JP2000040131A - カード式記憶体のアダプタ - Google Patents

カード式記憶体のアダプタ

Info

Publication number
JP2000040131A
JP2000040131A JP10188982A JP18898298A JP2000040131A JP 2000040131 A JP2000040131 A JP 2000040131A JP 10188982 A JP10188982 A JP 10188982A JP 18898298 A JP18898298 A JP 18898298A JP 2000040131 A JP2000040131 A JP 2000040131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
type storage
main frame
inner plate
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10188982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032972B2 (ja
Inventor
Ritsuwa Yo
立和 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10188982A priority Critical patent/JP3032972B2/ja
Publication of JP2000040131A publication Critical patent/JP2000040131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032972B2 publication Critical patent/JP3032972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コンピュータやデジタル録音機や電子辞書
やデジタルカメラ等のU字形枠組に設けられ、デジタル
処理された写真等を記憶するカード式記憶体の転用器。 【解決手段】凹形に形成される空間部51と、その空間
部51の一端に形成される第一設置槽52とを有する主
枠50と、一端に形成され、前記U字形枠組における複
数の接続端を受入れるための複数の接続孔62と、上面
に形成され、内部で前記複数の接続孔62と電気接続さ
れている複数の導片61とを有する電路板60と、一端
に形成される第二設置槽73と、中央に形成され、前記
電路板60を受入れる中空部71を有する内板70と、
蓋部80とからなり、また、全体の組立て順序は、先ず
前記電路板60を前記内板70に取付け、その後その内
板70を前記主枠50に取付け、最後に上方から前記蓋
部80を取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】コンピュータやデジタル録音
機や電子辞書やデジタルカメラ等のU字形枠組10に設
けられ、デジタル処理された写真等を記憶するカード式
記憶体の転用器であり、カード式記憶体のデジタル処理
された写真などをパソコン等に利用できるカード式記憶
体の転用器に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】図1
に示すように、従来のカード式記憶体20には、U字形
枠組10におけるアーム11へ滑るように嵌め込まれる
レール21と、U字形枠組10における複数の接続端1
2を差し込むための接続孔22とが形成されている。
【0003】上述したように、従来のカード式記憶体は
単一サイズなので、それぞれサイズの異なるコンピュー
タやデジタル録音機や電子辞書やデジタルカメラ等には
適用できず、大変不便である。
【0004】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、転用器に従来よりサイズの小さいカー
ド式記憶体を取付けられるとともに、それぞれサイズの
異なるコンピュータやデジタル録音機や電子辞書やデジ
タルカメラ等に直接接続できる大変便利なカード式記憶
体の転用器を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、コンピュータやデジタル録音機や電子辞
書やデジタルカメラ等のU字形枠組10に設けられ、デ
ジタル処理された写真等を記憶するカード式記憶体の転
用器であって、凹形に形成される空間部51と、その空
間部51の一端に形成される第一設置槽52とを有する
主枠50と、一端に形成され、前記U字形枠組10にお
ける複数の接続端12を受入れるための複数の接続孔6
2と、上面に形成され、内部で前記複数の接続孔62と
電気接続されている複数の導片61とを有する電路板6
0と、一端に形成される第二設置槽73と、中央に形成
され、前記電路板60を受入れる中空部71を有する内
板70と、蓋部80とからなり、また、全体の組立て順
序は、先ず前記電路板60を前記内板70に取付け、そ
の後その内板70を前記主枠50に取付け、最後に上方
から前記蓋部80を取付けることを特徴とするカード式
記憶体の転用器。
【0006】また、前記内板70における第二設置槽7
3の両内側面には凹部74が形成されるとともに、前記
電路板60における両外側面の前記凹部74に対応する
位置には前記凹部74と係合することができる凸部63
が形成されていることが好ましい。
【0007】また、前記内板70における第二設置槽7
3の両外側面にはカード槽75が形成されるとともに、
前記主枠50における両内側面の前記カード槽75に対
応する位置には前記カード槽75と係合することができ
る第一ロック部53が形成されていることが好ましい。
【0008】また、前記蓋部80の両側には前記主枠5
0の内側に嵌めることができる内折片81と、前記蓋部
80の両側の一端には前記主枠50の外側に嵌めること
ができる外折片84とが形成されるとともに、前記内折
片81には第一掛かり部82が、前記外折片84には第
二掛かり部85がそれぞれ形成され、前記主枠50にお
ける両内側面の前記第一掛かり部82に対応する位置に
は第二ロック部54が設けられ、前記主枠50における
両外側面の前記第二掛かり部85に対応する位置には第
三ロック部55が設けられていることが好ましい。
【0009】また、前記蓋部80における両側の内折片
83の下部には、前記内板70の両側面における溝部7
6に押し付けることができる抵片83が形成され、ま
た、該溝部76と抵片83とは水平状になっていること
が好ましい。
【0010】また、前記内板70における中空部71の
一隅の外側には方向決め斜面部72が形成されているこ
とが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明のカード式記憶体と転用器お
よび従来のカード式記憶体とU字形枠組を示した斜視図
であり、図2は本発明の分解斜視図であり、図3は本発
明の平面図であり、図4は本発明の図3における4−4
線断面図であり、図5は本発明の図3における5−5線
断面図であり、図6は本発明の図3における6−6線断
面図であり、図7は本発明の図3における7−7線断面
図である。
【0013】図1に示すように、カード式記憶体30の
表面後方には、複数の後記導片61と電気接続するため
の複数の接点31が形成され、前記カード式記憶体30
の一端には、該カード式記憶体30を後記転用器40に
取付ける際に、前後部を正確に挿入させるための斜面3
2が形成されている。
【0014】また、転用器40の内部には、内板70が
取付けられ、その内板70の下方には、蓋部80が取付
けられ、また、転用器40の表面両側には主枠50が形
成されている。
【0015】また、U字形枠組10の後方には、カード
式記憶体30を受入れた転用器40における接続孔62
に差し込まれる接続端12が形成され、その接続端12
の両側には、前方に延出するようにアーム11が形成さ
れている。
【0016】また、取付け順序は、先ず前記カード式記
憶体30を前記転用器40に取付け、その後該転用器4
0を滑らせるように前記U字形枠組10に嵌め込む。
【0017】図2に示すように、本発明における主枠5
0は、凹形に形成され、この主枠50には、後記電路板
60を取付けた内板70を受入れるための空間部51
と、その空間部51の一端に形成され前記空間部51と
同じく後記電路板60を取付けた内板70を受入れるた
めの第一設置槽52と、その第一設置槽52の両端に形
成され、後記電路板60を取付けた内板70を受入れる
際、固定の役目をする第一ロック部53と、前記空間部
51の両側に形成され、前記蓋部80を取付ける際、固
定の役目をする第二ロック部54と、前記空間部51の
外側両端に形成され、前記第二ロック部54と同じく前
記蓋部80を取付ける際、固定の役目をする第三ロック
部55と、その両側の第三ロック部55の周囲に形成さ
れる凹字形部551とが形成されている。
【0018】また、電路板60には、表面に形成される
複数の導片61と、前部に形成され、内部で前記導片6
1と電気接続されるとともに、前記接続端12を受入れ
られる接続孔62と、前記電路板60の前方両側に形成
され、前記電路板60を前記内板70に取付ける際、固
定の役目をする凸部63とが形成されている。
【0019】また、前記内板70には、中央に貫通する
ようにかつ四方形に形成され、前記電路板60における
導片61が露出するように電路板60を取付け、前記カ
ード式記憶体30における接点31と前記電路板60に
おける導片61とが確実に電気接続できるようにするた
めの中空部71と、前記カード式記憶体30における斜
面32を受入れる際、挿入状態をわかるようにするため
の方向決め斜面部72と、前方下部に形成され、前記電
路板60の前部を受入れるための第二設置槽73と、そ
の第二設置槽73の両側に形成され、前記電路板60に
おける凸部63を受入れるための凹部74と、その凹部
74の外側に形成され、前記主枠50における第一ロッ
ク部53と係合するカード槽75と、表面両端に形成さ
れ、前記蓋部80を受入れた際、余分な動きをなくすた
めの溝部76と、前記中空部71の一端近傍に形成さ
れ、前記第二設置槽73と同じく前記蓋部80を受入れ
た際、余分な動きをなくすための長槽77とが形成され
ている。
【0020】また、前記蓋部80には、両側に形成さ
れ、前記主枠50に確実に前記蓋部80を嵌めるための
内折片81と、その内折片81の前方に四方形にかつ貫
通するように形成され、前記主枠50における第二ロッ
ク部54と係合する第一掛かり部82と、前記内折片8
1の後方下部に形成され、前記内板70における溝部7
6に押し付けられる抵片83と、前記蓋部80の後部両
側に形成され、前記主枠50における凹字形部551の
溝に確実に嵌め込まれ、前記蓋部80の動きを防止する
ための外折片84と、その外折片84の中央に貫通する
ようにかつ四方形に形成され、前記主枠50における第
三ロック部55と係合する第二掛かり部85と、前記蓋
部80の前端に形成される前突部86とが形成されてい
る。
【0021】また組立て順序は、先ず前記電路板60を
前記内板70に取付け、その内板70を前記主枠50に
取付け、最後に前記蓋部80を前記主枠50に取付け
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記の構成を有するので、転用
器に従来よりサイズの小さいカード式記憶体を取付けら
れるとともに、それぞれサイズの異なるコンピュータや
デジタル録音機や電子辞書やデジタルカメラ等に直接接
続できるので、進歩性を有するともに、大変便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード式記憶体と転用器および従来の
カード式記憶体とU字形枠組を示した斜視図である。
【図2】本発明の分解斜視図である。
【図3】本発明の平面図である。
【図4】本発明の図3における4−4線断面図である。
【図5】本発明の図3における5−5線断面図である。
【図6】本発明の図3における6−6線断面図である。
【図7】本発明の図3における7−7線断面図である。
【符号の説明】
10…U字形枠組、11…アーム、12…接続端、20
…カード式記憶体、21…レール、22…接続孔、30
…カード式記憶体、31…接点、32…斜面、40…転
用器、50…主枠、51…空間部、52…第一設置槽、
53…第一ロック部、54…第二ロック部、55…第三
ロック部、551…凹字形部、60…電路板、61…導
片、62…接続孔、63…凸部、70…内板、71…中
空部、72…方向決め斜面部、73…第二設置槽、74
…凹部、75…カード槽、76…溝部、77…長槽、8
0…蓋部、81…内折片、82…第一掛かり部、83…
抵片、84…外折片、85…第二掛かり部、86…前突
部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月28日(1999.9.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 カード式記憶体のアダプタ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】コンピュータやデジタル録音
機や電子辞書やデジタルカメラ等のU字形枠組10に設
けられ、デジタル処理された写真等を記憶するカード式
記憶体のアダプタであり、カード式記憶体のデジタル処
理された写真などをパソコン等に利用できるカード式記
憶体のアダプタに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】図1
に示すように、従来のカード式記憶体20には、U字形
枠組10におけるアーム11へ滑るように嵌め込まれる
レール21と、U字形枠組10における複数の接続端1
2を差し込むための接続孔22とが形成されている。
【0003】上述したように、従来のカード式記憶体は
単一サイズなので、それぞれサイズの異なるコンピュー
タやデジタル録音機や電子辞書やデジタルカメラ等には
適用できず、大変不便である。
【0004】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、アダプタに従来よりサイズの小さいカ
ード式記憶体を取付けられるとともに、それぞれサイズ
の異なるコンピュータやデジタル録音機や電子辞書やデ
ジタルカメラ等に直接接続できる大変便利なカード式記
憶体のアダプタを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、コンピュータやデジタル録音機や電子辞
書やデジタルカメラ等のU字形枠組10に設けられ、デ
ジタル処理された写真等を記憶するカード式記憶体のア
ダプタであって、凹形に形成される空間部51と、その
空間部51の一端に内板70の一部を収容するべく凹形
形成される第一設置部52とを有する主枠50と、一端
に形成され前記U字形枠組10における複数の接続端1
2を受入れるための複数の接続孔62と、上面に形成さ
れ内部で前記複数の接続孔62と電気接続されている複
数の導片61とを有する電路板60と、一端に前記電路
板60の一部を収容するべく凹形に形成される第二設置
部73と、中央に形成され前記電路板60を受入れる中
空部71を有する内板70と、蓋部80とからなり、全
体の組立て順序は、先ず前記電路板60を前記内板70
に取付け、その後その内板70を前記主枠50に取付
け、最後に上方から前記蓋部80を取付けることを特徴
としている。
【0006】また、前記内板70における第二設置部7
3の両内側面には凹部74が形成されるとともに、前記
電路板60における両外側面の前記凹部74に対応する
位置には前記凹部74と係合することができる凸部63
が形成されていることが好ましい。
【0007】また、前記内板70における第二設置部7
3の両外側面には係合溝75が形成されるとともに、前
記主枠50における両内側面の前記係合溝75に対応す
る位置には前記係合溝75と係合することができる第一
ロック部53が形成されていることが好ましい。
【0008】また、前記蓋部80の両側には前記主枠5
0の内側に嵌めることができる内折片81と、前記蓋部
80の両側の一端には前記主枠50の外側に嵌めること
ができる外折片84とが形成されるとともに、前記内折
片81には第一掛かり部82が、前記外折片84には第
二掛かり部85がそれぞれ形成され、前記主枠50にお
ける両内側面の前記第一掛かり部82に対応する位置に
は第二ロック部54が設けられ、前記主枠50における
両外側面の前記第二掛かり部85に対応する位置には第
三ロック部55が設けられていることが好ましい。
【0009】また、前記蓋部80の両側には前記主枠5
0の内側に嵌めることができる内折片81を有し、前記
蓋部80における両側の内折片83の下部には、前記内
板70の表面両端における溝部76に押し付けることが
できる当接プレート83が形成され、また、該溝部76
と当接プレート83とは水平状になっていることが好ま
しい。
【0010】また、前記内板70における中空部71の
一隅の外側には方向決め斜面部72が形成されているこ
とが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明のカード式記憶体とアダプタ
および従来のカード式記憶体とU字形枠組を示した斜視
図であり、図2は本発明の分解斜視図であり、図3は本
発明の平面図であり、図4は本発明の図3における4−
4線断面図であり、図5は本発明の図3における5−5
線断面図であり、図6は本発明の図3における6−6線
断面図であり、図7は本発明の図3における7−7線断
面図である。
【0013】図1に示すように、カード式記憶体30の
表面後方には、複数の後記導片61と電気接続するため
の複数の接点31が形成され、前記カード式記憶体30
の一端には、該カード式記憶体30を後記アダプタ40
に取付ける際に、前後部を正確に挿入させるための斜面
32が形成されている。
【0014】また、アダプタ40の内部には、内板70
が取付けられ、その内板70の下方には、蓋部80が取
付けられ、また、アダプタ40の表面両側には主枠50
が形成されている。
【0015】また、U字形枠組10の後方には、カード
式記憶体30を受入れたアダプタ40における接続孔6
2に差し込まれる接続端12が形成され、その接続端1
2の両側には、前方に延出するようにアーム11が形成
されている。
【0016】また、取付け順序は、先ず前記カード式記
憶体30を前記アダプタ40に取付け、その後該アダプ
タ40を滑らせるように前記U字形枠組10に嵌め込
む。
【0017】図2に示すように、本発明における主枠5
0は、凹形に形成され、この主枠50には、後記電路板
60を取付けた内板70を受入れるための空間部51
と、その空間部51の一端に形成され前記空間部51と
同じく後記電路板60を取付けた内板70を受入れるた
めの第一設置部52と、その第一設置部52の両端に形
成され、後記電路板60を取付けた内板70を受入れる
際、固定の役目をする第一ロック部53と、前記空間部
51の両側に形成され、前記蓋部80を取付ける際、固
定の役目をする第二ロック部54と、前記空間部51の
外側両端に形成され、前記第二ロック部54と同じく前
記蓋部80を取付ける際、固定の役目をする第三ロック
部55と、その両側の第三ロック部55の周囲に形成さ
れる凹字形部551とが形成されている。
【0018】また、電路板60には、表面に形成される
複数の導片61と、前部に形成され、内部で前記導片6
1と電気接続されるとともに、前記接続端12を受入れ
られる接続孔62と、前記電路板60の前方両側に形成
され、前記電路板60を前記内板70に取付ける際、固
定の役目をする凸部63とが形成されている。
【0019】また、前記内板70には、中央に貫通する
ようにかつ四方形に形成され、前記電路板60における
導片61が露出するように電路板60を取付け、前記カ
ード式記憶体30における接点31と前記電路板60に
おける導片61とが確実に電気接続できるようにするた
めの中空部71と、前記カード式記憶体30における斜
面32を受入れる際、前記カード式記憶体30の逆挿入
を防止するための方向決め斜面部72と、前方下部に形
成され、前記電路板60の前部を受入れるための第二設
置部73と、その第二設置部73の両側に形成され、前
記電路板60における凸部63を受入れるための凹部7
4と、その凹部74の外側に形成され、前記主枠50に
おける第一ロック部53と係合する係合溝75と、表面
両端に形成され、前記蓋部80を受入れた際、余分な動
きをなくすための溝部76と、前記中空部71の一端近
傍に形成され、前記第二設置部73と同じく前記蓋部8
0を受入れた際、余分な動きをなくすための長槽77と
が形成されている。
【0020】また、前記蓋部80には、両側に形成さ
れ、前記主枠50に確実に前記蓋部80を嵌めるための
内折片81と、その内折片81の前方に四方形にかつ貫
通するように形成され、前記主枠50における第二ロッ
ク部54と係合する第一掛かり部82と、前記内折片8
1の後方下部に形成され、前記内板70における溝部7
6に押し付けられる当接プレート83と、前記蓋部80
の後部両側に形成され、前記主枠50における凹字形部
551の溝に確実に嵌め込まれ、前記蓋部80の動きを
防止するための外折片84と、その外折片84の中央に
貫通するようにかつ四方形に形成され、前記主枠50に
おける第三ロック部55と係合する第二掛かり部85
と、前記蓋部80の前端に形成される前突部86とが形
成されている。
【0021】また組立て順序は、先ず前記電路板60を
前記内板70に取付け、その内板70を前記主枠50に
取付け、最後に前記蓋部80を前記主枠50に取付け
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記の構成を有するので、アダ
プタに従来よりサイズの小さいカード式記憶体を取付け
られるとともに、それぞれサイズの異なるコンピュータ
やデジタル録音機や電子辞書やデジタルカメラ等に直接
接続できるので、進歩性を有するともに、大変便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード式記憶体とアダプタおよび従来
のカード式記憶体とU字形枠組を示した斜視図である。
【図2】本発明の分解斜視図である。
【図3】本発明の平面図である。
【図4】本発明の図3における4−4線断面図である。
【図5】本発明の図3における5−5線断面図である。
【図6】本発明の図3における6−6線断面図である。
【図7】本発明の図3における7−7線断面図である。
【符号の説明】 10…U字形枠組、11…アーム、12…接続端、20
…カード式記憶体、21…レール、22…接続孔、30
…カード式記憶体、31…接点、32…斜面、40…ア
ダプタ、50…主枠、51…空間部、52…第一設置
部、53…第一ロック部、54…第二ロック部、55…
第三ロック部、551…凹字形部、60…電路板、61
…導片、62…接続孔、63…凸部、70…内板、71
…中空部、72…方向決め斜面部、73…第二設置部、
74…凹部、75…係合溝、76…溝部、77…長槽、
80…蓋部、81…内折片、82…第一掛かり部、83
…当接プレート、84…外折片、85…第二掛かり部、
86…前突部。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータやデジタル録音機や電子辞
    書やデジタルカメラ等のU字形枠組10に設けられ、デ
    ジタル処理された写真等を記憶するカード式記憶体の転
    用器であって、 凹形に形成される空間部51と、その空間部51の一端
    に形成される第一設置槽52とを有する主枠50と、 一端に形成され、前記U字形枠組10における複数の接
    続端12を受入れるための複数の接続孔62と、上面に
    形成され、内部で前記複数の接続孔62と電気接続され
    ている複数の導片61とを有する電路板60と、 一端に形成される第二設置槽73と、中央に形成され、
    前記電路板60を受入れる中空部71を有する内板70
    と、 蓋部80とからなり、また、全体の組立て順序は、先ず
    前記電路板60を前記内板70に取付け、その後その内
    板70を前記主枠50に取付け、最後に上方から前記蓋
    部80を取付けることを特徴とするカード式記憶体の転
    用器。
  2. 【請求項2】 前記内板70における第二設置槽73の
    両内側面には凹部74が形成されるとともに、前記電路
    板60における両外側面の前記凹部74に対応する位置
    には前記凹部74と係合することができる凸部63が形
    成されていることを特徴とする請求項1記載のカード式
    記憶体の転用器。
  3. 【請求項3】 前記内板70における第二設置槽73の
    両外側面にはカード槽75が形成されるとともに、前記
    主枠50における両内側面の前記カード槽75に対応す
    る位置には前記カード槽75と係合することができる第
    一ロック部53が形成されていることを特徴とする請求
    項1記載のカード式記憶体の転用器。
  4. 【請求項4】 前記蓋部80の両側には前記主枠50の
    内側に嵌めることができる内折片81と、前記蓋部80
    の両側の一端には前記主枠50の外側に嵌めることがで
    きる外折片84とが形成されるとともに、前記内折片8
    1には第一掛かり部82が、前記外折片84には第二掛
    かり部85がそれぞれ形成され、前記主枠50における
    両内側面の前記第一掛かり部82に対応する位置には第
    二ロック部54が設けられ、前記主枠50における両外
    側面の前記第二掛かり部85に対応する位置には第三ロ
    ック部55が設けられていることを特徴とする請求項1
    記載のカード式記憶体の転用器。
  5. 【請求項5】 前記蓋部80における両側の内折片83
    の下部には、前記内板70の両側面における溝部76に
    押し付けることができる抵片83が形成され、また、該
    溝部76と抵片83とは水平状になっていることを特徴
    とする請求項1記載のカード式記憶体の転用器。
  6. 【請求項6】 前記内板70における中空部71の一隅
    の外側には方向決め斜面部72が形成されていることを
    特徴とする請求項1記載のカード式記憶体の転用器。
JP10188982A 1998-07-03 1998-07-03 カード式記憶体のアダプタ Expired - Lifetime JP3032972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188982A JP3032972B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 カード式記憶体のアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188982A JP3032972B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 カード式記憶体のアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040131A true JP2000040131A (ja) 2000-02-08
JP3032972B2 JP3032972B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16233328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188982A Expired - Lifetime JP3032972B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 カード式記憶体のアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032972B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059831A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Sony Corporation Carte a circuit integre et adaptateur de carte a circuit integre
JP2005243277A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Alps Electric Co Ltd カード用アダプタ
US6979227B2 (en) 2003-09-29 2005-12-27 Alps Electric Co., Ltd. Card adapter including metallic cover member connected to ground
US7375958B2 (en) 2004-02-24 2008-05-20 Alps Electric Co., Ltd. Card adaptor
CN100392674C (zh) * 2005-03-04 2008-06-04 威刚科技股份有限公司 存储卡模块
CN100433462C (zh) * 2005-06-16 2008-11-12 阿尔卑斯电气株式会社 卡安装装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835876A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-11 Continental Automotive GmbH Modulgehäuse für elektronische Baugruppe

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059831A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Sony Corporation Carte a circuit integre et adaptateur de carte a circuit integre
US6768645B2 (en) 2001-01-26 2004-07-27 Sony Corporation IC card and IC-card adaptor
US6979227B2 (en) 2003-09-29 2005-12-27 Alps Electric Co., Ltd. Card adapter including metallic cover member connected to ground
CN1304921C (zh) * 2003-09-29 2007-03-14 阿尔卑斯电气株式会社 卡适配器
JP2005243277A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Alps Electric Co Ltd カード用アダプタ
US7375958B2 (en) 2004-02-24 2008-05-20 Alps Electric Co., Ltd. Card adaptor
CN100392674C (zh) * 2005-03-04 2008-06-04 威刚科技股份有限公司 存储卡模块
CN100433462C (zh) * 2005-06-16 2008-11-12 阿尔卑斯电气株式会社 卡安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3032972B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325865B2 (ja) カードコネクタ
EP1152500A1 (en) Personal computer peripheral device adapter
US20040115990A1 (en) Electrical connector with rectangualr case
JPH10512695A (ja) フレームなしicカードおよびそのハウジング
US5121295A (en) Computer interface card mounting device
KR940002222Y1 (ko) 전원소켓
EP1638379A2 (en) Structure for preventing stacking connectors on boards from coming apart and electronic device
JP2004126877A (ja) カード保持構造
JP2000040131A (ja) カード式記憶体のアダプタ
JP2000501881A (ja) Pcカードアダプタ
US7156667B2 (en) Electronic card assembly
US6692297B2 (en) Rotatable card connector assembly
US6146177A (en) Electrical connector having a locking device
JP2708011B2 (ja) 携帯情報機器
US20010002346A1 (en) Battery connector
JP2000058173A (ja) Fpc接続用コネクタ
US6733340B2 (en) Connector for memory card
JP2727973B2 (ja) カード部一体型電子機器
JP4041263B2 (ja) 複合コネクタ
EP0689162A2 (en) Latching means for the assembly for an IC card
JP2633486B2 (ja) Icカード
JP3008826B2 (ja) 可撓性プリント基板用コネクタ
JP2575228Y2 (ja) カードの保持装置
KR20080040515A (ko) 휴대 단말기
JP2022057667A (ja) Icカード収容フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term