JP2000037870A - Recording head and recording apparatus - Google Patents

Recording head and recording apparatus

Info

Publication number
JP2000037870A
JP2000037870A JP20823498A JP20823498A JP2000037870A JP 2000037870 A JP2000037870 A JP 2000037870A JP 20823498 A JP20823498 A JP 20823498A JP 20823498 A JP20823498 A JP 20823498A JP 2000037870 A JP2000037870 A JP 2000037870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
capacitor
terminal
image signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20823498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Takizawa
昌弘 滝沢
Fumio Murooka
文夫 室岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20823498A priority Critical patent/JP2000037870A/en
Publication of JP2000037870A publication Critical patent/JP2000037870A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance a current-driving efficiency of a power transistor. SOLUTION: When an image signal 620 is H, a first switch 615 is connected to a (b) terminal, a second switch 617 to a (c) terminal and a third switch 619 to a (d) terminal, whereby a capacitor 114 is charged. When the image signal 620 becomes L, the first switch 615 is connected to an (a) terminal (a source line 620), the second switch 617 is connected to the (d) terminal and the third switch 619 is opened, whereby charges stored in the capacitor 114 are divided to the capacitor 114 and a power transistor 502. A higher voltage than a voltage of the source line 620 is supplied to a gate of the power transistor 502.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッド及び記
録装置に係り、特に、画像信号に基づいてインクの吐出
を制御して記録媒体に画像を記録する記録ヘッド及び該
記録ヘッドを有する記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording head and a recording apparatus, and more particularly, to a recording head for recording an image on a recording medium by controlling ink ejection based on an image signal, and a recording apparatus having the recording head. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、従来のインクジェット方式の記
録装置に搭載される記録ヘッドの回路構成を示す図であ
る。この種の記録ヘッドの電気熱変換素子(ヒータ)と
その駆動回路は、例えば特開平5−185594号に示
されているように、半導体プロセス技術を用いて同一基
板上に形成することができる。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration of a recording head mounted on a conventional ink jet recording apparatus. The electrothermal transducer (heater) of this type of recording head and its driving circuit can be formed on the same substrate by using a semiconductor process technology, as shown in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-185594.

【0003】図8において、401は熱エネルギーを発
生するための電気熱変換素子(ヒータ)、402はヒー
タ401に所望の電流を供給するためのパワートランジ
スタ部、404は各ヒータ401に電流を供給すること
により記録ヘッドのノズルからインクを吐出させるか否
かを制御する画像データを一時的に格納するシフトレジ
スタ、407はシフトレジスタ404に設けられた転送
クロック(CLK)の入力端子、406はヒータ401
のON/OFFを制御する画像データをシリアルに入力
する画像データの入力端子、403は各ヒータに対応す
る画像データをラッチするラッチ回路、408は各ラッ
チ回路403にラッチ動作のためのタイミング信号(L
T)を入力するラッチ信号の入力端子、409はヒータ
401に電流を供給するタイミングを制御するスイッ
チ、405はヒータ401に所定の電圧を印加して電流
を供給するための電源ライン、410はヒータ401及
びパワートランジスタ402を流れた電流が流れ込むG
NDラインである。
In FIG. 8, reference numeral 401 denotes an electrothermal transducer (heater) for generating thermal energy; 402, a power transistor section for supplying a desired current to the heater 401; The shift register temporarily stores image data for controlling whether or not to eject ink from the nozzles of the print head, 407 denotes an input terminal of a transfer clock (CLK) provided in the shift register 404, and 406 denotes a heater. 401
403 is a latch circuit for latching image data corresponding to each heater, and 408 is a timing signal for latch operation to each latch circuit 403. L
T) is a latch signal input terminal for inputting T), 409 is a switch for controlling the timing of supplying a current to the heater 401, 405 is a power supply line for applying a predetermined voltage to the heater 401 and supplying a current, and 410 is a heater G into which the current flowing through the power transistor 401 and the power transistor 402 flows
ND line.

【0004】シフトレジスタ404に格納される画像デ
ータのビット数とパワートランジスタ402の数とヒー
タ401の数は同一である。図9は、図8に示す記録ヘ
ッドにおける信号の波形を示す図である。転送クロック
入力端子407には、シフトレジスタ404に格納され
る画像データのビット数分の転送クロック(CLK)が
入力され、画像データは、その転送クロック(CLK)
の立ち上がりエッジで入力及びシフトされる。
The number of bits of image data stored in the shift register 404, the number of power transistors 402, and the number of heaters 401 are the same. FIG. 9 is a diagram showing a signal waveform in the recording head shown in FIG. The transfer clock (CLK) for the number of bits of the image data stored in the shift register 404 is input to the transfer clock input terminal 407, and the image data is transferred by the transfer clock (CLK).
Is input and shifted at the rising edge of.

【0005】各ヒータ401のON/OFFを制御する
画像データ(DATA)は、画像データ入力端子406
から入力される。前述のように、シフトレジスタ404
に格納される画像データのビット数とヒータ401の数
と電流駆動用パワートランジスタ402の数とは同一で
あるため、ヒータ401の数と同数の転送クロック(C
LK)の入力して画像データ(DATA)をシフトレジ
スタ404においてシフトされた後に、ラッチ信号入力
端子408にラッチ信号(LT)を供給して各ヒータ4
01に対応した画像データを各ラッチ回路403にラッ
チさせる。
Image data (DATA) for controlling ON / OFF of each heater 401 is supplied to an image data input terminal 406.
Is entered from As described above, the shift register 404
And the number of heaters 401 and the number of current driving power transistors 402 are the same, so that the same number of transfer clocks (C
LK), and the image data (DATA) is shifted in the shift register 404. Then, the latch signal (LT) is supplied to the latch signal input terminal 408 to supply each heater 4
01 is latched in each latch circuit 403.

【0006】その後、スイッチ409を制御するための
ヒート信号(HEAT)がヒート信号入力端子411に
入力される。この記録ヘッドでは、ヒート信号(HEA
T)がHの時にスイッチ409がONになる。ヒート信
号(HEAT)411をHにしてスイッチ409をON
状態にすると、パワートランジスタ402及びヒータ4
01を介して電源ライン405からGNDライン410
に電流が流れる。これにより、ヒータ401はインクを
吐出するために必要な熱を発生して対応するノズルから
インクが吐出される。
Thereafter, a heat signal (HEAT) for controlling the switch 409 is input to the heat signal input terminal 411. In this recording head, a heat signal (HEA
When T) is H, the switch 409 is turned ON. Set the heat signal (HEAT) 411 to H to turn on the switch 409
In the state, the power transistor 402 and the heater 4
01 to the power supply line 405 to the GND line 410
Current flows through As a result, the heater 401 generates heat necessary for discharging ink, and the ink is discharged from the corresponding nozzle.

【0007】図10は、図8に示す記録ヘッドを改良し
た記録ヘッドである。図10において、502はヒータ
に所望の電流を供給するためのパワートランジスタであ
る。図8に示す記録ヘッドでは、パワートランジスタと
してダーリントン接続されたNPNトランジスタが採用
されているが、図10に示す記録ヘッドでは、パワート
ランジスタとしてnMOSトランジスタが採用されてい
る。
FIG. 10 shows a recording head obtained by improving the recording head shown in FIG. In FIG. 10, reference numeral 502 denotes a power transistor for supplying a desired current to the heater. The printhead shown in FIG. 8 employs a Darlington-connected NPN transistor as a power transistor, whereas the printhead shown in FIG. 10 employs an nMOS transistor as a power transistor.

【0008】一般にシフトレジスタやラッチ等の論理回
路にはCMOSゲートを採用することが好適であるた
め、パワートランジスタとしてNPNトランジスタを採
用すると、Bi−CMOSプロセスで記録ヘッドを製造
する必要がある。しかし、Bi−CMOSプロセスは、
例えば、多数のマスクを要し製造コストが高いという欠
点を持っている。そこで、図10に示す記録ヘッドで
は、NPNトランジスタの代わりにnMOSトランジス
タを採用することにより、CMOSプロセスにより記録
ヘッドを製造することを可能にし、製造コストを削減し
ている。
Generally, it is preferable to use a CMOS gate for a logic circuit such as a shift register or a latch. Therefore, if an NPN transistor is used as a power transistor, it is necessary to manufacture a recording head by a Bi-CMOS process. However, the Bi-CMOS process has
For example, there is a disadvantage that a large number of masks are required and the manufacturing cost is high. Therefore, in the recording head shown in FIG. 10, by employing an nMOS transistor instead of an NPN transistor, it is possible to produce the recording head by a CMOS process, thereby reducing the production cost.

【0009】CMOSプロセスを採用することによる問
題点は、MOSトランジスタの電流駆動能力がバイポー
ラトランジスタの電流駆動能力よりも劣る点である。そ
こで、図10に示す記録ヘッドでは、nMOSのパワー
トランジスタ502の電流駆動能力を高めるために、該
パワートランジスタ502のゲートに対して、電源電圧
よりも高い電圧を供給するために電圧変換部111が設
けられている。
The problem with the adoption of the CMOS process is that the current driving capability of the MOS transistor is inferior to that of the bipolar transistor. Therefore, in the recording head shown in FIG. 10, in order to increase the current driving capability of the nMOS power transistor 502, the voltage conversion unit 111 supplies a voltage higher than the power supply voltage to the gate of the power transistor 502. Is provided.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示す電圧変換部111では、抵抗531とnMOSト
ランジスタ532からなるインバータの閾値が抵抗53
1の抵抗値とnMOSトランジスタ532のON抵抗値
との関係で定まる。従って、その閾値は、一般にラッチ
回路403やシフトレジスタ404で使用されるCMO
Sインバータと比較して低く、ノイズに対して弱いとい
う問題がある。特にインクジェットプリンタでは、確実
なインク吐出を実現するために大きなヒータ電流をヒー
タ401に流す必要があり、GND410に流れ込むそ
のヒータ電流によって大きなGNDラインノイズが生じ
易い。従って、ノイズに対して強い回路構成が求められ
ている。
However, FIG.
In the voltage conversion unit 111 shown in FIG. 19, the threshold value of the inverter including the resistor 531 and the nMOS transistor 532 is
1 and the ON resistance value of the nMOS transistor 532. Therefore, the threshold value is generally equal to the CMO used in the latch circuit 403 and the shift register 404.
There is a problem that it is lower than the S inverter and is weak against noise. In particular, in an ink jet printer, a large heater current needs to be supplied to the heater 401 in order to reliably discharge ink, and a large GND line noise is easily generated by the heater current flowing to the GND 410. Therefore, a circuit configuration that is resistant to noise is required.

【0011】また、図10に示す電圧変換部111で
は、抵抗531とnMOS532からなるインバータに
おいて、ラッチ回路403の出力がHの状態でスイッチ
409がON状態になると、抵抗531とnMOSトラ
ンジスタ532とを介して電源ライン120からGND
ライン410に電流が流れ続ける。この電流は、出力が
Hのラッチ回路403の個数が多くなるほど大きくな
る。
In the voltage converter 111 shown in FIG. 10, when the output of the latch circuit 403 is H and the switch 409 is turned on in the inverter including the resistor 531 and the nMOS 532, the resistor 531 and the nMOS transistor 532 are connected. From power supply line 120 to GND
Current continues to flow through line 410. This current increases as the number of latch circuits 403 whose output is H increases.

【0012】プリント処理の高速化、高画質化のため
に、ヒータの狭ピッチ化、多ノズル化の他、インクを同
時に吐出するビット数を増加させることが望まれてい
る。インクを同時に吐出するビット数を増加させること
は、出力をHにするラッチ回路403の個数を増加させ
ること、即ち、電圧変換部111の電源ライン120か
らGNDライン410に流れる電流を増加させることを
意味する。この電流が増加すると、電源ライン120の
配線抵抗による電圧降下が大きくなる。従って、多数の
パワートランジスタ502を同時にON状態にする場
合、該パワートランジスタ502のゲートに印加される
電圧が低下することになる。
In order to speed up the printing process and improve the image quality, it is desired to increase the number of bits for simultaneously ejecting ink, in addition to increasing the pitch of the heater and increasing the number of nozzles. Increasing the number of bits for simultaneously ejecting ink means increasing the number of latch circuits 403 that output H, that is, increasing the current flowing from the power supply line 120 to the GND line 410 of the voltage converter 111. means. When this current increases, the voltage drop due to the wiring resistance of the power supply line 120 increases. Therefore, when a large number of power transistors 502 are turned on at the same time, the voltage applied to the gates of the power transistors 502 decreases.

【0013】以上のように、図10に示す記録ヘッドで
は、パワートランジスタ502のゲートに印加される電
圧がインクを同時に吐出させるビット数に依存するた
め、パワートランジスタ502を安定して駆動すること
が困難である。また、図10に示す記録ヘッドでは、パ
ワートランジスタ502の電流駆動能力を高めるため
に、電圧変換回路111の電源ライン120の電圧を、
pMOSトランジスタ533及びnMOSトランジスタ
534からなるCMOSインバータのブレークダウン電
圧及びパワートランジスタ502のゲート耐圧を超えな
い範囲で高くすることが好ましい。一般的には、ヒータ
電圧は20V以上の高い電圧に設定されることが多い。
しかし、CMOSインバータのブレークダウン電圧は1
5V程度である場合が多く、また、パワートランジスタ
502のゲート絶縁膜の耐久性を考慮すると、パワート
ランジスタ502のゲート電圧を無制限に高くすること
は好ましくない。
As described above, in the recording head shown in FIG. 10, since the voltage applied to the gate of the power transistor 502 depends on the number of bits for simultaneously ejecting ink, the power transistor 502 can be driven stably. Have difficulty. In the recording head shown in FIG. 10, the voltage of the power supply line 120 of the voltage conversion circuit 111 is increased in order to increase the current driving capability of the power transistor 502.
It is preferable to increase the voltage within a range not exceeding the breakdown voltage of the CMOS inverter including the pMOS transistor 533 and the nMOS transistor 534 and the gate breakdown voltage of the power transistor 502. Generally, the heater voltage is often set to a high voltage of 20 V or more.
However, the breakdown voltage of the CMOS inverter is 1
In many cases, the voltage is about 5 V, and in consideration of the durability of the gate insulating film of the power transistor 502, it is not preferable to increase the gate voltage of the power transistor 502 without limit.

【0014】また、一般に、MOSのゲート電圧を所定
電圧まで高くすると、キャリア移動度が飽和し電界を強
くしても電流駆動能力が劇的には変化しなくなる。特性
の安定化のためには、一般には、その所定電圧以上の電
圧をゲートに印加する。例えば、p型基板の抵抗が15
Ωcm、ゲート酸化膜厚toxが0.5μm、チャネル
長Lが3μm、nMOSトランジスタのソースドレイン
のドーズ量が3×10 15cm-2、nMOSトランジスタ
のドレイン電界緩和層のドーズ量が3×1012cm-2
プロセスの場合は、ゲート電圧が約7Vの時にnMOS
トランジスタの電流駆動能力が飽和し始める。このプロ
セスを採用した場合、マージンを考慮すると、約9〜1
2Vの範囲のゲート電圧をnMOSトランジスタに印加
することが好ましい。
In general, a gate voltage of a MOS is set to a predetermined value.
When the voltage is increased, the carrier mobility saturates and the electric field increases.
Even if it does, the current driving capability will not change dramatically. Characteristic
In general, to stabilize the
Pressure is applied to the gate. For example, if the resistance of the p-type substrate is 15
Ωcm, gate oxide thickness tox is 0.5 μm, channel
Length L is 3 μm, source / drain of nMOS transistor
Dose of 3 × 10 Fifteencm-2, NMOS transistor
The dose of the drain electric field relaxation layer is 3 × 1012cm-2of
In the case of the process, when the gate voltage is about 7V, the nMOS
The current drive capability of the transistor starts to saturate. This professional
If the margin is taken into account when adopting the
Apply gate voltage in the range of 2V to nMOS transistor
Is preferred.

【0015】結局、電圧変換回路111の電源ライン1
20の最適な電圧と、ヒータ用の電源ライン405の電
圧とを一致させることは困難であり、従って、電圧変換
用の電源ライン120、ヒータ電源405、更にラッチ
回路403やシフトレジスタ404等のための電源ライ
ンを備える必要がある。しかしながら、3系統の電源を
設けることはシステムを複雑にすると共にコストの増加
をもたらすことになる。
After all, the power supply line 1 of the voltage conversion circuit 111
It is difficult to make the optimum voltage of the power supply 20 equal to the voltage of the power supply line 405 for the heater, and therefore, the power supply line 120 for voltage conversion, the heater power supply 405, the latch circuit 403, the shift register 404, etc. Power line. However, the provision of three power supplies complicates the system and increases the cost.

【0016】本発明は、インク吐出部を駆動する電流駆
動能力を高めることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to increase the current driving capability for driving an ink ejection unit.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明に係る記録ヘッド
は、画像信号に基づいてインクの吐出を制御して記録媒
体に画像を記録する記録ヘッドであって、インク吐出部
を駆動する駆動部と、画像信号に基づいて、前記駆動部
を制御するための駆動信号を発生する駆動信号発生部と
を備え、前記駆動信号発生部は、コンデンサを有し、該
コンデンサを利用して電源電圧よりも高い電圧の前記駆
動信号を発生することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A recording head according to the present invention is a recording head that controls the ejection of ink based on an image signal to record an image on a recording medium, and a driving unit that drives an ink ejection unit. And a drive signal generation unit that generates a drive signal for controlling the drive unit based on the image signal, wherein the drive signal generation unit has a capacitor, and uses the capacitor to reduce a power supply voltage. And generating the drive signal having a high voltage.

【0018】上記の記録ヘッドにおいて、前記コンデン
サは第1及び第2端子を有し、前記駆動信号発生部は、
例えば、前記第1端子と前記第2端子との間に電圧を印
加して前記コンデンサを充電する充電回路と、前記第1
端子を所定電位にすると共に前記第2端子を前記駆動部
の入力端子に電気的に接続して該入力端子に駆動信号を
印加する印加回路とを更に有することを特徴とする。
In the above recording head, the capacitor has a first terminal and a second terminal, and the drive signal generating section includes:
For example, a charging circuit that applies a voltage between the first terminal and the second terminal to charge the capacitor,
An application circuit for setting a terminal to a predetermined potential and electrically connecting the second terminal to an input terminal of the driving unit to apply a drive signal to the input terminal is further provided.

【0019】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
充電回路は、アノードが電源に接続され、カソードが前
記コンデンサの第2端子に接続されたダイオードを有す
ることが好ましい。上記の記録ヘッドにおいて、例え
ば、前記充電回路は、前記画像信号が第1論理レベルの
時に前記コンデンサの第1端子を接地し、前記画像信号
が第2論理レベルの時に前記第1端子を電源に接続する
第1スイッチ回路を有し、前記印加回路は、前記画像信
号が前記第1論理レベルの時に前記コンデンサの第2端
子を電源に接続し、前記画像信号が前記第2論理レベル
の時に前記第2端子を前記駆動部の入力端子に電気的に
接続することが好ましい。
In the recording head, for example, the charging circuit preferably includes a diode having an anode connected to a power supply and a cathode connected to a second terminal of the capacitor. In the above recording head, for example, the charging circuit grounds a first terminal of the capacitor when the image signal is at a first logical level, and supplies a power to the first terminal when the image signal is at a second logical level. A first switch circuit connected to the power supply, wherein the application circuit connects a second terminal of the capacitor to a power supply when the image signal is at the first logic level, and connects the power supply when the image signal is at the second logic level. Preferably, a second terminal is electrically connected to an input terminal of the driving section.

【0020】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
駆動信号発生回路は、前記画像信号を遅延させる遅延器
を更に有し、前記遅延器の出力により前記第1スイッチ
が制御されることが好ましい。上記の記録ヘッドにおい
て、例えば、前記充電回路は、電源ラインと前記コンデ
ンサの第2端子との間にトランジスタを有し、前記トラ
ンジスタは、前記画像信号の論理レベルに基づいて制御
されることが好ましい。
In the above recording head, for example, it is preferable that the drive signal generating circuit further includes a delay unit for delaying the image signal, and the first switch is controlled by an output of the delay unit. In the recording head, for example, it is preferable that the charging circuit includes a transistor between a power supply line and a second terminal of the capacitor, and the transistor is controlled based on a logical level of the image signal. .

【0021】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
充電回路は、前記画像信号が第1論理レベルの時に前記
コンデンサの第1端子を接地すると共に前記コンデンサ
の第2端子を電源にに接続し、前記画像信号が第2論理
レベルの時に前記第1端子を電源に接続すると共に前記
第2端子を電源より電気的に切り離し、前記印加回路
は、前記画像信号が前記第1論理レベルの時に前記コン
デンサの第2端子を接地し、前記画像信号が前記第2論
理レベルの時に前記第2端子を前記駆動部の入力端子に
電気的に接続することが好ましい。
In the recording head, for example, the charging circuit connects the first terminal of the capacitor to a ground when the image signal is at the first logical level, and connects the second terminal of the capacitor to a power supply. When the image signal is at the second logic level, the first terminal is connected to a power supply and the second terminal is electrically disconnected from the power supply. Preferably, a second terminal is grounded, and the second terminal is electrically connected to an input terminal of the driving unit when the image signal is at the second logic level.

【0022】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
駆動部は、前記駆動信号により制御されるトランジスタ
を含むことが好ましい。上記の記録ヘッドにおいて、例
えば、前記駆動部のトランジスタは、MOSトランジス
タであることが好ましい。上記の記録ヘッドにおいて、
例えば、前記コンデンサの容量は、前記MOSトランジ
スタのゲート容量よりも大きいことが好ましい。
In the above-mentioned recording head, for example, it is preferable that the driving section includes a transistor controlled by the driving signal. In the above-described recording head, for example, it is preferable that the transistor of the driving unit is a MOS transistor. In the above recording head,
For example, the capacitance of the capacitor is preferably larger than the gate capacitance of the MOS transistor.

【0023】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
コンデンサを構成する誘電体と前記MOSトランジスタ
のゲート絶縁膜とが同一の材料からなり、前記誘電体の
膜厚が前記ゲート絶縁膜の膜厚よりも薄いことが好まし
い。上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記コンデン
サを構成する誘電体の誘電率が、前記MOSトランジス
タのゲート絶縁膜の誘電率より高いことが好ましい。
In the above recording head, for example, the dielectric constituting the capacitor and the gate insulating film of the MOS transistor are made of the same material, and the thickness of the dielectric is larger than the thickness of the gate insulating film. Preferably, it is thin. In the above-mentioned recording head, for example, it is preferable that the dielectric constant of the dielectric constituting the capacitor is higher than the dielectric constant of the gate insulating film of the MOS transistor.

【0024】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
遅延器がCMOS回路よりなることが好ましい。上記の
記録ヘッドにおいて、例えば、前記遅延器がRC積分回
路を含むことが好ましい。上記の記録ヘッドにおいて、
例えば、前記駆動部及び前記駆動信号発生部がCMOS
プロセスで製造されることが好ましい。
In the above-mentioned recording head, for example, it is preferable that the delay unit is formed of a CMOS circuit. In the above recording head, for example, it is preferable that the delay unit includes an RC integrating circuit. In the above recording head,
For example, the drive unit and the drive signal generation unit are CMOS
It is preferably manufactured in a process.

【0025】上記の記録ヘッドにおいて、例えば、前記
駆動部及び前記駆動信号発生部を複数組有し、更に、直
列に供給される画像信号を並列の画像信号に変換するシ
フトレジスタと、前記シフトレジスタから出力される各
画像信号を各々ラッチする複数のラッチ回路と、制御信
号に応じて前記複数のラッチ回路の出力を対応する前記
駆動信号発生部に伝達する伝達回路とを備え、前記駆動
部、前記駆動信号発生部、前記シフトレジスタ、前記ラ
ッチ回路及び前記伝達回路が同一の電源で駆動されるこ
とが好ましい。
In the above recording head, for example, a plurality of sets of the driving section and the driving signal generating section are provided, and further, a shift register for converting an image signal supplied in series to a parallel image signal, A plurality of latch circuits each latching each image signal output from the, a transmission circuit that transmits the output of the plurality of latch circuits to the corresponding drive signal generation unit according to a control signal, the drive unit, It is preferable that the drive signal generator, the shift register, the latch circuit, and the transmission circuit are driven by the same power supply.

【0026】上記の記録ヘッドにおいて、前記インク吐
出部は、例えば、ノズルと、該ノズル内に充填されるイ
ンクを加熱するヒータとを含むことが好ましい。本発明
に係る記録装置は、上記のいずれかの記録ヘッドを備え
ることを特徴とする。
In the above-mentioned recording head, it is preferable that the ink discharge section includes, for example, a nozzle and a heater for heating ink filled in the nozzle. A recording apparatus according to the present invention includes any one of the recording heads described above.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適な実施の形態を説明する。 <装置本体の概略説明>図5は、本発明の代表的な実施
の形態であるインクジェットプリンタ(IJRA)の構
成の概要を示す外観斜視図である。図5において、駆動
モータ5013が発生する駆動力は、駆動力伝達ギア5
009〜5011を介してリードスクリュー5005に
伝達される。キャリッジHCは、リードスクリュー50
05の螺旋溝5004に係合するピンを有し、ガイドレ
ール5003に支持されながら矢印a,b方向を往復移
動する。キャリッジHCには、記録ヘッドIJHとイン
クタンクITとを内蔵した一体型インクジェットカート
リッジIJCが搭載されている。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. <Schematic Description of Apparatus Main Body> FIG. 5 is an external perspective view showing an outline of a configuration of an ink jet printer (IJRA) which is a typical embodiment of the present invention. In FIG. 5, the driving force generated by the driving motor 5013 is
It is transmitted to the lead screw 5005 via 009-5011. The carriage HC has a lead screw 50
05 has a pin engaged with the spiral groove 5004, and reciprocates in the directions of arrows a and b while being supported by the guide rail 5003. On the carriage HC, an integrated type ink jet cartridge IJC containing a recording head IJH and an ink tank IT is mounted.

【0028】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。5016は記録ヘ
ッドIJHの前面をキャップするキャップ部材5022
を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引す
る吸引器で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッ
ドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレード
で、5019はこのブレードを前後方向に移動可能にす
る部材であり、本体支持板5018にこれらが支持され
ている。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニン
グブレードが本例に適用できることは言うまでもない。
Reference numeral 5002 denotes a paper holding plate, which is a carriage H
The recording paper P is pressed against the platen 5000 over the moving direction of C. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detectors for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this region and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 denotes a cap member 5022 for capping the front surface of the recording head IJH.
Reference numeral 5015 denotes a suction device that suctions the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade. Reference numeral 5019 denotes a member which allows the blade to move in the front-rear direction. These members are supported by a main body support plate 5018. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example.

【0029】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。こ
れらのキャッピング、クリーニング、吸引回復は、キャ
リッジがホームポジション側の領域に来た時にリードス
クリュー5005の作用によってそれらの対応位置で所
望の処理が行えるように構成されているが、周知のタイ
ミングで所望の動作を行うようにすれば、本例にはいず
れも適用できる。
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for suction recovery, and a cam 5020 which engages with the carriage.
The driving force from the driving motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching. The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. If the above operation is performed, any of the examples can be applied.

【0030】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
図6はインクジェットプリンタIJRAの制御回路の構
成を示すブロック図である。制御回路を示す同図におい
て、1700は記録信号を入力するインタフェース、1
701はMPU、1702はMPU1701が実行する
制御プログラムを格納するROM、1703は各種デー
タ(上記の記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておくDRAMである。1704は記録ヘ
ッド1708に対する記録データの供給制御を行うゲー
トアレイであり、インタフェース1700、MPU17
01、RAM1703間のデータ転送制御も行う。
<Description of Control Structure> Next, a control structure for executing the recording control of the above-described apparatus will be described.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the inkjet printer IJRA. In the figure showing a control circuit, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1
Reference numeral 701 denotes an MPU, 1702 a ROM for storing a control program executed by the MPU 1701, and 1703 a DRAM for storing various data (such as the above-described recording signals and recording data supplied to the head). Reference numeral 1704 denotes a gate array that controls supply of print data to the print head 1708, and includes an interface 1700, an MPU 17
01, and also controls data transfer between the RAM 1703.

【0031】1710は記録ヘッド1708を搬送する
ためのキャリアモータ、1709は記録紙の搬送のため
の搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動する
ヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モ
ータ1709、キャリアモータ1710を駆動するため
のモータドライバである。上記制御構成の動作を説明す
ると、インタフェース1700に記録信号が入るとゲー
トアレイ1704とMPU1701との間で記録信号が
プリント用の記録データに変換される。そして、モータ
ドライバ1706、1707が駆動されると共に、ヘッ
ドドライバ1705に送られた記録データに従って記録
ヘッドが駆動され、記録が行われる。
Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for transporting the recording head 1708, and reference numeral 1709 denotes a transport motor for transporting the recording paper. Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the recording head, and reference numerals 1706 and 1707 denote motor drivers for driving the transport motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively. The operation of the above-described control configuration will be described. When a print signal enters the interface 1700, the print signal is converted into print print data between the gate array 1704 and the MPU 1701. Then, the motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the printhead is driven according to the print data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0032】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。図7は、インクタンク
とヘッドとが分離可能なインクカートリッジIJCの構
成を示す外観斜視図である。インクカートリッジIJC
は、図7に示すように、境界線Kの位置でインクタンク
ITと記録ヘッドIJHとが分離可能である。インクカ
ートリッジIJCにはこれがキャリッジHCに搭載され
たときには、キャリッジHC側から供給される電気信号
を受け取るための電極(不図示)が設けられており、こ
の電気信号によって、前述のように記録ヘッドIJHが
駆動されてインクが吐出される。
As described above, the ink tank IT and the recording head IJH may be integrally formed to constitute a replaceable ink cartridge IJC. However, the ink tank IT and the recording head IJH are separated. It may be configured so that only the ink tank IT can be replaced when the ink runs out. FIG. 7 is an external perspective view showing a configuration of an ink cartridge IJC in which an ink tank and a head can be separated. Ink cartridge IJC
As shown in FIG. 7, the ink tank IT and the recording head IJH can be separated at the position of the boundary line K. When the ink cartridge IJC is mounted on the carriage HC, the ink cartridge IJC is provided with an electrode (not shown) for receiving an electric signal supplied from the carriage HC side. Is driven to eject ink.

【0033】なお、図7において、500はインク吐出
口列である。また、インクタンクITにはインクを保持
するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が
設けられており、そのインク吸収体によってインクが保
持される。なお、以上の実施形態において、記録ヘッド
から吐出される液滴はインクであるとして説明し、さら
にインクタンクに収容される液体はインクであるとして
説明したが、その収容物はインクに限定されるものでは
ない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、
その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐
出される処理液のようなものがインクタンクに収容され
ていても良い。
In FIG. 7, reference numeral 500 denotes an ink ejection port array. The ink tank IT is provided with a fibrous or porous ink absorber for holding ink, and the ink is held by the ink absorber. In the above embodiment, the description has been made assuming that the liquid droplets ejected from the recording head are ink, and the liquid contained in the ink tank is ink, but the contained matter is limited to ink. Not something. For example, to improve the fixability and water resistance of the recorded image,
A liquid such as a processing liquid discharged to a recording medium to improve the image quality may be stored in the ink tank.

【0034】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。その
代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4
723129号明細書、同第4740796号明細書に
開示されている基本的な原理を用いて行うものが好まし
い。
The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording. For a representative configuration and principle, see, for example, US Pat.
It is preferable to use the basic principle disclosed in 723129 and 4740796.

【0035】この方式はいわゆるオンデマンド型、コン
ティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、
オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持され
ているシートや液路に対応して配置されている電気熱変
換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越える急速な
温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加する
ことによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せし
め、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果
的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(インク)内
の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成長、
収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出さ
せて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号を
パルス形状をすると、即時適切に気泡の成長収縮が行わ
れるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が
達成でき、より好ましい。
This method can be applied to both on-demand type and continuous type.
In the case of the on-demand type, a rapid temperature rise exceeding the film boiling corresponding to the recorded information is performed on the electrothermal transducer disposed corresponding to the sheet or liquid path holding the liquid (ink). By applying at least one drive signal to the recording medium, heat energy is generated in the electrothermal transducer, causing film boiling on the heat-acting surface of the recording head. As a result, the drive signal corresponds one-to-one. This is effective because air bubbles in the formed liquid (ink) can be formed. The growth of this bubble,
The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the contraction to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0036】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。記録ヘ
ッドの構成としては、上述の各明細書に開示されている
ような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスロット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収
する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
9−138461号公報に基づいた構成としても良い。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed. As a configuration of the recording head, in addition to the combination of the ejection port, the liquid path, and the electrothermal converter (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, a heat acting surface A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which a is bent, is also included in the present invention. In addition, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 5 discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-123670 discloses a structure in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy corresponds to a discharge portion.
A configuration based on JP-A-9-138461 may be adopted.

【0037】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。加えて、上記の実施形態で説
明した記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置
本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally. In addition, not only the recording head of the cartridge type in which the ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above-described embodiment, but also the electrical connection with the main body of the apparatus by being attached to the main body of the apparatus. A replaceable chip-type recording head that can supply ink from the apparatus body may be used.

【0038】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
Further, it is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing apparatus described above, since the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.

【0039】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。以上説明した実施の形態においては、インクが液
体であることを前提として説明しているが、室温やそれ
以下で固化するインクであっても、室温で軟化もしくは
液化するものを用いても良く、あるいはインクジェット
方式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, and may be a single recording head or a combination of plural recording heads. Alternatively, the apparatus may be provided with at least one of full colors by color mixture. In the embodiment described above, the description has been made on the assumption that the ink is a liquid.However, even if the ink is solidified at room temperature or below, it may be one that softens or liquefies at room temperature. Alternatively, in the ink jet system, the temperature of the ink itself is generally controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. It is sufficient if the ink is sometimes in a liquid state.

【0040】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
In addition, in order to positively prevent the temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state,
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260, the ink is held in a liquid state or a solid state in the concave portion or through hole of the porous sheet. It is good also as a form which opposes an electrothermal transducer. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0041】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。 <記録ヘッドIJHの回路構成>以下、上記の記録装置
の記録ヘッドIJHの回路構成に関して説明する。
In addition to the above, the recording apparatus according to the present invention may be provided not only as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer but also integrally or separately, a copying apparatus combined with a reader or the like, and a transmission / reception apparatus. It may take the form of a facsimile machine having functions. <Circuit Configuration of Print Head IJH> The circuit configuration of the print head IJH of the above printing apparatus will be described below.

【0042】(第1の構成例)図1は、記録ヘッドIJ
Hの第1の構成例を示す図である。図1に示す記録ヘッ
ドは、シフトレジスタ404と、複数個のラッチ回路4
03と、複数個のスイッチ409と、複数個の電圧変換
部(駆動信号発生部)111と、複数個のMOSパワー
トランジスタ(駆動部)502と、複数個の抵抗(ヒー
タ)401を備える。ラッチ回路403、スイッチ40
9、電圧変換部111、MOSパワートランジスタ50
2及び抵抗401の各個数は、ノズル数と同数である。
FIG. 1 shows a recording head IJ.
FIG. 3 is a diagram illustrating a first configuration example of H. 1 includes a shift register 404 and a plurality of latch circuits 4.
03, a plurality of switches 409, a plurality of voltage conversion units (drive signal generation units) 111, a plurality of MOS power transistors (drive units) 502, and a plurality of resistors (heaters) 401. Latch circuit 403, switch 40
9, voltage converter 111, MOS power transistor 50
Each number of 2 and the resistance 401 is the same as the number of nozzles.

【0043】各電圧変換部111は、第1スイッチ61
5と、第2スイッチ617と、第3スイッチ619と、
コンデンサ114とを有し、入力信号、即ち、ラッチ回
路403からスイッチ409を介して供給される画像信
号620により制御され、電源ライン120から供給さ
れる電圧よりも高い電圧の駆動信号630を生成する。
電源ライン120の電位は、例えば、ラッチ回路403
やシフトレジスタ404等の回路の電源ラインの電位と
同一であることが好ましい。
Each of the voltage converters 111 includes a first switch 61
5, a second switch 617, a third switch 619,
And a drive signal 630 having a voltage higher than the voltage supplied from the power supply line 120, which is controlled by an input signal, that is, an image signal 620 supplied from the latch circuit 403 via the switch 409. .
The potential of the power supply line 120 is, for example,
And the potential of a power supply line of a circuit such as the shift register 404 or the like.

【0044】第1、第2及び第3スイッチ615、61
7及び619は、共に画像信号620により制御され
る。具体的には、画像信号620がHの時は、第1スイ
ッチ615はb端子に接続され、第2スイッチ617は
c端子に接続され、第3スイッチ619はd端子に接続
される。一方、画像信号620がLの時は、第1スイッ
チ615はa端子に接続され、第2スイッチ617はd
端子に接続され、第3スイッチ619は開放される。
First, second and third switches 615, 61
7 and 619 are both controlled by the image signal 620. Specifically, when the image signal 620 is H, the first switch 615 is connected to the terminal b, the second switch 617 is connected to the terminal c, and the third switch 619 is connected to the terminal d. On the other hand, when the image signal 620 is L, the first switch 615 is connected to the terminal a, and the second switch 617 is connected to the terminal d.
Connected to the terminal, and the third switch 619 is opened.

【0045】なお、以下では、電源ライン120の電位
は5[V]であるものとして説明する。先ず、画像信号
620がH(インク吐出:OFF)である場合について
説明する。この場合、第1スイッチはb端子に接続され
るため、コンデンサ114のA点側の電位は0Vにな
る。また、第2スイッチ617がc端子に接続されるた
め、コンデンサ114は電源ライン120から供給され
る充電電流により充電される。ここで、充電時間をt、
第2スイッチ617を介して流れる充電電流をIとする
と、コンデンサ114に蓄積される電荷Qは、 Q=It である。また、コンデンサ114の容量をCとすると、
コンデンサ114のB端子の電位Vcは、 Vc=Q/C=1/C・It である。例えば、コンデンサ114の容量Cを100
[pF]、電源120の出力インピーダンス及び配線等
の合成インピーダンスRを100[Ω]とすると、充電
開始からの時間tが経過した時の電位Vcは、 Vc=(1−e-t/RC)・5 =(1−exp(−t/(10×10-9)))・5 で表される。
In the following, description is made on the assumption that the potential of the power supply line 120 is 5 [V]. First, a case where the image signal 620 is H (ink ejection: OFF) will be described. In this case, since the first switch is connected to the terminal b, the potential at the point A of the capacitor 114 becomes 0V. Further, since the second switch 617 is connected to the terminal c, the capacitor 114 is charged by the charging current supplied from the power supply line 120. Here, the charging time is t,
Assuming that the charging current flowing through the second switch 617 is I, the charge Q stored in the capacitor 114 is Q = It. Also, assuming that the capacitance of the capacitor 114 is C,
The potential Vc of the terminal B of the capacitor 114 is as follows: Vc = Q / C = 1 / C · It For example, the capacitance C of the capacitor 114 is set to 100
Assuming that [pF], the output impedance of the power supply 120 and the combined impedance R of the wiring and the like are 100 [Ω], the potential Vc when the time t has elapsed from the start of charging is as follows: Vc = (1−e −t / RC ) 5 = (1−exp (−t / (10 × 10 −9 ))) · 5

【0046】例えば、サーマルインクジェットプリンタ
では、ヒート信号(制御信号)411がアクティブにな
り(スイッチ409:ON)ノズルからインクが吐出さ
れた後、インクが充填されて再度インクの吐出が可能に
なるまでの時間は、インクの粘性、ノズル壁の流体抵抗
が支配的であり、通常は数十[μs]程度である。ここ
で、例えば充電時間tを10[μs]とすると、上式よ
り、コンデンサ114はVc=4.995[V]まで充
電される。この電位Vcは、ほぼ充電が完了した電位で
あると看做すことができる。即ち、インクの再充填時間
は、コンデンサ114の充電時間よりも十分に長いこと
が判る。なお、以下では、説明を簡単にするため、コン
デンサ114は、5[V]まで充電されるものとする。
For example, in the thermal ink jet printer, after the heat signal (control signal) 411 becomes active (switch 409: ON), the ink is ejected from the nozzle, and then the ink is filled and the ink can be ejected again. Is dominant by the viscosity of the ink and the fluid resistance of the nozzle wall, and is usually about several tens [μs]. Here, for example, if the charging time t is 10 [μs], the capacitor 114 is charged to Vc = 4.995 [V] according to the above equation. This potential Vc can be regarded as a potential at which charging is almost completed. That is, it can be seen that the refilling time of the ink is sufficiently longer than the charging time of the capacitor 114. In the following, for simplicity of description, it is assumed that the capacitor 114 is charged up to 5 [V].

【0047】また、ラッチ回路403の出力、即ち画像
信号620がH(インク吐出:OFF)である場合は、
第3スイッチ619がd端子に接続され、MOSパワー
トランジスタ502のゲートには0[V]が供給される
ため、MOSパワートランジスタ502はOFFし、ヒ
ータ401に電流が流れない。従って、この場合、イン
クは吐出されない。
When the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is H (ink ejection: OFF),
Since the third switch 619 is connected to the d terminal and 0 [V] is supplied to the gate of the MOS power transistor 502, the MOS power transistor 502 is turned off and no current flows to the heater 401. Therefore, in this case, no ink is ejected.

【0048】次に、ラッチ回路403の出力がL(イン
ク吐出:ON)である場合について説明する。この場
合、第1スイッチ615はa端子に接続され、第2スイ
ッチ617がd端子に接続され、第3スイッチ619が
開放される。コンデンサ114のA端子側の電位は、電
源120と等しい電圧である5[V]になる。ここで、
説明のため、コンデンサ114のB端子側が開放である
場合、即ち、第2スイッチ617が開放である場合を考
えると、コンデンサ114のB端子側の電位Vbは、 Vb=(A端子側の電位)+Vc =5+5=10[V] に瞬間的に変化する。
Next, a case where the output of the latch circuit 403 is L (ink ejection: ON) will be described. In this case, the first switch 615 is connected to the terminal a, the second switch 617 is connected to the d terminal, and the third switch 619 is opened. The potential on the A terminal side of the capacitor 114 becomes 5 [V] which is the same voltage as the power supply 120. here,
For the sake of explanation, considering the case where the B terminal side of the capacitor 114 is open, that is, the case where the second switch 617 is open, the potential Vb at the B terminal side of the capacitor 114 is Vb = (potential at the A terminal side) + Vc = 5 + 5 = 10 [V] instantaneously.

【0049】ところが、実際は、第2スイッチ617が
d端子に接続されているため、コンデンサ114のB端
子とMOSパワートランジスタ502のゲート電位Vg
が等しくなる。つまり、コンデンサ114に蓄積されて
いた電荷Qは、コンデンサ114の容量CとMOSパワ
ートランジスタ502のゲート容量Cgの比に応じて分
割される。この時のゲート電位Vgは、 Vg=C/(C+Cg)×(5+Vc) となる。ここで、C>>Cgとすると、 Vg=5+Vc≒10[V] ろなる。即ち、コンデンサ114の容量CがMOSパワ
ートランジスタ502のゲート容量Cgよりも十分に大
きければ、MOSパワートランジスタ502のゲートに
は、電源ライン120の電圧の約2倍の電圧が供給され
る。
However, actually, since the second switch 617 is connected to the d terminal, the B terminal of the capacitor 114 and the gate potential Vg of the MOS power transistor 502 are connected.
Are equal. That is, the charge Q stored in the capacitor 114 is divided according to the ratio of the capacitance C of the capacitor 114 and the gate capacitance Cg of the MOS power transistor 502. The gate potential Vg at this time is as follows: Vg = C / (C + Cg) × (5 + Vc) Here, if C >> Cg, then Vg = 5 + Vc ≒ 10 [V]. That is, if the capacitance C of the capacitor 114 is sufficiently larger than the gate capacitance Cg of the MOS power transistor 502, a voltage that is approximately twice the voltage of the power supply line 120 is supplied to the gate of the MOS power transistor 502.

【0050】ラッチ回路403の出力がLの状態では、
コンデンサ114及びMOSパワートランジスタ502
のゲートに蓄積された電荷を抜くパスが存在しないた
め、ラッチ回路403の出力データがHになるまで、電
圧Vgが保持される。即ち、ラッチ回路403の出力が
L(インク吐出:ON)の場合には、MOSパワートラ
ンジスタ502のゲートに対して、コンデンサ114に
蓄積された電荷により昇圧された電圧Vgが印加され、
これによりMOSパワートランジスタ502がON状態
になって対応するヒータ401に電流が流れ、インクの
吐出、即ち記録が行われる。
When the output of the latch circuit 403 is L,
Capacitor 114 and MOS power transistor 502
The voltage Vg is held until the output data of the latch circuit 403 becomes H because there is no path for extracting the electric charge accumulated in the gate of. That is, when the output of the latch circuit 403 is L (ink ejection: ON), the voltage Vg boosted by the charge accumulated in the capacitor 114 is applied to the gate of the MOS power transistor 502,
As a result, the MOS power transistor 502 is turned on, a current flows to the corresponding heater 401, and ink discharge, that is, printing is performed.

【0051】この電圧Vgは、シフトレジスタ404や
ラッチ回路403等に供給される電源電圧と等しい5
[V]の電圧を昇圧したものであり、これによりMOS
パワートランジスタ502のゲートに対して高い電圧が
供給されるため、その電流駆動能力が高められる。ここ
で、ゲート容量Cgに対するコンデンサ114の容量C
を任意に設定することにより、電圧Vgとして、電源ラ
イン120の電圧よりも高い任意の電圧を得ることがで
きる。この電圧Vgは、例えば、第2及び第3スイッチ
617及び619を構成する素子のブレークダウン耐
圧、MOSパワートランジスタ501のゲート酸化膜、
コンデンサ114の絶縁耐圧が許す範囲内で可能な限り
高い電圧に設定することが望ましい。
This voltage Vg is equal to the power supply voltage supplied to the shift register 404, the latch circuit 403, and the like.
[V] is boosted.
Since a high voltage is supplied to the gate of the power transistor 502, the current driving capability is increased. Here, the capacitance C of the capacitor 114 with respect to the gate capacitance Cg
Is arbitrarily set, an arbitrary voltage higher than the voltage of the power supply line 120 can be obtained as the voltage Vg. This voltage Vg is, for example, the breakdown voltage of the elements constituting the second and third switches 617 and 619, the gate oxide film of the MOS power transistor 501,
It is desirable to set the voltage as high as possible within the range permitted by the dielectric strength of the capacitor 114.

【0052】ところで、通常、シリコン基板上に形成さ
れるヒータボードのコンデンサは、例えばMISコンデ
ンサ構造が好適であるが、MOSパワートランジスタ5
02のゲート絶縁膜とコンデンサ114の誘電体が同一
の場合は、前記の様にC>>Cgとする為には、ゲート
面積よりもコンデンサ面積を大きくする必要がある。チ
ップサイズを小さくするためには、単位面積当たりの容
量を大きくすることが必要である。その方法としては、
例えば、パワートランジスタ502のゲート絶縁膜より
も薄い絶縁膜をコンデンサ114の誘電体に使用する方
法や、パワートランジスタ502のゲート絶縁膜よりも
高い誘電率の膜をコンデンサ114の誘電体として使用
する方法等がある。
By the way, usually, the capacitor of the heater board formed on the silicon substrate preferably has, for example, an MIS capacitor structure.
When the gate insulating film of No. 02 and the dielectric of the capacitor 114 are the same, it is necessary to make the capacitor area larger than the gate area in order to satisfy C >> Cg as described above. In order to reduce the chip size, it is necessary to increase the capacity per unit area. As a method,
For example, a method in which an insulating film thinner than the gate insulating film of the power transistor 502 is used as the dielectric of the capacitor 114, and a method in which a film having a higher dielectric constant than the gate insulating film of the power transistor 502 is used as the dielectric of the capacitor 114 Etc.

【0053】また、この構成例によれば、第1、第2及
び第3のスイッチ615、617及び619の閾値を画
像信号620の振幅の中心付近に設定することにより、
ノイズマージンを確保することができる。また、図10
に示す従来例においては、ヒータ401を駆動している
際に、電源ライン120からGNDライン410に抵抗
531及びnMOSトランジスタ532を介して定常電
流が流れるが、この構成例によれば、例えば、電圧変換
部111をCMOSトランジスタで構成することによ
り、該電圧変換部111に過渡的な貫通電流のみが流れ
る構造にすることができる。この場合、消費電流を小さ
くすることができる。
Further, according to this configuration example, by setting the threshold values of the first, second and third switches 615, 617 and 619 near the center of the amplitude of the image signal 620,
A noise margin can be secured. FIG.
In the conventional example shown in FIG. 1, when the heater 401 is driven, a steady current flows from the power supply line 120 to the GND line 410 via the resistor 531 and the nMOS transistor 532. By configuring the conversion unit 111 with a CMOS transistor, a structure in which only a transient through current flows through the voltage conversion unit 111 can be provided. In this case, current consumption can be reduced.

【0054】また、この構成例によれば、ラッチ回路4
03やシフトレジスタ回路404等の電源と電圧変換部
111の電源120とを共通化することが可能であり、
この場合、電源の系統数を減らしつつ所望の特性(電流
駆動能力)を得ることができる。従って、従来例に比べ
て回路構成を簡略化することができる。 (第2の構成例)図2は、記録ヘッドIJHの第2の構
成例を示す図である。なお、この構成例は、第1の構成
例に係る電圧変換部111を変更するものであり、他の
構成部分に関しては第1の構成例と同様である。
According to this configuration example, the latch circuit 4
03 and the shift register circuit 404 and the power supply 120 of the voltage conversion unit 111.
In this case, desired characteristics (current driving capability) can be obtained while reducing the number of power supply systems. Therefore, the circuit configuration can be simplified as compared with the conventional example. (Second Configuration Example) FIG. 2 is a diagram showing a second configuration example of the recording head IJH. This configuration example is a modification of the voltage conversion unit 111 according to the first configuration example, and the other configuration is the same as the first configuration example.

【0055】各電圧変換部111は、pMOSインバー
タ115とnMOSインバータ116からなるCMOS
インバータと、pMOSインバータ118と、nMOS
インバータ119と、コンデンサ114と、ダイオード
117とを有し、入力信号、即ち、ラッチ回路402か
らスイッチ409を介して供給される画像信号620に
より制御され、電源ライン120から供給される電圧よ
りも高い電圧の駆動信号630を生成する。電源ライン
120の電位は、例えば、ラッチ回路403やシフトレ
ジスタ404等の回路の電源ラインの電位と同一である
ことが好ましい。
Each voltage converter 111 is a CMOS comprising a pMOS inverter 115 and an nMOS inverter 116.
Inverter, pMOS inverter 118, nMOS
It has an inverter 119, a capacitor 114, and a diode 117, and is controlled by an input signal, that is, an image signal 620 supplied from the latch circuit 402 via the switch 409, and is higher than a voltage supplied from the power supply line 120. A voltage drive signal 630 is generated. It is preferable that the potential of the power supply line 120 be the same as the potential of the power supply line of a circuit such as the latch circuit 403 or the shift register 404, for example.

【0056】pMOSトランジスタ115とnMOSト
ランジスタからなるCMOSインバータ、pMOSトラ
ンジスタ118、nMOSトランジスタ119は、スイ
ッチ409を介してラッチ回路403から供給される画
像信号620により制御される。pMOSトランジスタ
118は、画像信号630に応じてコンデンサ114と
MOSパワートランジスタ502のゲートとを接続する
スイッチ素子であり、nMOSトランジスタ119は、
画像信号630に応じてMOSパワートランジスタ50
2のゲートを接地電位にするスイッチ素子である。
The CMOS inverter including the pMOS transistor 115 and the nMOS transistor, the pMOS transistor 118 and the nMOS transistor 119 are controlled by the image signal 620 supplied from the latch circuit 403 via the switch 409. The pMOS transistor 118 is a switch element that connects the capacitor 114 and the gate of the MOS power transistor 502 according to the image signal 630, and the nMOS transistor 119 is
MOS power transistor 50 according to image signal 630
2 is a switch element for setting the gate of the second to the ground potential.

【0057】この構成例に係る電圧変換部111は、図
1に示す第1の構成例に係る電圧変換部111のスイッ
チ615をpMOSトランジスタ115とnMOSトラ
ンジスタ116からなるCMOSインバータに置換し、
スイッチ617をダイオード117及びpMOSトラン
ジスタ118に置換し、スイッチ619をnMOSトラ
ンジスタ119で置換した構成を有する。
In the voltage converter 111 according to this configuration example, the switch 615 of the voltage converter 111 according to the first configuration example shown in FIG. 1 is replaced with a CMOS inverter including a pMOS transistor 115 and an nMOS transistor 116.
The switch 617 is replaced with a diode 117 and a pMOS transistor 118, and the switch 619 is replaced with an nMOS transistor 119.

【0058】先ず、ラッチ回路403の出力、即ち画像
信号620がH(インク吐出:OFF)である場合につ
いて説明する。この場合、pMOSトランジスタ115
とnMOSトランジスタ116からなるCMOSインバ
ータの出力、即ちコンデンサ114のA点側の電圧は略
0Vとなる。また、この場合、nMOSトランジスタ1
19はON、pMOSトランジスタ118はOFFし、
コンデンサ114はダイオード117を介して充電され
る。
First, the case where the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is H (ink ejection: OFF) will be described. In this case, the pMOS transistor 115
And the output of the CMOS inverter composed of the nMOS transistor 116, that is, the voltage on the point A side of the capacitor 114 becomes substantially 0V. In this case, the nMOS transistor 1
19 is ON, the pMOS transistor 118 is OFF,
The capacitor 114 is charged via the diode 117.

【0059】ここで、電圧変換部111の電源ライン1
20の電圧を5[V]、ダイオード117のアノード・
カソード間電圧をVFとすると、ダイオードはVFが小
さくなるにつれて電流が指数的に減少するため、ダイオ
ード117のカソード電位Vk(図2のB点)は、ノズ
ルにインクが再充填される数10[μs]の間に、 Vk=5V−VF≒4.3V まで上昇し、コンデンサ114の容量をCとすると、 Q=C・Vk の電荷がコンデンサ114に充電される。
Here, the power supply line 1 of the voltage conversion unit 111
The voltage of 20 is 5 [V], the anode of the diode 117
Assuming that the voltage between the cathodes is VF, the current of the diode exponentially decreases as the VF becomes smaller. Therefore, the cathode potential Vk of the diode 117 (point B in FIG. 2) is several tens of points at which the nozzle is refilled with ink. [μs], Vk = 5V−VF ≒ 4.3V, and assuming that the capacitance of the capacitor 114 is C, the capacitor 114 is charged with the charge of Q = C · Vk.

【0060】このときnMOSトランジスタ119はO
Nしているので、MOSパワートランジスタ502のゲ
ート電圧は0Vとなり、ヒータ401には電流が流れ
ず、インクは吐出されない。次に、ラッチ回路403の
出力、即ち画像信号620がL(インク吐出:ON)で
ある場合について説明する。この場合、pMOSトラン
ジスタ115とnMOS116トランジスタからなるC
MOSインバータの出力、即ち、コンデンサ114の入
力側(A点)の電圧は、電源ライン120の電圧と略等
しく、約5Vまで上昇する。そして、コンデンサ114
の入力側(A点)の電圧が約5Vまで上昇することによ
り、ダイオード117のカソードに接続されたコンデン
サ114の出力側(B点)の電圧は5V以上の電圧まで
上昇する。この時、ダイオード117は逆バイアスとな
ってカットオフされるため、コンデンサ114に蓄積さ
れた電荷が電源ライン120に対して移動することはな
い。
At this time, the nMOS transistor 119 is
Since it is N, the gate voltage of the MOS power transistor 502 becomes 0 V, no current flows to the heater 401, and no ink is ejected. Next, a case where the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is L (ink ejection: ON) will be described. In this case, C is composed of a pMOS transistor 115 and an nMOS 116 transistor.
The output of the MOS inverter, that is, the voltage on the input side (point A) of the capacitor 114 is substantially equal to the voltage of the power supply line 120 and rises to about 5V. Then, the capacitor 114
Rises to about 5V on the input side (point A), the voltage on the output side (point B) of the capacitor 114 connected to the cathode of the diode 117 rises to a voltage of 5V or more. At this time, since the diode 117 is reverse-biased and cut off, the charge accumulated in the capacitor 114 does not move with respect to the power supply line 120.

【0061】また、画像信号620がLになることによ
り、nMOSトランジスタ119はOFF状態、pMO
Sトランジスタ118はON状態になり、コンデンサ1
14に蓄積された電荷QはnMOSパワートランジスタ
502のゲート容量Cgとコンデンサ114とで分配さ
れ、MOSパワートランジスタ502のゲート電圧が上
昇する。
When the image signal 620 becomes L, the nMOS transistor 119 is turned off and pMO
The S transistor 118 is turned on, and the capacitor 1
The electric charge Q accumulated in 14 is distributed between the gate capacitance Cg of the nMOS power transistor 502 and the capacitor 114, and the gate voltage of the MOS power transistor 502 increases.

【0062】pMOSトランジスタ118がON状態に
なった時に移動する電荷をqとすると、MOSパワート
ランジスタ502の最終的なゲート電圧Vgは、C>>
Cgとした場合、次のように求められる。 Vg=5+Vk ≒5+4.3=9.3[V] このように電源ライン120の電圧よりも高いゲート電
圧VgをMOSパワートランジスタ502に印加するこ
とにより、MOSパワートランジスタ502の電流駆動
能力を向上させることができる。
Assuming that the charge that moves when the pMOS transistor 118 is turned on is q, the final gate voltage Vg of the MOS power transistor 502 is C >>
When Cg is used, it is obtained as follows. Vg = 5 + Vk ≒ 5 + 4.3 = 9.3 [V] By applying the gate voltage Vg higher than the voltage of the power supply line 120 to the MOS power transistor 502 as described above, the current driving capability of the MOS power transistor 502 is improved. be able to.

【0063】電圧変換部111のON/OFFの閾値
は、電源ライン120の電圧、CMOSインバータを構
成するpMOSトランジスタ115とnMOSトランジ
スタ116とのサイズ比と、pMOSトランジスタ11
8とnMOSトランジスタ119とのサイズ比とで決定
される。従って、これらのサイズ比を調整することによ
り、電圧変換部111のON/OFFの閾値を任意の値
に設定することができる。例えば、この閾値を2.5V
付近に設定することにより、図10に示すような抵抗と
MOSトランジスタで構成される電圧変換部よりも高い
ノイズマージンを確保することができる。
The ON / OFF threshold of the voltage converter 111 is determined by the voltage of the power supply line 120, the size ratio between the pMOS transistor 115 and the nMOS transistor 116 constituting the CMOS inverter, and the pMOS transistor 11
8 and the size ratio of the nMOS transistor 119. Therefore, by adjusting these size ratios, the ON / OFF threshold value of the voltage conversion unit 111 can be set to an arbitrary value. For example, if this threshold is 2.5V
By setting it near, it is possible to secure a higher noise margin than that of the voltage converter composed of the resistor and the MOS transistor as shown in FIG.

【0064】(第3の構成例)図3は、記録ヘッドIJ
Hの第3の構成例を示す図である。なお、この構成例
は、第2の構成例に係る電圧変換部111の構成要素と
して遅延器201を追加したものである。遅延器201
は、画像信号620の論理を変更せずに遅延させて、p
MOSトランジスタ115とnMOSトランジスタ11
6からなるCMOSインバータに給供する。遅延器20
1は、例えば2段のインバータ202及び203で構成
される。
FIG. 3 shows a recording head IJ.
FIG. 14 is a diagram illustrating a third configuration example of H. In this configuration example, a delay unit 201 is added as a component of the voltage conversion unit 111 according to the second configuration example. Delay device 201
Delays the logic of the image signal 620 without changing it,
MOS transistor 115 and nMOS transistor 11
6 CMOS inverter. Delay device 20
1 is composed of, for example, two-stage inverters 202 and 203.

【0065】先ず、ラッチ回路403の出力、即ち画像
信号620がH(インク吐出:OFF)である場合につ
いて説明する。画像信号620がHに遷移すると、所定
時間の経過後に遅延器201の出力はHに遷移する。こ
の時、pMOSトランジスタ115とnMOSトランジ
スタ116からなるCMOSインバータの出力、即ちコ
ンデンサ114のA点側の電圧は略0Vとなる。また、
この場合、nMOSトランジスタ119はON、pMO
Sトランジスタ118はOFFし、コンデンサ114は
ダイオード117を介して充電される。
First, the case where the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is H (ink ejection: OFF) will be described. When the image signal 620 transits to H, the output of the delay unit 201 transits to H after a lapse of a predetermined time. At this time, the output of the CMOS inverter including the pMOS transistor 115 and the nMOS transistor 116, that is, the voltage on the point A side of the capacitor 114 becomes substantially 0V. Also,
In this case, the nMOS transistor 119 is ON and the pMO
The S transistor 118 is turned off, and the capacitor 114 is charged via the diode 117.

【0066】ここで、電圧変換部111の電源ライン1
20の電圧を5[V]、ダイオード117のアノード・
カソード間電圧をVFとすると、ダイオード117のカ
ソード電位Vk(図3のB点)は、ノズルにインクが再
充填される数10[μs]の間に、 Vk=5V−1VF≒4.3V まで上昇し、コンデンサ114の容量をCとすると Q=C・Vk の電荷がコンデンサ114に充電される。
Here, the power supply line 1 of the voltage conversion unit 111
The voltage of 20 is 5 [V], the anode of the diode 117
Assuming that the voltage between the cathodes is VF, the cathode potential Vk (point B in FIG. 3) of the diode 117 is Vk = 5V-1VF ≒ 4.3V during several tens [μs] at which the ink is refilled into the nozzles. Assuming that the capacitance of the capacitor 114 is C, the charge of Q = C · Vk is charged in the capacitor 114.

【0067】このときnMOSトランジスタ119はO
Nしているので、MOSパワートランジスタ502のゲ
ート電圧は0Vとなり、ヒータ401には電流が流れ
ず、インクは吐出されない。次に、ラッチ回路403の
出力、即ち画像信号620がL(インク吐出:ON)で
ある場合について説明する。この場合、画像信号620
がLに遷移すると、所定時間の経過後に遅延器201の
出力はLに遷移する。
At this time, the nMOS transistor 119 is
Since it is N, the gate voltage of the MOS power transistor 502 becomes 0 V, no current flows to the heater 401, and no ink is ejected. Next, a case where the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is L (ink ejection: ON) will be described. In this case, the image signal 620
Changes to L, the output of the delay unit 201 changes to L after a predetermined time has elapsed.

【0068】一方、画像信号620がLに遷移すると、
それに即応してpMOSトランジスタ118がONし、
これにより、MOSパワートランジスタ502のゲート
電圧は、 Vk’=5V−1VF≒4.3V まで上昇する。
On the other hand, when the image signal 620 transitions to L,
In response, the pMOS transistor 118 turns on,
Thereby, the gate voltage of MOS power transistor 502 rises to Vk ′ = 5V−1VF ≒ 4.3V.

【0069】コンデンサ114の容量をC、MOSパワ
ートランジスタ502のゲート容量をCgとすると、こ
の時、夫々に蓄積される電荷Q,Qgは Q=C・Vk’ Qg=Cg・Vk’ である。画像信号620がLに遷移してから所定時間が
経過して遅延器201の出力がLに遷移すると、nMO
Sトランジスタ116とpMOSトランジスタ115か
らなるCMOSインバータの出力、即ちコンデンサ11
4の入力側(A点)の電圧は、略0Vから電源ライン1
20の電圧(5V)に略等しい電圧まで上昇し、これに
伴ってMOSパワートランジスタ502のゲートの電圧
は、MOSパワートランジスタ502のゲート容量Cg
とコンデンサ114とで電荷を分配して決定される電圧
に変化する。以降の動作は、第1又は第2の構成例と同
様である。
Assuming that the capacitance of the capacitor 114 is C and the gate capacitance of the MOS power transistor 502 is Cg, the charges Q and Qg respectively stored at this time are as follows: Q = C · Vk ′ Qg = Cg · Vk ′ When a predetermined time elapses after the image signal 620 changes to L and the output of the delay unit 201 changes to L, nMO
The output of the CMOS inverter including the S transistor 116 and the pMOS transistor 115, that is, the capacitor 11
The voltage on the input side (point A) of the power supply line 1 is approximately 0V.
20 (5 V), and the voltage of the gate of the MOS power transistor 502 increases with the gate capacitance Cg of the MOS power transistor 502.
And the capacitor 114 distribute the charge to change to a voltage determined. Subsequent operations are the same as in the first or second configuration example.

【0070】この構成例によれば、第2の構成例と比較
して、初期電荷Qg分だけコンデンサ114とnMOS
パワートランジスタ502のゲートに蓄積される総電荷
量が多い。従って、第2の構成例の場合と同一のゲート
電圧Vgを得るために、この構成例では、第2の構成例
よりも小さい容量のコンデンサ114を使用することが
できる。即ち、この構成例によれば、コンデンサ114
が占める面積を小さくすることができ、チップサイズの
小型化及び低コスト化を実現することができる。
According to this configuration example, as compared with the second configuration example, the capacitor 114 and the nMOS
The total charge stored in the gate of the power transistor 502 is large. Therefore, in order to obtain the same gate voltage Vg as in the second configuration example, in this configuration example, a capacitor 114 having a smaller capacity than in the second configuration example can be used. That is, according to this configuration example, the capacitor 114
Occupied area can be reduced, and a reduction in chip size and cost can be realized.

【0071】なお、遅延器201の構成は、この回路構
成に限定されず、ダイオード117がMOSパワートラ
ンジスタ502のゲートを充電するのに十分な時定数を
持つ構成であれば、例えば、インバータをさらに多段化
した構成を採用することもできるし、例えば、RC積分
回路によって構成することもできる。 (第4の構成例)図4は、記録ヘッドIJHの第4の構
成例を示す図である。なお、この構成例は、第2の構成
例に係る電圧変換部111のダイオード117をpMO
Sトランジスタ317に置換し、該pMOSトランジス
タ317を制御するためのインバータ312を追加した
ものである。
The configuration of the delay unit 201 is not limited to this circuit configuration. If the diode 117 has a configuration having a time constant sufficient to charge the gate of the MOS power transistor 502, for example, an inverter may be further added. A multi-stage configuration can be adopted, or for example, an RC integration circuit can be used. (Fourth Configuration Example) FIG. 4 is a diagram showing a fourth configuration example of the recording head IJH. Note that, in this configuration example, the diode 117 of the voltage conversion unit 111 according to the second configuration example is pMO
In this embodiment, an S transistor 317 is substituted, and an inverter 312 for controlling the pMOS transistor 317 is added.

【0072】先ず、ラッチ回路403の出力、即ち画像
信号620がH(インク吐出:OFF)である場合につ
いて説明する。画像信号620がHである時、インバー
タ312の出力はLであり、pMOSトランジスタ31
7がONするため、コンデンサ114が充電される。こ
こで、電圧変換部111の電源ライン120の電圧を5
V、pMOSトランジスタ317のソース・ドレイン間
電圧をVDSとすると、pMOSトランジスタ317の
ドレイン電位VDは、 VD=5V−VDS≒5V まで上昇する。コンデンサ114の容量をCとすると、
これにより、 Q=C・VD の電荷がコンデンサ114に充電される。
First, the case where the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is H (ink ejection: OFF) will be described. When the image signal 620 is H, the output of the inverter 312 is L and the pMOS transistor 31
Since 7 is turned on, the capacitor 114 is charged. Here, the voltage of the power supply line 120 of the voltage conversion unit 111 is set to 5
V, when the source-drain voltage of the pMOS transistor 317 is VDS, the drain potential VD of the pMOS transistor 317 rises to VD = 5V−VDS ≒ 5V. Assuming that the capacitance of the capacitor 114 is C,
Thereby, the charge of Q = C · VD is charged in the capacitor 114.

【0073】次に、ラッチ回路403の出力、即ち画像
信号620がL(インク吐出:ON)である場合の動作
を説明する。画像信号620がLの時、pMOSトラン
ジスタ115とnMOSトランジスタ116からなるC
MOSインバータの出力はHとなり、pMOSトランジ
スタ317はOFFし、コンデンサ114に蓄積されて
いる電荷が電源ライン120に移動することはない。
Next, the operation when the output of the latch circuit 403, that is, the image signal 620 is L (ink ejection: ON) will be described. When the image signal 620 is at L, the C signal comprising the pMOS transistor 115 and the nMOS transistor 116
The output of the MOS inverter becomes H, the pMOS transistor 317 turns off, and the electric charge accumulated in the capacitor 114 does not move to the power supply line 120.

【0074】また、画像信号620がLに遷移すると、
nMOSトランジスタ116とpMOSトランジスタ1
15からなるCMOSインバータの出力、即ちコンデン
サ114の入力側(A点)の電圧は、略0Vから電源ラ
イン120の電圧(5V)に略等しい電圧まで上昇し、
これに伴ってMOSパワートランジスタ502のゲート
の電圧は、MOSパワートランジスタ502のゲート容
量Cgとコンデンサ114とで電荷を分配して決定され
る電圧に変化する。以降の動作は、第1乃至第3の構成
例と同様である。
When the image signal 620 changes to L,
nMOS transistor 116 and pMOS transistor 1
15, the voltage on the input side (point A) of the capacitor 114 rises from substantially 0 V to a voltage substantially equal to the voltage of the power supply line 120 (5 V).
Accordingly, the voltage of the gate of the MOS power transistor 502 changes to a voltage determined by distributing the electric charge between the gate capacitance Cg of the MOS power transistor 502 and the capacitor 114. Subsequent operations are the same as in the first to third configuration examples.

【0075】pMOSトランジスタ317は、第2の構
成例に係るダイオード117と同様に、電源ライン12
0からコンデンサ114に電流を供給して該コンデンサ
114を充電するが、コンデンサ114から電源ライン
120に対する放電をさせない働きをする。ここで、コ
ンデンサ114が充電されたときのB点の電位は、第2
の構成例では約4.3Vまで上昇するのに対し、この構
成例では約5Vまで上昇する。従って、第2の構成例と
同一のコンデンサ114を採用した場合、この構成例で
は、より大きな電荷を蓄積することができる。換言する
と、第2の構成例と略同等の特性を得ようとした場合、
コンデンサ114のサイズ(容量)を小さくすることが
できる。
The pMOS transistor 317 is connected to the power supply line 12 similarly to the diode 117 according to the second configuration example.
From 0, a current is supplied to the capacitor 114 to charge the capacitor 114, but the capacitor 114 functions to prevent discharge from the capacitor 114 to the power supply line 120. Here, the potential at the point B when the capacitor 114 is charged is the second potential.
In this configuration example, the voltage rises to about 4.3 V, whereas in this configuration example, the voltage rises to about 5 V. Therefore, when the same capacitor 114 as that of the second configuration example is employed, in this configuration example, a larger charge can be stored. In other words, when trying to obtain substantially the same characteristics as the second configuration example,
The size (capacity) of the capacitor 114 can be reduced.

【0076】なお、pMOSトランジスタ317及びイ
ンバータ312は、スイッチ素子の一例であって、他の
素子(例えば、バイポーラトランジスタ等)に置換する
こともできる。また、上記の実施の形態は、ヒータによ
りインクを加熱してノズルから吐出させる方式の記録装
置に関するが、例えば該ヒータを圧電素子等に置換する
こともできる。
The pMOS transistor 317 and the inverter 312 are examples of a switch element, and can be replaced with another element (for example, a bipolar transistor). Further, the above embodiment relates to a recording apparatus of a type in which ink is heated by a heater and ejected from a nozzle. However, for example, the heater can be replaced with a piezoelectric element or the like.

【0077】また、上記の実施の形態は、駆動部として
MOSパワートランジスタを採用した場合に特に有効で
あるが、これは駆動部としてバイポーラトランジスタを
採用することを妨げるものではない。即ち、駆動部とし
てバイポーラトランジスタを採用した場合、当然にこれ
をCMOSプロセスで製造することはできないが、この
場合においても、上記の第1乃至第3の目的を達成する
ことは可能である。
Although the above embodiment is particularly effective when a MOS power transistor is used as the driving unit, this does not prevent adoption of a bipolar transistor as the driving unit. That is, when a bipolar transistor is adopted as the driving unit, it cannot be manufactured by a CMOS process, but the first to third objects can be achieved even in this case.

【0078】また、上記の実施の形態では、電源120
の電圧を5[V]として説明したが、例えば、パワート
ランジスタの耐圧、パワートランジスタのON抵抗が安
定するゲート電圧、ラッチ回路やシフトレジスタ回路等
の電源電圧に応じて、他の電圧を適宜選択することがで
きる。また、本発明は、複数の機器(例えば、ホストコ
ンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタな
ど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器
からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
In the above embodiment, the power supply 120
Has been described as 5 [V], for example, another voltage is appropriately selected according to the withstand voltage of the power transistor, the gate voltage at which the ON resistance of the power transistor is stabilized, and the power supply voltage of the latch circuit, the shift register circuit, and the like. can do. In addition, the present invention is applicable to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but also to a device including one device (for example, a copying machine, a facsimile machine, etc. ) May be applied.

【0079】上記の実施の形態によれば、例えば、イン
ク吐出部を駆動する駆動部の電流駆動能力を高めると共
に該駆動部を駆動するための駆動信号を発生する駆動信
号発生部におけるノイズマージンを確保することができ
る。また、上記の実施の形態によれば、例えば、駆動信
号発生部における電流消費を抑え、インクを吐出するビ
ット数による影響を小さくことができる。
According to the above-described embodiment, for example, the current drive capability of the drive unit for driving the ink discharge unit is increased, and the noise margin in the drive signal generation unit for generating a drive signal for driving the drive unit is reduced. Can be secured. According to the above-described embodiment, for example, current consumption in the drive signal generation unit can be suppressed, and the influence of the number of bits for ejecting ink can be reduced.

【0080】また、上記の実施の形態によれば、例え
ば、電源の系統数を削減しつつ駆動部の電流駆動能力を
高めることができる。
Further, according to the above-described embodiment, for example, the current drive capability of the drive unit can be increased while reducing the number of power supply systems.

【0081】[0081]

【発明の効果】本発明によれば、例えば、インク吐出部
を駆動する駆動部の電流駆動能力を高めることができ
る。
According to the present invention, for example, it is possible to increase the current driving capability of the driving unit for driving the ink ejection unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】記録ヘッドIJHの第1の構成例を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating a first configuration example of a recording head IJH.

【図2】記録ヘッドIJHの第2の構成例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a second configuration example of a recording head IJH.

【図3】記録ヘッドIJHの第3の構成例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a third configuration example of the recording head IJH.

【図4】記録ヘッドIJHの第4の構成例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a fourth configuration example of the recording head IJH.

【図5】本発明の代表的な実施の形態であるインクジェ
ットプリンタ(IJRA)の構成の概要を示す外観斜視
図である。
FIG. 5 is an external perspective view illustrating an outline of a configuration of an ink jet printer (IJRA) as a typical embodiment of the present invention.

【図6】インクジェットプリンタIJRAの制御回路の
構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a control circuit of the inkjet printer IJRA.

【図7】インクタンクとヘッドとが分離可能なインクカ
ートリッジIJCの構成を示す外観斜視図である。
FIG. 7 is an external perspective view illustrating a configuration of an ink cartridge IJC in which an ink tank and a head are separable.

【図8】従来のインクジェット方式の記録装置に搭載さ
れる記録ヘッドの回路構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration of a recording head mounted on a conventional inkjet recording apparatus.

【図9】図8に示す記録ヘッドにおける信号の波形を示
す図である。
9 is a diagram showing a signal waveform in the recording head shown in FIG.

【図10】図8に示す記録ヘッドを改良した記録ヘッド
である。
FIG. 10 is a recording head obtained by improving the recording head shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

111 電圧変換部 114 コンデンサ 117 ダイオード 120 電源ライン 201 遅延器 317 トランジスタ 401 抵抗(ヒータ) 402 バイポーラトランジスタ(駆動部) 403 ラッチ回路 404 シフトレジスタ 409 スイッチ 502 nMOSトランジスタ(駆動部) 615 第1スイッチ 617 第2スイッチ 619 第3スイッチ 620 画像信号 630 駆動信号 111 Voltage conversion unit 114 Capacitor 117 Diode 120 Power line 201 Delay unit 317 Transistor 401 Resistance (heater) 402 Bipolar transistor (Drive unit) 403 Latch circuit 404 Shift register 409 Switch 502 nMOS transistor (Drive unit) 615 First switch 617 Second Switch 619 Third switch 620 Image signal 630 Drive signal

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像信号に基づいてインクの吐出を制御
して記録媒体に画像を記録する記録ヘッドであって、 インク吐出部を駆動する駆動部と、 画像信号に基づいて、前記駆動部を制御するための駆動
信号を発生する駆動信号発生部と、 を備え、前記駆動信号発生部は、コンデンサを有し、該
コンデンサを利用して電源電圧よりも高い電圧の前記駆
動信号を発生することを特徴とする記録ヘッド。
1. A recording head that controls ejection of ink based on an image signal to record an image on a recording medium, comprising: a driving unit that drives an ink ejection unit; and a driving unit that drives the ink ejection unit based on an image signal. A drive signal generating unit for generating a drive signal for controlling, the drive signal generating unit having a capacitor, and generating the drive signal having a voltage higher than a power supply voltage using the capacitor. A recording head characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記コンデンサは第1及び第2端子を有
し、前記駆動信号発生部は、 前記第1端子と前記第2端子との間に電圧を印加して前
記コンデンサを充電する充電回路と、 前記第1端子を所定電位にすると共に前記第2端子を前
記駆動部の入力端子に電気的に接続して該入力端子に駆
動信号を印加する印加回路と、 を更に有することを特徴とする請求項1に記載の記録ヘ
ッド。
2. The charging circuit according to claim 2, wherein the capacitor has first and second terminals, and the driving signal generator applies a voltage between the first terminal and the second terminal to charge the capacitor. And an application circuit for setting the first terminal to a predetermined potential and electrically connecting the second terminal to an input terminal of the driving unit to apply a drive signal to the input terminal. The recording head according to claim 1.
【請求項3】 前記充電回路は、アノードが電源に接続
され、カソードが前記コンデンサの第2端子に接続され
たダイオードを有することを特徴とする請求項2に記載
の記録ヘッド。
3. The recording head according to claim 2, wherein the charging circuit includes a diode having an anode connected to a power supply and a cathode connected to a second terminal of the capacitor.
【請求項4】 前記充電回路は、前記画像信号が第1論
理レベルの時に前記コンデンサの第1端子を接地し、前
記画像信号が第2論理レベルの時に前記第1端子を電源
に接続する第1スイッチ回路を有し、 前記印加回路は、前記画像信号が前記第1論理レベルの
時に前記コンデンサの第2端子を電源に接続し、前記画
像信号が前記第2論理レベルの時に前記第2端子を前記
駆動部の入力端子に電気的に接続することを特徴とする
請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の記録ヘッ
ド。
4. The charging circuit according to claim 1, wherein the first terminal of the capacitor is grounded when the image signal is at a first logic level, and the first terminal is connected to a power supply when the image signal is at a second logic level. A switch circuit, wherein the application circuit connects a second terminal of the capacitor to a power supply when the image signal is at the first logic level, and connects the second terminal when the image signal is at the second logic level. The recording head according to any one of claims 2 to 4, wherein the recording head is electrically connected to an input terminal of the driving unit.
【請求項5】 前記駆動信号発生回路は、前記画像信号
を遅延させる遅延器を更に有し、前記遅延器の出力によ
り前記第1スイッチが制御されることを特徴とする請求
項4に記載の記録ヘッド。
5. The driving signal generating circuit according to claim 4, wherein the driving signal generating circuit further includes a delay unit for delaying the image signal, and the first switch is controlled by an output of the delay unit. Recording head.
【請求項6】 前記充電回路は、電源ラインと前記コン
デンサの第2端子との間にトランジスタを有し、前記ト
ランジスタは、前記画像信号の論理レベルに基づいて制
御されることを特徴とする請求項2に記載の記録ヘッ
ド。
6. The charging circuit according to claim 1, further comprising a transistor between a power supply line and a second terminal of the capacitor, wherein the transistor is controlled based on a logic level of the image signal. Item 3. The recording head according to Item 2.
【請求項7】 前記充電回路は、前記画像信号が第1論
理レベルの時に前記コンデンサの第1端子を接地すると
共に前記コンデンサの第2端子を電源にに接続し、前記
画像信号が第2論理レベルの時に前記第1端子を電源に
接続すると共に前記第2端子を電源より電気的に切り離
し、 前記印加回路は、前記画像信号が前記第1論理レベルの
時に前記コンデンサの第2端子を接地し、前記画像信号
が前記第2論理レベルの時に前記第2端子を前記駆動部
の入力端子に電気的に接続することを特徴とする請求項
6に記載の記録ヘッド。
7. The charging circuit, when the image signal is at a first logical level, grounds a first terminal of the capacitor and connects a second terminal of the capacitor to a power supply, and the image signal is supplied to a second logical level. When the level is at the level, the first terminal is connected to a power source and the second terminal is electrically disconnected from the power source. The application circuit grounds the second terminal of the capacitor when the image signal is at the first logic level. 7. The recording head according to claim 6, wherein the second terminal is electrically connected to an input terminal of the driving unit when the image signal is at the second logical level.
【請求項8】 前記駆動部は、前記駆動信号により制御
されるトランジスタを含むことを特徴とする請求項1乃
至請求項7のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
8. The recording head according to claim 1, wherein the driving unit includes a transistor controlled by the driving signal.
【請求項9】 前記駆動部のトランジスタは、MOSト
ランジスタであることを特徴とする請求項8に記載の記
録ヘッド。
9. The recording head according to claim 8, wherein the transistor of the driving unit is a MOS transistor.
【請求項10】 前記コンデンサの容量は、前記MOS
トランジスタのゲート容量よりも大きいことを特徴とす
る請求項9に記載の記録ヘッド。
10. The capacity of the capacitor is equal to the MOS
10. The recording head according to claim 9, wherein the recording head is larger than a gate capacitance of the transistor.
【請求項11】 前記コンデンサを構成する誘電体と前
記MOSトランジスタのゲート絶縁膜とが同一の材料か
らなり、前記誘電体の膜厚が前記ゲート絶縁膜の膜厚よ
りも薄いことを特徴とする請求項9に記載の記録ヘッ
ド。
11. A dielectric material constituting the capacitor and a gate insulating film of the MOS transistor are made of the same material, and a thickness of the dielectric is smaller than a thickness of the gate insulating film. The recording head according to claim 9.
【請求項12】 前記コンデンサを構成する誘電体の誘
電率が、前記MOSトランジスタのゲート絶縁膜の誘電
率より高いことを特徴とする請求項9に記載の記録ヘッ
ド。
12. The recording head according to claim 9, wherein a dielectric constant of a dielectric constituting the capacitor is higher than a dielectric constant of a gate insulating film of the MOS transistor.
【請求項13】 前記遅延器がCMOS回路よりなるこ
とを特徴とする請求項5に記載の記録ヘッド。
13. The recording head according to claim 5, wherein said delay unit is formed of a CMOS circuit.
【請求項14】 前記遅延器がRC積分回路を含むこと
を特徴とする請求項5に記載の記録ヘッド。
14. The recording head according to claim 5, wherein said delay unit includes an RC integrating circuit.
【請求項15】 前記駆動部及び前記駆動信号発生部が
CMOSプロセスで製造されることを特徴とする請求項
1乃至請求項14に記載の記録ヘッド。
15. The recording head according to claim 1, wherein the driving unit and the driving signal generating unit are manufactured by a CMOS process.
【請求項16】 前記駆動部及び前記駆動信号発生部を
複数組有し、更に、 直列に供給される画像信号を並列の画像信号に変換する
シフトレジスタと、 前記シフトレジスタから出力される各画像信号を各々ラ
ッチする複数のラッチ回路と、 制御信号に応じて前記複数のラッチ回路の出力を対応す
る前記駆動信号発生部に伝達する伝達回路と、 を備え、前記駆動部、前記駆動信号発生部、前記シフト
レジスタ、前記ラッチ回路及び前記伝達回路が同一の電
源で駆動されることを特徴とする請求項1乃至請求項1
5のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
16. A shift register having a plurality of sets of the driving unit and the driving signal generating unit, further converting a serially supplied image signal into a parallel image signal, and each image output from the shift register. A plurality of latch circuits each latching a signal, and a transmission circuit transmitting an output of each of the plurality of latch circuits to a corresponding one of the drive signal generation units in accordance with a control signal, wherein the drive unit, the drive signal generation unit 2. The shift register, the latch circuit and the transmission circuit are driven by the same power supply.
6. The recording head according to any one of 5.
【請求項17】 前記インク吐出部は、ノズルと、該ノ
ズル内に充填されるインクを加熱するヒータとを含むこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか1項
に記載の記録ヘッド。
17. The recording apparatus according to claim 1, wherein the ink ejection unit includes a nozzle and a heater that heats ink filled in the nozzle. head.
【請求項18】 請求項1乃至請求項17のいずれか1
項に記載の記録ヘッドを有することを特徴とする記録装
置。
18. The method according to claim 1, wherein:
A recording apparatus, comprising the recording head according to item 13.
JP20823498A 1998-07-23 1998-07-23 Recording head and recording apparatus Withdrawn JP2000037870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823498A JP2000037870A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Recording head and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823498A JP2000037870A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Recording head and recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037870A true JP2000037870A (en) 2000-02-08

Family

ID=16552883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20823498A Withdrawn JP2000037870A (en) 1998-07-23 1998-07-23 Recording head and recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037870A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8540348B2 (en) Fluid ejection device
KR100848406B1 (en) Element body for recording head and recording head having element body
US8172368B2 (en) Fluid ejection device with data signal latch circuitry
KR100443391B1 (en) Printhead substrate, printhead, printhead cartridge, and printer thereof
US6523922B2 (en) Printhead as well as printing apparatus comprising such printhead
JP4859213B2 (en) Element base of recording head, recording head, recording apparatus
US8511796B2 (en) Firing cell
JP2004050742A (en) Recording head and image recorder
US20030001911A1 (en) Printhead, head cartridge having said printhead, printing apparatus using said printhead and printhead element substrate
JP2000094692A (en) Recording head and recorder employing it
JP2002370348A (en) Substrate for recording head, recording head and recorder
JP3372768B2 (en) Recording head and recording apparatus using the recording head
JP3327791B2 (en) Printing head and printing apparatus using the printing head
JP4035253B2 (en) Recording head and recording apparatus using the recording head
JP2002374163A (en) Recording head and recording device employing this recording head
JP2002355970A (en) Recorder
JP2000037870A (en) Recording head and recording apparatus
JP3332745B2 (en) Printing head and printing apparatus using the printing head
JP3413033B2 (en) Substrate for inkjet recording head, inkjet recording head, and inkjet recording apparatus
JP2004209885A (en) Ink jet recording head
JP2002240281A (en) Method and apparatus for driving ink jet head
JP4636737B2 (en) Recording device
JP2002137398A (en) Ink-jet recording head and driving method therefor, and ink-jet recorder
JP2005047228A (en) Constant voltage source, recording head, and recording device
JPH0516361A (en) Ink jet head driving circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004