JP2000050052A - 画像入出力システム、画像入力装置、画像出力装置、画像入出力方法および記憶媒体 - Google Patents

画像入出力システム、画像入力装置、画像出力装置、画像入出力方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2000050052A
JP2000050052A JP10217127A JP21712798A JP2000050052A JP 2000050052 A JP2000050052 A JP 2000050052A JP 10217127 A JP10217127 A JP 10217127A JP 21712798 A JP21712798 A JP 21712798A JP 2000050052 A JP2000050052 A JP 2000050052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layout
image input
output
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10217127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912908B2 (ja
Inventor
Shuichi Kadowaki
修一 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21712798A priority Critical patent/JP3912908B2/ja
Publication of JP2000050052A publication Critical patent/JP2000050052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912908B2 publication Critical patent/JP3912908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル・カメラ等の画像入力装置に入力
された画像だけではなく、画像を出力する際のレイアウ
ト等のデータもプリンタ等の画像出力装置に転送するこ
とにより、印刷用紙等に複数の画像を印刷して印刷用紙
等を節約できる画像入出力システム、画像入力装置、画
像出力装置および画像入出力方法を提供する。 【解決手段】 ディジタル・カメラのタッチパネルにお
いて押下されたボタンの種類を判断する。前レイアウト
・ボタンおよび次レイアウト・ボタンでレイアウトを選
択する。表示切換ボタンを押下することにより、選択し
たレイアウトに応じた枚数の画像を選択する。プリンタ
への送信は、まず選択したレイアウトに関するレイアウ
ト制御データを送信し、次に画像を選択してから画像デ
ータを適宜送信する。レイアウトと画像とを選択してお
いて、まとめてプリンタへ送信することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像入出力システ
ム、画像入力装置、画像出力装置および画像入出力方
法、特に画像を撮影するディジタル・カメラ、撮影され
た画像を印刷するプリンタ、ディジタル・カメラおよび
プリンタを備えた画像入出力システムおよび画像入出力
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタル・カメラで撮影した画
像をプリンタで印刷するために、まずディジタル・カメ
ラは電荷結合素子(Charge coupled Device : CCD)
などにより入力した画像を内部のメモリに蓄積してい
た。次にこの蓄積された画像は1ずつプリンタに送信さ
れ、画像を受信したプリンタは、1個ずつ受信した画像
を印刷用紙1枚に1個ずつ印刷していた。
【0003】画像の送受信に関しては、ディジタル・カ
メラとプリンタとの間をシリアル・ケーブルで接続して
いた。一方、近年各種の装置を光空間通信で接続する技
術が注目されている。IrDA(Infrared Data Associ
ation)は、赤外線光空間通信の規格化を進めている団体
である。IrDAにより、115.2kbps、1.2
Mbpsおよび4Mbpsの伝送速度をもつ物理レイヤ
の規格およびプロトコル(通信規約)が作成された。物
理レイヤの規格として、“Serial Infrared(SIR) Phys
ic Lalayer Link Specification ”がある。プロトコル
として、“Serial Infrared Link Access Protocol(IrL
AP) ”、“Link Magagement Protco1(IrLMP) ”、
“A Flow-Control Mechanism for Use with IrLMP (Tin
y TP) ”および“Serial and Pararel Port Emulation
over IR(IrCOMM) ”がある。これらの規格やプロトコル
にしたがって赤外線光空間通信の方式をIrDAと呼ぶ
こともある。現在の規格では、通信距離は1m以内で、
照射角は±15°である。
【0004】最近、IrDAではディジタル・カメラで
撮影した画像を転送する仕様の規格が進められている。
この仕様は、IrTran−P(Infrared Transfer Pi
cture)と呼ばれている。仕様IrTran−Pは、Ir
COMMの上位にSCEP(Simple Command Execute Pr
otocol) プロトコルとbFTP(binary File Transfer
Protocol)プロトコルとを定義している。SCEPプロ
トコルは、接続管理、コマンド管理およびパケット組立
分解を行う。bFTPプロトコルは、バイナリファイル
の転送を行う。仕様IrTran−Pは、画像データの
形式としてUPF(Uni Picture Format) を定義して
いる。この仕様に従えば異なった機種間で赤外線光空間
通信により画像の転送ができるが、一度には1個の画像
しか転送できないという点では同じ問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
印刷方法では印刷用紙1枚に1個の画像しか印刷され
ず、印刷用紙が無駄になるという問題があった。ケーブ
ルによる接続のための煩雑さやケーブルの分だけコスト
がかかるという問題を解決するために、赤外線光空間通
信を用いたとしても、一度には1個の画像しか転送され
ないため、印刷用紙1枚に1個の画像しか印刷されず、
印刷用紙が無駄になるという点では同じ問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は上記問題を解決す
るためになされたものであり、ディジタル・カメラ等の
画像入力装置に入力された画像だけではなく、画像を出
力する際のレイアウト等のデータもプリンタ等の画像出
力装置に転送することにより、印刷用紙等に複数の画像
を印刷して印刷用紙等を節約できる画像入出力システ
ム、画像入力装置、画像出力装置および画像入出力方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像入力装置、該画像入力装置に接続された画像出力装
置を有する画像入出力システムにおいて、前記画像入力
装置は、入力された画像を少なくとも1つ選択する画像
選択手段と、画像間のレイアウトを選択するレイアウト
選択手段と、選択された画像および選択されたレイアウ
トを含む画像形式データを前記画像出力装置へ転送する
転送手段とを備え、前記画像出力装置は、転送された前
記レイアウトに従って転送された前記画像を出力する画
像入出力システムである。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記画像選択手段は、入力された少なくとも1つの
画像を蓄積する手段と、蓄積された画像から使用する画
像を選択する手段と、選択された画像を前記画像入力装
置上に表示する手段と、選択された画像の識別子を前記
画像入力装置上に表示する手段とを備えることができ
る。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1におい
て、前記レイアウト選択手段は、少なくとも1つの所定
のレイアウトを蓄積する手段と、蓄積されたレイアウト
から使用するレイアウトを選択する手段と、選択された
レイアウトを前記画像入力装置上に表示する手段と、選
択されたレイアウトの識別子を前記画像入力装置上に表
示する手段とを備えることができる。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1におい
て、前記画像出力装置は、転送されたレイアウトに従っ
て転送された画像を回転する手段と、転送されたレイア
ウトに従って転送された画像の大きさを変更する手段と
を備えることができる。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
いずれかにおいて、前記レイアウトは前記画像出力装置
が出力する画像の配置とすることができる。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項1ないし4
いずれかに記載の画像入出力システムにおいて、前記画
像形式データは、選択された画像、選択された画像の識
別子、選択されたレイアウト、選択されたレイアウトの
識別子および選択された画像を選択されたレイアウトに
したがって編集した画像を含むことができる。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
いずれかにおいて、赤外線通信により前記画像入力装置
および前記画像出力装置を接続する手段をさらに備える
ことができる。
【0014】請求項8記載の発明は、請求項1ないし6
いずれかにおいて、前記レイアウトを外部記憶媒体より
供給する手段をさらに備えることができる。
【0015】請求項9記載の発明は、請求項1ないし8
いずれかにおいて、前記画像入力装置はディジタル・カ
メラであり、前記画像出力装置はプリンタであることが
できる。
【0016】請求項10記載の発明は、入力された画像
を少なくとも1つ選択する画像選択手段と、画像間のレ
イアウトを選択するレイアウト選択手段と、選択された
画像および選択されたレイアウトを含む画像形式データ
を転送する転送手段とを備えた画像入力装置である。
【0017】請求項11記載の発明は、請求項10にお
いて、前記画像選択手段は、入力された少なくとも1つ
の画像を蓄積する手段と、蓄積された画像から使用する
画像を選択する手段と、選択された画像を前記画像入力
装置上に表示する手段と、選択された画像の識別子を前
記画像入力装置上に表示する手段とを備えることができ
る。
【0018】請求項12記載の発明は、請求項10にお
いて、前記レイアウト選択手段は、少なくとも1つの所
定のレイアウトを蓄積する手段と、蓄積されたレイアウ
トから使用するレイアウトを選択する手段と、選択され
たレイアウトを前記画像入力装置上に表示する手段と、
選択されたレイアウトの識別子を前記画像入力装置上に
表示する手段とを備えることができる。
【0019】請求項13記載の発明は、請求項10ない
し12いずれかに記載の画像入力装置において、前記画
像入力装置はディジタル・カメラであることができる。
【0020】請求項14記載の発明は、転送された画像
を、画像間の転送されたレイアウトに従って出力する画
像出力装置であって、該画像出力装置は、転送されたレ
イアウトに従って転送された画像を回転する手段と、転
送されたレイアウトに従って転送された画像の大きさを
変更する手段とを備えた画像出力装置である。
【0021】請求項15記載の発明は、請求項14にお
いて、前記画像出力装置はプリンタであることができ
る。
【0022】請求項16記載の発明は、画像入力装置、
該画像入力装置に接続された画像出力装置を有する画像
入出力システムにおける画像入出力方法において、画像
間のレイアウトを選択するレイアウト選択ステップと、
選択されたレイアウトを転送するステップと、入力され
た画像を少なくとも1つ選択する画像選択ステップと、
選択された画像を含む画像形式データを前記画像出力装
置へ転送する転送ステップと、転送された前記レイアウ
トに従って転送された前記画像を出力するステップとを
備えた画像入出力方法である。
【0023】請求項17記載の発明は、画像入力装置、
該画像入力装置に接続された画像出力装置を有する画像
入出力システムにおける画像入出力方法において、画像
間のレイアウトを選択するレイアウト選択ステップと、
入力された画像を少なくとも1つ選択する画像選択ステ
ップと、選択されたレイアウトおよび選択された画像を
含む画像形式データを前記画像出力装置へ転送する転送
ステップと、転送された前記レイアウトに従って転送さ
れた前記画像を出力するステップとを備えた画像入出力
方法である。
【0024】請求項18記載の発明は、請求項16また
は17において、前記画像入力装置はディジタル・カメ
ラであり、前記画像出力装置はプリンタであることがで
きる。
【0025】請求項19記載の発明は、請求項16ない
し18いずれかに記載の画像入出力方法を実行するため
のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記
憶媒体である。
【0026】
【発明の実施の形態】(概要)最初に本発明の画像入出
力システムの概要を説明する。
【0027】本発明の画像入出力システムは画像入力装
置と画像出力装置とを含む。まず、本発明の画像入力装
置において入力したN(≧1)枚の画像間のレイアウト
を選択する。次に、選択されたレイアウトに必要とされ
るM(≦N)枚分だけの画像を選択する。選択されたレ
イアウトと選択されたM枚分の画像とを画像出力装置へ
送信する。最後に、本発明の画像出力装置は送信された
レイアウトにしたがってM枚の画像を印刷用紙(M枚以
下)に出力する。
【0028】本発明の画像入力装置では、レイアウトは
例示的に3種類(レイアウト1からレイアウト3)示さ
れ、このうち1レイアウトを選択できる。
【0029】図7は、画像k(1≦k≦N)のうち任意
の1 枚(M=1)を表示するレイアウト画像703およ
びレイアウト画像703の全体701を示す。このよう
にレイアウト画像703を表示することにより、印刷時
の画像のレイアウトを知ることができる。レイアウト画
像703はレイアウト1の配置を表しており、本例では
1枚の画像の配置が示されている。
【0030】図8は、画像kのうち任意の2枚(M=
2)を表示するレイアウト画像803およびレイアウト
画像803の全体801を示す。レイアウト画像803
はレイアウト2の配置を表しており、本例では2枚の画
像の配置が示されている。
【0031】図9は、画像kのうち任意の4枚(M=
4)を表示するレイアウト画像903およびレイアウト
画像903の全体901を示す。レイアウト画像903
はレイアウト3の配置を表しており、本例では4枚の画
像の配置が示されている。
【0032】選択されたレイアウトとそのレイアウトに
必要なM枚分の画像とが本発明の画像出力装置に送信さ
れると、画像出力装置はレイアウト1〜3(図7〜図
9)に応じて各々図3〜図5のように出力する。
【0033】図3は、本発明におけるレイアウト1によ
る印刷結果の一例を示す。
【0034】図3において、一枚の印刷用紙301にレ
イアウト1による画像1(302)が印刷されている。
レイアウト1による画像1(302)は、レイアウト画
像703が90度回転されて、印刷用紙301に印字さ
れる。
【0035】図4は、本発明におけるレイアウト2によ
る印刷結果の一例を示す。
【0036】図4において、一枚の印刷用紙401にレ
イアウト2による画像1(402)および画像2(40
3)の二つの画像が印刷されている。画像1(402)
と画像2(403)はレイアウト画像803が回転され
ずに印刷用紙401に並べて印字される。
【0037】図5は、本発明におけるレイアウト3によ
る印刷結果の一例を示す。
【0038】図5において、一枚の印刷用紙501にレ
イアウト3による画像1(502)、画像2(50
3)、画像3(504)および画像4(505)の四つ
の画像が印刷されている。画像502から画像505は
レイアウト画像903が90度回転されて、印刷用紙に
並べて印字される。
【0039】以下、まず画像入出力システムの全体をブ
ロック図で説明する。次に、画像入力装置におけるレイ
アウトの選択と画像の選択とをフローチャートとメモリ
・マップ等を用いて説明する。次に、画像出力装置側の
処理をフローチャートとメモリ・マップ等を用いて説明
する。最後に、画像入力装置と画像出力装置との間の通
信手順を説明する。
【0040】以下、図面を参照して、本発明の実施の形
態を詳細に説明する。
【0041】図1は、本発明の画像入力装置の一実施の
形態をブロック図で示す。以下では画像入力装置の一実
施の形態として電子スチル・カメラ、特にディジタル・
カメラを用いて説明するが、これはあくまでも例示のた
めであって、本発明の画像入力装置はディジタル・カメ
ラに限定されるものではない。
【0042】図1において、CPU101は、画像入力
装置、例えばディジタル・カメラ全体を制御するプロセ
ッサであり、ROM102は、CPU101で実行され
るプログラムを格納する記憶装置、RAM103は、C
PU101で使用されるデータを格納する記憶装置、操
作部104は、ボタンやタッチパネルなどを有する外部
からの操作を入力する操作部、画像入力部105は、C
CD等からなる画像を入力するための入力部、画像表示
部106は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displ
ay:LCD)等を有し、画像入力部105が入力した画
像や操作部104の操作結果等を表示する表示部、メモ
リカード108は、画像やデータを格納するコンパクト
・フラッシュ・メモリ等の記憶装置であって、メモリカ
ード制御部107と着脱可能に接続されている記憶装
置、メモリカード制御部107は、メモリカード108
を制御する制御部、UART(Universal Asynchronous
Receiver/Transmitter) 109は、CPU101に対
してシリアル・データ・チャネルを提供する汎用非同期
送受信部、変調部110は、UART109から赤外線
送信部112への信号を変換する変調部、復調部111
は、赤外線受信部113からUART109への信号を
変換する復調部、赤外線送信部112は、赤外線をプリ
ンタ等の画像出力装置(図2参照)へ送信する発光ダイ
オード(LightEmitting Diode:LED)とそのドライ
バ等を有する送信部、赤外線受信部113は、赤外線を
プリンタ等の画像出力装置(図2参照)から受信する光
検出器(photo detector)とそのドライバ等を有する受
信部、バス114は、上述のCPU101からメモリ・
カード制御部107およびUART109を接続するバ
スである。画像やデータを格納するのはメモリカード1
08だけではなく、RAM103であってもよい。この
場合はバス114に外部のコンピュータと接続するイン
タフェース(不図示)を取り付けて、RAM103から
外部のコンピュータのハードディスク等へ画像やデータ
を転送して記録させることもできる。図1において、デ
ィジタル・カメラは画像入力部105から画像を入力
し、この入力した画像をバス114を介して接続された
RAM103に、またはメモリカード制御部107と着
脱可能に接続されたメモリ・カード108に格納する。
操作部104の操作にしたがって、入力した画像は画像
表示部106に表示される。入力した画像を印刷する場
合、RAM103またはメモリカード108に蓄積され
た画像は、UART109を通して変調部110で変調
され赤外線送信部112からプリンタ等の画像出力装置
(図2参照)へ送信される。プリンタ等の画像出力装置
(図2参照)との間のコネクションの確立、切断等に必
要な信号の受信は赤外線受信部212で行われ、この信
号はさらに復調部210からUART208を通してC
PU201で処理される。
【0043】図2は、本発明の画像出力装置の一実施の
形態をブロック図で示す。以下では画像出力装置の一実
施の形態としてプリンタを用いて説明するが、これはあ
くまでも例示のためであって、本発明の画像出力装置は
プリンタに限定されるものではない。
【0044】図2において、CPU201は、画像出力
装置、例えばプリンタ全体を制御するプロセッサであ
り、ROM202は、CPU201で実行されるプログ
ラムを格納する記憶装置、RAM203は、CPU20
1で使用されるデータを格納する記憶装置、操作部20
4は、ボタンやLCDなどを有する外部からの操作を入
力する操作部、搬送部205は、印刷用紙を搬送するた
めのモータ等を有する搬送部、印字部206は、印刷用
紙に印字するためのインクヘッドおよびインクヘッドを
駆動するためのモータ等を有する印字部、パラレル・イ
ンタフェース207は、例えばセントロニクス規格のイ
ンタフェース、UART208は、CPU201に対し
てシリアル・データ・チャネルを提供する汎用非同期送
受信部、変調部209は、UART209から赤外線送
信部211への信号を変換する変調部、復調部210
は、赤外線受信部212からUART208への信号を
変換する復調部、赤外線送信部211は、赤外線をディ
ジタル・カメラ等の画像入力装置(図1参照)へ送信す
るLEDとそのドライバ等を有する送信部、赤外線受信
部212は、赤外線をディジタル・カメラ等の画像入力
装置(図1参照)から受信する光検出器とそのドライバ
等を有する受信部、バス213は、上述のCPU201
からUART208を接続するバスである。
【0045】図2において、プリンタは赤外線受信部2
12から画像(信号)を受信して、復調部210で画像
(信号)を変換し、UART208を介してバス213
に接続されたRAM203に画像を格納する。格納され
た画像は印字部206に出力されて印字される。プリン
タの印字方式としては、インクジェット方式を使用して
いる。図2に示されるプリンタは、パラレル・インタフ
ェース207を介してパーソナル・コンピュータ(P
C)と接続して、PCから受信した印刷データを印字す
ることもできる。ディジタル・カメラとの間のコネクシ
ョンの確立、切断等に必要な信号の送信は、CPU20
1の制御によりUART208から変調部209を介し
て赤外線送信部211で行われる。
【0046】図18は、操作部104のタッチ・パネル
の一実施の形態を示す。
【0047】図18において、画面全体1801は操作
部104のタッチパネルの画面の全体であり、レイアウ
ト表示部1802は現在選択されているレイアウトを表
示する表示部であり、レイアウト番号表示部1803は
現在選択されているレイアウトの識別子、例えばレイア
ウト番号を表示する表示部であり、前レイアウト・ボタ
ン1804は現レイアウトの識別子より1つ前の識別子
を有するレイアウトを選択するボタン、次レイアウト・
ボタン1805は現レイアウトの識別子より1つ次の識
別子を有するレイアウトを選択するボタン、送信ボタン
1806は、画像とレイアウトとを赤外線送信部112
から画像出力装置へ送信するボタンである。表示切換ボ
タン1807は本図18に示されるレイアウトの選択表
示から、図6(後述)に示される画像の選択表示へ表示
を切り換えるボタンである。
【0048】図6は、本発明におけるディジタル・カメ
ラの操作部104のタッチパネルの画面である。
【0049】図6において、画面全体601は操作部1
04のタッチパネルの画面の全体であり、画像表示部6
02は現画像を表示する表示部であり、レイアウト番号
表示部603は現在選択されているレイアウトの識別
子、例えばレイアウト番号を表示する表示部であり、画
像番号表示部608は現画像の識別子、例えば画像番号
を表示する表示部であり、前画像ボタン604は現画像
の識別子より1つ前の識別子を有する画像を表示するボ
タン、次画像ボタン605は現画像の識別子より1つ次
の識別子を有する画像を表示するボタン、画像選択ボタ
ン606は現画像を選択して、現在選択されているレイ
アウト中の1つの画像とするボタン、クリア・ボタン6
09は最後に選択された画像を選択されなかった状態に
戻すボタン、表示切換ボタン1807は本図6に示され
る画像の選択表示から、図18(上述)に示されるレイ
アウトの選択表示へ表示を切り換えるボタンである。レ
イアウト番号表示部603には、レイアウト番号表示部
1803と同じ値が表示されている。さらに、このレイ
アウト番号表示部603中には、そのレイアウトで選択
する必要がある画像の枚数の残数も表示されている。
【0050】表示される複数の画像は、図1のディジタ
ル・カメラのRAM103またはメモリカード108に
格納される。格納されている画像の一つが画像表示部6
02の位置に表示される。格納されている画像は前画像
ボタン604および次画像ボタン605で表示すること
ができる。操作部104には、上述のタッチパネルの他
にシャッター・ボタンのような図示していないボタンも
ある。
【0051】上述の図7は、操作部104のタッチパネ
ル上のレイアウト表示部1802(図18参照)に表示
されるレイアウトを表すレイアウト画像703を示す。
実際には、レイアウト表示部1802上にレイアウト画
像703の全体701が重なるように表示される。レイ
アウト画像703は、表示されるレイアウト、例えばレ
イアウト1に対応するレイアウト制御データに含まれて
いる。レイアウト制御データには、レイアウト画像70
3の他にレイアウトの識別子であるレイアウトID、例
えば1も含まれる。レイアウト制御データは、あらかじ
め本発明のディジタル・カメラのROM101に格納さ
れている。また、メモリカード108で供給することも
できる。
【0052】上述の図8は、操作部104のタッチパネ
ル上のレイアウト表示部1802に表示されるレイアウ
トを表すレイアウト画像803およびレイアウト画像8
03の全体801を示す。実際には、レイアウト表示部
1802上にレイアウト画像803の全体801が重な
るように表示される。
【0053】上述の図9は、操作部104のタッチパネ
ル上のレイアウト表示部1802に表示されるレイアウ
トを表すレイアウト画像903およびレイアウト画像9
03の全体901を示す。実際には、レイアウト表示部
1802上にレイアウト画像903の全体901が重な
るように表示される。
【0054】以下、図15および図19を用いてレイア
ウトの選択、画像の選択およびレイアウトと画像の送信
を説明する。
【0055】図15は、レイアウトの選択を示すフロー
チャートである。
【0056】図15において、レイアウト識別子(レイ
アウトID)に初期値として1が設定される(ステップ
S1501)。レイアウト番号表示部1803にレイア
ウトID(すなわち1)が表示され、レイアウト表示部
1802に、レイアウトIDが1に対応するレイアウト
701が表示される(ステップS1503)。
【0057】終了ボタン(不図示)が押されるか、また
は電源がオフにされると終了する(ステップS150
5)。
【0058】終了ではない場合は、押下されたボタンの
種類を判断する(ステップS1507)。押下されたボ
タンが前レイアウト・ボタン1804の場合はステップ
S1510へ、次レイアウト・ボタン1805の場合は
ステップS1520へ、表示切換ボタン1807の場合
はステップS1530へ、送信ボタン1806の場合は
ステップS1540へ各々分岐する。
【0059】ステップS1510では、一般に表示され
ている現レイアウトがレイアウトjの場合、レイアウト
表示部1802にはレイアウトj−1が表示される。最
大レイアウト数が3の場合、レイアウト1の前レイアウ
トはレイアウト3である。詳細には、レイアウトIDか
ら1減じたものを新たにレイアウトIDとし(ステップ
S1510)、この新たなレイアウトIDが1より小さ
いか否かを判断して(ステップS1510)、1より小
さい場合はレイアウトIDを最大レイアウト数、例えば
3に設定する(ステップS1514)。次に、レイアウ
ト番号表示部1803に新たなレイアウトIDが表示さ
れ、レイアウト表示部1802に、新たなレイアウトI
Dに対応するレイアウトが表示される(ステップS15
50)。ステップS1512において新たなレイアウト
IDが1以上であると判断された場合は、直接ステップ
S1550に分岐する。ステップS1550の次は終了
判断(ステップS1505)に戻る。
【0060】ステップS1520では、一般に表示され
ている現レイアウトがレイアウトjの場合、レイアウト
表示部1802にはレイアウトj+1が表示される。最
大レイアウト数が3の場合、レイアウト3の次レイアウ
トはレイアウト1である。詳細には、レイアウトIDに
1加えたものを新たにレイアウトIDとし(ステップS
1520)、この新たなレイアウトIDが最大レイアウ
ト数より大きいか否かを判断して(ステップS152
2)、最大レイアウト数より大きい場合はレイアウトI
Dを1に設定する(ステップS1524)。次にステッ
プS1550に分岐する。ステップS1522において
新たなレイアウトIDが最大レイアウト数以下であると
判断された場合は、直接ステップS1550に分岐す
る。ステップS1550の次は終了判断(ステップS1
505)に戻る。
【0061】ステップS1530では、画像選択処理に
切り替える。詳細は図19において説明する。ステップ
S1530の次は終了判断(ステップS1505)に戻
る。ステップS1540では、選択されたレイアウトと
選択された画像とが画像出力装置へ送られる。ステップ
S1540の次は終了判断(ステップS1505)に戻
る。
【0062】図19は、図15における画像選択処理
(ステップS1530)の詳細なフローチャートを示
す。タッチパネルの表示はレイアウト選択の表示(図1
8)から画像番号選択の表示(図6)へ切り替わる。
【0063】図19において、画像の総数nが0より大
きくないと判断された場合は(ステップS1901)、
画像表示部602に「画像なし」を表示する(ステップ
S1960)。このとき、タッチパネル内の画像番号表
示部608には何も表示しない。この後は画像選択処理
を終了し、図15のステップS1530の次に戻る。n
が0より大きいと判断された場合は、iに初期画像の識
別子、例えば画像番号1を設定する(ステップS190
3)。これは、図12(後述)のメモリマップ中のi
(1201)に初期値として1が格納されているためで
あり、この初期値を変更すれば他の識別子を有する画像
を初期画像とすることが出来る。画像選択処理が開始さ
れた時のレイアウトで、選択する必要がある画像の枚数
の残数RMに画像総数nを設定する(ステップS190
5)。レイアウト番号表示部603にレイアウトIDお
よび残数RMが表示され、画像番号表示部608に画像
番号iが表示され、画像表示部602に画像番号iに対
応する画像image[i]が表示される(ステップS
1907)。image[i]はRAM103またはメ
モリカード108中に記録された画像番号iに対応する
画像データであり、詳細は後述する。
【0064】以下のステップS1910、S1920、
S1930、S1940またはS1950は、順次押下
されたボタンが前画像ボタン604、次画像ボタン60
5、画像選択ボタン606、クリア・ボタン609また
は表示切換ボタン607の場合の処理を示している。
【0065】ステップS1910で前画像ボタン604
が押下されたと判断されると、一般に表示されている現
画像の画像番号がiの場合、画像表示部602には画像
番号i−1の画像が表示される。画像総数がnの場合、
画像番号1の前画像は画像番号nの画像である。詳細に
は、画像番号iが1より大きいか否かを判断して(ステ
ップS1912)、1より大きい場合は画像番号iから
1減じたものを新たに画像番号iとし(ステップS19
14)、1以下の場合は画像番号iを画像総数nに設定
する(ステップS1913)。いずれの場合も次に、画
像番号表示部608に新たな画像番号iが表示され、画
像表示部602に新たな画像番号iに対応するimag
e[i]が表示される(ステップS1916)。ステッ
プS1916の次は押下されたボタンの判断(ステップ
S1910)に戻る。
【0066】ステップS1920で次画像ボタン605
が押下されたと判断されると、一般に表示されている現
画像の画像番号がiの場合、画像表示部602には画像
番号i+1の画像が表示される。画像総数がnの場合、
画像番号nの次画像は画像番号1の画像である。詳細に
は、画像番号iがnより小さいか否かを判断して(ステ
ップS1922)、nより小さい場合は画像番号iに1
加えたものを新たに画像番号iとし(ステップS192
4)、n以上の場合は画像番号iを1に設定する(ステ
ップS1923)。いずれの場合も次に、画像番号表示
部608に新たな画像番号iが表示され、画像表示部6
02に新たな画像番号iに対応するimage[i]が
表示される(ステップS1926)。ステップS192
6の次は押下されたボタンの判断(ステップS191
0)に戻る。
【0067】前画像ボタン604または次画像ボタン6
05が押下された場合は、メモリマップ中のi(120
1)は、新たなi−1またはi+1に更新される。
【0068】ステップS1930で画像選択ボタン60
6が押下されたと判断されると、画像番号iに対応する
image[i]が選択されて選択画像に追加される
(ステップS1932)。レイアウト番号表示部603
中の残数RMは1だけ減少され(ステップS193
4)、新たなRMが表示される(ステップS193
6)。残数RMが1より大きいか否か判断され(ステッ
プS1938)、大きければ押下されたボタンの判断
(ステップS1910)に戻り、1以下ならば画像選択
処理を終了し、図15のステップS1530の次に戻
る。
【0069】ステップS1940でクリア・ボタン60
9が押下されたと判断されると、選択画像から直前に選
択された画像を削除して、選択されなかった状態に戻す
(ステップS1942)。残数RMは1だけ増加させ
(ステップS1944)、残数RMを表示する(ステッ
プS1944)。次に、押下されたボタンの判断(ステ
ップS1910)に戻る。
【0070】ステップS1950で表示切換ボタン60
7が押下されたと判断されると、画像選択処理を終了
し、レイアウト選択処理(図15)のステップS153
0の次に戻る。残数RMが0になる前に表示切換えボタ
ン607を押すと、レイアウトの選択から繰り返すこと
ができる。
【0071】画像選択後、レイアウト選択(図15)の
処理において送信ボタン1806を押下すると、選択さ
れたレイアウトIDに対応するレイアウト制御データと
選択された画像とを含む画像形式データが送信される。
画像形式データにはさらにレイアウトID、画像番号等
の識別子を含めてもよい。上述のようにレイアウトと画
像とを選択した後、両者を送信するだけではなく、まず
レイアウトを選択してレイアウト制御データのみを含む
画像形式データを送信し、次に画像を選択して画像デー
タ、画像番号等を含む画像形式データを送信することも
できる。例えば、図4のレイアウト2の形式で印刷した
いときは、まず図8のレイアウトを選択して送信ボタン
1806を押す。その後に、印刷したい画像を選択して
から送信ボタン1806を押下して画像データを送信す
ることが出来る。この場合、印刷した一番目の画像を選
択して送信ボタン606を押し、印刷したい二番目の画
像を選択して送信ボタン606を押すというように、画
像の選択も1枚ずつ行って1枚ずつ送信することもでき
る。送信は、image[i]等を赤外線送信部112
から送信する。送信されるデータの形式は図10と図1
1の形式に従う。通信手順は、図14の手順に従う。以
下順に説明していく。
【0072】図10および図11は本発明におけるレイ
アウト制御データの形式であり、図11は図10中のエ
ントリ・データ領域(エントリ・データ−1からエント
リ・データ−4)を詳細に示している。本発明のレイア
ウト制御データの形式は、IrTran−PのUPF形
式に従っているが、レイアウトID等のサブ・データを
格納するエントリ・データ−3(1006)領域を設け
た点等が異なる。
【0073】図10において、ヘッダ領域はファイル・
ヘッダ1001およびエントリ領域1002であり、デ
ータ領域はテーブル等を格納するテーブル・データ領域
1003、画像データを縮小したインデックス画像デー
タを格納するエントリ・データ−1(1004)、画像
データを格納するエントリ・データ−2(1005)、
レイアウトID等のサブ・データを格納するエントリ・
データ−3(1006)および他のサブ・データを格納
するエントリ・データ−4(1007)である。
【0074】図11は、本発明におけるレイアウト制御
データのエントリ・データ領域の詳細である。
【0075】図11において、エントリ1はエントリ1
101からエントリ1105を有し、エントリ2はエン
トリ1106からエントリ1110を有し、エントリ3
はエントリ1111からエントリ1115を有し、エン
トリ4はエントリ1116からエントリ1120を有し
ている。
【0076】エントリ1のエントリ1101にはインデ
ックス画像データ開始番地、つまりエントリ1105の
先頭アドレスが格納され、エントリ1102にはインデ
ックス画像データ・サイズ、つまりエントリ1105全
体のサイズが格納され、エントリ1103にはインデッ
クス画像データのデータ・タイプIDが格納されてい
る。エントリ1104は予約領域(予約1)であり、エ
ントリ1105にはインデックス画像情報データ、つま
り縮小された画像データが1枚分格納されている。
【0077】エントリ2のエントリ1106には画像
(情報)データ開始番地、つまりエントリ1110の先
頭アドレスが格納され、エントリ1107には画像デー
タ・サイズ、つまりエントリ1110全体のサイズが格
納され、エントリ1108には画像のデータ・タイプI
Dが格納されている。エントリ1109は予約領域(予
約2)であり、エントリ1110には画像情報データそ
のものが格納されている。
【0078】エントリ3のエントリ1111にはサブ・
データ1情報データの開始番地、つまりエントリ111
5の先頭アドレスが格納され、エントリ1112にはサ
ブ・データ1サイズ、つまりエントリ1115全体のサ
イズが格納され、エントリ1113には、サブ・データ
1のデータ・タイプIDが格納されている。エントリ1
114は予約領域(予約3)である。エントリ1115
にはサブ・データ1情報データが格納され、レイアウト
ID1121と未使用領域1122とに分けられてい
る。通常の画像データの場合、データ・タイプID11
13として「データが存在しない」を表す値00hが指
定され、レイアウトID1121と未使用1122は使
用しない。レイアウト制御データの場合、データ・タイ
プID1113として「レイアウト制御データ」を表す
値20hが指定され、レイアウトID1121にはレイ
アウトIDが格納される。レイアウトIDの値が1のと
きはレイアウト1、レイアウトIDの値が2のときはレ
イアウト2、レイアウトIDの値が3のときはレイアウ
ト3を表す。
【0079】エントリ4のエントリ1116にはサブ・
データ2情報データの開始番地、つまりエントリ112
0の先頭アドレスが格納され、エントリ1117にはサ
ブ・データ2サイズ、つまりエントリ1120全体のサ
イズが格納され、エントリ1118には、サブ・データ
2のデータ・タイプIDが格納されている。エントリ1
119は予約領域(予約4)である。エントリ1120
にはサブ・データ2情報データが格納されている。
【0080】図12は、本発明におけるディジタル・カ
メラのRAM102の中のメモリ・マップである。
【0081】図12において、メモリ1201には選択
されている画像番号を示す変数iが格納され、初期値は
1である。メモリ1202には選択された画像総数を示
す変数nが格納されている。nの初期値は0であり、最
大値は入力した画像の数Nである。メモリ1203から
メモリ1207は、画像番号iの画像のサイズを格納す
る配列size[i]である。メモリ1208からメモ
リ1212は、画像番号iの画像データを格納する配列
image[i]である。配列sizeと配列imag
eは、N個分が確保されている。
【0082】以下では、本発明の画像出力装置、特にプ
リンタについてメモリ・マップおよびフローチャートを
用いて説明する。
【0083】図13は、本発明におけるプリンタにおけ
るRAM203の中のメモリマップである。
【0084】図13において、メモリ1301にはレイ
アウトIDを格納する変数layoutが格納されてい
る。メモリ1302には画像総数を示す変数nが格納さ
れている。本実施の形態では例示的に、まずレイアウト
制御データが送信されて、次に画像が適宜送信される例
を示す。したがってnの初期値は0であり、画像が送信
されるたびに1ずつ加算されていく。メモリ1303か
らメモリ1306は、画像番号iの画像のサイズを格納
する配列size[i]である。メモリ1307からメ
モリ1310は、画像番号iの画像を格納する配列im
age[i]である。本実施の形態では、送信されてく
る画像データはnの値に応じて配列image[i]に
iが0から順次nまで格納されていく。メモリ1311
は、印刷イメージのデータを格納するprint_im
ageである。配列sizeと配列imageは、最大
4個確保されている。これは本実施の形態において、例
示的にレイアウトIDが最大3であり同時に印刷される
画像の数が4枚であることによるものである。同時に印
刷される画像の枚数は4枚に限定されるものではないこ
とは言うまでもない。
【0085】図16および図17は、本発明のプリンタ
のROM202に格納されたプログラムの内、赤外線受
信部212に画像データまたはレイアウト制御データを
受信したときに起動されるフローチャートを示す。
【0086】図16において、nに1を加算する(ステ
ップS1601)。上述のようにnの値の初期値は0で
あり、画像データは順次送信されてくるためである。
【0087】nの値が1に等しいか否かを判断し(ステ
ップS1602)、nが1ならステップS1603に進
む。そうでないなら、図17のステップS1701に進
む。
【0088】ステップS1603では、受信したデータ
にレイアウトID1121が存在するか否か判断し、存
在する場合はステップS1607に進む。存在しない場
合は受信した画像データ中の画像をimage[1]1
307に格納する(ステップS1604)。image
[1]1307に格納された画像を搬送部205と印字
部206により印刷する(ステップS1605)。nに
0をセットして終了する(ステップS1606)。
【0089】ステップS1607では、受信したレイア
ウト制御データ中のレイアウトID1121の値をメモ
リ1301のlayoutにセットする。layout
が1に等しいか否かを判断し(ステップS1608)、
等しくなければステップS1614に進む。1に等しい
場合は、受信したレイアウト制御データ中の画像をim
age[1]1307に格納する(ステップS160
9)。image[1]1307に格納された画像を9
0度回転する(ステップS1610)。image
[1]1307に格納された画像を画像1(302)の
大きさに拡大/縮小する(ステップS1611)。im
age[1]1307に格納された画像を搬送部205
と印字部206により印刷する(ステップS161
2)。nに0をセットして終了する(ステップS161
3)。
【0090】ステップS1614で、layoutが2
に等しくなければステップS1618に進む。2に等し
い場合は、受信したレイアウト制御データ中の画像をi
mage[1]1307に格納する(ステップS161
5)。image[1]1307に格納された画像を画
像1(402)の大きさに拡大/縮小する(ステップS
1616)。image[1]1307に格納された画
像をprint image中の画像1(402)に対
応する位置に展開して終了する(ステップS161
7)。このステップS1615からステップS1617
の処理は、レイアウトIDは2であるため画像は2枚送
信されてくるが、画像がまとめて送信されずにまず1枚
だけ送信されてきた場合に対応する処理である。
【0091】ステップS1618では、受信したレイア
ウト制御データ中の画像をimage[1]1307に
格納する。image[1]1307に格納された画像
を90度回転する(ステップS1619)。image
[1]1307に格納された画像を画像1(502)の
大きさに拡大/縮小する(ステップS1620)。im
age[1]1307に格納された画像をprint
image中の画像1(502)に対応する位置に展開
して終了する(ステップS1621)。このステップS
1618からステップS1621の処理は、レイアウト
IDは3であるため画像は4枚送信されてくるが、画像
がまとめて送信されずに1枚ずつ送信されてきた場合に
対応する処理である。なお、送信されてくるレイアウト
ID等のデータにはエラーはないものとするが、エラー
処理を適宜含めることができることは言うまでもない。
これは図15、図16および図17の処理においても同
様である。
【0092】図17は、図16の続きをフローチャート
で示す。
【0093】図17において、nが2でないならステッ
プS1712に進む(ステップS1701)。nが2な
らば、layoutが2か否か判断し(ステップS17
02)、layoutが2でないならステップS170
8に進む。layoutが2の場合、受信したレイアウ
ト制御データ中の画像をimage[2]1308に格
納する(ステップS1703)。image[2]13
08に格納された画像を、画像2(403)の大きさに
拡大/縮小する(ステップS1704)。image
[2]1308に格納された画像をprint ima
ge中の画像2(403)に対応する位置に展開する
(ステップS1705)。print imageに格
納された画像を搬送部205と印字部206により印刷
する(ステップS1706)。nに0をセットして終了
する(ステップS1707)。ステップS1703から
ステップS1707の処理は、レイアウトIDが2であ
り、2枚目の画像が送信されてきた場合の処理を示す。
【0094】ステップS1708では、受信したレイア
ウト制御データ中の画像をimage[2]1308に
格納する(ステップS1708)。image[2]1
308に格納された画像を90度回転する(ステップS
1709)。image[2]1308に格納された画
像を、画像2(403)の大きさに拡大/縮小する(ス
テップS1710)。image[2]1308に格納
された画像をprint_image中の画像2(40
3)に対応する位置に展開して(ステップS171
1)、終了する。ステップS1708からステップS1
711の処理は、レイアウトIDが3であり、2枚目の
画像が送信されてきた場合の処理を示す。
【0095】ステップS1712で、nが3でないなら
ステップS1717に進む。nが3の場合、受信したレ
イアウト制御データ中の画像をimage[3]130
9に格納する(ステップS1713)。image
[3]1309に格納された画像を90度回転する(ス
テップS1714)。image[3]1309に格納
された画像を、画像3(504)の大きさに拡大/縮小
する(ステップS1715)。image[3]130
9に格納された画像をprint image中の画像
3(504)に対応する位置に展開して(ステップS1
716)、終了する。ステップS1713からステップ
S1716の処理は、レイアウトIDが3であり、3枚
目の画像が送信されてきた場合の処理を示す。
【0096】ステップS1717では、受信したレイア
ウト制御データ中の画像をimage[4]1310に
格納する。image[4]1310に格納された画像
を90度回転する(ステップS1718)。image
[4]1310に格納された画像を、画像4(505)
の大きさに拡大/縮小する(ステップS1719)。i
mage[4]1308に格納された画像をprint
_image中の画像4(505)に対応する位置に展
開する(ステップS1720)。print image
に格納された画像を搬送部205と印字部206により
印刷する(ステップS1721)。nに0をセットして
終了する(ステップS1722)。ステップS1717
からステップS1722の処理は、レイアウトIDが3
であり、4枚目の画像が送信されてきた場合の処理を示
す。
【0097】図14は、本発明におけるディジタル・カ
メラとプリンタとの間の通信手順を示す。図14の通信
手順は、IrTran−Pのプロトコルに従っている。
転送される画像データは図10と図11の形式である。
【0098】図14において、まずディジタル・カメラ
はConPDUを送信し(1401)、プリンタはCa
ckPDUを送信する(1402)。これにより、ディ
ジタル・カメラとプリンタとの間にコネクションが確立
する。
【0099】次にディジタル・カメラはRqsPDU
(Query ReqPDU)を送信し(1403)、
プリンタはRpsPDU(Query RplPDU)
を送信する(1404)。これにより、ディジタル・カ
メラはプリンタの処理能力を知ることができる。
【0100】次にディジタル・カメラはReqPDU
(Put ReqPDU)(1405)、IntPDU
(Put ReqPDU)(1406から1408)お
よびTrmPDU(Put ReqPDU)を送信し
(1409)、プリンタはRpsPDU(Put_Rp
lPDU)を送信する(1410)。これにより、ディ
ジタル・カメラからプリンタへ画像データが転送され
る。転送される画像データが複数ある場合は、1405
から1410の手順が画像データの数だけ繰り返され
る。
【0101】最後に、ディジタル・カメラはDisPD
Uを送信する(1411)。これにより、コネクション
が切断される。
【0102】(その他の実施の形態)第1の実施例では
光空間通信方式としてIrDAを使用しているが、本発
明はASK(Amplitude Shift Keying)方式などの他の光
空間通信方式でも実施できる。
【0103】第1の実施例ではディジタル・カメラとプ
リンタとの間の接続に光空間通信方式を使用している
が、本発明はスペクトラム拡散方式などの電磁波による
無線通信方式でも実施できる。
【0104】第1の実施例ではディジタル・カメラとプ
リンタとの間の接続に光空間通信方式を使用している
が、本発明はセントロニクスまたはIEEE1284の
ような双方向セントロニクスでも容易に実施できる。ま
た、RS−232CまたはIEEE1394のようなシ
リアルI/Fでも容易に実施できる。
【0105】第1の実施例では画像入力装置としてディ
ジタル・カメラを使用しているが、本発明は静止画撮影
機能をもったビデオ・カメラでも実施でき、さらにスキ
ャナでも実施できる。
【0106】第1の実施例では1枚の印刷用紙に1個、
2個および4個の画像を印刷しているが、本発明は他の
画像数でも実施できる。例えば、1枚の印刷用紙に8個
の画像を印刷するように実施することもできる。
【0107】第1の実施例ではメモリ・カードにコンパ
クト・フラッシュ・メモリを使用しているが、本発明は
スマート・メディアやPCMCIAカードを使用するこ
とができる。
【0108】第1の実施例ではプリンタの印字方式とし
てインクジェット方式を使用しているが、本発明は電子
写真方式、熱転写式、昇華型など他の印字方式でも実施
できる。
【0109】第1の実施例では画像出力装置としてプリ
ンタを使用しているが、本発明はCRTディスプレイま
たは液晶ディスプレイのような表示装置でも実施でき
る。
【0110】以上のように、前述した実施の形態の機能
を実現するコンピュータ・プログラムを記録した記録媒
体を画像表示装置に供給し、その画像表示装置のコンピ
ュータが記録媒体に格納されたコンピュータ・プログラ
ムを読み取り実行することによっても、本発明の目的が
達成されることは言うまでもない。
【0111】この場合、記録媒体から読み取られたコン
ピュータ・プログラム自体が本発明の新規な機能を実現
することになり、そのコンピュータ・プログラムを記録
した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0112】コンピュータ・プログラムを記録した記録
媒体としては、例えば、CD−ROM、フロッピーディ
スク、ハードディスク、ROM、メモリカード、光ディ
スク等を用いることができる。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像入出
力システム、画像入力装置、画像出力装置および画像入
出力方法によれば、ディジタル・カメラ等の画像入力装
置に入力された画像だけではなく、画像を出力する際の
レイアウト等のデータもプリンタ等の画像出力装置に転
送することにより、印刷用紙等に複数の画像を印刷して
印刷用紙等を節約できる画像入出力システム、画像入力
装置、画像出力装置および画像入出力方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像入力装置の一実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の画像出力装置の一実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明におけるレイアウト1による印刷結果の
一例を示す図である。
【図4】本発明におけるレイアウト2による印刷結果の
他の例を示す図である。
【図5】本発明におけるレイアウト3による印刷結果の
他の例を示す図である。
【図6】本発明におけるディジタル・カメラの操作部の
タッチパネルの画面を示す図である。
【図7】本発明におけるディジタル・カメラの操作部の
タッチパネルに表示されるレイアウト1に対応するレイ
アウト制御データによる画像を示す図である。
【図8】本発明におけるディジタル・カメラの操作のタ
ッチパネルに表示されるレイアウト2に対応するレイア
ウト制御データによる画像を示す図である。
【図9】本発明におけるディジタル・カメラの操作部の
タッチパネルに表示されるレイアウト3に対応するレイ
アウト制御データによる画像を示す図である。
【図10】本発明におけるレイアウト制御データの形式
を示す図である。
【図11】本発明におけるレイアウト制御データのエン
トリ・データ領域の詳細を示す図である。
【図12】本発明におけるディジタル・カメラのRAM
の中のメモリマップを示す図である。
【図13】本発明におけるプリンタのRAMの中のメモ
リマップを示す図である。
【図14】本発明におけるディジタル・カメラとプリン
タとの間の通信手順を示す図である。
【図15】本発明の画像入出力方法におけるレイアウト
の選択を示すフローチャートである。
【図16】本発明のプリンタのROMに格納されたプロ
グラムの内、赤外線受信部に画像データまたはレイアウ
ト制御データを受信したときに起動されるフローチャー
トである。
【図17】図16の続きを示すフローチャートである。
【図18】本発明におけるディジタル・カメラの操作部
のタッチパネルの画面を示す図である。
【図19】図15における画像選択処理の詳細なフロー
チャートである。
【符号の説明】
101、201 CPU 102、202 ROM 103、203 RAM 104、204 操作部 105 画像入力部 106 画像表示部 107 メモリ・カード制御部 108 メモリ・カード 109、208 UART 110、209 変調部 111、210 復調部 112、211 赤外線送信部 113、212 赤外線受信部 114、213 バス 205 搬送部 206 印字部 207 パラレル・インタフェース 301、401、501 一枚の印刷用紙 302 レイアウト1による画像 402、403 レイアウト2による画像 502、503、504、505 レイアウト3による
画像 601、1801 タッチパネルの全体 602 タッチパネルにおける画像表示部 603 タッチパネルにおけるレイアウト番号表示部 604 タッチパネルにおける前画像ボタン 605 タッチパネルにおける次画像ボタン 606 タッチパネルにおける画像選択ボタン 607、1807 タッチパネルにおける表示切換ボタ
ン 608 タッチパネルにおける画像番号表示部 609 タッチパネルにおけるクリア・ボタン 701、801、901 レイアウト画像の全体 703 レイアウト1によるレイアウト画像 803 レイアウト2によるレイアウト画像 903 レイアウト3によるレイアウト画像 1802 タッチパネルにおけるレイアウト表示部 1803 タッチパネルにおけるレイアウト番号表示部 1804 タッチパネルにおける前レイアウトボタン 1805 タッチパネルにおける次レイアウトボタン 1806 タッチパネルにおける送信ボタン
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA04 BB03 BB10 BC12 CB03 CB13 CB20 DA02 2H027 FA30 FD08 GA35 GA43 5B021 AA30 BB00 CC05 DD20 LB01 LB07 LE00 5C073 AA04 AB05 AB15 CC02 CE04 5C076 AA19 AA21 AA22 AA24 CA08 CB02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力装置、該画像入力装置に接続さ
    れた画像出力装置を有する画像入出力システムにおい
    て、 前記画像入力装置は、 入力された画像を少なくとも1つ選択する画像選択手段
    と、 画像間のレイアウトを選択するレイアウト選択手段と、 選択された画像および選択されたレイアウトを含む画像
    形式データを前記画像出力装置へ転送する転送手段とを
    備え、 前記画像出力装置は、転送された前記レイアウトに従っ
    て転送された前記画像を出力することを特徴とする画像
    入出力システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像入出力システムにお
    いて、 前記画像選択手段は、 入力された少なくとも1つの画像を蓄積する手段と、 蓄積された画像から使用する画像を選択する手段と、 選択された画像を前記画像入力装置上に表示する手段
    と、 選択された画像の識別子を前記画像入力装置上に表示す
    る手段とを備えたことを特徴とする画像入出力システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像入出力システムにお
    いて、 前記レイアウト選択手段は、 少なくとも1つの所定のレイアウトを蓄積する手段と、 蓄積されたレイアウトから使用するレイアウトを選択す
    る手段と、 選択されたレイアウトを前記画像入力装置上に表示する
    手段と、 選択されたレイアウトの識別子を前記画像入力装置上に
    表示する手段とを備えたことを特徴とする画像入出力シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像入出力システムにお
    いて、 前記画像出力装置は、 転送されたレイアウトに従って転送された画像を回転す
    る手段と、 転送されたレイアウトに従って転送された画像の大きさ
    を変更する手段とを備えたことを特徴とする画像入出力
    システム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれかに記載の画像
    入出力システムにおいて、前記レイアウトは前記画像出
    力装置が出力する画像の配置であることを特徴とする画
    像入出力システム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4いずれかに記載の画像
    入出力システムにおいて、前記画像形式データは、選択
    された画像、選択された画像の識別子、選択されたレイ
    アウト、選択されたレイアウトの識別子および選択され
    た画像を選択されたレイアウトにしたがって編集した画
    像を含むことを特徴とする画像入出力システム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6いずれかに記載の画像
    入出力システムにおいて、赤外線通信により前記画像入
    力装置および前記画像出力装置を接続する手段をさらに
    備えたことを特徴とする画像入出力システム。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6いずれかに記載の画像
    入出力システムにおいて、前記レイアウトを外部記憶媒
    体より供給する手段をさらに備えたことを特徴とする画
    像入出力システム。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8いずれかに記載の画像
    入出力システムにおいて、前記画像入力装置はディジタ
    ル・カメラであり、前記画像出力装置はプリンタである
    ことを特徴とする画像入出力システム。
  10. 【請求項10】 入力された画像を少なくとも1つ選択
    する画像選択手段と、 画像間のレイアウトを選択するレイアウト選択手段と、 選択された画像および選択されたレイアウトを含む画像
    形式データを転送する転送手段とを備えたことを特徴と
    する画像入力装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の画像入力装置におい
    て、 前記画像選択手段は、 入力された少なくとも1つの画像を蓄積する手段と、 蓄積された画像から使用する画像を選択する手段と、 選択された画像を前記画像入力装置上に表示する手段
    と、 選択された画像の識別子を前記画像入力装置上に表示す
    る手段とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の画像入力装置におい
    て、 前記レイアウト選択手段は、 少なくとも1つの所定のレイアウトを蓄積する手段と、 蓄積されたレイアウトから使用するレイアウトを選択す
    る手段と、 選択されたレイアウトを前記画像入力装置上に表示する
    手段と、 選択されたレイアウトの識別子を前記画像入力装置上に
    表示する手段とを備えたことを特徴とする画像入力装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項10ないし12いずれかに記載
    の画像入力装置において、前記画像入力装置はディジタ
    ル・カメラであることを特徴とする画像入力装置。
  14. 【請求項14】 転送された画像を、画像間の転送され
    たレイアウトに従って出力する画像出力装置であって、
    該画像出力装置は、 転送されたレイアウトに従って転送された画像を回転す
    る手段と、 転送されたレイアウトに従って転送された画像の大きさ
    を変更する手段とを備えたことを特徴とする画像出力装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の画像出力装置におい
    て、前記画像出力装置はプリンタであることを特徴とす
    る画像出力装置。
  16. 【請求項16】 画像入力装置、該画像入力装置に接続
    された画像出力装置を有する画像入出力システムにおけ
    る画像入出力方法において、 画像間のレイアウトを選択するレイアウト選択ステップ
    と、 選択されたレイアウトを転送するステップと、 入力された画像を少なくとも1つ選択する画像選択ステ
    ップと、 選択された画像を含む画像形式データを前記画像出力装
    置へ転送する転送ステップと、 転送された前記レイアウトに従って転送された前記画像
    を出力するステップとを備えたことを特徴とする画像入
    出力方法。
  17. 【請求項17】 画像入力装置、該画像入力装置に接続
    された画像出力装置を有する画像入出力システムにおけ
    る画像入出力方法において、 画像間のレイアウトを選択するレイアウト選択ステップ
    と、 入力された画像を少なくとも1つ選択する画像選択ステ
    ップと、 選択されたレイアウトおよび選択された画像を含む画像
    形式データを前記画像出力装置へ転送する転送ステップ
    と、 転送された前記レイアウトに従って転送された前記画像
    を出力するステップとを備えたことを特徴とする画像入
    出力方法。
  18. 【請求項18】 請求項16または17記載の画像入出
    力方法において、前記画像入力装置はディジタル・カメ
    ラであり、前記画像出力装置はプリンタであることを特
    徴とする画像入出力方法。
  19. 【請求項19】 請求項16ないし18いずれかに記載
    の画像入出力方法を実行するためのプログラムを記憶し
    たコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP21712798A 1998-07-31 1998-07-31 プリンタ、プリント方法および記録媒体 Expired - Fee Related JP3912908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712798A JP3912908B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 プリンタ、プリント方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712798A JP3912908B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 プリンタ、プリント方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050052A true JP2000050052A (ja) 2000-02-18
JP3912908B2 JP3912908B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=16699285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21712798A Expired - Fee Related JP3912908B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 プリンタ、プリント方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912908B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163725A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Toshiba Corp 販売管理システム
JP2005035280A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Canon Inc 印刷方法、および印刷装置、記憶媒体、プログラム
JP2007125726A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷制御方法
JP2008247035A (ja) * 2001-11-02 2008-10-16 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
US7503004B2 (en) 2002-04-17 2009-03-10 Seiko Epson Corporation Display control method and display control apparatus for layout image
US7706009B2 (en) 2005-03-03 2010-04-27 Ricoh Company, Ltd. Image printing control apparatus and image printing control method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163725A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Toshiba Corp 販売管理システム
JP2008247035A (ja) * 2001-11-02 2008-10-16 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP4688042B2 (ja) * 2001-11-02 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
US7503004B2 (en) 2002-04-17 2009-03-10 Seiko Epson Corporation Display control method and display control apparatus for layout image
JP2005035280A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Canon Inc 印刷方法、および印刷装置、記憶媒体、プログラム
US7817300B2 (en) 2003-07-03 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Advance decoding of images for printing
JP4579578B2 (ja) * 2003-07-03 2010-11-10 キヤノン株式会社 印刷方法、および印刷制御装置、記憶媒体、プログラム
US8368939B2 (en) 2003-07-03 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Decoding image data for printing
US7706009B2 (en) 2005-03-03 2010-04-27 Ricoh Company, Ltd. Image printing control apparatus and image printing control method
JP2007125726A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷制御方法
JP4544133B2 (ja) * 2005-11-01 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3912908B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856425B2 (en) Image processing system, digital camera, and printing apparatus
JP4217458B2 (ja) 印刷システム、外部操作装置、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体
EP0864986B1 (en) Data communication apparatus, method and system, and program for data communication process stored in memory medium
US6603506B2 (en) Digital image-sensing apparatus and control method therefor
US7949223B2 (en) Digital camera and printing system
US5995592A (en) Portable telephone unit and indication adapter
US7698471B2 (en) Print system, information processing device and control method for the same, printer and control method for the same, storage medium, and program
US7426564B2 (en) Communication control apparatus transmitting a communication parameter to first and second communication apparatuses to enable them to communicate with each other, file transfer system and control method for communication control apparatus
EP1612651A1 (en) System and method for outputting images
US20070291301A1 (en) Facsimile transmission over a network
US7949258B2 (en) Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method as well as computer program
US7719699B2 (en) Image storage apparatus, external image processing apparatus, control method for image storage apparatus and control method for external image processing apparatus
JP2000050052A (ja) 画像入出力システム、画像入力装置、画像出力装置、画像入出力方法および記憶媒体
JP3625345B2 (ja) 画像処理システム
US8468257B2 (en) Communication system, communication apparatus, and control method thereof
JP2001333363A (ja) 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP2003248566A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
JPH06500446A (ja) パーソナルコンピュータおよびファクシミリ送受信装置を利用したデータ処理およびデータ伝送装置
US20040207874A1 (en) Printer with detachable control device
JP2000188710A (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP2001111734A (ja) 画像通信方法及び画像通信装置
JP2000244792A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像処理システム並びにエラー処理方法
JPH06350785A (ja) 受信イメージ画面表示可能ファクシミリ
JP2001105692A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2004135117A (ja) 画像印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees