JP2000047215A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000047215A
JP2000047215A JP21014598A JP21014598A JP2000047215A JP 2000047215 A JP2000047215 A JP 2000047215A JP 21014598 A JP21014598 A JP 21014598A JP 21014598 A JP21014598 A JP 21014598A JP 2000047215 A JP2000047215 A JP 2000047215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
alignment
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21014598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Minoura
潔 箕浦
Masayuki Okamoto
正之 岡本
Seiichi Mitsui
精一 三ツ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21014598A priority Critical patent/JP2000047215A/ja
Priority to US09/186,640 priority patent/US6108064A/en
Publication of JP2000047215A publication Critical patent/JP2000047215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示特性の優れたカラー表示液晶表示装置で
あり、特に感圧式入力装置一体型に有用な液晶表示装置
を提供する。 【解決手段】 一対の基板と、該一対の基板の間に狭持
された液晶層と具備する液晶表示装置において、少なく
ともどちらか一方の基板表面における液晶分子の該基板
法線からの傾き角が3度から30度であることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、特に垂直配向モードを用いた液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、薄型、軽量等の特徴を有するカラ
ーディスプレイとして液晶表示装置が数多く用いられて
いる。これらの液晶表示装置においては、主に、電圧無
印加時に液晶分子が基板と平行に配向する平行配向モー
ドが採用されている。
【0003】これに対して、電圧無印加時に液晶分子が
基板と垂直に配向する垂直配向も表示に利用可能であ
る。この垂直配向を用い、液晶層に電圧印加がされてい
ない場合に暗表示を行う、いわゆるノーマリーブラック
モードとして動作させる場合には、平行配向モードと比
較してより暗く良好な黒表示が得られるため、表示のコ
ントラストが高くなる。ノーマリーブラックモードは、
液晶に電圧が印加されていない時に、液晶層の層法線方
向に通過する光に対しては液晶層が複屈折を生じないた
め、液晶層厚(液晶セルのセルギャップ)の任意性が高
いという特徴を有している。
【0004】つまり、従来の平行配向モードよりも液晶
層厚を厚くすることができ、また、セルギャップの変動
にも対してもマージンが広く、いずれの場合においても
良好な黒表示が可能である。さらに、垂直配向のノーマ
リーブラッグモードを用いた場合は、液晶層のセルギャ
ップを一定に保持するためのスペーサー・ビーズによる
光もれの影響も少ない事が知られている。
【0005】上記のような特徴にも関わらず、従来よ
り、垂直配向モードでは、一様な配向状態の実現が困難
とされ、工業的実用性が乏しいとされてきた。特に、液
晶層に電圧が印加され、液晶配向の方向が垂直配向から
変形した場合、安定した配向を得ることが難しいとされ
てきた。
【0006】そこで、この問題点を解決し、垂直配向モ
ードを工業的により安定に実現するものとして、近年、
囲い込み電極法(特開平7−64089)やマルチドメ
イン法(日経マイクロデバイス98年1月号、136
頁)によって、表示装置の1画素程度の範囲内で電界の
方向や絶縁性構造物によって基板形状を変化させる手法
が有効であることが開示されている。
【0007】また、垂直配向において、電圧の印加時に
パネル全体にわたって一様配向をうる手段としては、ラ
ビング法(特開昭62−299814)や光配向法(第
1回JLCS−ALCOM合同報告会「光反応性高分子
膜を用いた液晶配向制御」東京農工大・飯村靖史氏)で
初期液晶配向を基板法線方向から若干傾斜(チルト)さ
せる手法が開示されている。これらの手法によれば前記
手法におけるミクロなドメインの生成とは異なった方法
での上記問題の解決が期待できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記囲
い込み電極法やマルチドメイン法の手法によると、液晶
層を挟持する上下基板ともに精密かつ複雑な構造の作製
が必要であり、作製工程が増加するという問題点を有し
ている。また、画素の大きさを周期とするドメインが生
成されることは不可避である。この事は、ドメインの周
期を決定する、囲い込み電極の電極構造や絶縁性構造物
の周期が、安定した配向を得るためには任意には設計で
きず、一定の範囲に設計する必要が生じることを意味し
ている。
【0009】表示内容や表示画像の大きさと表示容量か
ら決定される画素の大きさは、小さいものは10μm程
度、大きいものは1ミリ程度と、100倍程度の幅を有
しており、また、その形状も様々な形状を有している
が、上記のドメインの周期がこの100倍にもわたる範
囲、画素形状において有効であるかどうかに関する報告
は無く、すべての垂直配向を利用した液晶表示装置に適
用可能であるかどうか確認されていない。さらに、両基
板上の電極もしくは電極よりも内側に、絶縁体による構
造が作製されており、液晶層にかかる電圧が小さくなる
ことにより、駆動電圧が高くなるという問題点もある。
【0010】上述のように、電極構造や基板構造によっ
て安定した垂直配向を得る方法には問題点があるため、
これらの問題を生じさせない前記ラビング法や光配向法
の採用は望ましい方法と考えられている。しかし、前記
にあげたこれらの手法について、液晶分子の基板法線か
らのチルト角の具体的な条件についての記述がなく、ど
の程度の傾斜配向が有効であるかに関する知見が得られ
ていない。
【0011】そこで、本願発明者らはこれらを踏まえて
鋭意検討を行い、チルト角が小さい場合には具体的に3
点の問題があることが明らかにした。第1に、垂直配向
を利用した液晶表示装置に電圧を印加して実際に表示し
た場合、基板に圧力などの外部からの刺激を加えて液晶
配向を乱すと、チルト角が小さい場合は、配向乱れがそ
のままの状態もしくはドメイン・ウォールなどの配向欠
陥として残存することがわかった。特にこれは携帯型の
情報機器において有用な入力手段である手書き入力に対
して大きな問題となる。
【0012】第2に、チルト角が小さい場合において
は、印加電圧に対する液晶の光学的な透過率または反射
率変化の応答が遅い。第3に、チルト角が小さい場合に
おいては、チルト角が大きい場合に比べて駆動電圧が高
くなるという問題があることがわかった。
【0013】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、表示特性の優れたカラー液晶表示装置を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願請求項1記載の液晶表示装置は、一対の基板
と、該一対の基板の間に狭持された液晶層と具備する液
晶表示装置において、少なくともどちらか一方の基板表
面における液晶分子の該基板法線からの傾き角が3度か
ら30度であることを特徴とする。
【0015】本願請求項2記載の液晶表示装置は、前記
液晶表示装置における前記一対の基板が光反射性電極を
有する第1基板と、透明電極を有する透明な第2基板と
により構成されることを特徴とする。
【0016】本願請求項3記載の液晶表示装置は、前記
光反射性電極の表面がなめらかで、かつ連続的に変化す
る凹凸形状を有することを特徴とする。
【0017】さらに、本願請求項4記載の液晶表示装置
は、上下の基板が、光反射性電極を有する第1基板と、
透明電極を有する第2基板と、該第2基板上に少なくと
も1枚の光学位相差補償板と、1枚の偏光板とを具備
し、前記一対の基板間に狭持されている液晶層が負の誘
電異方性を持つ液晶であることを特徴とする。
【0018】また、本願請求項5記載の液晶表示装置
は、前記一対の基板間に狭持されている液晶層がツイス
トしていることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に即して説明する。 《実施形態1》本発明の液晶表示装置の第1の実施形態
の構成断面図を図1に示す。一対の平坦な基板4、5の
うち、観察者側の基板4にはスパッタ法によりITO
を、対向基板5には真空蒸着法によりアルミニウムを成
膜し、それぞれ、表示用透明電極6及び反射性電極7と
した。上記構成による電極対への電圧印加手段として、
アクティブ素子等を用いてもよく、特定の電圧印加手段
に本発明が限定されないことは言うまでもない。
【0020】さらに、それぞれの電極の上にポリイミド
系の垂直配向膜をスピンコート法により塗布、焼成して
形成した。具体的な垂直配向膜としては、JALS−2
03(日本合成ゴム社製)を用いたが、これに限られる
ものではない。また、配向膜を形成する方法はスピンコ
ート法に限られるものではなく、浸漬塗布法、スクリー
ン印刷法、あるいは、ポリマーの前駆体溶液を塗布・硬
化させる方法など、既存のどのような方法を用いてもよ
い。
【0021】また、本実施形態においては、基板5側の
配向膜3のみにラビングによりチルト角を形成したが、
両基板の配向膜ともにラビング処理を施しても、さらに
均一な配向が得られる。
【0022】前記ラビング方法については、図2に示す
ようなラビング装置において、基板とラビング布がある
適当な毛当たりになるようにステージの高さを調節し、
いくつかのローラー回転速度とステージ速度の組み合わ
せでラビングを行った。そして、各々のラビング条件で
発現するチルト角をクリスタル・ローテーション法によ
り測定した。ローラー回転速度とステージ速度の相対速
度と基板と布の接触時間との積で与えられる現象論的パ
ラメータであるラビング密度パラメータとの対応を調べ
た結果、ラビング密度パラメータが大きいものほどチル
ト角が大きくなるという結果が得られている。この予備
検討により、チルト角を上記の範囲で任意に制御する作
製条件が明らかとなった。以後、この予備実験に基づく
様々なティルト角に関して、液晶表示装置を作製し、表
示との関係を明らかにした実施形態を記す。
【0023】ここで、両基板4、5間には、負の誘電異
方性を有するネマチック液晶層1が狭持されている。そ
のような液晶として、例えば、ZLI−2857(メル
クジャパン社製)を用いたが、これに限られるものでは
ない。
【0024】基板4の液晶側と反対側の表面に、偏光板
10、光学位相差補償板8、9を配置した。光学位相差
補償板8、9は、液晶表示装置の作製後の正面方位に対
する光学特性を良好にするように配置した。
【0025】配向乱れの緩和に関する検討実験として、
基板4上に配置されている偏光板10の上から、外部か
らの刺激として不均一な圧力を加えることにより配向乱
れを発生させ、その後の配向乱れの緩和過程を観察し、
その緩和時間とチルト角の関係を調べた。その際、印加
電圧として、振幅を3Vと5Vとの一定値に保った60
Hzにて極性の反転する矩形波を印可して実験を行っ
た。
【0026】本実施形態1において、具体的に配向乱れ
を生成させる方法として、光入射側基板4の上からペン
先で2、3秒間に直径2cm以内の大小5つほどの円を
描く方法を取った。この方法により、配向乱れの緩和過
程が観察可能となるような配向乱れが初期状態に実現さ
れる。配向乱れを生成する方法として、この手法に限定
されるものではないが、今回の観察においては、この手
法により配向乱れの緩和過程は十分観察可能であった。
【0027】その結果について、図3に縦軸を緩和時
間、横軸をチルト角としたグラフを、印加電圧3V、5
Vに対応して、各々曲線3−1、3−2に示す。ただ
し、配向乱れやそれに起因するドメイン・ウォールが6
0秒を越えて、なお緩和あるいは消滅しない場合には、
その欠陥は残存するものとした。なお、目視観察による
消滅時間の測定のため、0.5秒以下の短い時間につい
ては測定できず、全て0.5秒としている。
【0028】曲線3−1と曲線3−2から、基板5上の
液晶分子の法線方法からのチルト角が2.5度以上、作
製のばらつきを考慮して、好ましくは3度以上の角度が
得られた場合、配向乱れやそれに起因するドメイン・ウ
ォールが速やかに緩和し、配向欠陥が残存することな
く、均一な表示が安定して実現されることが明らかにな
った。
【0029】チルト角の上限に関しては、上記の液晶表
示装置の構成におけるコントラストの計算結果より求め
た。一対の平坦な基板4、5のうち、観察者側の基板4
上の液晶分子の向きは基板に対して垂直とし、対向基板
5上の液晶分子の向きは基板法線から傾かせた配置を用
いた。そのチルト角を0度から45度まで変えた時のコ
ントラストを計算により求めた。計算結果を図4に示
す。垂直投光・垂直受光条件で、実用水準であるコント
ラスト20以上を確保できるチルト角の上限は30度で
あった。
【0030】《実施形態2》本発明の液晶表示装置の第
2の実施形態を図5に示す。本実施形態2においては、
反射板として凹凸拡散反射板が用いられている。即ち、
基板5上になめらかで連続的に変化する凹凸形状を有す
る絶縁膜13を形成した後、その上にアルミニウムより
なる光反射膜14、透明平坦化層15、ならびにITO
透明電極7を、それぞれ、真空蒸着法、スピンコート塗
布・硬化、スパッタリング法により成膜して、順次形成
した。さらに、その上に実施形態1と同様に、ポリイミ
ド系の垂直配向膜3をスピンコート法により塗布、焼成
して形成した後、ラビングによりチルト角を形成した。
基板4側の構成は、実施形態1と同様である。
【0031】実施形態1のように反射板が平板の場合
と、本実施形態のように凹凸拡散反射板が用いられた場
合では、液晶分子軸の方向と反射光の方向との関係が同
じではなく、したがって、実施形態1における結果と異
なる結果の得られる可能性も考えられるため、上述の凹
凸拡散反射板を用いた液晶表示装置においても、実施形
態1と同じ方法で、配向乱れの緩和過程の観察実験を行
った。
【0032】その結果は、図3に曲線3−3、3−4と
して示す。曲線3−3は印加電圧3Vに、曲線3−4は
印加電圧5Vに対応している。反射膜が平坦である場合
の曲線3−1、3−2と、有意な差は見出されなかっ
た。部分的に見れば、平坦反射板の場合と凹凸拡散反射
板の場合とで、液晶分子軸の方向と反射光の方向との関
係が異なったとしても、総体的に見れば平均化されて実
質的に同じ結果になるものと考えられる。
【0033】また、反射性電極の上での電場の向きは基
板法線方向を向いていることから、電場と液晶分子の向
きは常に決まった方向に一定角傾いているためとも考え
られる。また、反射板として凹凸拡散反射板を用いるこ
とにより、上述のように平坦な反射板の場合と同じチル
ト角において、平坦な反射板の場合と同様な配向緩和を
得られるとともに、平坦な反射板の場合に比して、不要
な散乱がなく格段に優れた反射特性を実現できた。
【0034】この結果は、光散乱のために設計された凹
凸だけではなく、アクティブマトリクス基板において、
画素駆動電極と電圧印加素子を結ぶ立体的な配線構造に
おいてしばしば用いられるコンタクトホールのように、
本来光散乱のために設計されたものではない凹凸に対し
ても同様に有効であることを示している。
【0035】《実施形態3》実施形態1の液晶表示装置
(図1)において、チルト角が、それぞれ、0.2度お
よび4.5度となるようなサンプルaおよびbを作製し
た。電圧−反射率特性を測定して、V10とV90を測
定した。ここで、V10、V90は、それぞれ、反射率
が最大となるときを100%、反射率が最小となるとき
を0%としたときに、10%、90%の反射率を与える
電圧である。
【0036】さらに、前記2つの液晶表示装置サンプル
aおよびbの応答時間を、両方ともON電圧3.5V、
OFF電圧1.4Vとして測定した。以上の結果を表1
に記す。なお、応答時間については、立ち上がり応答時
間と立ち下がり応答時間との和で記してある。
【0037】
【表1】
【0038】表1から明らかなように、チルト角を大き
くすることにより、駆動電圧を小さくすることができ、
また、短い応答時間で表示の書き換えが可能になり、図
1に示すような1枚の偏光板と複数の光学位相差補償板
を用いた液晶表示装置の構成にすることによって、低駆
動電圧、高応答速度にて、電圧無印加状態での良好な黒
表示と電圧印加時での良好な白表示を実現することがで
きた。
【0039】《実施形態4》図1に示す液晶表示装置に
おいて、下側基板5の表面上の液晶分子の配向が基板に
対して垂直方向を向いており、観察者側の基板4の表面
上の液晶分子のチルト角が基板法線から傾いている
(0.5度、3度、5度)場合について、液晶の連続体
理論に基づく運動方程式を計算機によって解くことによ
り、応答速度の検討を行った。液晶の連続体理論に基づ
く運動方程式については、例えば、P.G.deGennes and
J.Prost"The Physics of Liquid Crystals, 2nd editio
n"(OxfordUniversity Press, 1993)に詳しく解説されて
いる。
【0040】最初に、5Vのステップ電圧を印加した際
の液晶層1の中間層における液晶分子の配向方向の極角
成分の時間変化を計算した。その結果を図6に示す。縦
軸は中間層の液晶分子の配向方向の極角成分、横軸は経
過時間である。ここで、液晶分子の配向方向の極角成分
は基板と平行方向を0度とし、垂直方向を90度とし、
印加電圧は100ミリ秒まで0Vで、100ミリ秒以降
は5Vに保持した。観察者側の基板4の表面上の液晶分
子のチルト角が0.5度、3度および5度のそれぞれに
対応して、曲線6−1、6−2、6−3で与えられる結
果が得られた。チルト角を大きくすることによって明ら
かに応答が速くなることがわかる。
【0041】次に、液晶層1中の液晶がツイストしてい
る場合についても同様な検討を行い、応答時間を算出し
た。ここで、応答時間として、電圧印加前および電圧印
加後十分時間が経過した後の中間層の液晶分子の配向方
向の極角成分をそれぞれ100%および0%とした時、
電圧印加時から、中間層の液晶分子の配向方向の極角成
分が10%になるまでの時間で定義した。液晶層1のツ
イスト角度としては、d/pが0、0.25および0.
5となるように調整した。ここで、dは液晶層厚、pは
ヘリカルピッチである。
【0042】つまり、d/pが0であるときは、上述の
ツイストのない場合であり、d/pが1である場合は、
液晶層1中の液晶分子が下側基板5から上側基板4まで
360度回転するということである。液晶層1中の液晶
分子をツイストさせるためには、自発的にツイストする
コレステリック液晶を用いてもよいし、カイラル剤を混
入してもよい。上側基板4の表面上の液晶分子の基板法
線からのチルト角としては、上記のツイストのない場合
と同様に、0.5度、3度および5度とした。応答時間
の計算結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】表2から明らかなように、d/pのいずれ
の値の場合においても、チルト角を増やすことによっ
て、応答時間が短縮されており、チルト角が3度におい
て実用的な値の得られることがわかる。また、ツイスト
を行うことによって、応答時間をより短くする可能性の
あることもわかる。
【0045】上述の4つの実施形態のいずれにおいて
も、反射型液晶表示装置を用いた。しかしながら、透過
型液晶表示装置、反射型液晶表示装置のいずれにおいて
も、入射光が出射されるまでに及ぼす光学効果は、光路
が往復になるか往路のみになるかの違い以外は全く同様
であり、したがって、反射性電極7を透明電極に置き換
え、また、基板5に透明基板を用いて、基板5側から光
を入射させることによって、反射型液晶表示装置のみな
らず透過型液晶表示装置においても本発明が適用できる
ことは言うまでもない。また、液晶表示装置の一部が透
過型、残りの一部が反射型で構成される半透過型液晶表
示装置においても、同様であることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、基板に圧力などの外部
からの刺激によって生じた配向乱れが表示欠陥として残
存しなくなり、かつ応答が速く、駆動電圧が低く抑えら
れた垂直配向モードによる液晶表示装置が実現され、特
に、感圧式入力装置一体型液晶表示装置に有用である。
そして、これら液晶表示装置は反射型、透過型を問わ
ず、PC、携帯用情報端末機器をなどの電子機器に好適
に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態1、3および4の液晶表示装置の構
造断面図である。
【図2】本実施形態で用いられた液晶表示装置の垂直配
向膜のラビング処理に利用したラビング装置の構造図で
ある。
【図3】実施形態1および2の液晶表示装置における配
向乱れの緩和時間とチルト角との関係図である。
【図4】実施形態1におけるコントラストのチルト角依
存性の特性図である。
【図5】実施形態2の液晶表示装置の構造断面図であ
る。
【図6】実施形態4における5Vのステップ電圧を印加
した場合の液晶分子の配向方向の極角成分の時間変化特
性図である。
【符号の説明】
1 液晶層 2、3 垂直配向膜 4、5 基板 6、7 電極 8、9 光学位相差補償板 10 偏光板 11 ローラー 12 ステージ 13 絶縁膜 14 光反射膜 15 透明平坦化層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三ツ井 精一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H090 HB08Y HC05 HC06 HC07 KA05 LA01 LA04 LA06 LA09 MA01 MA11 MA16 MB01 MB02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板と、該一対の基板の間に狭持
    された液晶層と具備する液晶表示装置において、少なく
    ともどちらか一方の基板表面における液晶分子の該基板
    法線からの傾き角が3度から30度であることを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記一対の基板が光反射性電極を有する第1基板と、透
    明電極を有する透明な第2基板とにより構成されること
    を特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液晶表示装置において、
    前記光反射性電極の表面がなめらかで、かつ連続的に変
    化する凹凸形状を有することを特徴とする液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の液晶表示装置にお
    いて、前記一対の基板が、光反射性電極を有する第1基
    板と、透明電極を有する第2基板と、該第2基板上に少
    なくとも1枚の光学位相差補償板と、1枚の偏光板とを
    具備し、前記一対の基板間に狭持されている液晶層が負
    の誘電異方性を持つ液晶であることを特徴とする液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3記載の液晶表示装置にお
    いて、前記一対の基板間に狭持されている液晶層がツイ
    ストしていることを特徴とする液晶表示装置。
JP21014598A 1997-11-06 1998-07-27 液晶表示装置 Pending JP2000047215A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014598A JP2000047215A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 液晶表示装置
US09/186,640 US6108064A (en) 1997-11-06 1998-11-06 Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014598A JP2000047215A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000047215A true JP2000047215A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16584524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21014598A Pending JP2000047215A (ja) 1997-11-06 1998-07-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000047215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196336A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7250996B2 (en) 2003-12-09 2007-07-31 Fujitsu Limited Liquid crystal display and method of manufacturing the same
CN105404051A (zh) * 2016-01-04 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法和显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196336A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7250996B2 (en) 2003-12-09 2007-07-31 Fujitsu Limited Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7486361B2 (en) 2003-12-09 2009-02-03 Fujitsu Limited Liquid crystal display having particular reflective area and transmissive area
US7751003B2 (en) 2003-12-09 2010-07-06 Fujitsu Limited Liquid crystal display and method of manufacturing the same
CN105404051A (zh) * 2016-01-04 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法和显示装置
CN105404051B (zh) * 2016-01-04 2019-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956971B2 (en) Liquid crystal display and electronic device having same
JP3330574B2 (ja) 液晶表示装置
KR100251514B1 (ko) 콜레스테롤성 액정 장치
KR100426551B1 (ko) 액정표시장치
JP3027805B2 (ja) 液晶表示装置
US8089590B2 (en) Transflective liquid crystal display
JP2002023199A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20010033545A (ko) 쌍안정 네마틱 액정 디바이스
JPH1083000A (ja) ツイステッドネマティック液晶装置
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
JPH117018A (ja) 液晶表示装置、およびその製造方法
US20130329151A1 (en) Liquid crystal panel, manufacturing process and display device thereof
JP2004151525A (ja) 液晶表示装置
US7551252B2 (en) Bistable twisted nematic liquid crystal display based on dual frequency operation
JP4357622B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001083552A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
JP2003255347A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH04322223A (ja) 液晶表示素子
JP2011257664A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法及び駆動方法
JP2000047215A (ja) 液晶表示装置
WO2007032347A1 (ja) 液晶表示素子
JP2010145825A (ja) 液晶表示装置
JP4528455B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005055709A (ja) 液晶表示装置
JP3657708B2 (ja) 液晶電気光学装置