JP2000036389A - ブレンド系を用いた電界発光装置 - Google Patents

ブレンド系を用いた電界発光装置

Info

Publication number
JP2000036389A
JP2000036389A JP11158099A JP15809999A JP2000036389A JP 2000036389 A JP2000036389 A JP 2000036389A JP 11158099 A JP11158099 A JP 11158099A JP 15809999 A JP15809999 A JP 15809999A JP 2000036389 A JP2000036389 A JP 2000036389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
alkyl
electroluminescent device
different
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158099A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Dr Wehrmann
ロルフ・ベーアマン
Andreas Dr Elschner
アンドレアス・エルシユナー
Emma Thorn-Csanyi
エマ・トルン−ツアンイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2000036389A publication Critical patent/JP2000036389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ブレンド系を用いた電界発光装置。 【解決手段】 電界発光装置を、これに一般式(I) 具体的には、例えば 〔R1およびR2はアルキルもしくはアルコキシ置換基で
ある。〕で表される置換p−ジビニルベンゼンオリゴマ
ーを含有させることで特徴付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】電界発光(electrolumines
cent)(EL)装置は、これに電圧をかけて電流を
流すと光を発することを特徴とする。このような装置は
工学で「発光ダイオード(light−emittin
g diodes)」(LED)として長年に亘って知
られている。正電荷(「正孔」)と負電荷(「電子」)
の再結合が発光を伴って生じることから発光が起こる。
【0002】電子工学または光学用の発光成分を開発し
ようとする時、現在は主に無機の半導体、例えばヒ化ガ
リウムなどが用いられている。そのような物質を基礎と
してパンクチフォーム(punctiform)指示要
素を作り出すことができる。大きな面積の装置を作り出
すのは不可能である。
【0003】半導体である発光ダイオードに加えて、低
分子量の有機化合物を蒸着させることを基にした電界発
光装置も知られている(米国特許第4539507、米
国特許第4769262、米国特許第5077142、
ヨーロッパ特許出願公開第406762、ヨーロッパ特
許出願公開第278758、ヨーロッパ特許出願公開第
278757)。
【0004】更に、ポリ−(p−フェニレン)類および
ポリ−(p−フェニレンビニレン)(PPV)類の如き
ポリマー類も電界発光ポリマー類として記述されてい
る:G.Leising他、Adv.Mater.4
(1992)No.1;Friend他、J Che
m.Soc.,Chem.Commun.32(199
2);Saito他、Polymer,1990、31
巻 1137;Friend他、Physical R
eview B,42巻 No.18,11670また
はWO 90/13148。電界発光指示装置における
PPVのさらなる例がヨーロッパ特許出願公開第443
861号、WO−A−9203490および9200
3491に記述されている。
【0005】ヨーロッパ特許出願公開第0 294 0
61号にポリアセチレンを基とする光学変調器が開示さ
れている。
【0006】Heeger他は軟質の高分子LED類の
製造の為、可溶性の共役PPV誘導体を提案した(WO
92/16023)。
【0007】同様に、多様な組成のポリマーブレンド物
も公知である:M.Stolka他、Pure & A
ppl.Chem.,67巻 No.1,175−18
2頁1995;H.Baessler他、Adv.Ma
ter.1995,7,No.6,551;K.Nag
ai他、Appl.Phys.Lett.67(1
6),1995,2281、ヨーロッパ特許出願公開第
532 798号。
【0008】有機EL装置には一般に電荷移送用有機化
合物の層が1層以上含まれている。このような層配列の
基本的な構成は下記の通りである: 1. 担体、基質 2. 基礎電極 3. 正孔注入層 4. 正孔移送層 5. 発光層 6. 電子移送層 7. 電子注入層 8. 上方電極 9. 接触子 10. 包装、カプセル封じ。
【0009】層3から7が電界発光素子(elemen
t)である。
【0010】このような構造が最も一般的なケースであ
り、1つの層が複数の仕事を引き受けるように個々の層
を省いて簡潔化することができる。最も簡単なケースの
EL装置は、2つの電極を含んでいてそれらの間に有機
層が位置してこの層が全ての機能(発光を包含)を満た
す装置である。このような装置が例えば出願WO 90
/13148などに記述されており、それはポリ−(p
−フェニレン−ビニレン)を基とする装置である。
【0011】層(複数)を逐次的に気相から付着させる
蒸着方法を用いるか或は流し込み(pouring)方
法を用いて多層系を構成させることができる。処理速度
がより高いことから流し込み方法の方が好適である。し
かしながら、ある場合には、次の層を上に塗布する時に
既に塗布しておいた層が部分的に溶解することから、そ
のような方法は困難であり得る。
【0012】本発明の目的は、光束密度が高く、塗布す
べき混合物が流し込み可能である、即ち溶液から塗布可
能である電界発光装置を提供することにある。
【0013】以下に記述するブレンド系を含有させた電
界発光装置が上記要求を満たすことを見い出した。以下
に示す用語ゾーンはまた層にも相等しい。
【0014】従って、本発明は、一般式(I)
【0015】
【化2】 [式中、R1およびR2は、同一もしくは異なり、各々、
炭素原子を1から12個、好適には炭素原子を1から8
個含むが分枝の場合には炭素原子を3から12個、好適
には3から8個含む線状もしくは分枝アルキルもしくは
アルコキシ、または炭素原子を4から10個、好適には
5または6個含むシクロアルキルを表すか、或はR1
たはR2が水素でありそして相当する基R2またはR1
上述した意味を有し、R3およびR4は、同一もしくは異
なり、水素、C1−C6−アルキル(好適にはメチルまた
はエチル)、CNまたはハロゲン(好適にはフッ素、塩
素または臭素)を表し、R5、R6、R7およびR8は、同
一もしくは異なり、所望の如何なる基であってもよい
が、とりわけ、オリゴマーを他のオリゴマー/ポリマー
に結合している構成要素であり、nは、2から20、好
適には2から15、特に好適には2から10の整数であ
り、R5およびR7は互いに独立して、好適には、水素ま
たはアルキル、特にC1−C4−アルキル、非常に特に好
適にはメチルを表し、R6およびR8が互いに独立して、
好適には、アルキル、特にC1−C6−アルキルまたはア
リール、特にフェニルを表し、ここで、アルキルおよび
フェニルは、好適には、官能基、例えば−OH、−C
N、−CHOまたはBrなどを1つ以上含む]で表され
る繰り返し単位を有する少なくとも1種の置換p−ジビ
ニルベンゼンオリゴマーを電界発光材料Aとして含む電
界発光装置に関する。
【0016】また適切な置換により、上記置換ジビニル
ベンゼンオリゴマーの置換基を官能基により例えばポリ
マー類に組み込むことも可能である。これに関連して、
低分子量の化合物を含有する主鎖および側鎖両方のポリ
マーを製造することができる。
【0017】上記オリゴマー類を、複分解組み込み(m
etathetic incorporation)
(上記オリゴマー類と不飽和ポリマーの架橋複分解反
応)により、二重結合を含むポリマー類、例えば不飽和
ポリマー類、例えばポリブタジエンおよびポリオクタマ
ー(polyoctamaer)などに結合させる。
【0018】本電界発光装置は陽極、電界発光素子およ
び陰極より構成されて、上記2つの電極の少なくとも1
つが可視スペクトルの範囲を透過するようにする。上記
電界発光素子は正孔注入ゾーン、正孔移送ゾーン、電界
発光ゾーン、電子移送ゾーンおよび/または電子注入ゾ
ーンを含んでおり、この電界発光素子は、これが任意に
正孔移送用材料、発光材料Aおよび任意に電子移送用材
料を含む群の官能化(functionalized)
化合物を含んでいることを特徴とし、ゾーンを少なくと
も1つ存在させるが、個々のゾーンを省いて、結合(j
oined)ゾーン(類)に複数の仕事を引き受けさせ
ることも可能である。
【0019】1つのゾーンが複数の仕事をするようにし
てもよい、即ち1つのゾーンに例えば正孔注入、正孔移
送、電界発光、電子注入および/または電子移送用物質
を含めることも可能である。
【0020】上記電界発光素子に更に1種以上の透明な
高分子結合剤(polymericbiders)Bを
含有させることも可能である。
【0021】上記置換p−ジビニルベンゼンオリゴマー
は公知の方法、例えばMacromol.Rapid
Commum.,16(1995),149に記述され
ている複分解反応(また実施例も参照)などで製造可能
である。
【0022】その生成物は普通の溶媒に溶解し得る。そ
れらを加工して透明なフィルムを生成させることがで
き、このフィルムは、nの値および/またはフェニル環
上の置換基の選択によりいろいろな光ルミネセント(p
hotoluminescents)を示す。従って、
nを変えそして/または置換基を選択することにより、
発する光の波長(色)を系統的に調整することができ
る。
【0023】結合剤Bは、ポリマー類および/またはコ
ポリマー類、例えばポリカーボネート類、ポリエステル
カーボネート類、スチレンのコポリマー類、例えばSA
Nまたはスチレンとアクリレートのコポリマー類など、
ポリスルホン類、ビニル基含有モノマーを基とするポリ
マー類、例えばポリ(メタ)アクリレート類、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルカルバゾール、酢酸ビニルお
よびビニルアルコールのポリマー類およびコポリマー類
など、ポリオレフィン類、環状オレフィンのコポリマー
類、フェノキシ樹脂などを表す。また、いろいろなポリ
マー類の混合物を用いることも可能である。この高分子
結合剤Bは10,000から200,000g/モルの
分子量を有し、これは可溶でフィルムを形成しかつ可視
スペクトル範囲を透過する。それらは、例えばEncy
clopedia of Polymer Scien
ce and Engineering,第2版、A.
Wiley−Interscience Public
ationなどに記述されている。この透明な結合剤B
中に上記電界発光材料Aを分散させてもよい。その濃度
の比率は所望に応じて変えられる。それらを通常は使用
するAとBの全重量を基準にして95%以下、好適には
80%以下の量で用いる。
【0024】上記層を生成させるには、成分A)および
任意にB)を適切な溶媒に溶解させた後、それを流し込
み、ドクターブレーディング(doctor blad
ing)またはスピンコーティング(spin−coa
ting)で適切な基質に塗布する。これに、例えば透
明な電極を取り付けたガラスまたはプラスチック材料も
含めることができる。ポリカーボネート、ポリエステ
ル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリエチ
レンナフタレートなど、ポリスルホンまたはポリイミド
などのシートをプラスチック材料として用いてもよい。
【0025】透明な電極として下記が適切である: a)金属の酸化物、例えばインジウム/錫酸化物(IT
O)、酸化錫(NESA)、酸化亜鉛、ドーパント添加
(doped)酸化錫、ドーパント添加酸化亜鉛など、 b)半透明の金属フィルム、例えばAu、Pt、Ag、
Cuなど、 c)導電性ポリマーフィルム、例えばポリアニリン類、
ポリチオフェン類など。
【0026】そのような金属酸化物フィルムの電極およ
び半透明金属フィルムの電極を薄層の状態で蒸着、スパ
ッタリング(sputtering)、白金被覆などの
如き方法で付着させる。導電性ポリマーフィルムを溶液
からスピンコーティング、キャスティング、ドクターブ
レーディングなどの方法で付着させる。
【0027】このような透明な電極の厚みを3nmから
例えば数μm、好適には10nmから500nmにす
る。
【0028】電界発光層を薄いフィルムとして上記透明
な電極に直接か或は場合により存在させてもよい電荷移
送層に取り付ける。上記フィルムの厚みを10から50
0nm、好適には20から400nm、特に好適には5
0から250nmにする。
【0029】対電極を取り付けるに先立ってさらなる電
荷移送層を上記電界発光層の上に挿入することも可能で
ある。
【0030】適切な電荷移送用中間層のアセンブリがヨ
ーロッパ特許出願公開第532 798号に開示されて
おり、それは正孔伝導および/または電子伝導材料であ
ってもよくそしてそれを高分子もしくは低分子量の形態
で場合によりブレンド物として存在させてもよい。特殊
な置換基を有し、正孔移送特性を示すポリチオフェン類
が特に適切である。それらは例えばヨーロッパ特許出願
公開第686 662号に記述されている。
【0031】高分子結合剤中の上記低分子量の正孔伝導
体の含有量は2から97重量%の範囲内で変えることが
できるが、この含有量を好適には5から95重量%、特
に好適には10から90重量%、特に10から85重量
%にする。いろいろな方法を用いて上記正孔注入ゾーン
または正孔伝導ゾーンを付着させることができる。
【0032】また、フィルムを形成する正孔伝導体を純
粋な形態(100%)で用いることも可能である。任意
に、また、上記正孔注入ゾーンまたは正孔伝導ゾーンに
電界発光物質をある比率で含めることも可能である。
【0033】置換ジビニルベンゼンのオリゴマー類のみ
からなるブレンド物は付着を蒸着で行うことができ、そ
して低分子量の化合物に加えてまた結合剤B)も含有し
ていてもよい(必ずしもでないが)可溶性でフィルムを
形成するブレンド物は、その付着を溶液から例えばスピ
ンコーティング、流し込みまたはドクターブレーディン
グなどで行うことができる。
【0034】また、成分Aを含有する正孔伝導層に放出
(emitting)および/または電子伝導物質を個
別の層の状態で付着させることも可能である。これに関
連して、また、化合物Aを含有する層に放出物質(em
itting substance)を添加[「ドーパ
ント(dopant)」として]することも可能であり
そして追加的に電子伝導物質を塗布することも可能であ
る。また、電界発光物質を上記電子注入層または電子伝
導層に加えることも可能である。
【0035】他方、また、上記電界発光材料Aそれ自身
を電界発光装置におけるドーパントとして用いることも
可能である。
【0036】上記高分子結合剤における上記低分子量の
電子伝導体の含有量は2から95重量%の範囲内で変え
ることができるが、この含有量を好適には5から90重
量%、特に好適には10から85重量%にする。また、
フィルムを形成する電子伝導体を純粋な形態(100
%)で用いることも可能である。
【0037】上記対電極は導電性物質(これは透明であ
ってもよい)で構成させる。好適には、金属、例えばA
l、Au、Ag、Mg、Inなど、またはそれらの合金
および酸化物が適切であり、それらを蒸着、スパッタリ
ングまたは白金被覆などの如き手順で付着させることが
できる。
【0038】本発明による装置を2本の電気リード線
(例えば金属ワイヤー)で2つの電極に接触させる。
【0039】本装置に0.1から100ボルトの範囲の
直電圧をかけるとこれは波長が200から2000nm
の光を発する。これは200から2000nmの範囲に
フォトルミネセンス(photoluminescen
ce)を示す。
【0040】本発明による装置は照明用途および情報表
示用途用の装置の製造で用いるに適切である。
【0041】
【実施例】1. 環置換p−フェニレンビニレンオリゴ
マー(およびポリマー)の複分解製造 2,5−環置換1,4−(ビス−アルケニル)ベンゼ
ン、例えば1,4−ジビニルベンゼン、1,4−ジ(1
−プロペニル)ベンゼン、1,4−ジ(1−イソブテニ
ル)ベンゼンなどを用いて出発して、複分解活性を示す
触媒、例えば Mo(NArMe2)(CHCMe2Ph)[OCMe(C
322, などを加えて低分子量のモノオレフィン、例えばエテ
ン、2−ブテン、3−ヘキセンなどを開裂し除去するこ
とにより、オリゴマー化(複分解重縮合)を行う。図式
1に2,5−二置換1,4−ジビニルベンゼンの複分解
変換の反応式を示す。
【0042】Mo(NArMe2)(CHCMe2Ph)
[OCMe(CF322, この合成を、R.R.Schrock,J.S.Mur
dzek,G.C.Bazan,J.Robbins,
M.DiMare,M.O’Regan,J.Che
m.Soc.,112(1990),3875の文献明
細に従って実施する。 図式1
【0043】
【化3】 1およびR2はアルキルもしくはアルコキシ置換基であ
る。
【0044】この重縮合反応を不活性な気体流れ(アル
ゴンを使用)下で実施し、「Oxisorb(商標)」
小型吸収装置[Messer−Grieβheim(D
uisburg、ドイツ)が供給]を用いて痕跡量の酸
素および痕跡量の水を除去する(<10-5体積%)。不
活性ガス用および真空用連結具を取り付けたSchle
nk管、即ちフラスコ(標準的Schlenk技術)を
反応容器として用いる。
【0045】使用に先立って、ガラス器具を水銀拡散
(mercury−diffusion)ポンプ真空下
で約4時間焼成した後、それをアルゴンで満たす。
【0046】溶媒であるトルエン、デカリン、シクロヘ
キサン、ヘキサン、ペンタンをリチウムアラナート上で
2から3日間還流させた後、アルゴン下で留出させる。
次に、250mlの溶媒にn−ブチルリチウムを0.5
ml加えた後、それに凍結/解凍サイクルを一定の真空
(水銀拡散ポンプ真空)度が達成されるまで複数回受け
させ、凝縮させて、ストック容器(stock ves
sel)に入れる。
【0047】ジブチル置換、ジヘプチル置換およびジデ
シル置換ジビニルベンゼン類の重縮合そしてアルキル置
換p−ジビニルベンゼンオリゴマー類の保護[クロス
(cross)複分解]を室温で実施する。ジシクロヘ
キシル置換またはジヘプチルオキシ置換p−ジビニルベ
ンゼン類の変換を50℃または50と80℃の高温で実
施する。2,5−ジヘプチル置換1,4−ジビニルベンゼンオリ
ゴマー類の合成 a)狭い分散度(dispersity)を示すオリゴ
マー類の製造 保護ガス用および真空用連結具を取り付けたSchle
nk管に68mg(208μモル)の2,5−ジヘプチ
ル−1,4−ジビニルベンゼンを固体として入れた後、
触媒溶液を迅速添加[Mo(NAr)(CHAr′)
[OC(CH3)(CF322が濃度c=6.7ミリモ
ル/lで入っているトルエン溶液を0.5ml]するこ
とにより、反応を開始させる。この重縮合を減圧下の密
封装置内で絶えず撹拌しながら実施する。減圧を反応フ
ラスコに短時間かけることを繰り返(最初の1時間の間
に約3回、次に約6時間毎)してエテンを除去し、反応
の平衡を重縮合物側に移行させる。
【0048】24時間の反応時間後、プロパナールを添
加して実験を終了する。プロパナールを添加することに
より、Witting反応に類似した反応で複分解反応
を明確に終了させることができる。反応混合物を30m
lのトルエンで取り上げた後、濾過する。濾過後、生成
物を100mlのメタノール中で沈澱させ、乾燥した
後、クロロホルムを用いて抽出し、生成物を得る。
【0049】この単離した生成物は狭い分子量分布(G
PC)を示す。鎖長は10から11であった(1H−N
MR;n=α−メチレンのプロトン数/ビニルのプロト
ン数)、1 H−NMR(100MHz,CDCl3) δ(ppm)=7.43(Ar−H);7.23(Ar−
CH=CH−Ar,トランス−ビニレン);6.97
(Ar−CH=CH2);5.67(トランス−ビニル末
端基のプロトン);5.26(シス−ビニル末端基のプ
ロトン);2.75(α−CH2);1.10−1.70
(β−ξ−CH2),0.89−CH3 UV/Vis(THF中) λ(nm)=395 b)幅広い分子量分布を示すオリゴマー類の製造 不活性ガス用および真空用連結具を取り付けたフラスコ
に2g(6.12ミリモル)の2,5−ジヘプチル−
1,4−ジビニルベンゼンを入れて、それを水銀拡散ポ
ンプ真空下で数時間乾燥させる。次に、ペンタンを50
ml及び17mlのペンタンに溶解させた0.123ミ
リモルの触媒(c=7.22ミリモル/l)を加える。
真空を若干かけた後、反応混合物を不活性ガス雰囲気下
室温で24時間撹拌する。プロピオンアルデヒドを3m
l加えた後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を
除去し、粗生成物をトルエン中に加え、2倍容のメタノ
ールを加えると、分子量が高い方のオリゴマー画分が沈
澱する。この生成物を濾別し、オイルポンプ真空(=1
-2バール)下で10時間予備乾燥させた後、水銀拡散
ポンプ真空下で更に10時間乾燥させる。平均重合度が
6から7のオリゴマーを蛍光を発する緑色の固体として
1.05g(56%)得る。 生成物の特徴:1 H−NMR(CDCl3,100MHz) δ(ppm)=7.42(Ar−H);7.23(Ar−
CH=CH−Ar,トランス−ビニレン);6.95
(Ar−CH=CH2);5.67(トランス−ビニル末
端基のプロトン);5.27(シス−ビニル末端基のプ
ロトン);2.76(α−CH2);1.10−1.70
(β−ξ−CH2),0.88−CH3 UV/Vis(THF中) λ(nm)=390(π−π*) c)製造したオリゴマーの保護;トランス−3−ヘキセ
ンを用いたクロス複分解[即ち、例えば:R5およびR7
=HそしてR6およびR8=エチル]。
【0050】この架橋複分解実験をトルエン溶媒中で実
施する。ヘキサン中で製造した置換ジビニルベンゼンオ
リゴマーを用いる。 触媒:オリゴマー:トランス−3−ヘキセン=1:1
0:300、触媒濃度を1ミリモル/lにする。
【0051】この反応を室温で実施し、1日後にプロパ
ナールを添加して反応を終了させる。溶媒および揮発性
物質をオイルポンプ真空で除去する。次に、その残渣を
トルエン中に加え、その溶液を濾紙に通して沈澱用浴液
(メタノール)に滴下し加える。ブフナー漏斗で生成物
を取り出した後、付着している溶媒残渣を水銀拡散ポン
プ真空下で除去する。
【0052】処理は未保護置換ジビニルベンゼンオリゴ
マーのそれと同様であった。
【0053】末端ビニル二重結合の保護は定量的かつ高
選択的に進行する。生成物の特徴づけを1H−NMR,
UV/可視−IR,DSCおよびGPC分析で行い、そ
して保護モノマー(n=1)の場合には追加的にガスク
ロを用いる。
【0054】2. 電界発光装置の構成 以下に記述する実施例ではガラス板(Balzersが
供給しているBaltracon 255)を用いて、
それをITO(インジウム−錫酸化物)で被覆し、そし
て追加的に上記ITO表面上にBaytron(商標)
[バイエル社(Bayer AG)(Leverkus
en、ドイツ)が供給しているPEPT/PSS、ポリ
チオフェン]の層を約30から50nmの厚みで与え
る。n=6−7で末端基:CH−CH2−CH3を有する
2,5−ジヘプチル−1,4−ジビニルベンゼンオリゴ
マー[即ちR5およびR7=HでR6およびR8=エチル]
を電界発光材料として用いる。 a)市販のスピンコーターを400分-1の回転速度で用
いて、クロロホルムにLuvican EP[ポリビニ
ルカルバゾールPVK、BASF AG(Ludwig
shafen、ドイツ)]と2,5−ジヘプチル−1,
4−ジビニルベンゼンオリゴマー(n=6−7)が入っ
ている1.5%溶液をITO/PEDT/PVK基質上
に広げる。層厚を100nmにする。アルミニウムを対
電極として蒸着させる。
【0055】接触させて電場をかけると約6Vで上記装
置は青色スペクトル領域において目で感知することがで
きる電界発光を示す。 b)上記PVKの層の上にアルミニウムオキシン(Al
3)の層を30nmの厚みで蒸着させることにより、
a)で記述した構造物を拡張させる。
【0056】接触させて電場をかけると約6Vで上記装
置は緑色スペクトルの範囲において目で感知することが
できる電界発光を示す。 c)この構造はb)に類似しているが、PVKの代わり
にポリスチレンを用いることが異なる。
【0057】接触させて電場をかけると上記装置は約6
Vから緑色スペクトルの範囲において目で感知すること
ができる電界発光を示す。
フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス・エルシユナー ドイツ45479ミユールハイム・レダーシユ トラーセ6 (72)発明者 エマ・トルン−ツアンイ ドイツ22085ハンブルク・アムランゲンツ ーク9

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1およびR2は、同一もしくは異なり、炭素原
    子を1から12個含むが分枝の場合には3から12個含
    む線状もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、また
    は炭素原子を4から10個含むシクロアルキルを表す
    か、或はR1またはR2が水素でありそして対応する基R
    2またはR1が上述した意味を有し、R3およびR4は、同
    一もしくは異なり、水素、C1−C6−アルキル、CNま
    たはハロゲンを表し、R5、R6、R7およびR8は、同一
    もしくは異なり、所望の如何なる基であってもよく、n
    は、2から20の整数である]で表される少なくとも1
    種の置換p−ジビニルベンゼンオリゴマーを含むことを
    特徴とする電界発光装置。
  2. 【請求項2】 R5、R6、R7およびR8が同一もしくは
    異なり、基として、該オリゴマーを他のオリゴマー/ポ
    リマー結合する構造単位である請求項1記載の電界発光
    装置。
  3. 【請求項3】 R5、R6およびR7が互いに独立して水
    素またはアルキルを表し、そしてR6およびR8が互いに
    独立して場合により官能基を1つ以上含んでいてもよい
    アルキルもしくはアリールを表す請求項1記載の電界発
    光装置。
  4. 【請求項4】 照明およびバック照明の目的または情報
    表示の目的で用いる請求項1記載の電界発光装置の使
    用。
  5. 【請求項5】 オリゴマー類またはポリマー類に結合さ
    せるための請求項1記載の置換p−ジビニルベンゼンオ
    リゴマー類の使用。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の置換p−ジビニルベンゼ
    ンオリゴマーを主鎖および/または側鎖に1つ以上含む
    オリゴマー類およびポリマー類。
JP11158099A 1998-06-09 1999-06-04 ブレンド系を用いた電界発光装置 Pending JP2000036389A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19825765A DE19825765A1 (de) 1998-06-09 1998-06-09 Elektrolumineszierende Anordnungen unter Verwendung von Blendsystemen
DE19825765.1 1998-06-09
US09/328,069 US6395410B1 (en) 1998-06-09 1999-06-08 Electroluminescent devices using blend systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000036389A true JP2000036389A (ja) 2000-02-02

Family

ID=26046704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158099A Pending JP2000036389A (ja) 1998-06-09 1999-06-04 ブレンド系を用いた電界発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6395410B1 (ja)
EP (1) EP0964044A1 (ja)
JP (1) JP2000036389A (ja)
DE (1) DE19825765A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432280B1 (ko) * 2001-08-03 2004-05-22 서홍석 비닐렌기 양쪽에 불소를 치환시킨 피피브이 유도체 및 이를 이용한 전기발광 소자
US20040079924A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. Blue light-emitting, ladder-type polymer with excellent heat stability
US20050023974A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5077142A (en) 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
EP0406762B1 (en) 1989-07-04 1994-09-28 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
EP0443861B2 (en) 1990-02-23 2008-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescence device
GB9018698D0 (en) 1990-08-24 1990-10-10 Lynxvale Ltd Semiconductive copolymers for use in electroluminescent devices
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
DE19507413A1 (de) 1994-05-06 1995-11-09 Bayer Ag Leitfähige Beschichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
US6395410B1 (en) 2002-05-28
DE19825765A1 (de) 1999-12-16
EP0964044A1 (de) 1999-12-15
US20020045060A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287713B1 (en) Electroluminescent assemblies containing boron chelates
US6114490A (en) Polymers comprising olig-p-phenylene units, a process for their preparation and their use
US6368732B1 (en) Light-emitting polymers having high efficiency and color tunable properties
JP3747686B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2000048960A (ja) アゾメチン―金属錯体を用いた電界発光アセンブリ
US6368731B2 (en) Electroluminescent assemblies using boron chelates of 8-aminoquinoline derivatives
US6503643B1 (en) Electro-luminescent arrangements with thiophene carboxylate metal complexes
JP4940495B2 (ja) 高分子蛍光体および高分子発光素子
KR100295284B1 (ko) 발광단을 함유한 디아세틸렌계 중합체 및 이를 이용한 전계발광소자
US6316130B1 (en) Electroluminescent assemblies using azomethine-metal complexes
JP2000030866A (ja) N―アルキル―2,2’―イミノ―ビス―(8―ヒドロキシキノリン)―金属錯体を含有するエレクトロルミネセントアセンブリ
US6534200B1 (en) Electroluminescent systems with polynulcear metal complexes
KR20040002951A (ko) 치환된 플루오렌 중합체, 이들의 제조방법 및광학장치에서의 이들의 용도
JP3817957B2 (ja) 有機蛍光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0786924B1 (en) Organic electroluminescence device
JP3991378B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3906486B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000036389A (ja) ブレンド系を用いた電界発光装置
JPH0820614A (ja) 共重合体、その製造法及びそれを用いた発光素子
US20030088043A1 (en) Light-emitting polymers and polymer light-emitting diodes
KR20060120592A (ko) 카바졸릴-작용성 폴리실록산 수지, 실리콘 조성물 및 유기발광 다이오드
JP2000215987A (ja) 高分子発光素子
JP4560927B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4581152B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
Sarker et al. Light emitting poly (para-phenylenevinylene-alt-3-tert butyl-meta-phenylenevinylenes)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090306