JP2000038318A - 複合粉体及びそれを含有する化粧料 - Google Patents

複合粉体及びそれを含有する化粧料

Info

Publication number
JP2000038318A
JP2000038318A JP10206186A JP20618698A JP2000038318A JP 2000038318 A JP2000038318 A JP 2000038318A JP 10206186 A JP10206186 A JP 10206186A JP 20618698 A JP20618698 A JP 20618698A JP 2000038318 A JP2000038318 A JP 2000038318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
evaluated
composite powder
oil
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10206186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403336B2 (ja
Inventor
Momoko Shimizu
桃子 清水
Masafumi Shibata
雅史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16519244&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000038318(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20618698A priority Critical patent/JP3403336B2/ja
Publication of JP2000038318A publication Critical patent/JP2000038318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403336B2 publication Critical patent/JP3403336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)無機白色顔料、(B)高吸油性粉
体及び(C)保湿効果を有する油剤からなる複合粉体及
びそれを0.1〜50重量%含有することを特徴とする
化粧料。 【効果】 自然で均一な仕上がりが得られ、しっとり感
が持続し、使用感及び荒れ肌改善効果に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自然で均一な仕上
がりが得られ、しっとり感が持続し、使用感に優れた化
粧料及びそれに用いられる複合粉体に関する。
【0002】
【従来の技術】口紅やファンデーション、ネイルエナメ
ル、化粧下地、ボディパウダーといった粉体配合化粧料
には、通常、製品の外観及び塗布仕上がりの明度向上を
目的として、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機白色顔料が
配合されている。しかしながら、これら無機白色顔料は
配合系において凝集しやすく、皮膚に塗布した際に塗り
ムラになりやすい、均一に塗布しにくい、あるいは外観
色に対して塗布色が不自然に白くなってしまうといった
問題点があった。
【0003】これを改善するために、従来、金属石鹸、
高級脂肪酸、シリカ・アルミナ、シロキサン、フッ素系
ポリマー、アミノ酸誘導体などで顔料の表面処理を行う
方法や、酸化チタンの表面をシリカ層で被覆した顔料を
用いて塗布時の白さを制御する方法が提案されている
(特開昭63−44510号公報)。しかしながら、い
ずれの方法においても顔料の充分な分散性向上は達成さ
れなかった。
【0004】また、しっとり感を付与するために保湿性
のある油剤が用いられているが、これまでの粉体配合化
粧料では経時的にそれら保湿油剤が皮膚上から失われ、
顔料とワックス、あるいは樹脂等の固形成分だけが皮膚
上に残り、しっとり感の持続性に乏しいという欠点があ
った。また、保湿成分と化粧料中の他の成分との親和性
が低いと、保湿成分の配合量が制限されるという問題も
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、自然
で均一な仕上がりが得られ、しっとり感が持続し、使用
感に優れた化粧料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、特定の複合
粉体を配合すれば、自然で均一な仕上がりが得られ、し
っとり感が持続し、使用感及び荒れ肌改善効果に優れた
化粧料が得られることを見出した。
【0007】すなわち本発明は、(A)無機白色顔料、
(B)高吸油性粉体及び(C)保湿効果のある油剤から
なる複合粉体及びそれを0.1〜50重量%含有するこ
とを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】成分(A)の無機白色顔料として
は、通常化粧料に用いられるものであれば特に制限され
ず、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、硫酸バ
リウム、酸化ジルコニウム、窒化ホウ素等を1種以上組
み合わせて用いることができる。粒径は特に制限はない
が、分散性や透明性の点から複合粉体中での一次粒径が
0.03〜0.5μmであることが好ましい。
【0009】成分(B)の高吸油性粉体としては、例え
ばマイクロビーズシリカゲル(富士デヴィソン社製)、
サンスフェア(旭硝子社製)、トクシール(徳山曹達社
製)等のシリカ;トレフィル(東レ社製)等のシリコー
ン樹脂;SP−500(東レ社製)等のナイロンをはじ
めとするポリアミド樹脂;テクポリマーMBT(積水化
成社製)、マイクロスフェアー(松本油脂社製)等のポ
リメタクリレート系樹脂等を1種以上組み合わせて用い
ることができる。高吸油性粉体の形状としては、特に制
限はないが、粒径0.5〜50μmの球状であることが
好ましい。
【0010】成分(B)の高吸油性粉体の屈折率nD25
は1.4〜2.0が好ましく、特に1.4〜1.8が好
ましい。なお、上記屈折率は、屈折率が既知の種々の油
剤に高吸油性粉体を含浸し、光学顕微鏡下で高吸油性粉
体と油剤との界面が不明瞭となる場合の油剤の屈折率を
粉体の屈折率とすることができる。
【0011】成分(C)の保湿効果を有する油剤として
は、通常化粧料に用いられるものであれば特に制限され
ないが、分子内に水酸基を有するものが好ましい。更
に、成分(C)は、比誘電率が3.5〜50であるのが
好ましく、3.7〜50であるのが特に好ましい。
【0012】各種油剤の比誘電率を、LCRメータ(安
藤電気製、AG4311B)を用いて測定した結果を表
1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】成分(C)の好ましいものとしては、例え
ばリンゴ酸イソステアリル、ジイソステアリン酸ジグリ
セリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、モノステ
アリン酸モノミリスチン酸グリセリル、乳酸オクチルド
デシル、2−オクチルドデカノール、グリセリン、1,
3−ブチレングリコール、N−ラウロイル−L−グルタ
ミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、ジグリ
セリンイソパルミチン酸エステルセバシン酸縮合物、特
開平8−319263号公報に示される各種アミド誘導
体等が挙げられる。
【0015】本発明の複合粉体は、成分(A)、(B)
及び(C)からなるが、(A)及び(B)からなる複合
粉体に、(C)を含浸させたものが好ましい。ここで、
成分(A)及び(B)からなる複合粉体は、高吸油性粉
体が無機白色顔料を内包するものが好ましい。また、成
分(A)及び(B)からなる複合粉体の形状としては、
化粧料の使用感等の点から球状、特に平均粒径0.5〜
50μmの球状であるのが好ましい。
【0016】成分(A)及び(B)からなる複合粉体は
常法により調製することができる。例えば、無機白色顔
料を含有する分散液又は無機白色顔料の原料である溶液
に高吸油性粉体を浸漬した後乾燥させる方法、当該分散
液又は溶液をシリカ等の高吸油性粉体表面に塗布する方
法、高吸油性粉体の製造段階において、その原料中に適
当な粒径の無機白色顔料を分散させる方法(米国特許
4,132,560)等がある。このような方法で調製
を行った酸化チタン含有シリカとして、例えば、サンス
フェアST3(旭硝子社製)、S−IT(東レ社製)等
が市販されており、また酸化チタン含有ナイロンとして
は、SP−500IT(東レ社製)が挙げられる。得ら
れた粉体は、必要に応じて、更に洗浄、酸性・塩基性物
質による処理、酸化・還元処理、焼成等を行うこともで
きる。
【0017】成分(A)及び(B)からなる複合粉体
に、成分(C)の油剤を含浸させる方法としては、例え
ばヘンシェルミキサー、3本ロール等で混合する方法が
ある。油剤をより効果的に含浸させるため、成分(A)
及び(B)からなる複合粉体を脱気処理してから用いる
のが好ましい。成分(C)の含浸量は、成分(A)及び
(B)からなる複合粉体の吸油量以下とするのが好まし
い。
【0018】成分(A)及び(B)からなる複合粉体の
吸油量は、化粧料中での複合粉体の分散性及び使用感の
観点から、JIS K5101による測定法で30〜3
00ml/100g、より好ましくは50〜200ml/1
00g、更に好ましくは80〜200ml/100gであ
る。
【0019】成分(A)、(B)及び(C)の割合は、
重量比で(A):(B):(C)=5〜50:100:
24〜300、特に10〜40:100:24〜100
であるのが好ましい。
【0020】更に、本発明の複合粉体は、通常行われて
いる表面処理、例えば金属石鹸、高級脂肪酸、界面活性
剤、シリカ、アルミナ、酸化チタン、ジルコニア、窒化
ケイ素、シロキサン、ポリシロキサン及びその誘導体、
フッ素系高分子、アミノ酸誘導体、フィブロイン等の蛋
白質、樹脂、アクリル系高分子、粘土鉱物等による表面
処理を行うこともできる。
【0021】本発明化粧料中への上記複合粉体の配合量
としては、全組成中0.1〜50重量%、特に1〜30
重量%が好ましい。0.1重量%未満では十分な効果が
得られず、50重量%を超えると使用感が悪化する。
【0022】本発明の化粧料には、上記必須成分に加え
て、通常の化粧料に配合される固体油脂、半固体油脂、
液体油脂、顔料等の成分を配合することができる。
【0023】本発明の化粧料の剤型は、乳液、ファンデ
ーション、口紅、リップクリーム、アイシャドウ、アイ
ライナー、ボディパウダー、頬紅等が挙げられる。
【0024】
【発明の効果】本発明の複合粉体を含有する化粧料は、
明るく鮮やかな外観色、塗布色を有し、自然でムラなく
均一な仕上がりで、しっとり感が持続し、使用感、保型
性、経時での安定性及び荒れ肌改善効果に優れたもので
あった。
【0025】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明す
る。
【0026】実施例1 表2〜3に示す組成の口紅を常法により製造し、その外
観色、塗布色、仕上がり、使用感、荒れ肌改善効果につ
いて評価した。
【0027】(評価方法) 外観色:各口紅の外観色の明るさを専門パネル10名に
目視評価してもらい、以下の基準で評価した。 ◎:充分に明るく彩度も高い ○:充分に明るいが彩度が低い △:明るさは不充分だが彩度が高い ×:明るさ、鮮やかさともに不充分 ××:ブランク(無機白色顔料成分なし)と同等
【0028】塗布色:各口紅の塗布色の明るさを専門パ
ネル10名に実使用評価してもらい、以下の基準で評価
した。 ◎:外観色と同等の明るさと鮮やかさが塗布した時にあ
る ○:外観色と同等の明るさが塗布色にあるが鮮やかさに
欠ける △:外観色、塗布色ともに暗い ×:外観色に比べて塗布色が明るく鮮やかさに欠ける ××:外観色に比べて塗布色が極端に明るく鮮やかさに
欠ける
【0029】仕上がり:各口紅の仕上がりの自然さを専
門パネル10名に実使用評価してもらい、以下の基準で
評価した。 ◎:自然な仕上がりで肌を均一に見せる効果が高い ○:自然な仕上がりで肌を均一に見せる効果がある △:自然な仕上がりだが肌を均一に見せる効果は少ない ×:外観色に比べて塗布色が明るく自然さに欠ける ××:外観色に比べて塗布色が極端に明るく自然さに欠
ける
【0030】使用感:10名の専門パネルが実際に各口
紅を使用したときの「ムラのなりにくさ」、「使用
感」、「しっとり感の持続性」について官能評価し、以
下の基準により評価した。 ◎:10名中9名以上が良好と評価 ○:7〜8名が良好と評価 △:4〜6名が良好と評価 ×:3名以下が良好と評価 ××:良好と評価した者はいなかった。
【0031】荒れ肌改善効果:10名の上腕に人工荒れ
状態(アセトン/エーテル処理)を作成し、サンプルを
1日1回、2日間塗布し、皮膚の保水性をコンダクタン
ス測定(Skin Surface Hydrometer:IBS 社製、SKICON
200)により測定し、荒れた状態からの回復率を以下の
基準で評価した。 ◎:平均で90%以上回復 ○:平均で70%〜90%回復 △:平均で50%〜70%回復 ×:平均で30%〜50%回復 ××:平均で0〜30%回復
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】*1:ポリワックス655, PETROLITE社製
(m.p.:99℃) *2:HNP-9, 日本精蝋社製(m.p.:75℃) *3:CP-7, PETROLITE社製(m.p.:96℃) *4:酸化チタン内包シリカ(ST-3, 旭硝子社製)にN-
ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチ
ルドデシル)を1:1 の重量比で含浸したもの *5:酸化チタン内包ナイロン(SP-500IT, 東レ社製)
にグリセリンと1,3-ブチレングリコールを3:1:1 の重量
比で含浸したもの *6:*10で得られた酸化ジルコニウム含有シリカにモ
ノステアリン酸モノミリスチン酸グリセリルを3:2 の重
量比で含浸したもの *7:*11で得られた酸化亜鉛含有ポリメチルメタクリ
レートにジイソステアリン酸ジグリセリルを1:1 の重量
比で含浸したもの *8:ST-3, 旭硝子社製(粒径3μm,吸油量150ml/10
0g, 高吸油性粉体部の屈折率nD25:1.48(界面屈折率と
して)) *9:SP-500IT, 東レ社製(粒径5μm,吸油量55ml/1
00g, 高吸油性粉体部の屈折率nD25:1.48(界面屈折率
として)) *10:多孔質シリカ(サンスフェアH-31, 旭硝子社製,
屈折率nD25:1.48)を10%硝酸ジルコニウム水溶液に含
浸させた後、100℃で乾燥し、更に550℃中6時間空気気
流中で焼成を行ったもの(粒径3μm,吸油量120ml/10
0g) *11:酸化亜鉛20%、非イオン系分散剤2%を含む水系
分散液をサンドミルで6時間処理し、得られたスラリー
に松本油脂社製マイクロスフェア−M(屈折率nD25:1.4
8)を含浸させ、80℃で乾燥したもの(粒径5μm,吸
油量80ml/100g) *12:CR-50, 石原産業社製(粒径0.25μm,吸油量18m
l/100g) *13:酸化チタン内包シリカ(ST-3,旭硝子社製)にポ
リイソブテンを1:1の重量比で含浸したもの *14:旭硝子社製サンスフェア H-31(粒径3μm,吸
油量150ml/100g)にN-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ
(コレステリル・オクチルドデシル)を1:1 の重量比で
含浸したもの
【0035】実施例2 表4〜5に示す組成のW/O型乳液を常法により製造
し、その仕上がり、使用感及び荒れ肌改善効果について
実施例1と同様に評価した。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】実施例3 表6〜7に示す組成のW/O型ファンデーションを常法
により製造し、その外観色、塗布色、仕上がり、使用感
及び荒れ肌改善効果について実施例1と同様に評価し
た。また、毛穴の見えにくさ、経時での安定性について
は、以下の方法により評価した。 毛穴の見えにくさ:10名の専門パネルが実際に各ファ
ンデーションを使用したときの毛穴の見えにくさについ
て官能評価し、以下の基準により評価した。 ◎:10名中8名以上が見えにくいと評価 ○:10名中6〜7名が見えにくいと評価 △:10名中4〜5名が見えにくいと評価 ×:10名中3名以下が見えにくいと評価 経時での安定性:時間経過後の各ファンデーションの安
定性について目視評価し、以下の基準で評価した。 ○:−5℃〜50℃の保存温度で1年以上安定 △:−5℃〜50℃の保存温度で半年以上安定 ×:−5℃〜50℃の保存温度で半年以内に分離
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】実施例4 表8〜9に示す組成のボディパウダーを常法により製造
し、その仕上がり、使用感及び荒れ肌改善効果につい
て、実施例1と同様に評価した。
【0042】
【表8】
【0043】
【表9】
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA122 AB212 AB222 AB232 AB242 AB432 AC012 AC022 AC342 AC392 AC422 AC792 AC812 AC852 AD022 AD072 AD152 AD162 BB21 CC01 CC12 CC13 EE05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)無機白色顔料、(B)高吸油性粉
    体及び(C)保湿効果を有する油剤からなる複合粉体。
  2. 【請求項2】 (A)無機白色顔料及び(B)高吸油性
    粉体からなる複合粉体に、(C)保湿効果を有する油剤
    を含浸させたものである請求項1記載の複合粉体。
  3. 【請求項3】 成分(A)、(B)及び(C)の重量比
    が、(A):(B):(C)=5〜50:100:24
    〜300である請求項1又は2記載の複合粉体。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の複合
    粉体を0.1〜50重量%含有することを特徴とする化
    粧料。
JP20618698A 1998-07-22 1998-07-22 複合粉体及びそれを含有する化粧料 Expired - Fee Related JP3403336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20618698A JP3403336B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 複合粉体及びそれを含有する化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20618698A JP3403336B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 複合粉体及びそれを含有する化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038318A true JP2000038318A (ja) 2000-02-08
JP3403336B2 JP3403336B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=16519244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20618698A Expired - Fee Related JP3403336B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 複合粉体及びそれを含有する化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403336B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813184A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-01 Oreal Composition cosmetique mate comprenant une huile hydrocarbonee non volatile et une phase particulaire inerte
FR2856921A1 (fr) * 2003-07-03 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules poreuses et une huile non volatile
FR2865386A1 (fr) * 2004-01-27 2005-07-29 Oreal Composition cosmetique a poudre compacte
JP2013542248A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 ロレアル 固形の化粧用メークアップ及び/又はケア組成物
JP2020050590A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Agcエスアイテック株式会社 化粧料用ZrO2担持多孔質シリカ粒子及び化粧料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813184A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-01 Oreal Composition cosmetique mate comprenant une huile hydrocarbonee non volatile et une phase particulaire inerte
WO2002017861A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 L'oreal Composition cosmetique mate comprenant une huile hydrocarbonee non volatile et une phase particulaire inerte
FR2856921A1 (fr) * 2003-07-03 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules poreuses et une huile non volatile
FR2865386A1 (fr) * 2004-01-27 2005-07-29 Oreal Composition cosmetique a poudre compacte
JP2013542248A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 ロレアル 固形の化粧用メークアップ及び/又はケア組成物
JP2020050590A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Agcエスアイテック株式会社 化粧料用ZrO2担持多孔質シリカ粒子及び化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403336B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990029785A (ko) 복합 분말과 이를 함유하는 메이크업 화장료
CN104958189B (zh) 光感调色防脱妆纳米粉体组合物及其在化妆品中的应用
WO2014185539A1 (en) Cosmetic composition
JP2004043291A (ja) 鱗片状粒子およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
JP3403336B2 (ja) 複合粉体及びそれを含有する化粧料
JP3342653B2 (ja) 油性固形化粧料
JPH111411A (ja) シリカ/酸化亜鉛複合体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JPH0696495B2 (ja) メ−キヤツプ化粧料
JP2008162941A (ja) ポリマー粉体及びこれを含有する化粧料
JP3342664B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2006348266A (ja) 複合有機粉末とそれを用いた製品
JPH0840831A (ja) 乳化化粧料
JP3492966B2 (ja) 化粧料
EP1512729B1 (en) Scaly particles and cosmetic comprising the same, coating composition, resin composition and ink composition
JP3819447B2 (ja) 薄片状粉体及びこれを配合した化粧料
JP4391674B2 (ja) 複合無機粉体
JP4791817B2 (ja) メークアップ化粧料
EP2356973A1 (en) Cosmetic composition
JP2000229809A (ja) 化粧料
JP2002104923A (ja) 化粧料
JPH10236928A (ja) ヘアケア用化粧料
JP4791816B2 (ja) メークアップ化粧料
JPH0840829A (ja) 粉体化粧料
JP4205844B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2001172118A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees