JP2000050042A - 画像の精細度補正方法および装置 - Google Patents

画像の精細度補正方法および装置

Info

Publication number
JP2000050042A
JP2000050042A JP10211094A JP21109498A JP2000050042A JP 2000050042 A JP2000050042 A JP 2000050042A JP 10211094 A JP10211094 A JP 10211094A JP 21109498 A JP21109498 A JP 21109498A JP 2000050042 A JP2000050042 A JP 2000050042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contrast
correction
definition
specific area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10211094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Takahashi
圭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electronics Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electronics Co Ltd filed Critical Chuo Electronics Co Ltd
Priority to JP10211094A priority Critical patent/JP2000050042A/ja
Publication of JP2000050042A publication Critical patent/JP2000050042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像内に輝度とコントラストの高い物体が存
在していても、目標物に対して十分な精細度補正効果が
得られる画像の精細度補正方法および装置を提供する。 【解決手段】 入力画像を目標物を含む特定領域と含ま
ないその他の領域に分割する領域設定部1と、特定領域
の輪郭成分を抽出する輪郭成分抽出部2と、特定領域の
平均輝度成分の分布からコントラストの補正係数を演算
するコントラスト補正係数演算部3と、輪郭成分の強調
および輝度とコントラストを補正する精細度補正部4
と、精細度補正を行った特定領域の画像と精細度補正を
行わないその他領域の画像とを合成して表示させる出力
合成部5とによって構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像の精細度補正
技術に属し、特に画像の特定領域における精細度を補正
する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術による画像の精細度を高める方
法は図5に示す通りである。即ち、入力した原画像より
輪郭成分を求め(S101)、この輪郭成分を原画像の
同一画素の赤色成分、緑色成分、青色成分にそれぞれ加
えることによって輪郭成分を強調し(S102)、画像
の精細度を補正していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像精細度の補
正方法では、輪郭の強調のみで補正を行っており、しか
も補正の範囲は画像全体に対して行っていた。従って、
原画像上に光源(天井灯のような照明や、窓からの日光
等)や逆光のような輝度とコントラストが高い物体が存
在し、精細度補正を行いたい目標物の輝度とコントラス
トが低い場合には、輝度とコントラストが高い物体に合
わせて精細度補正が行われるので、目標物に対する輪郭
強調の効果は小さく、かつ、目標物の輝度とコントラス
トは依然として低いままであった。本発明の課題は、上
述した問題点に鑑み、画像内に輝度とコントラストが高
い物体が存在しても、目標物に対して十分な精細度補正
効果が得られる、画像の精細度補正方法および装置を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力画像内に
目標物を含む特定領域を設定して入力画像を特定領域の
画像とその他の領域の画像とに分割するステップと、特
定領域の画像に対し輪郭成分の抽出を行うステップと、
特定領域の画像の平均輝度分布からコントラストの補正
係数を演算するステップと、前記輪郭成分の抽出ステッ
プとコントラスト補正係数の演算ステップで得られた値
を用いて画像の輪郭成分を強調すると共に輝度とコント
ラストを補正する精細度補正ステップと、前記精細度補
正した特定領域の画像と精細度補正を行っていないその
他の領域の画像とを合成して同一の出力画像に表示させ
る出力合成ステップとを有するものである。
【0005】また本発明は、上述した方法を実施する上
で好適な画像の精細度補正装置を提供する。入力画像を
目標物を含む特定領域とその他の領域に分割する領域設
定部と、特定領域の画像に対し輪郭成分を抽出する輪郭
成分抽出部と、特定領域の画像の平均輝度分布からコン
トラストの補正係数を演算するコントラスト補正係数演
算部と、前記輪郭成分抽出部とコントラスト補正係数演
算部で得られた値を用いて画像の輪郭成分を強調し、輝
度とコントラストを補正する精細度補正部と、特定領域
の画像とその他の領域の画像とを同一の出力画像に表示
させる出力合成部とによって構成した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る画像の精細度補正方
法および装置の実施形態を図面を参照しながら説明す
る。図1は、本発明による画像の精細度補正装置のハー
ドウエアの構成を示すブロック図であって、領域設定部
1、輪郭成分抽出部2、コントラスト補正係数演算部
3、精細度補正部4、出力合成部5によって構成してい
る。
【0007】まず領域設定部1において精細度補正を行
う領域を設定する。図2に示すように、目標物を含む入
力画面上に、左上隅を原点とする直交座標系を設定し、
この座標系内に目標物を含む長方形状の領域(長方形の
左上隅と右下隅の座標を〔x,y〕,〔x
〕但しx>x,y>yとする)を特定領域
1とし、目標物を含まない領域をその他の領域2とす
る。なお、特定領域1内には目標物ではない輝度とコン
トラストの高い物体を含まないようにする。
【0008】次に、特定領域1に対し、輪郭成分抽出部
2において輪郭成分の抽出を行う。ここで言う輪郭成分
とは、各画素の緑色成分から、垂直方向と水平方向、さ
らに1次成分と2次成分に分けて抽出した後、それぞれ
に係数を掛けた値の和である。図3に示すように、原画
像の特定領域1内にある画素〔x,y〕の緑色成分G
〔x,y〕を2倍にした値から、距離が1の水平画素の
緑色成分G〔x−1,y〕とG〔x+1,y〕の和を引
いた値より、輪郭成分SH〔x,y〕を得る。 SH〔x,y〕=2G〔x,y〕−G〔x−1,y〕−G〔x+1,y〕 ・・・(1) 同様にして、画素〔x,y〕の緑色成分G〔x,y〕を
2倍した値から、距離が1の垂直画素の緑色成分G
〔x,y−1〕とG〔x,y+1〕の和を引いた値よ
り、輪郭成分SV〔x,y〕を得る。 SV〔x,y〕=2G〔x,y〕−G〔x,y−1〕−G〔x,y+1〕 ・・・(2) 以上の方法を距離が2の水平画素と垂直画素に対しても
行い、それぞれSH〔x,y〕とSV〔x,y〕を
得る。 SH〔x,y〕=2G〔x,y〕−G〔x−2,y〕−G〔x+2,y〕 ・・・(3) SV〔x,y〕=2G〔x,y〕−G〔x,y−2〕−G〔x,y+2〕 ・・・(4) 求める輪郭成分S〔x,y〕は次式によって得られる。 S〔x,y〕=C・SH〔x,y〕+C・SV〔x,y〕+C・S H〔x,y〕+C・SV〔x,y〕 ・・・(5) ここで、定数C,C,C,Cは次の通りであ
る。 C=C=1/2, C=C=1/9
【0009】続いて、コントラスト補正係数演算部3に
おいて、輝度とコントラストを補正するための係数を求
める。画像中のノイズによるコントラスト補正効果の低
下を抑えるため、コントラストを求める際、輝度成分は
一定数の画素中の平均を用いる。特定領域1内の原画像
の各画素〔x,y〕の赤色成分R〔x,y〕、緑色成分
G〔x,y〕、青色成分B〔x,y〕を輝度成分L
〔x,y〕に変換する。 L〔x,y〕=0.299R〔x,y〕+0.587G〔x,y〕+0.11 4B〔x,y〕 ・・・(6) 特定領域1内の原画像をN×N画素毎の細かい正方形の
領域に分割し、それぞれの領域内において、領域中の輝
度平均値LA〔1,1〕,LA〔1,2〕・・・LA
〔(x−x)/N,(y−y)/N〕(但し
(x−x)/Nと(y−y)/Nは小数点以下
を切上げる)を求める。その中で最大値LAmax と最小
値LAmin の差が、特定領域1内の画像のコントラスト
である。さらに、輝度成分がとることのできる最大
値と最小値の差AmをAで割り、コントラストの補正
係数Fを求める。 コントラストA=LAmax −LAmin コントラストの補正係数F=Am/A ・・・(7)
【0010】上述した輪郭成分抽出部2とコントラスト
補正係数演算部3で求められた値を用いて、精細度補正
部4において輪郭成分の強調および輝度とコントラスト
の補正を行う。特定領域1内の画像の各画素〔x,y〕
の赤色成分R〔x,y〕、緑色成分G〔x,y〕、青色
成分B〔x,y〕それぞれに輪郭成分S〔x,y〕を加
え、輝度成分の平均値の最小値LAmin を引いた値に、
コントラスト補正係数Fを乗ずることにより、画像の輪
郭成分を強調し、輝度とコントラストを補正する。 Rout〔x,y〕=(R〔x,y〕+S〔x,y〕−
LAmin)・F Gout〔x,y〕=(G〔x,y〕+S〔x,y〕−
LAmin)・F Bout〔x,y〕=(B〔x,y〕+S〔x,y〕−
LAmin)・F
【0011】最後に、出力成分部5において、精細度補
正を行った特定領域1と、精細度補正を行わなかったそ
の他の領域2の画像を合成して、同一画像内に表示させ
る。以上の説明においては特定領域1の形状を長方形と
したが、多角形や円形にすることもできる。また、その
他の領域2に対して精細度補正を行っていないが、精細
成分のみを強調したり、軽く輝度とコントラストの補正
を行うこともできる。
【0012】次に、本発明による画像の精細度補正方法
を図4に示すフローチャートにより説明する。入力画面
上に設けた直交座標系に基づいて、目標物を含む特定領
域1を設定する(ステップS1)。ステップS2におい
て、特定領域1もしくは目標物を含まないその他の領域
2を選択する。特定領域1を選択したときは、特定領域
1における画像に対し輪郭成分(1次成分と2次成分)
の抽出を行う(ステップS3)。次に、特定領域1内の
原画像1をN×N画素毎の正方形領域に分割し、それぞ
れの輝度の平均値を求め、平均輝度成分の分布からコン
トラストの補正係数を演算する(ステップS4)。輪郭
成分の抽出ステップ(S3)とコントラスト補正係数を
演算するステップ(S4)により求めた値を用いて、輪
郭成分の強調および輝度とコントラストの補正を行う
(ステップS5)。精細度補正を行った特定領域1の画
像とステップ2において目標物を含まないその他の領域
2を選択した精細度補正を行わないその他の領域2の画
像とを合成する(ステップS6)。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画面上に特定の領域を設定し、その領域内の
みを対象に精細度補正を行うようにしたので、画面上の
輝度とコントラストの高い物体の有無に関わらず、常に
良好な精細度補正を行うことができる。また、他の人に
画面を見せる際、注目して欲しい部分が一目で理解して
もらえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像の精細度補正装置の構成を示
すブロック図。
【図2】画面上に設けた直交座標系に特定領域とその他
の領域を設定した説明図。
【図3】輪郭成分の抽出方法を説明するための注目画素
と近傍の例。
【図4】本発明による画像の精細度補正方法を説明する
フローチャート。
【図5】従来技術により画像の精細度補正方法のフロー
チャート。
【符号の説明】
1 領域設定部 2 輪郭成分抽出部 3 コントラスト補正係数演算部 4 精細度補正部 5 出力合成部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画面上に設けた直交座標系に基づい
    て、入力画像内に目標物を含む特定領域を設定し、入力
    画像を特定領域の画像とその他の画像に分割するステッ
    プと、 前記特定領域における画像に対し輪郭成分の抽出を行う
    ステップと、 前記特定領域の画像の平均輝度成分の分布からコントラ
    ストの補正係数を演算するステップと、 さらに、前記輪郭成分の抽出ステップとコントラスト補
    正係数を演算するステップにより求めた値を用いて、輪
    郭成分の強調および輝度とコントラストを補正する精細
    度補正ステップと、 精細度補正を行った特定領域の画像と精細度補正を行っ
    ていないその他の領域の画像とを同一画像上に合成して
    表示させる出力合成ステップと、 を有する画像の精細度補正方法。
  2. 【請求項2】 入力画面上に設けた直交座標系に基づい
    て、目標物を含む特定領域とその他の領域に入力画像を
    分割する領域設定部と、 前記特定領域における画像の輪郭成分を抽出する輪郭成
    分抽出部と、 前記特定領域の画像の平均輝度成分の分布からコントラ
    ストの補正係数を演算するコントラスト補正係数演算部
    と、 前記輪郭成分抽出部とコントラスト補正係数演算部で求
    められた値を用いて、輪郭成分の強調および輝度とコン
    トラストを補正する精細度補正部と、 前記精細度補正を行った特定領域の画像と精細度補正を
    行わなかったその他の領域の画像とを合成し同一画像に
    表示させる出力合成部と、 によって構成した画像の精細度補正装置。
JP10211094A 1998-07-27 1998-07-27 画像の精細度補正方法および装置 Pending JP2000050042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211094A JP2000050042A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像の精細度補正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211094A JP2000050042A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像の精細度補正方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050042A true JP2000050042A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16600324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211094A Pending JP2000050042A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像の精細度補正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050042A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069557A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de traitement d'image
JP2006331445A (ja) * 2006-07-20 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008197437A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2010166597A (ja) * 2010-03-10 2010-07-29 Panasonic Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010211757A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010277607A (ja) * 2010-08-31 2010-12-09 Panasonic Corp 画像処理装置及び画像処理方法
CN102903073A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 深圳市掌网立体时代视讯技术有限公司 一种图像清晰度计算方法及装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773826B2 (en) 2002-02-12 2010-08-10 Panasonic Corporation Image processing apparatus and image processing method
CN1303570C (zh) * 2002-02-12 2007-03-07 松下电器产业株式会社 图象处理装置和图象处理方法
US7386185B2 (en) 2002-02-12 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device and image processing method
US8494303B2 (en) 2002-02-12 2013-07-23 Panasonic Corporation Image processing apparatus and image processing method for adaptively processing an image using an enhanced image and pixel values of an original image
US8098953B2 (en) 2002-02-12 2012-01-17 Panasonic Corporation Image processing apparatus and image processing method for adaptively processing an image using an enhanced image and edge data
WO2003069557A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de traitement d'image
EP2280376A3 (en) * 2002-02-12 2011-03-23 Panasonic Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP4635975B2 (ja) * 2006-07-20 2011-02-23 パナソニック株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006331445A (ja) * 2006-07-20 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008197437A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2010211757A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010166597A (ja) * 2010-03-10 2010-07-29 Panasonic Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010277607A (ja) * 2010-08-31 2010-12-09 Panasonic Corp 画像処理装置及び画像処理方法
CN102903073A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 深圳市掌网立体时代视讯技术有限公司 一种图像清晰度计算方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2472234C2 (ru) Устройство управления жидкокристаллическим дисплеем, жидкокристаллический дисплей, способ управления жидкокристаллическим дисплеем, программа и носитель данных для программы
RU2471214C2 (ru) Устройство управления жидкокристаллическим дисплеем, жидкокристаллический дисплей, способ управления жидкокристаллическим дисплеем, программа и носитель данных
US7006704B2 (en) Method of and apparatus for improving picture quality
US8791952B2 (en) Method and system of immersive generation for two-dimension still image and factor dominating method, image content analysis method and scaling parameter prediction method for generating immersive sensation
JP5201038B2 (ja) 映像信号処理方法及び映像信号処理装置
US8577142B2 (en) Image processing device, image processing method and program with improved image contrast
US20030151694A1 (en) Method and apparatus for changing brightness of image
JP2006023710A (ja) クロストーク解消回路、液晶表示装置、及び表示制御方法
KR101621614B1 (ko) 디지털 이미지 향상 방법 및 장치와, 이를 이용한 영상 처리 장치
US9177527B2 (en) Multi-primary color display device
US9406113B2 (en) Image processing apparatus and image display apparatus
JP5061027B2 (ja) 信号処理装置及び投写型映像表示装置
US8331719B2 (en) Sharpness enhancing apparatus and method
JPH07281633A (ja) 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置
US20100309344A1 (en) Chroma noise reduction for cameras
US20080101692A1 (en) Image data conversion device and image display device
US10986322B1 (en) Image white balance processing method
EP2884741A1 (en) Image processing device, display device, image processing method, display method, and image processing program
JPH11146349A (ja) 画像変換装置及び画像変換方法
JP2000050042A (ja) 画像の精細度補正方法および装置
JP2008301441A (ja) 信号処理装置、映像表示装置及び信号処理方法
US8249379B2 (en) Image processing apparatus and method and image display apparatus
CN111192227B (zh) 一种重叠画面的融合处理方法
KR101279576B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치에서의 파노라마 영상 생성 방법
JP2008219289A (ja) 映像補正装置、映像表示装置、撮像装置および映像補正プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323