JP2000049400A - 関数的に勾配がある可変d―係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形成する方法 - Google Patents

関数的に勾配がある可変d―係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形成する方法

Info

Publication number
JP2000049400A
JP2000049400A JP12417199A JP12417199A JP2000049400A JP 2000049400 A JP2000049400 A JP 2000049400A JP 12417199 A JP12417199 A JP 12417199A JP 12417199 A JP12417199 A JP 12417199A JP 2000049400 A JP2000049400 A JP 2000049400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
piezoelectric
piezoelectric element
piezoelectric material
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12417199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Chiyatsutaajii Deiritsupu
ディリップ・ケイ・チャッタージー
Kei Gooshiyu Shiamaru
シアマル・ケイ・ゴーシュ
Pii Fuaarani Edowaado
エドワード・ピー・ファーラニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000049400A publication Critical patent/JP2000049400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead based oxides
    • H10N30/8554Lead zirconium titanate based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Abstract

(57)【要約】 【課題】 関数的に勾配がある可変d−係数を有する圧
電性材料を含む圧電性素子を形成する方法を提供する。 【解決手段】 以下のステップによって、圧電性材料の
一様な濃度を有するブロックをコーティングすることを
含む、関数的に勾配がある可変d−係数を有する圧電性
材料を含む圧電性素子を形成する方法である。それは、
ブロックとは異なる化学的構成を有する圧電性材料を含
む第1層をブロックの表面に加えて、ブロックと異なる
結晶構造を設けるステップと、1つまたは複数の圧電性
材料の層を第1層およびそれに続く層に連続して加え、
ここにおいて異なる化学的構成を有する圧電性材料の層
もブロックおよび後に加えられた層と異なる結晶構造を
有していて、関数的に勾配があるd−係数を有する圧電
性素子を形成するステップからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に圧電性変換
器の分野に関するものであり、より詳細には関数的に勾
配がある圧電性特性を有する圧電性素子を製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧電性変換器は、加速度計、マイクロフ
ォン、共鳴器、電圧発生器、超音波溶接洗浄装置、さら
にマイクロステッピング装置とマイクロポンピング装置
を含む広範囲の装置において使用される。従来の圧電性
変換器は、1つまたは複数の一様に分極した圧電性素子
とともに、付属の表面電極を含む。3つの最も一般的な
変換器配置は、複数層のセラミック、モノモルフまたは
バイモルフ、および伸縮自在の合成変換器である。変換
器を作動させるために、その電極を介して電圧がかけら
れ、それによって圧電性素子を通る電場を生成する。こ
の場は、伸長、収縮、ずれ、またはそれらの組み合わせ
のような圧電性素子の幾何学上の変化を誘導する。誘導
された素子の幾何学的ゆがみは、動きを実行するまたは
仕事を行うために使用されることが可能である。しかし
ながら、従来の圧電性変換器の欠点は、2つまたはそれ
以上が結合した圧電性素子が屈曲のような好ましい幾何
学的ゆがみを実行するためにたいてい必要とされること
である。さらに、多重結合素子が使用されるとき、圧迫
される動きにより素子に誘発される圧力は、材料特性に
おける突然の変化と材料表面におけるひずみにより素子
を傷つけるか、素子を破壊するかもしれない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、関数
的に勾配がある圧電性材料の圧電性素子の製造に関する
改良方法を提供することである。
【0004】本発明は、上記目的を達成する方法と、さ
らに上記に記載された問題を解決する方法とを提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、以下のステ
ップによって、圧電性材料の一様な濃度を有するブロッ
クをコーティングすることを含む、関数的に勾配がある
可変d−係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形
成する方法を達成することである。 (a)ブロックと異なる化学的構成を有する圧電性材料
を含む第1層をブロックの表面に加えて、ブロックと異
なる結晶構造を設ける。 (b)1つまたは複数の圧電性材料の層を第1層および
それに続く層に連続して加え、ここにおいて異なる化学
的構成を有する圧電性材料の層もブロックおよび後に加
えられた層と異なる結晶構造を有していて、関数的に勾
配があるd−係数を有する圧電性素子を形成する。
【0006】本発明に係るこれらおよびその他の態様、
目的、特徴、および利点は、以下の好ましい実施態様の
詳細な説明および添付クレイムの再検討と、さらに添付
図面の参照によってより明確に理解されかつ正しく認識
されるであろう。
【0007】特に、先行技術のバイモルフ変換器におい
て使用される多数の圧電性素子と比較して、本発明に係
る関数的に勾配がある材料は単一圧電性素子で圧電性屈
曲変換器を製造するために使用されることが可能であ
る。
【0008】この圧電性変換器は、以下の利点を有す
る。 1.圧電性変換器によって、好ましい幾何学的ゆがみを
実行するために単一の圧電性素子を使用でき、それによ
り多重層化圧電性構造または複合圧電性構造を必要とし
ない。 2.圧電性変換器は、多数の電極および関連する駆動電
子機器を必要としない。 3.圧電性変換器は、多重化圧電性構造または複合圧電
性構造において生じる圧力誘発破壊を最小限にするか、
またはなくす。
【0009】
【発明の実施の形態】容易に理解するために、可能な部
分には同一の参照番号が使用されていて、図面と共通で
ある同一の要素を表す。
【0010】図1(a)について説明する。本発明に係
る圧電性素子10の斜視図が示されている。圧電性素子
10は、それぞれ第1面20と第2面30とを有する。
Tで表される圧電性素子10の幅は、図示されているよ
うにそれぞれ第1面20と第2面30とに対して垂直で
ある。Lで表される圧電性素子10の長さは、図示され
ているようにそれぞれ第1面20と第2面30とに対し
て平行である。分極ベクトル40で表されているよう
に、第1面20と第2面30に対して垂直に圧電性素子
10の極性が一致する。従来の圧電性変換器において、
圧電性の“d”−係数は、圧電性素子のどこでも一定で
ある。さらに誘導されるずれとひずみの大きさは、よく
知られているような構造関係によるこれらの“d”−係
数と関係がある。圧電性素子10は目新しい方法で製造
され、それによりその圧電性特性は、以下に記載される
ようにその幅全体において規定された方法で変化する。
31係数は、図1(b)において図示されているように
第1面20と第2面30に対して垂直な第1方向に沿っ
て変化し、さらに第1面20から第2面30かけて減少
する。これは、図1(c)で図示されているような先行
技術の圧電性素子におけるd31係数の一様なまたは不変
な空間的依存性と著しく相違している。
【0011】ここで図2(a)と2(b)について説明
する。図1(a)の線A−Aに沿って得られる図1
(a)の圧電性素子10を含む圧電性変換器42の断面
図について、それぞれ変換器の作動前と作動後を示す。
圧電性変換器42は、分極ベクトル40を有する圧電性
素子10と、第1面20に取り付けられる第1表面電極
50と、第2面30に取り付けられる第2表面電極60
とをそれぞれ含む。第1表面電極50はワイヤー70
に、第2表面電極60はワイヤー80にそれぞれ接続さ
れる。ワイヤー70は、電源92の第1端子に直列に接
続されるスイッチ90に接続される。ワイヤー80は、
図示されているように電源92の第2端子に接続され
る。図2(a)において、スイッチ90が開いた状態で
変換器42は図示されている。したがって、変換器42
にかかる電圧はなく、それは作動していない。図2
(b)において、スイッチ90が閉じた状態で変換器4
2は図示されている。この場合において、電源92の電
圧Vは変換器42に電圧が加えられ、それによって圧電
性素子10を通る電場が生じる。よく知られているよう
にその電場によって圧電性素子10は、その第1面20
と第2面30に対してそれぞれ平行でありかつ分極ベク
トル40に対して垂直であるように長手方向に伸びる。
特に、発明者らは、x(平行または横)方向に関する伸
びをS(z)と定義し、S(z)はこの伸びがzの関数
として変化することを示す。図示されているように圧電
性素子の厚さはTで与えられ、したがってよく知られて
いるようにS(z)=(d31(z)V/T)×Lであ
る。図1(b)において図示されているように圧電性係
数d31(z)の関数依存性は、zとともに増加する。し
たがって、圧電性素子10の横方向への伸びS(z)
は、大きさに関して第1面20から第2面30にかけて
減少する。より詳細には、フーラニら(Furlani
et al)による米国特許出願が一般に割り当てら
れる相互参照を調べよ。したがって、圧電性素子10の
平行方向または横方向への伸びは、図1(b)において
図示されているようにzとともに増加し、それによって
圧電性素子10が曲がる。先行技術のバイモルフ構造に
おける2つまたはそれ以上の素子と比較して、この圧電
性素子42が圧電性素子を1つだけ必要とすることを示
すことは重要である。
【0012】本発明に記載されているタイプの素子にお
いて使用されている目新しい材料は、関数的に勾配があ
る(functionally gradient)圧
電性材料である。当該材料の目新しさと、当該材料の製
造をもたらす本発明とが以下に記載される。本発明にお
いて記載されているような素子のために使用される最も
一般的なベース材料は、セラミック材料、特に中心対称
構造を持たない酸化物である。これは、これらの結晶構
造が立方体ではないか、またはより詳細には、単純な対
称性を持たないことを示す。これらの材料の結晶構造
は、正方晶系と菱面体晶系の2種類に分類されることが
広く行われている。
【0013】上記に記載されたような結晶構造を有しか
つ圧電性特性を有するために選択されることが可能な材
料は、ジルコル酸チタン酸鉛(lead titana
tezirconate)(PZT)、ランタンドープ
されたジルコル酸チタン酸鉛(lanthanum d
oped lead titanate zircon
ate)(PLZT)、ニオブ酸リチウム(LiNbO
3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸カ
リウム(KNbO3)、チタン酸バリウム(BaTi
3)、およびそれらに類似するものである。これらの
圧電性材料は、全て多重成分系を形成する。
【0014】材料構成および多重成分系における連続的
な変化は、物理的特性および機械的特性において勾配が
ある。これらのタイプの材料系は、関数的に勾配がある
材料(FGM)と呼ばれる。FGMは、微視的に均一な
特性を有する複合材料の実質的に特別な種類である。微
視的構造における連続的な変化は、FGMと従来の複合
材料とを区別し、この特別な場合においては、FGMと
従来の圧電性材料とを区別する。たいてい無機材料、よ
り詳細にはセラミック、合金、さらに金属は、特定の特
性を最適化するか、物品を横切る特性変化の特別な分布
を確立するかのいずれかを行うために制御された方法で
組み合わされた選択材料である。この特徴の目新しさと
目新しい作動装置を製造するために圧電性材料における
その誘導は、本発明の主題を構成する。
【0015】関数的に勾配がある圧電性材料を設計しか
つ製造する1つの利点は、これらの材料の“d”係数を
特別な応用にぴったり合うようにできることである。構
造における“d”係数の連続的な変化は、構造の特別な
領域における好ましい値の応力および圧力を用いること
ができるために有利である。それにより材料の疲労を減
らし、さらにそれらの構造を作動するために必要な電力
も減らすことができる。圧電性材料における疲労、特に
そのような材料から作られる変換器における疲労は、材
料の早期破壊と、変換器の悲劇的な破損を生じさせる。
【0016】具体例において、Pb(Ti1-xZrx)O
3のような一般的な式を有するジルコル酸チタン酸鉛は
たいていPZTとして設計される。この一般的な式にお
けるxは整数である。これは一般に使用される圧電性材
料の1つである。PZT材料のさまざまな結晶学的フェ
ーズの中で、正方晶系のフェーズと菱面体晶系のフェー
ズは、極性のある圧電性である。この材料における有効
な圧電性特性の多くは、ほぼx=0.52の構成物にお
いて達成される。ここにおいて正方晶系と菱面体晶系の
両方の結晶学的フェーズが同時に存在する。PZTの圧
電性特性は、zの範囲がほぼ0.54と0.50の間の
転移領域において高められることが可能である。ここで
は正方晶系と菱面体晶系の構造が同時に存在する。この
転移は、圧電性の性質に関するいくつかの特徴を高める
点においてキューリー転移と同様の効果も有する。通
常、PZT材料は、チタン酸鉛PbTiO3粉末とジル
コン酸鉛PbZrO3粉末とを混合しボールミリングし
てから、次に粉末コンパクトを加熱圧搾することによっ
て作成される。関数的に勾配があるPZT材料は、連続
的なディップコーティング、および/または連続的なス
リップキャスティングによって得られることが可能であ
る。
【0017】PZTの関数的に勾配がある圧電性素子を
製造する方法に関する図3(a)について説明する。市
販の標準的なPZT材料の薄いブロック100は、ブロ
ックの1側面120がフォトレジスト層110で覆われ
ていた。PZT材料ブロックは、その長さと幅全般にわ
たって一様な濃度の圧電性材料を有する。フォトレジス
トによるブロックのコーティングは、表面を覆うために
行われた。ブロックの上面130と底面140も覆われ
た方法で、フォトレジストはブロックにコーティングさ
れた。フォトレジストでコーティングされたブロック
は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛の水性スラリー160を
含む容器150に浸された。これらの成分の化学的構成
または化学的割合は、ブロック100における化学的構
成または化学的割合とを含む成分のそれとは異なってい
る。次に、ブロック100は容器150から取り出さ
れ、オーブンにおいてほぼ130°Cで乾燥させられ
た。この処理によって、ブロック100におけるものと
化学的に異なる構成を有するPZT材料の成分を含む層
170の構造が生じる。フォトレジスト層110は、こ
の分野で知られているプラズマ処理または高温加熱によ
って複合ブロック175から剥がされた。次に複合ブロ
ック178は、元々のブロック100の露出していない
側面120をふさぐためにフォトレジスト層180でさ
らにコーティングされた。フォトレジストが複合ブロッ
ク178の上面190と底面200とを覆うような方法
でフォトレジストがコーティングされ、端が覆われる。
【0018】ここで図3(b)について説明する。フォ
トレジストでコーティングされた複合ブロック205
は、水性スラリー220を有する容器210でディップ
コーティングされた。この水性スラリー220は、上記
の容器150における水性スラリーと比較して、チタン
酸鉛とジルコン酸鉛の化学的構成または化学的割合が異
なる。これにより、新しいフォトレジストでコーティン
グされた複合ブロック240に追加層230が生じる。
新しく形成された層230を乾燥させることと、フォト
レジスト層180を剥がすことは上記に記載された以下
の手順にしたがって実行されて、複合ブロック250が
生じた。ブロック250は、ジルコニウムに対するチタ
ン割合が変化する化学的に異なる構造の圧電性材料の別
々の3つの層100、170、230を含む。
【0019】上記に記載された手順が複数回繰り返され
て、ブロック上に別々の圧電性材料の多重層を形成する
ことが可能である。5つの別々の層100、170、2
30、260、270を含む当該ブロック280の1つ
が、図4において図示されている。
【0020】次に、濃縮するために、ほぼ1100°C
が好ましい、ほぼ900°Cから1300°Cの範囲に
ある炉の中でブロック280が焼結され、さらにより重
要である、ブロックにおいて勾配がある構成物を生じ
る。別々の構成を有する層とともに構成材料を高温で焼
結することにより核種が拡散できる。これによって、材
料を横切る方向に関して勾配がある構成物のスムーズな
変化が生じる。複合ブロック280を焼結した後で、そ
れは関数的に勾配がある圧電性ブロック290に変えら
れた。ここにおいて、構成、さらにチタンのジルコニウ
ムに対する割合も、幅方向に関して、つまり第1面30
0から第2面310にかけて徐々に直線的に変化した。
【0021】以前に記載されたように、関数的に勾配が
ある材料は、構成において生じる変化か、結晶構造にお
ける変化のいずれかによって作られることが可能であ
る。関数的に勾配がある圧電性材料の製造方法に関する
前記の実施の形態は、構成的変化と結晶構造的変化の両
方がもたらされた。
【0022】次に、関数的に勾配がある圧電性材料ブロ
ック290は、銀、銅、金−パラジウム合金、銀−ニッ
ケル合金等のこの分野で既知の金属と合金のような電極
材料でコーティングされた。コーティングは、表面30
0、310上に行われ、それによりそれぞれ表面電極5
0と60が生じた。このコーティングは、スパッタリン
グ、熱的蒸発、電子ビーム蒸発のような物理的蒸着によ
って行われることが可能である。FGM圧電性材料上に
電極材料の有機金属の先駆物質によるスピンコーティン
グと、高温でのそれの分解も、電極を形成する好ましい
方法である。関数的に勾配がある圧電性材料上の電極
は、金、銀、銅、パラジウム、およびそれらの合金で作
られた厚い伝導性フィルムインクを使用するスクリーン
プリンティング(米国特許第5,302,935号と一
般に指定されたチャタージーら(Chatterjee
et al)による発明参照)によって作成されるこ
とが可能である。
【0023】関数的に勾配がある圧電性材料290が形
成されると、よく知られているようにその強誘電性ドメ
インを整列させるために極性が一致する。そのような極
性の一致は、外部電場を利用することによってか、表面
電極50と60を通る電場を利用することによって達成
されることが可能である。
【0024】図5は、関数的に勾配がある“d”−係数
を有するPZTのような圧電性素子10を示す。圧電性
素子10は第1面20と第2面30とを有し、図示され
ているようにそれぞれ第1面電極50、第2面電極60
を有する。この関数的に勾配がある圧電性素子は、以前
に記載されたように目新しい作動装置として実質的に使
用された。
【0025】本発明が好ましい実施の形態に関する参照
とともに記載されているが、当業者によって本発明の範
囲から外れることなく変形例や修正例が生み出されるこ
とは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明に係る圧電性素子の斜視図
を示す。(b)と(c)は、それぞれ本発明に係る圧電
性素子の圧電性d31係数の関数依存性を示すグラフと、
先行技術に係る圧電性変換器素子の圧電性d31係数の関
数依存性を示すグラフである。
【図2】 (a)と(b)は、図1(a)の線A−Aに
沿って得られる図1(a)の圧電性素子に関する圧電性
変換器の断面図について、それぞれ変換器の作動前と作
動後を示す。
【図3】 (a)、(b)は、それぞれ関数的に勾配が
ある圧電性素子を製造する方法におけるさまざまなステ
ップを示す。
【図4】 関数的に勾配がある圧電性素子を製造する方
法におけるさまざまなステップを示す。
【図5】 電極を有する関数的に勾配がある圧電性材料
を示す。
【符号の説明】
10…圧電性素子 20…第1面 30…第2面 40…分極ベクトル 42…圧電性変換器 50…第1面電極 60…第2面電極 70…ワイヤー 80…ワイヤー 90…スイッチ 92…電源 100…薄いブロックまたはウェーハ 110…フォトレジスト層 120…ブロックの露出されていない側面 130…ブロックの上面 140…ブロックの底面 150…スラリーを収容する容器 160…水性スラリー 170…材料層 175…フォトレジストを含む複合ブロック 178…フォトレジストを含まない複合ブロック 180…フォトレジスト層 190…ブロックの上面 200…ブロック178の底面 205…フォトレジストでコーティングされた複合ブロ
ック 210…スラリーを収容する容器 220…水性スラリー 230…材料層 240…フォトレジストでコーティングされた複合ブロ
ック 250…複合ブロック 260…材料層 270…材料層 280…別々の材料層を有するブロック 290…関数的に勾配がある圧電性ブロック 300…ブロックの第1面 310…ブロックの第2面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード・ピー・ファーラニ アメリカ合衆国14086ニューヨーク州ラン カスター、ヒルサイド・パークウェイ12番

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電性材料の一様な濃度を有するブロッ
    クをコーティングすることを含む、関数的に勾配がある
    可変d−係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形
    成する方法であって、 (a)ブロックとは異なる化学的構成を有する圧電性材
    料を含む第1層をブロックの表面に加えて、ブロックと
    異なる結晶構造を設けるステップと、 (b)1つまたは複数の圧電性材料の層を第1層および
    それに続く層に連続して加え、ここにおいて異なる化学
    的構成を有する圧電性材料の層もブロックおよび後に加
    えられた層と異なる結晶構造を有していて、関数的に勾
    配があるd−係数を有する圧電性素子を形成するステッ
    プとによって、関数的に勾配がある可変d−係数を有す
    る圧電性材料を含む圧電性素子を形成する方法。
  2. 【請求項2】 圧電性材料の一様な濃度を有するブロッ
    クをコーティングすることを含む、関数的に勾配がある
    可変d−係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形
    成する方法であって、 (a)ブロックとは異なる化学的構成を有する圧電性材
    料を含む第1層をブロックの表面に加えて、ブロックと
    異なる結晶構造を設けるステップと、 (b)1つまたは複数の圧電性材料の層を第1層および
    それに続く層に連続して加え、ここにおいて異なる化学
    的構成を有する圧電性材料の層もブロックおよび後に加
    えられた層と異なる結晶構造を有していて、関数的に勾
    配があるd−係数を有する圧電性素子を形成するステッ
    プと、 (c)加えられる電場に応じて強誘電体ドメインを整列
    させるように圧電性素子の極性を一致させるステップと
    によって、関数的に勾配がある可変d−係数を有する圧
    電性材料を含む圧電性素子を形成する方法。
  3. 【請求項3】 圧電性材料の一様な濃度を有するブロッ
    クをコーティングすることを含む、関数的に勾配がある
    可変d−係数を有する圧電性材料を含む第1および第2
    平行面を有する圧電性素子を形成する方法であって、 (a)ブロックとは異なる化学的構成を有する圧電性材
    料を含む第1層をブロックの平らな表面に加えて、ブロ
    ックと異なる結晶構造を設けるステップと、 (b)1つまたは複数の圧電性材料の層を第1層および
    それに続く層に連続して加え、ここにおいて異なる化学
    的構成を有する圧電性材料の層もブロックおよび後に加
    えられた層と異なる結晶構造を有していて、関数的に勾
    配があるd−係数を有する圧電性素子を形成するステッ
    プと、 (c)加えられる電場に応じて幾何学的構造を変えるよ
    うに第1および第2平行面に対して垂直方向に圧電性素
    子の極性を一致させ、その結果第1および第2平行面に
    対して垂直方向に圧電性素子の極性が一致し、加えられ
    た電場によりブロックおよび後に加えられた層におい
    て、異なる伸びを生じさせるステップとによって、関数
    的に勾配がある可変d−係数を有する圧電性材料を含む
    第1および第2平行面を有する圧電性素子を形成する方
    法。
JP12417199A 1998-05-01 1999-04-30 関数的に勾配がある可変d―係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形成する方法 Pending JP2000049400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/071485 1998-05-01
US09/071,485 US5900274A (en) 1998-05-01 1998-05-01 Controlled composition and crystallographic changes in forming functionally gradient piezoelectric transducers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000049400A true JP2000049400A (ja) 2000-02-18

Family

ID=22101633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12417199A Pending JP2000049400A (ja) 1998-05-01 1999-04-30 関数的に勾配がある可変d―係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5900274A (ja)
EP (1) EP0954038A1 (ja)
JP (1) JP2000049400A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367132B2 (en) * 1998-08-31 2002-04-09 Eastman Kodak Company Method of making a print head
US6554761B1 (en) * 1999-10-29 2003-04-29 Soundport Corporation Flextensional microphones for implantable hearing devices
JP3953806B2 (ja) * 2001-12-20 2007-08-08 日本碍子株式会社 圧電素子、及びその製造方法
JP3512379B2 (ja) * 2000-09-20 2004-03-29 日本碍子株式会社 圧電体素子、及びその製造方法
US6731049B2 (en) 2000-09-20 2004-05-04 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric element and process for production thereof
JP3868285B2 (ja) * 2001-12-20 2007-01-17 日本碍子株式会社 圧電素子、及びその製造方法
JP3971598B2 (ja) * 2001-11-01 2007-09-05 富士通株式会社 強誘電体キャパシタおよび半導体装置
US7668325B2 (en) * 2005-05-03 2010-02-23 Earlens Corporation Hearing system having an open chamber for housing components and reducing the occlusion effect
US8295523B2 (en) * 2007-10-04 2012-10-23 SoundBeam LLC Energy delivery and microphone placement methods for improved comfort in an open canal hearing aid
US7867160B2 (en) * 2004-10-12 2011-01-11 Earlens Corporation Systems and methods for photo-mechanical hearing transduction
EP2208367B1 (en) 2007-10-12 2017-09-27 Earlens Corporation Multifunction system and method for integrated hearing and communiction with noise cancellation and feedback management
CN102124757B (zh) 2008-06-17 2014-08-27 依耳乐恩斯公司 传输音频信号及利用其刺激目标的系统、装置和方法
US8396239B2 (en) 2008-06-17 2013-03-12 Earlens Corporation Optical electro-mechanical hearing devices with combined power and signal architectures
EP2301262B1 (en) 2008-06-17 2017-09-27 Earlens Corporation Optical electro-mechanical hearing devices with combined power and signal architectures
EP2342905B1 (en) 2008-09-22 2019-01-02 Earlens Corporation Balanced armature devices and methods for hearing
WO2010141895A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 SoundBeam LLC Optically coupled acoustic middle ear implant systems and methods
US9544700B2 (en) 2009-06-15 2017-01-10 Earlens Corporation Optically coupled active ossicular replacement prosthesis
WO2010148324A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 SoundBeam LLC Optically coupled cochlear implant systems and methods
WO2010148345A2 (en) 2009-06-18 2010-12-23 SoundBeam LLC Eardrum implantable devices for hearing systems and methods
CN102598714A (zh) 2009-06-22 2012-07-18 音束有限责任公司 圆窗耦合的听力系统和方法
CN102598715B (zh) 2009-06-22 2015-08-05 伊尔莱茵斯公司 光耦合骨传导设备、系统及方法
WO2010151647A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 SoundBeam LLC Optically coupled cochlear actuator systems and methods
US8845705B2 (en) 2009-06-24 2014-09-30 Earlens Corporation Optical cochlear stimulation devices and methods
EP3758394A1 (en) 2010-12-20 2020-12-30 Earlens Corporation Anatomically customized ear canal hearing apparatus
US10034103B2 (en) 2014-03-18 2018-07-24 Earlens Corporation High fidelity and reduced feedback contact hearing apparatus and methods
EP3169396B1 (en) 2014-07-14 2021-04-21 Earlens Corporation Sliding bias and peak limiting for optical hearing devices
US9924276B2 (en) 2014-11-26 2018-03-20 Earlens Corporation Adjustable venting for hearing instruments
US20170095202A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Earlens Corporation Drug delivery customized ear canal apparatus
US10492010B2 (en) 2015-12-30 2019-11-26 Earlens Corporations Damping in contact hearing systems
US11350226B2 (en) 2015-12-30 2022-05-31 Earlens Corporation Charging protocol for rechargeable hearing systems
US20170195806A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Earlens Corporation Battery coating for rechargable hearing systems
CN109952771A (zh) 2016-09-09 2019-06-28 伊尔兰斯公司 接触式听力系统、设备和方法
WO2018093733A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Earlens Corporation Improved impression procedure
WO2019173470A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Earlens Corporation Contact hearing device and retention structure materials
WO2019199680A1 (en) 2018-04-09 2019-10-17 Earlens Corporation Dynamic filter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106365B2 (ja) * 1991-01-11 2000-11-06 株式会社村田製作所 傾斜機能型圧電体
JP3185226B2 (ja) * 1991-01-30 2001-07-09 株式会社村田製作所 圧電バイモルフ素子の駆動方法及び圧電バイモルフ素子
JPH04336708A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Res Dev Corp Of Japan 傾斜機能圧電材の製造法
EP0554637B1 (en) * 1991-12-31 1996-02-21 Eastman Kodak Company Zirconia ceramics and a process of producing the same
US5290332A (en) * 1992-03-05 1994-03-01 Eastman Kodak Company Ceramic articles and methods for preparing ceramic articles and for sintering
US5302935A (en) * 1992-12-08 1994-04-12 Eastman Kodak Company Renewable gas sensor, renewable gas sensor base and method for renewing a gas sensor
DE69303882T2 (de) * 1992-12-22 1997-03-06 Eastman Kodak Co Verfahren zur Herstellung von Gegenständen aus Zirkoniumoxid mit tetragonalen Kernen und monoclinen Umhüllungen
DE69634797T2 (de) * 1996-01-11 2006-04-27 Wac Data Services Co. Ltd., Fujimi Laminierter piezoelektrischer Antrieb und Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0954038A1 (en) 1999-11-03
US5900274A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000049400A (ja) 関数的に勾配がある可変d―係数を有する圧電性材料を含む圧電性素子を形成する方法
US5814920A (en) Piezoelectric/electrostrictive film-type element and method for producing the same
US5471721A (en) Method for making monolithic prestressed ceramic devices
Takahashi et al. Internal electrode piezoelectric ceramic actuator
US5276657A (en) Metal-electroactive ceramic composite actuators
JP2790178B2 (ja) 電歪共振装置
JPH08107238A (ja) 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
Polcawich et al. Additive processes for piezoelectric materials: Piezoelectric MEMS
JP3104550B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
Uršič et al. Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–PbTiO3 (PMN-PT) material for actuator applications
US5057801A (en) Filter device of piezo-electric type including divided co-planar electrodes
JP2002114570A (ja) 圧電体磁器組成物、圧電共振子、圧電トランス及び圧電アクチュエータ
Rittenmyer Electrostrictive ceramics for underwater transducer applications
CN109119529B (zh) 层叠压电元件、压电振动装置和电子设备
Dinh et al. The reduced reversible phase transition field of lead–free Bi–based ceramic composites by adding nonergodic relaxor
JP7071172B2 (ja) 積層圧電素子、圧電振動装置、及び電子機器
JPH10209517A (ja) 圧電素子
JP3313531B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
US6013311A (en) Using morphological changes to make piezoelectric transducers
JP3106365B2 (ja) 傾斜機能型圧電体
Uchino Applied aspects of piezoelectricity
JP2568505B2 (ja) 強誘電体薄膜素子
JPH0197584A (ja) 圧電セラミック把握装置
Sakata et al. Basic characteristics of a piezoelectric buckling type of actuator
Ealey Precision electrodisplacive microactuators