(585℃,790
    ℃),L(410℃,790℃),M(410℃,85
    5℃)の4点を結ぶ範囲内で加熱後水冷する溶体化処理
    及び時効処理を施すことを特徴とした蒸気タービン翼の
    製造方法。
  7. 【請求項7】翼部とダブティルを有するTi基合金製蒸
    気タービン翼の製造方法において、最終熱処理前に、前
    記ダブティル部を最終形状に近い状態に粗加工し、次い
    で、本願図4に示す(時効温度,溶体化温度)で表した
    N(575℃,855℃),O(560℃,790
    ℃),P(410℃,790℃),Q(410℃,85
    5℃)の4点を結ぶ範囲で加熱後衝風冷却する溶体化処
    理及び時効処理を施すことを特徴とする蒸気タービン翼
    の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項4〜7のいずれかにおいて、前記T
    i基合金が重量で、Al4〜8%,V4〜8%及びSn
    1〜4%を含むTi基合金からなることを特徴とする蒸
    気タービン翼の製造方法。
  9. 【請求項9】高圧タービン,中圧タービン及び低圧ター
    ビンを備えた蒸気タービン発電プラントにおいて、前記
    低圧タービンの最終段動翼は翼部と複数本のフォーク状
    のダブティルを有し、前記翼部長さが前記翼の回転数3
    000rpm に対して52インチ以上又は前記回転数36
    00rpm に対して43インチ以上であり、前記ダブティ
    ルの室温の引張強さが110kg/mm2 以上であるTi基
    合金よりなることを特徴とする蒸気タービン発電プラン
    ト。
  10. 【請求項10】高圧タービン,中圧タービン及び低圧タ
    ービンを備えた蒸気タービン発電プラントにおいて、前
    記低圧タービンの最終段動翼は翼部と複数本のフォーク
    状のダブティルを有し、該翼は重量で、Al4〜8%,
    V4〜8%及びSn1〜4%を含むTi基合金からな
    り、前記ダブティルの室温の引張強さが110kg/mm2
    以上であることを特徴とする蒸気タービン発電プラン
    ト。
  11. 【請求項11】高圧タービン,中圧タービン及び低圧タ
    ービンを備えた蒸気タービン発電プラントにおいて、前
    記低圧タービンの最終段動翼は翼部と複数本のフォーク
    状のダブティルを有し、前記翼部長さが前記翼の回転数
    3000rpm に対して52インチ以上又は前記回転数3
    600rpm に対して43インチ以上であり、重量で、A
    l4〜10%,V4〜10%及びSn1〜5%を含むT
    i基合金からなることを特徴とする蒸気タービン発電プ
    ラント。
  12. 【請求項12】ロータシャフトと、該ロータシャフトに
    植設された動翼と、該動翼への水蒸気の流入を案内する
    静翼及び該静翼を保持する内部ケーシングを有する低圧
    蒸気タービンにおいて、該低圧タービンの最終段動翼は
    翼部と複数本のフォーク状のダブティルを有し、前記翼
    部長さが前記翼の回転数3000rpm に対して52イン
    チ以上又は前記回転数3600rpm に対して43インチ
    以上であり、前記ダブティルの室温の引張強さが110
    kg/mm2 以上であるTi基合金よりなることを特徴とす
    る低圧蒸気タービン。
  13. 【請求項13】ロータシャフトと、該ロータシャフトに
    植設された動翼と、該動翼への水蒸気の流入を案内する
    静翼及び該静翼を保持する内部ケーシングを有する低圧
    蒸気タービンにおいて、前記動翼は左右対称に各6段以
    上有する複流構造を有し、最終段動翼は翼部と複数本の
    フォーク状のダブティルを有し、該翼は重量で、Al4
    〜8%,V4〜8%及びSn1〜4%を含むTi基合金
    からなり、前記ダブティルの室温の引張強さが110kg
    /mm2 以上であることを特徴とする低圧蒸気タービン。
  14. 【請求項14】ロータシャフトと、該ロータシャフトに
    植設された動翼と、該動翼への水蒸気の流入を案内する
    静翼及び該静翼を保持する内部ケーシングを有する低圧
    蒸気タービンにおいて、前記動翼は左右対称に各8段以
    上有する複流構造を有し、最終段動翼は翼部と複数本の
    フォーク状のダブティルを有し、前記翼部長さが前記翼
    の回転数3000rpm に対して52インチ以上又は前記
    回転数3600rpm に対して43インチ以上であり、重
    量で、Al4〜10%,V4〜10%及びSn1〜5%
    を含むTi基合金からなることを特徴とする低圧蒸気タ
    ービン。
JP22403198A 1998-08-07 1998-08-07 蒸気タービン翼の製造方法 Expired - Fee Related JP3666256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22403198A JP3666256B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 蒸気タービン翼の製造方法
US09/369,166 US6206634B1 (en) 1998-08-07 1999-08-05 Steam turbine blade, method of manufacturing the same, steam turbine power generating plant and low pressure steam turbine
EP99115499A EP0980961A1 (en) 1998-08-07 1999-08-05 Steam turbine blade, method of manufacturing the same, steam turbine power generating plant and low pressure steam turbine
US09/766,978 US6493936B2 (en) 1998-08-07 2001-01-23 Method of making steam turbine blade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22403198A JP3666256B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 蒸気タービン翼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000054802A true JP2000054802A (ja) 2000-02-22
JP3666256B2 JP3666256B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=16807517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22403198A Expired - Fee Related JP3666256B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 蒸気タービン翼の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6206634B1 (ja)
EP (1) EP0980961A1 (ja)
JP (1) JP3666256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225475A (ja) * 1998-11-02 2000-08-15 General Electric Co <Ge> タ―ビンブレ―ドに耐磨耗性物質を施す方法、および耐磨耗性物質を有するタ―ビンブレ―ド
KR100509544B1 (ko) * 2001-04-17 2005-08-23 유나이티드 테크놀로지스 코포레이션 블레이드 일체형 로터 에어포일의 제조 및 수리 방법
US7494723B2 (en) 2005-07-29 2009-02-24 Tocalo Co., Ltd. Y2O3 spray-coated member and production method thereof
US7648782B2 (en) 2006-03-20 2010-01-19 Tokyo Electron Limited Ceramic coating member for semiconductor processing apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793667B2 (ja) * 1999-07-09 2006-07-05 株式会社日立製作所 低圧蒸気タービン最終段動翼の製造方法
EP1099825A1 (de) * 1999-11-12 2001-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel und Verfahren zur Herstellung einer Turbinenschaufel
EP1329592A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Turbine mit mindestens vier Stufen und Verwendung einer Turbinenschaufel mit verringerter Masse
FR2836640B1 (fr) * 2002-03-01 2004-09-10 Snecma Moteurs Produits minces en alliages de titane beta ou quasi beta fabrication par forgeage
US6656292B1 (en) * 2002-06-13 2003-12-02 Metzlas, Inc. Iron-chromium base brazing filler metals
EP1559872A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Strömungsmaschine
US7300708B2 (en) 2004-03-16 2007-11-27 General Electric Company Erosion and wear resistant protective structures for turbine engine components
US7195455B2 (en) * 2004-08-17 2007-03-27 General Electric Company Application of high strength titanium alloys in last stage turbine buckets having longer vane lengths
US7575418B2 (en) 2004-09-30 2009-08-18 General Electric Company Erosion and wear resistant protective structures for turbine components
JP2006170006A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Corp 蒸気タービン発電システムおよび低圧タービンロータ
RU2364498C2 (ru) * 2005-03-09 2009-08-20 АйЭйчАй КОРПОРЕЙШН Зажимное устройство
DE102007028321A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Alstom Technology Ltd. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Cr-Stählen
US8192152B2 (en) * 2008-05-02 2012-06-05 United Technologies Corporation Repaired internal holding structures for gas turbine engine cases and method of repairing the same
US8257039B2 (en) * 2008-05-02 2012-09-04 United Technologies Corporation Gas turbine engine case with replaced flange and method of repairing the same using cold metal transfer
US8510926B2 (en) * 2008-05-05 2013-08-20 United Technologies Corporation Method for repairing a gas turbine engine component
US9309784B2 (en) 2013-09-27 2016-04-12 Siemens Energy, Inc. Positioning arrangement having adjustable alignment constraint for low pressure stream turbine inner casing
US10267156B2 (en) 2014-05-29 2019-04-23 General Electric Company Turbine bucket assembly and turbine system
WO2020027823A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 General Electric Company Component with mechanical locking features incorporating adaptive cooling and method of making

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521507A (en) * 1978-07-28 1980-02-15 Toshiba Corp Titanium alloy
JPH01202389A (ja) 1988-02-05 1989-08-15 Hitachi Ltd 蒸気タービン長翼の製造方法
DE3903588A1 (de) * 1989-02-07 1990-08-16 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur herstellung einer verbindung zwischen aus titan- und nickellegierungen gefertigten radscheiben von turbomaschinen-, insbesondere verdichterrotoren
GB9112043D0 (en) * 1991-06-05 1991-07-24 Sec Dep For The Defence A titanium compressor blade having a wear resistant portion
JP2841970B2 (ja) * 1991-10-24 1998-12-24 株式会社日立製作所 ガスタービン及びガスタービン用ノズル
US5480283A (en) * 1991-10-24 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Gas turbine and gas turbine nozzle
JP2932914B2 (ja) * 1993-12-01 1999-08-09 日本鋼管株式会社 (α+β)型Ti 合金鍛造材の製造方法
JP3315800B2 (ja) * 1994-02-22 2002-08-19 株式会社日立製作所 蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
US5964091A (en) * 1995-07-11 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and gas turbine
JPH0959747A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Hitachi Ltd 高強度耐熱鋳鋼,蒸気タービンケーシング,蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
WO1997030272A1 (fr) * 1996-02-16 1997-08-21 Hitachi, Ltd. Installation de production d'energie par turbine a vapeur et cette turbine
JP3898785B2 (ja) * 1996-09-24 2007-03-28 株式会社日立製作所 高低圧一体型蒸気タービン用動翼と高低圧一体型蒸気タービン及びコンバインド発電システム並びに複合発電プラント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225475A (ja) * 1998-11-02 2000-08-15 General Electric Co <Ge> タ―ビンブレ―ドに耐磨耗性物質を施す方法、および耐磨耗性物質を有するタ―ビンブレ―ド
KR100509544B1 (ko) * 2001-04-17 2005-08-23 유나이티드 테크놀로지스 코포레이션 블레이드 일체형 로터 에어포일의 제조 및 수리 방법
US7494723B2 (en) 2005-07-29 2009-02-24 Tocalo Co., Ltd. Y2O3 spray-coated member and production method thereof
EP2071049A1 (en) 2005-07-29 2009-06-17 Tocalo Co. Ltd. Y2O3 Spray-coated member and production method thereof
US7648782B2 (en) 2006-03-20 2010-01-19 Tokyo Electron Limited Ceramic coating member for semiconductor processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021346A1 (en) 2001-09-13
US6493936B2 (en) 2002-12-17
US6206634B1 (en) 2001-03-27
JP3666256B2 (ja) 2005-06-29
EP0980961A1 (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666256B2 (ja) 蒸気タービン翼の製造方法
JP3315800B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
JP3793667B2 (ja) 低圧蒸気タービン最終段動翼の製造方法
EP1770184B1 (en) High-strength martensite heat resisting cast steel and method of producing the steel
US6129514A (en) Steam turbine power-generation plant and steam turbine
US7794208B2 (en) Steam turbine rotor, inverted fir-tree turbine blade, low pressure steam turbine with those rotors and blades, and steam turbine power plant with those turbines
JPH0959747A (ja) 高強度耐熱鋳鋼,蒸気タービンケーシング,蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
US5360318A (en) Compressor for gas turbine and gas turbine
JP3956602B2 (ja) 蒸気タービン用ロータシャフトの製造法
US20160108743A1 (en) Turbine Blade, and Turbine Rotor and Steam Turbine Using the Turbine Blade
US6358004B1 (en) Steam turbine power-generation plant and steam turbine
JP3921574B2 (ja) 耐熱鋼とそれを用いたガスタービン及びその各種部材
JP3716684B2 (ja) 高強度マルテンサイト鋼
JP3362369B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
JP3666315B2 (ja) 蒸気タービン発電プラントにおける低圧蒸気タービン翼の製造方法
JP2013170558A (ja) 耐エロージョン性を有する蒸気タービン長翼の製造方法、その長翼を用いた蒸気タービン
JPH09287402A (ja) 蒸気タービン用ロータシャフト及び蒸気タービン発電プラントとその蒸気タービン
JPH10317105A (ja) 高強度鋼,蒸気タービン長翼及び蒸気タービン
JP2000161006A (ja) 蒸気タービン翼とそれを用いた蒸気タービン及び蒸気タービン発電プラント並びに高強度マルテンサイト鋼
JP4519722B2 (ja) 高低圧一体型蒸気タービンロータとその製造法及び高低圧一体型蒸気タービンとその製造法
JP3800630B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント及び低圧蒸気タービンの最終段動翼とその製造法
JP2503180B2 (ja) 高効率ガスタ―ビン
US6305078B1 (en) Method of making a turbine blade
JP3991510B2 (ja) 高温ガスタービン
JP3362371B2 (ja) 蒸気タービン及び蒸気タービン発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees