JP2000052810A - 携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置 - Google Patents

携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置

Info

Publication number
JP2000052810A
JP2000052810A JP10224527A JP22452798A JP2000052810A JP 2000052810 A JP2000052810 A JP 2000052810A JP 10224527 A JP10224527 A JP 10224527A JP 22452798 A JP22452798 A JP 22452798A JP 2000052810 A JP2000052810 A JP 2000052810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
head
driver
display device
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fuchigami
弘行 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10224527A priority Critical patent/JP2000052810A/ja
Publication of JP2000052810A publication Critical patent/JP2000052810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機等からの下りシリアル情報をヘッ
ドアップディスプレーに表示して、運転者の目線の移動
量が最小ですむようにする。 【解決手段】 データ通信可能な携帯電話機からの下り
シリアル信号1をレベル変換するインターフェース部2
と、このシリアル信号を解析して記憶および表示の処理
を行う制御部3と、シリアルデータを記憶する記憶部4
と、制御部の表示処理に基づき必要と判断されたシリア
ルデータをヘッドアップディスプレー上に表示させる表
示用ドライバー5と、表示用ドライバー5によって駆動
されるヘッドアップディスプレー6とを備え、かつフロ
ントガラスから目線を外さなくても視認できる自動車正
面位置にこのヘッドアップディスプレー6を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機等から
の下りシリアル信号を運転者が最小限の目線の移動で確
認できるよう正面に表示できるヘッドアップディスプレ
ー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、携帯電話機を使用する運転者が爆
発的に増加して、自動車等の車内で携帯電話機を使用す
る例が増えている。この場合、発信・着信・通話等を始
めようとする際、電話機の液晶画面等を見て操作するた
め走行方向の前方のフロントガラスから一瞬、目を離す
ことに起因する交通事故が多く発生している。そこで、
運転者が車内で携帯電話機を操作する際には一旦車両を
停車させてから携帯電話機の操作を行うようにと最近各
種メディアから啓蒙しているが、実際の使用状態を見る
とこれはまだ十分に守られていない。とくに、発信は運
転者にとって都合のよい時間を主体的に選べるため停車
中に発信することが可能であるが、着信は運転者にとっ
ての都合とは無関係に生ずるため、常に停車中に着信す
るとは限らず運転中に着信する場合が起こりうる。この
場合、停車することもできないような状況では運転者は
ゆっくり運転しながら携帯電話機の操作を行っているの
が現状であって、したがって短時間でもフロントガラス
の正面から目線を外すことになり前方不注意による事故
の原因ともなっている。そこで最近、運転中の通話に対
する安全性を高める装置として、ハンズフリーアダプタ
ー等といった装置が各種発売されている。こうした装置
は、例えば、自動車のダッシュボード近辺に配置されて
いるシガーライター・ソケットに、シガーライター・プ
ラグを差し込んで携帯電話機へ電源を供給するようにし
て、そのシガーライター・プラグの中に送話用のマイク
を仕込み、スピーカーを電話機の外部に配置して運転者
は電話機に触れないハンズフリーの形でハンドルを操作
しながら通話ができるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のようなシガーライター等を利用したハンズフリー
アダプターは電話機に触れないで通話できるので通話中
の交通事故に対しては抑止力があるものの、しかしなが
ら、着信時にフロントガラスから遠く離れた電話機の表
示部の方へ目線が移動することによる交通事故発生に対
しては、基本的に何等問題は解決されていない。
【0004】また、着信時に運転者がフロントガラスか
ら電話機の表示部の方へ目線を移動しなくてもよい公知
のヘッドアップディスプレー装置も存在はしていた。そ
のヘッドアップディスプレー装置は、携帯電話機の表示
部の表示情報を複数のミラーで光学的にフロントガラス
へ導いて、フロントガラス前方へ表示するタイプのもの
である。しかしながら、携帯電話機の表示部の表示情報
を複数のミラーで光学的にフロントガラスへ導びくため
には表示部の輝度を大きくしたり、光学経路を確保する
ためのスペースを確保することが必要であり、このため
に必ずしも使い勝手のよいものとはいえなかった。
【0005】そこで、本発明は、これらの欠点を解決す
るもので、携帯電話機から下りシリアル信号を入力して
必要情報をヘッドアップディスプレーに表示することに
より、着信時に運転者は通信の情報をフロントガラスの
正面から目線を離さずに容易に視認できて、しかもその
ヘッドアップディスプレー表示のために表示部の輝度を
特別大きくしたり、光学経路を確保する必要のないきわ
めて使い勝手のよい安全運転が可能なヘッドアップディ
スプレー装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、下りシリアル信号をレベル
変換して電気的インターフェースを行うインターフェー
ス部と、前記インターフェース部によりレベル変換され
た下りシリアル信号を入力してデータを解析して記憶お
よび表示の処理を行う制御部と、前記下りシリアルデー
タを一時記憶する記憶部と、前記制御部の表示処理に基
づき必要と判断されたシリアルデータをヘッドアップデ
ィスプレー上に表示させる表示用ドライバーと、前記表
示用ドライバーによって駆動され、フロントガラスから
目線を外さなくても視認できる自動車正面位置に配置さ
れる前記ヘッドアップディスプレーと、を備えたことを
特徴としている。また、請求項2記載の発明は、前記自
動車正面位置がダッシュボードのフロントガラス近傍又
はフロントガラスのダッシュボード近傍であることを特
徴としている。さらに、請求項3記載の発明は、前記ア
ップディスプレーが蛍光表示管又は液晶表示装置である
ことを特徴としている。以上の構成によれば、下りシリ
アルデータを制御部で解析して必要なデータを運転者は
目を外らさずに見れるようにヘッドアップディスプレー
に表示するので、運転者はフロントガラスから目線を外
さなくてもヘッドアップディスプレーの情報を視認する
ことができるようになる。そして、請求項4記載の発明
は、前記必要と判断されたシリアルデータが電界強度、
着信時の相手先電話番号、相手先名、圏外・圏内、日
時、のうちの1つ以上であることを特徴としている。こ
の構成によれば、シリアルデータのうちユーザーに必要
と判断されたものだけを表示するので、ユーザーがディ
スプレー上の過度の情報に悩まされることもなくなる。
また、請求項5記載の発明は、前記下りシリアル信号
は、PHS、携帯電話機又は携帯情報端末からのもので
あることを特徴としている。この構成によれば、携帯電
話機以外のPHSや携帯情報端末の下りシリアル信号も
利用可能となり、著しく便利となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に
係るヘッドアップディスプレー装置のブロック図であ
る。図2は本発明のヘッドアップディスプレー装置と携
帯電話機との接続関係を示すブロック図である。図3は
本発明のヘッドアップディスプレーに表示される表示情
報の1例を示す図である。図4は自動車内における本発
明のヘッドアップディスプレー装置と携帯電話の配置関
係の1例を示す外観図である。図2において、20は携
帯電話機であり、アンテナ22を用いて送受信し、その
都度アンテナ共用部によって受信部と送信部とに切り換
えられ、制御部によって送話器・受話器・表示器・入力
キーの制御・処理が行なわれる。10は本発明に係るヘ
ッドアップディスプレー装置であり、携帯電話機20内
の受信部からの下りシリアル信号1が信号線を介してこ
こに入力される。
【0008】図1はこのヘッドアップディスプレー装置
のブロック図を示すもので、1は携帯電話機(図2およ
び図4の20)からの下りシリアル信号である。2は携
帯電話機20とヘッドアップディスプレー装置10との
電気的インターフェースを行うための回路であり、ここ
でノイズ処理や制御部3とのレベル変換が行なわれる。
3はヘッドアップディスプレー装置10の制御を行なう
制御部で、マイクロプロセッサ(CPU)で実現され
る。4は下りシリアル信号を一時記憶するメモリであ
り、5は表示用の駆動を行なうためのドライバーであ
る。6は本発明のヘッドアップディスプレー装置10の
一部を構成する表示器であり、運転者が運転中の正面か
ら目線を離さずに容易に視認できる位置に置かれている
ため特に本発明では「ヘッドアップディスプレー」と呼
んでいる。このヘッドアップディスプレーは小型で消費
電力の少ない輝度の優れた蛍光表示管やさらに消費電力
の少ない液晶表示装置などで構成するのが有利である。
ヘッドアップディスプレー6以外のヘッドアップディス
プレー装置10の各ブロックは小さな基板1枚に組み込
まれることができるので、ヘッドアップディスプレー6
の背面や後述する携帯電話機ホルダー30内に置くこと
ができる。
【0009】フロントガラスから目線を外さなくても視
認できる自動車正面位置とは、例えば図4に示すよう
に、ダッシュボード12のフロントガラス11の近傍A
が相当する。この位置は、図4のように速度計等の計器
類13よりもよりフロントガラス11に近いため、計器
を読み取る場合よりも目線を外さなくてよいので、より
安全にディスプレー6を読み取ることが可能となる。一
方、携帯電話機20を収納するための携帯電話機ホルダ
ー30は運転席の横下方に配置されている。この携帯電
話機ホルダー30には内部にピンコネクタ(図示なし)
を備えており、このコネクタとヘッドアップディスプレ
ー装置10とが信号線(図示なし)で接続されている。
そこで、携帯電話機20をこの携帯電話機ホルダー30
内に収納すると携帯電話機20のピンと携帯電話機ホル
ダー30のコネクタが接続されるようになり、これによ
り携帯電話機20からのシリアル信号1が携帯電話機ホ
ルダー30と信号線を介してヘッドアップディスプレー
装置10に取り込まれることとなる。
【0010】図4では、ヘッドアップディスプレー6は
自動車のダッシュボード12のフロントガラス11の近
傍Aに配置されているが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、ヘッドアップディスプレー6の裏に吸盤・接
着部材等を設けてフロントガラス11のダッシュボード
12の近傍Bに設けるようにしてもよい。このようにす
ると、ヘッドアップディスプレー6はよりフロントガラ
ス11の正面に近づくので、より目線を外さなくてす
む。
【0011】つぎに動作について説明する。携帯電話機
20からのデジタルデータの下りシリアル信号1が印加
されると、インターフェース回路2を通して制御部3で
下りシリアル情報を解析し、必要なデータを、所定の文
字コード等により生成して表示用ドライバー5へ表示用
データとして送り出し、ヘッドアップディスプレー6に
表示する。運転者は表示されたシリアルデータの内容を
ヘッドアップディスプレー6で視線をフロントガラスの
正面からそれほど離さずに視認することができる。表示
用ドライバー5へ表示用データとして送り出してもヘッ
ドアップディスプレー6にデータを連続的に表示できな
い場合は、メモリ4に一時蓄積してヘッドアップディス
プレー6が表示できる状態になった時に、表示用ドライ
バー5に対して制御部3から下りシリアルデータを送出
して、ヘッドアップディスプレー6に表示するようにす
る。
【0012】ヘッドアップディスプレーに表示される下
りシリアル信号のうち、ユーザーに必要な情報として
は、次のものが考えられる。 1、電界強度表示、 2、メモリー内容(漢字データも含む)、 3、着信時の相手先電話機番号、又は相手先が電話機番
号表示設定がなされている場合の相手先名(漢字データ
も含む)、 4、着信日時、 5、圏外・圏内。
【0013】図3は上記情報をヘッドアップディスプレ
ーに表示した1例を示している。図において、第1行は
着信の表示、第2行は着信時の相手先電話機番号(例え
ば、03−3581−1101)と相手先名(例えば、
特許庁)、第3行は着信日時、第4行は電界強度表示と
送受信可能圏内を示している。運転者はこれらの情報を
ヘッドアップディスプレーで読み取れるので、運転席の
横下方にある携帯電話機ホルダー30に収納されている
携帯電話機20の表示部21を読むために従来のような
下を向く危険な動作をしなくて済む。
【0014】ここまでは携帯電話機(周波数帯域800
MHz、1.5GHz)を例に説明したが、本発明は携
帯電話機に限られるものではなく、PHSでも使用可能
である。PHSはハンドオーバ機能が低いので走行車両
内のような高速移動には向いていないが、データ通信速
度の比較では、現在デジタル携帯電話機の9600pb
s〜28800pbsに対して、PHSは32Kpbs
という高速データ通信が可能なので、低速走行時など用
途に応じて構成を代えて使い分けること等が考えられ
る。この場合、図4の携帯電話ホルダー30に代えて、
PHSのピン配置に対応したコネクタを有するPHSホ
ルダーが用いられる。
【0015】また、下りシリアル信号は携帯情報端末か
らのデジタルデータの下りシリアル信号であってもよ
い。この場合、インターフェース回路2を通して制御部
3で下りシリアル情報を解析し、例えば、電子会議等の
場合の会社からの連絡事項とか、電子メール、データ・
ベースへのアクセス、掲示板等の情報の種別を判断して
必要なデータを、所定の文字コード等により生成して表
示用ドライバー5へ表示用データとして送り出すように
すればよい。パソコン通信形態によるデータ通信の場合
は、通信ソフトはマイコンが保持する場合と通信用カー
ドとしてカード側に含まれる場合とがあるが、内容は同
じで、例えば、「表示文字生成用の文字コード、V.4
2bis、MNPクラス等のモデムの種類、ATコマン
ドの初期化、DTE速度、回線種別、COMポート番号
等・・・」を確認して通信が行われる。インターネット
では、例えば、プロバイダの情報に従って、「ユーザー
ID、サブドメイン名、ドメイン名、SMTPサーバ
名、POP3サーバー名、アカウント名、受信パスワー
ド等・・・」を設定して行う。この場合、図4の携帯電
話ホルダー30に代えて、携帯情報端末のピン配置に対
応したコネクタを有する携帯情報端末ホルダーを用い
る。このように、本実施の形態によれば、携帯情報端末
の場合の着信表示も携帯電話機の情報と同じようにヘッ
ドアップディスプレー上にスペースを取らずに簡単に表
示させることが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下りシリアル信号をレベル変換して電気的インターフェ
ースを行うインターフェース部と、インターフェース部
によりレベル変換された下りシリアル信号を入力してデ
ータを解析して記憶および表示の処理を行う制御部と、
下りシリアルデータを一時記憶する記憶部と、制御部の
表示処理に基づき必要と判断されたシリアルデータをヘ
ッドアップディスプレー上に表示させる表示用ドライバ
ーと、表示用ドライバーによって駆動され、フロントガ
ラスから目線を外さなくても視認できる自動車正面位置
に配置される前記ヘッドアップディスプレーと、を備え
ているので、運転者は下りシリアル信号を目線の最小限
の移動のみで容易に確認できるようになって、電話機操
作のためにフロントガラスから視線を外して液晶画面な
どを見る必要が無くなったの、安全運転が保証され、し
かもその表示がスペースを取らずに簡単に行えるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るヘッドアップディス
プレー装置のブロック図である。
【図2】本発明のヘッドアップディスプレー装置と携帯
電話機との接続関係を示すブロック図である。
【図3】図2のヘッドアップディスプレーに表示される
表示情報の1例を示す図である。
【図4】自動車内における本発明のヘッドアップディス
プレー装置と携帯電話の配置関係の1例を示す外観図で
ある。
【符号の説明】
1 下りシリアル信号 2 インターフェース回路 3 制御部(CPU) 4 メモリー 5 表示用ドライバー 6 ヘッドアップディスプレー 10 ヘッドアップディスプレー装置 11 フロントガラス 12 ダッシュボード 13 計器類 A ダッシュボードのフロントガラス近傍 B フロントガラスのダッシュボード近傍 20 携帯電話機 21 表示部 22 アンテナ 30 携帯電話機ホルダー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下りシリアル信号をレベル変換して電気
    的インターフェースを行うインターフェース部と、 前記インターフェース部によりレベル変換された下りシ
    リアル信号を入力してデータを解析して記憶および表示
    の処理を行う制御部と、 前記下りシリアルデータを一時記憶する記憶部と、 前記制御部の表示処理に基づき必要と判断されたシリア
    ルデータをヘッドアップディスプレー上に表示させる表
    示用ドライバーと、 前記表示用ドライバーによって駆動され、フロントガラ
    スから目線を外さなくても視認できる自動車正面位置に
    配置される前記ヘッドアップディスプレーと、 を備えたことを特徴とする携帯電話機等用ヘッドアップ
    ディスプレー装置。
  2. 【請求項2】 前記自動車正面位置はダッシュボードの
    フロントガラス近傍又はフロントガラスのダッシュボー
    ド近傍であることを特徴とする請求項1記載のヘッドア
    ップディスプレー装置。
  3. 【請求項3】 前記ヘッドアップディスプレーは蛍光表
    示管又は液晶表示装置から成ることを特徴とする請求項
    1記載のヘッドアップディスプレー装置。
  4. 【請求項4】 前記必要と判断されたシリアルデータ
    は、電界強度、着信時の相手先電話番号、相手先名、圏
    外・圏内、日時、のうちの1つ以上であることを特徴と
    する請求項1記載のヘッドアップディスプレー装置。
  5. 【請求項5】 前記下りシリアル信号は、PHS、携帯
    電話機又は携帯情報端末からのものであることを特徴と
    する請求項1記載のヘッドアップディスプレー装置。
JP10224527A 1998-08-07 1998-08-07 携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置 Pending JP2000052810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224527A JP2000052810A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224527A JP2000052810A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052810A true JP2000052810A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16815204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224527A Pending JP2000052810A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052810A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099743A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及びその通信方法
JP2009530158A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ミムラン,エミール ヘッドアップディスプレイ装置とともに使用する携帯用アダプターおよびソフトウェア
JP2009296108A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車載アンテナ
JP2013100032A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Honda Motor Co Ltd 車両の情報表示装置
CN106379172A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种用于汽车空调ac指示灯的显示电路
CN112368999A (zh) * 2018-09-13 2021-02-12 麦克赛尔株式会社 平视显示系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099743A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及びその通信方法
JPWO2007099743A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 パナソニック株式会社 無線通信装置及びその通信方法
JP2009530158A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ミムラン,エミール ヘッドアップディスプレイ装置とともに使用する携帯用アダプターおよびソフトウェア
JP2009296108A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車載アンテナ
JP2013100032A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Honda Motor Co Ltd 車両の情報表示装置
CN106379172A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种用于汽车空调ac指示灯的显示电路
CN112368999A (zh) * 2018-09-13 2021-02-12 麦克赛尔株式会社 平视显示系统
CN112368999B (zh) * 2018-09-13 2022-05-17 麦克赛尔株式会社 平视显示系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191458B1 (ko) 거울 표면을 포함하는 무선 주파수 통신장치
USRE42723E1 (en) Combined rear view mirror and telephone
EP1829339B1 (en) In-car user interface for mobile phones
KR101156209B1 (ko) 휴대용 단말기의 통화중 데이터 입력/검색 방법
JPH07307775A (ja) ヘッドアップディスプレイ付自動車電話装置
WO1999066647A1 (en) Mobile telephone docking station
JP2006511384A (ja) 情報表示装置
JP2000052810A (ja) 携帯電話機等用ヘッドアップディスプレー装置
JP2002176486A (ja) 車載電子装置
WO2009151865A2 (en) An electronic device and method for automatically converting text into a speech signal
WO2002058964A1 (en) Telematic rear view mirror and telephone
GB2425920A (en) Reconfigurable peripheral device for use with wireless apparatus
KR100606430B1 (ko) 차량용 모바일 시스템
CN115516844A (zh) 车载免提电话连接系统
RU49661U1 (ru) Универсальное автомобильное телекоммуникационное устройство
JPH10243060A (ja) 自動車電話装置
KR20070108613A (ko) 차량용 이동통신단말기 제어 시스템 그 방법
JPH10203257A (ja) 自動車電話システム
KR20030032078A (ko) 표시부를 구비한 차량용 핸즈프리
CN202940805U (zh) 一种车载蓝牙系统及车辆
JPH1159283A (ja) 車載ハンズフリー装置
KR200214828Y1 (ko) 키패드가 구비된 핸드프리
KR200226306Y1 (ko) 이동통신 단말기의 핸즈프리 장치
KR100217509B1 (ko) 이동공중전화 요금 부과방법
KR200203039Y1 (ko) 휴대폰 핸즈 프리 기능이 부가된 자동차용 콘솔 박스