JP2000036129A - 含金属アゾチオエ―テルおよびシアニン色素の混合物を含む光記録用要素 - Google Patents

含金属アゾチオエ―テルおよびシアニン色素の混合物を含む光記録用要素

Info

Publication number
JP2000036129A
JP2000036129A JP11144907A JP14490799A JP2000036129A JP 2000036129 A JP2000036129 A JP 2000036129A JP 11144907 A JP11144907 A JP 11144907A JP 14490799 A JP14490799 A JP 14490799A JP 2000036129 A JP2000036129 A JP 2000036129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical recording
dye
metal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144907A
Other languages
English (en)
Inventor
Derek David Chapman
デビッド チャップマン デレク
Csaba A Kovacs
アンドラス コバックス クサバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000036129A publication Critical patent/JP2000036129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な記録感度を示し、優れた光安定性を有
する光記録用要素を提供する。 【解決手段】 透明基材およびその透明基材の表面に記
録層、光反射層を有し、該記録層が、(a)(i)置換
3−ヒドロキシピリジン核とアゾ基に対するオルソ位に
チオエーテル置換基を有するフェニル核とを結合するア
ゾ基を有する含金属アゾチオエーテル色素および(ii)
シアニン色素を含み、かつ、(b)未記録時に、1.8
を超える実部(n)と0.2未満の虚部(k)を含む、
選択波長400〜660nmでの屈折率を有する、光記録
用要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般には光記録用
要素、そして詳細には、DVD−R光記録用要素に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディジタル情報を記録および記憶するた
めの光記録用要素が知られている。現在普及している光
記録用要素の一つは、コンパクトディスク、即ちCDで
ある。CDおよび書込可能なCD(CD−R)は、個人
的な娯楽、パソコンおよびデータ記憶産業を一変させて
いる。CDおよびCD−Rは、巨大な量の画像、音楽あ
るいはデータを、安価で、信頼度が高く、大量生産され
た媒体に記憶させることを可能にしている。
【0003】ディジタルビデオディスク(DVD)およ
び書込可能なDVD(DVD−R)光記録用要素が、発
展している。下記に述べる理由のため、これらの要素
は、CDよりもはるかに大きい記憶容量を有している。
【0004】CDおよびDVDでは、ディジタル情報が
別の反射能のバックグラウンド上に低い反射能のマーク
として記憶される。この様式で、光情報は、読取り専用
記憶装置、即ちROMの形態をとっている。光情報は、
リアルタイムでは記録されず、プレス成形により生産さ
れる。典型的なプロセスでは、基材が、エンボスされた
形態でディジタル情報を含むマスターを用いて型押され
る。エンボスマスターによって発生した変形を有する型
押された基材には、反射層が塗布され、次いで保護層が
塗布される。変形を有する型押された基材領域では、そ
の反射能が非変形領域よりも一層低い。
【0005】DVD要素には、CDよりもはるかに厳し
い要求が課せられている。記録波長は、780nmではな
くて635nmであり、読取り波長は、780nmではなく
て635nmおよび650nmであり、読取りヘッドの開口
度は、0.5ではなくて0.6であり、トラックピッチ
は、1.6μmではなくて0.8μmであり、しかも、
最小マーク長は、0.83μmではなくて0.44μm
である。これらの変更は、データの記憶容量を著しく増
大させる。DVDでは、型押された基材の厚さは、1.
2mmではなくてたった0.06mmである。しかし、この
DVD要素を物理的に剛くて、普及しているCDと同一
寸法にするために1.2mmの総基材厚が要求されてい
る。そうすることによって、DVD要素が現行のDVD
改変CDプレーヤ群に有用なものとなる。一般的に、こ
れは、他のDVD要求層の反対側に基材を含む積層構造
を形成することによって満たされる。各基材が記憶情報
をもつように型押されてもよいし、また、一方のみがそ
のように型押されてもよい。
【0006】リアルタイムに記録することができる光記
録用要素を製造するように望まれることが時々ある。こ
の可能性を有するCD−R要素は知られている。このよ
うな要素は、溝付き基材上に塗布された色素含有光記録
層を有する。記録層には、反射層が塗布され、次いで保
護層が塗布される。該要素は、比較的低い反射能のマー
クを形成する780nm域で操作するレーザー記録用ビー
ムに照射される。
【0007】Chapman等の米国特許第5,50
0,325号明細書には、光記録層用の色素混合物が開
示されている。その混合物は、含金属アゾエーテル色素
と第二の色素を含んでいる。米国特許第5,426,0
15号明細書には、二個のカチオン性色素対イオンをも
つ含金属アゾジアニオンを含む光記録層が開示されてい
る。
【0008】DVD−R要素は、CD−R要素と同様に
構成され、使用される。しかし、DVD−R要素では、
一層短い記録用および読取り用の波長であるため、新し
くて異なる色素系の光記録層の発展が必要となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、良好な記録
感度を示し、そして優れた光安定性を有する光記録用要
素を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、透明基
材およびその透明基材の表面に記録層、光反射層を有
し、該記録層が、(a)(i)置換3−ヒドロキシピリ
ジン核とアゾ基に対するオルソ位にチオエーテル置換基
を有するフェニル核とを結合するアゾ基を有する含金属
アゾチオエーテル色素および(ii)シアニン色素を含
み、かつ、(b)未記録時に、1.8を超える実部
(n)と0.2未満の虚部(k)を含む、選択波長40
0〜660nmでの屈折率を有する、光記録用要素が提供
される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の記録層に使用される新規
な含金属アゾチオエーテル色素には、次式(I)を有す
る色素が含まれる。
【化1】 式中、R1 は、水素または1〜6個の炭素からなるアル
キルを表わし;R2 は、水素、1〜6個の炭素からなる
アルキルあるいは1〜10個の炭素を有するアルコキ
シ、またはハロゲンを表わし;R3 は、水素、1〜10
個の炭素からなるアルキルあるいは1〜10個の炭素を
有するアルコキシ、またはハロゲンを表わし;R4 は、
1〜10個の炭素からなる置換もしくは非置換アルキ
ル、置換もしくは非置換のベンジル;6〜約10個の炭
素からなるアリール、または5〜約10個の炭素からな
るヘテロアリールを表わす。R3 は、ニトロまたはアル
キルスルホニルのような電子吸引基であってはならな
い。
【0012】本発明の色素の一般的製法は、以下:2−アミノ−3−ヒドロキシ−6−(2−{2−メトキ
シエチルチオ}フェニルアゾ)ピリジン の製法によって説明する。2−({2−メトキシエチル
チオ})アニリン(0.77g)を、水(6mL)と濃H
Cl(1.7mL)の混合物に溶解させ、この溶液を氷中
で冷却した。亜硝酸ナトリウム(0.3g)の水(2m
L)溶液を、ゆっくり添加して、混合物を1時間撹拌し
た。ジアゾニウム溶液を、冷却した2−アミノ−3−ヒ
ドロキシピリジン(0.46g)と酢酸ナトリウム(6
g)のメタノール(40mL)溶液に添加した。2時間後
に、反応混合物を水で希釈して、生成物を濾別し、水洗
した。乾燥した色素を酢酸エチルから再結晶化した。収
量は、所望製品と同じNMRスペクトルを有する0.8
9gの物質であった。含金属色素への変換は、上記色素
(0.7g)を、メタノール(20mL) 中で酢酸ニッケ
ル(0.28g)と共に4時間還流させることによって
実施した。溶液を冷却して、生成物を濾別した。収量は
0.6gであった。λmax 548nm ε=9.31×1
4
【0013】式I中に含まれる代表的な化合物は、表1
に示される。
【表1】
【表2】
【0014】含金属アゾチオエーテル色素によって安定
化でき、また上記で定義した屈折率を有する混合物を与
えるシアニン色素であれば、いずれも本発明に有用であ
る。これは、概ね、インドロ−、チア−、およびオキサ
カルボシアニンを含んでいる。本発明で有用な代表的シ
アニン色素は、表2に示される。
【0015】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【0016】安定化剤および選定したシアニン色素の屈
折率を考慮することによって、所望の屈折率を与える混
合比を予測する。次いで、調製した混合物層の屈折率を
測定する。仮に、混合物が所望の値を与えない場合に
は、成分比を変えることによって混合物を調節する。所
望の値が、混合物の成分を調節することによって得られ
ない場合には、既知の屈折率を有する第二のシアニン色
素および/または安定化剤を用いて所望の結果を得る。
また、混合物の光安定度をテストする。所望の特性を有
する調製混合物は、表3に示される。
【0017】
【表8】
【0018】光記録用要素 概して、本発明により提供される光学要素には、光透過
性の、典型的に溝付けされた基材、該基材を覆う色素記
録層、該光吸収層を覆う光反射層および該光反射層を覆
う保護層が含まれる。記録操作によって、400〜66
0nmで放射するダイオードレーザを用いて書込み、読込
みするときに、ディスクの未マーク域よりも低い反射能
のマークを付与する。色素分子上の置換基は、400〜
660nmの選択波長を有する光源で測定した未書込記録
層の複屈折率の実部(n)が1.8を超え、かつその虚
部(k)が0.2未満であるように、選定される。
【0019】いくつかの異なる層構成の実施態様が、D
VD光記録用要素には可能である。二つの実施態様が、
図1および2に示される。
【0020】図1の実施態様では、DVDは以下の層配
置を含む。 (a)100〜800nmの溝幅、30〜270nmの溝深
さ、および0.5〜1.8μm、通常は0.8μm以下
の溝ピッチを有する透明溝付き基材(1)。 (b)置換3−ヒドロキシピリジン核と記録層のアゾ基
に対するオルソ位にチオエーテル置換基を有するフェニ
ル核とを結合するアゾ基を有する含金属アゾチオエーテ
ル色素を含む光記録層(2)。その未書込記録層は、6
45〜655nmの選択波長で、1.8を超える実部
(n)および0.2未満の虚部(k)を含む屈折率を有
する。 (c)光反射層(3)。 (d)保護層(4)。 (e)接着剤層(5)。 (f)保護層(6)。 (g)反射層(7)。 (h)基材(8)。 図1に示される実施態様では、一以上の層(d),
(f)および(g)が省略されてもよい。
【0021】図2の実施態様では、DVD要素は、以下
の層配置を含む。 (a)100〜800nmの溝幅、30〜270nmの溝深
さ、および0.5〜1.8μm、通常は0.8μm以下
の溝ピッチを有する透明溝付き基材(1)。 (b)置換3−ヒドロキシピリジン核と記録層のアゾ基
に対するオルソ位にチオエーテル置換基を有するフェニ
ル核とを結合するアゾ基を有する含金属アゾチオエーテ
ル色素を含む光記録層(2)。その未書込記録層は、6
45〜655nmの選択波長で、1.8を超える実部
(n)および0.2未満の虚部(k)を含む屈折率を有
する。 (c)光反射層(3)。 (d)保護層(4)。 (e)接着剤層(5)。 (f)保護層(6)。 (g)反射層(7)。 (h)置換3−ヒドロキシピリジン核と記録層のアゾ基
に対するオルソ位にチオエーテル置換基を有するフェニ
ル核とを結合するアゾ基を有する含金属アゾチオエーテ
ル色素を含む光記録層(2)。その未書込記録層は、6
45〜655nmの選択波長で、1.8を超える実部
(n)および0.2未満の虚部(k)を含む屈折率を有
する。 (i)100〜800nmの溝幅、30〜270nmの溝深
さ、および0.5〜1.8μm、通常は0.8μm以下
の溝ピッチを有する透明溝付き基材(1)。ある図2の
実施態様では、一方または両方の保護層(d)および
(f)は省略してもよい。
【0022】基材は、機械的および光学的要件を満足す
るいかなる透明材料であってもよい。基材は、一般に予
め溝付けされ、特にCD−R用には、20nm〜250nm
の溝深さ、0.2〜1mmの溝幅および0.5〜2mmの溝
ピッチで溝付けされている。DVD−R要素の基材の場
合には、その必要な溝規定は、上記の図1および2の記
載中に述べられている。好ましい材料は、ポリカーボネ
ートであり、その他の材料は、ガラス、ポリメチルメタ
クリレートおよび他の適当なポリマー材料である。
【0023】本発明の光記録用要素の製法は、適当な溶
媒から、添加剤を加え、あるいは加えないで、透明基材
上に色素混合物をスピンコーティングすることによって
達成される。添加剤を加え、あるいは加えないで塗布す
る場合には、その色素混合物は、溶媒100容量部当り
色素が20重量部以下となるような適当な溶媒中に溶か
される。該要素の色素記録層は、次いで減圧下に抵抗加
熱またはスパッター法によって金属反射層で被覆され、
最後に保護樹脂で被覆される。
【0024】色素記録層用の塗布溶媒は、基材上での影
響を最小とするように選定される。有用な溶媒には、ア
ルコール、ハロゲン化炭化水素、セロソルブ、ケトンが
含まれる。溶媒の例には、2,2,3,3−テトラフル
オロプロパノール、テトラクロロエタン、ジクロロメタ
ン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、1−メトキ
シ−2−プロパノール、4−ヒドロキシ−4−メチル−
2−ペンタノンがある。好ましい溶媒は、好ましいポリ
カーボネート基材に最も影響が少ないという理由で、ア
ルコールである。これらの溶媒を含む混合物も、使用可
能である。
【0025】記録層用に有用な添加剤には、安定化剤、
界面活性剤、バインダーおよび希釈剤が含まれる。
【0026】反射層は、光記録材料に普通使用される金
属ならどれでもよい。有用な金属は、真空蒸着またはス
パッターされ、そして金、銀、アルミニウム、銅および
これらの合金が含まれる。
【0027】反射層を覆う保護層は、同様に当該技術分
野では慣用されている。有用な材料には、UV硬化性ア
クリレートが含まれる。
【0028】金属層を酸化から保護するための中間層が
存在してもよい。
【0029】DVD要素では、接着剤がスクリーン印
刷、ホットローラー、およびスピンコーティング法を用
いて塗布されてよい。積層体を形成するための接着剤に
は、UV硬化性接着剤、ホットメルト接着剤、UV開始
カチオン性ポリマー接着剤およびアクリレートが含まれ
る。
【0030】未書込記録層の屈折率の値は、該色素層を
シリコンウェハ上に対して塗布することによって決定さ
れる。屈折率の値(nおよびk)は、J.A.Wool
lan社によって製作された可変角分光楕円偏光測定器
(VASE)により測定された。
【0031】
【実施例】以下の実施例は、本発明によって提供される
光記録層の記録感度および光および暗部での安定度を説
明するものである。それぞれの調査した色素に関して、
図1に従う完成DVD記録用要素を、実施例に示される
ようにして作製した。
【0032】実施例1 この実施例では、図1に従うDVDタイプの光記録用要
素を作製し、試験した。第一のアセンブリーを、以下の
順に、基材、記録層、反射層および保護層を含むように
して作製した。第二のアセンブリーには、以下の順に、
基材、反射層および保護層を含めた。次に、この第一の
アセンブリーを、接着剤を用いて、第二のアセンブリー
に、保護層と保護層を向かい合せて積層した。記録層用
の含金属チオエーテルアゾ色素は、表1から選定した。
シアニン色素は、表2から選定した。
【0033】第一のアセンブリー 表面上に300nmの幅、140nmの深さおよび0.8mm
のピッチをもつスパイラル状の溝を有する0.6mmの厚
さ、120mmの直径および15mmの中心孔径をもつポリ
カーボネート基板を射出成形により作製した。光記録層
を形成するため、1重量部のシアニン色素Dおよび1重
量部の含金属アゾチオエーテル色素3を、100容量部
の2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール中に、
室温下、1時間かけて超音波で溶解させた。溶液を0.
2μmのフィルターに通過させて濾過した。この溶液
を、基板表面上に、526nmで総光学濃度0.79とな
るようにスピン塗工した。この塗膜を30分間60℃で
乾燥した。金の反射層を、記録層上の半径19.05mm
〜59.29mmの領域に約40nmの厚さとなるようにス
パッター法によって蒸着させた。その蒸着に当っては、
Torus 10DCマグネトロン源を備えたFirs
t Light Technologiesにより製作
されたUniline 300を使用した。イオン化ア
ルゴンガスが、6000WS(+/−1000)蒸着エネ
ルギーレベルでの金のキャリアガスであった。保護層
(大日本Daicure SD−220)を、金の反射
層上に7〜11mmの厚さとなるようにスピン塗工した。
保護層を、‘H+’球を備えたFusion F300
シリーズの硬化ステーションによって、2.6秒かけて
紫外線で硬化させた。
【0034】第二のアセンブリー このアセンブリーは、基板、反射および保護層を用いた
が記録層無しで、第一のアセンブリーにおけるようにし
て作製した。完成DVD要素を、それぞれの保護層を介
して第一および第二のアセンブリーを一緒に積層するこ
とによって作製した。この積層体は、個々のディスク用
にプログラムされたAutoroll560のプリント
ヘッドを用いて、ソニーのSK7000 UV硬化性接
着剤を塗布することによって形成した。接着剤は、70
°角で用いる90ジュロメーターのスキージーを備えた
305メッシュのKodak DOC(二重オーバーコ
ート)シルクスクリーンを通して、各アセンブリーの保
護層に対してシルクスクリーン印刷した。各アセンブリ
ーは、25.4cmの“H”球のFusion 450
UV灯下で、10.7m/分の速度で紫外線により硬化
させた。二つのアセンブリーを、定位スピンドル上に接
着剤と接着剤をかみ合わせ、その後35.6N(8ポン
ドの力)の加圧を2分間かけた。このようにして成形し
たDVD要素を、スピンドル上に5分間静置して保持し
た(結果として約90%硬化した)。試験前に、完全に
硬化させるため、DVD要素を24時間放置した。DV
D要素を試験するために、635nmレーザー、0.6NA
レンズ、プッシュプルトラッキング、および1/2開口
フォーカスを備えた光ヘッドからなる試験設備を使用し
た。光学素子には、レーザーのフィードバック効果を減
ずるために円偏光を用いた。記録および再生は、同じレ
ーザーを用いて、3.84m/sの回転スピードで行っ
た。読取り出力は0.5mWを維持した。単一周波数のマ
ークを7mWの書込み出力下に1.61μmのマーク長を
もつように記録し、それによって635nmの光を照射す
る光源で検査するときに未マーク領域よりも低い反射能
のマークを形成した。このマークは、この記録層用のマ
ーク搬送周波数下で、中心に置かれた30KHz の帯域濾
波器を通して、読取りレーザで読まれるときに、48dB
のCNR(キャリア対ノイズ比)が得られた。
【0035】実施例2 この実施例の場合にも、同じ基板、溶媒、溶液濃度、フ
ィルター、スピンコーター、乾燥条件、金蒸着工程、ラ
ッカー層の塗布、積層および試験手順を、第1実施例に
おけると同様に使用した。記録層を形成するため、1重
量部のシアニン色素Dと1重量部の含金属アゾチオエー
テル色素4の混合物を、100容量部の2,2,3,3
−テトラフルオロプロパノール中に室温下で1時間かけ
て超音波で溶解させた。次いで、この溶液を0.2μm
のフィルターを通して濾過した。溶液を、基板表面にス
ピンコーティングによって526nm下での総光学濃度
0.69になるように塗布した。それを30分間60℃
で乾燥した。635nm下9mWの書込出力で書込を行った
とき、49dBのCNRが読込み中に得られた。
【0036】実施例3 この実施例の場合にも、同じディスク基板、溶媒、溶液
濃度、フィルター、スピンコーター、乾燥条件、金蒸着
工程、ラッカー層の塗布、積層および試験手順を、第1
実施例におけると同様に使用した。光吸収層を形成する
ため、1重量部のシアニン色素Dと1重量部の含金属ア
ゾチオエーテル色素5の混合物を、100容量部の2,
2,3,3−テトラフルオロプロパノール中に室温下で
1時間かけて超音波で溶解させた。次いで、この溶液
を、0.2μmのフィルターを通して濾過した。溶液
を、基板表面にスピンコーティングによって526nm下
での総光学濃度0.66になるように塗布した。それを
30分間60℃で乾燥した。635nm下8mWの書込出力
で書込を行ったとき、50dBのCNRが読込み中に得ら
れた。
【0037】実施例4 この実施例の場合にも、同じディスク基板、溶媒、溶液
濃度、フィルター、スピンコーター、乾燥条件、金蒸着
工程、ラッカー層の塗布、積層および試験手順を、第1
実施例におけると同様に使用した。光吸収層を形成する
ため、1重量部のシアニン色素Dと1重量部の含金属ア
ゾチオエーテル色素6の混合物を、100容量部の2,
2,3,3−テトラフルオロプロパノール中に室温下で
1時間かけて超音波で溶解させた。次いで、この溶液
を、0.2μmのフィルターを通して濾過した。溶液
を、基板表面にスピンコーティングによって526nmで
の総光学濃度0.65になるように塗布した。それを3
0分間60℃で乾燥した。635nm下8mWの書込出力で
書込を行ったとき、52dBのCNRが読込み中に得られ
た。
【0038】実施例5:光安定性選定した色素を5.0
8×5.08cm(2×2インチ)のポリカーボネートス
ライド上にスピン塗工した。スライドの端部から5mmの
所で、HewlettPackard 8450Aのダ
イオードアレー分光光度計を用いて、300nm〜800
nm波長間での光学濃度を測定した。このスライドに、5
0Kluxの昼光露光用のImage Stability
Technical Center(ANSIIT
9.9−1990「Stability of Col
or Photographic Images(カラ
ー写真画像の安定性)」、第5章、パラグラフ5.6に
は、シュミレート化室内間接昼光露光が記載されてい
る。)により推選される方法によって、16日間ポリカ
ーボネートを通して露光した。16日後、その光学濃度
を再測定した。光学濃度の減衰%を計算するため、露光
前のλmax での光学濃度値から露光後の光学濃度値を引
いた。得られる値を露光前の光学濃度値で割り、それに
100を掛けた。結果を表4に示す。
【0039】
【表9】
【0040】表4によると、色素混合物の光安定性は、
シアニン色素単独のものを超えて著しく改善されている
ことが示されている。
【0041】本発明について、いくつかの好ましい実施
態様に特に言及して詳細に述べてきたが、種々の変形お
よび変更も本発明の技術思想および技術的範囲に含まれ
ることは言うまでもない。
【0042】最後に、本発明の好ましい他の実施態様に
ついて以下に列記する。 1.以下の層配置を有する光記録用要素: (a)100〜800nmの溝幅、30〜270nmの溝深
さ、および0.5〜1.8μmの溝ピッチを有する透明
溝付き基材; (b)(i)置換3−ヒドロキシピリジン核に、アゾ基
に対するオルソ位にチオエーテル置換基を有するフェニ
ル核を結合するアゾ基を有する含金属アゾチオエーテル
色素および(ii)シアニン色素を含み、かつ、(iii)
未記録時に、1.8を超える実部(n)と0.2未満の
虚部(k)を含む、選択波長400〜660nmでの屈折
率を有する、記録層; (c)光反射層; (d)接着剤層;および (e)基材。
【0043】2.前記層(c)および(d)の間に更に
保護層を含む、前記1に記載の光記録用要素。
【0044】3.前記層(d)および(e)の間に更に
保護層を含む、前記2に記載の光記録用要素。
【0045】4.前記層(e)に隣接して更に反射層を
含む、前記3に記載の光記録用要素。
【0046】5.前記層(d)および(e)の間に、以
下の追加層をその記載順に有する、前記1に記載の光記
録用要素: 保護層; 反射層;および(i)置換3−ヒドロキシピリジン核
に、アゾ基に対してオルソ位にチオエーテル置換基を有
するフェニル核に結合するアゾ基を有する含金属アゾチ
オエーテル色素および(ii)シアニン色素を含み、か
つ、(iii )未記録時に、1.8を超える実部(n)と
0.2未満の虚部(k)を含む、選択波長400〜66
0nmでの屈折率を有する記録層。
【0047】6.前記基材が0.6mmの厚さおよび0.
5〜1.0μmの溝ピッチを有する、前記1または5に
記載の光記録用要素。
【0048】7.前記記録層中の含金属アゾチオエーテ
ル色素が以下の式(I)で表わされる、前記1〜6のい
ずれか1項に記載の光記録用要素。
【化2】 式中、R1 は、水素、1〜6個の炭素からなるアルキル
を表わし;R2 は、水素、1〜6個の炭素からなるアル
キル、あるいは1〜10個の炭素を有するアルコキシま
たはハロゲンを表わし;R3 は、水素、1〜10個の炭
素からなるアルキル、あるいは1〜10個の炭素を有す
るアルコキシ、またはハロゲンを表わし;R4 は、1〜
10個の炭素からなる置換もしくは非置換アルキル、置
換もしくは非置換ベンジル、6〜約10個の炭素からな
るアリール、または5〜10個の炭素からなるヘテロア
リールを表わし;R3 は、ニトロまたはアルキルスルホ
ニルのような電子吸引基であってはならない。
【0049】8.前記含金属アゾチオエーテル色素が、
以下の表5から選ばれる、前記7に記載の光記録用要
素。
【表10】
【表11】
【0050】9.前記含金属アゾチオエーテル色素が表
5の色素3,4,5および6から選ばれる、前記8に記
載の光記録用要素。
【0051】10.前記シアニン色素が以下の表6の色
素から選ばれる、前記1〜6のいずれか1項記載の光記
録用要素。
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単一の光記録層を有するDVD光記録
用要素である。
【図2】本発明の二つの光記録層を有するDVD光記録
用要素である。
【符号の説明】
1…透明溝付き基材 2…光記録層 3…光反射層 4…保護層 5…接着剤層 6…保護層 7…反射層 8…基材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材およびその透明基材の表面に記
    録層、光反射層を有し、該記録層が、(a)(i)置換
    3−ヒドロキシピリジン核とアゾ基に対するオルソ位に
    チオエーテル置換基を有するフェニル核とを結合するア
    ゾ基を有する含金属アゾチオエーテル色素および(ii)
    シアニン色素を含み、かつ、(b)未記録時に、1.8
    を超える実部(n)と0.2未満の虚部(k)を含む、
    選択波長400〜660nmでの屈折率を有する、光記録
    用要素。
JP11144907A 1998-05-26 1999-05-25 含金属アゾチオエ―テルおよびシアニン色素の混合物を含む光記録用要素 Pending JP2000036129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8459598A 1998-05-26 1998-05-26
US09/084595 1998-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000036129A true JP2000036129A (ja) 2000-02-02

Family

ID=22185985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144907A Pending JP2000036129A (ja) 1998-05-26 1999-05-25 含金属アゾチオエ―テルおよびシアニン色素の混合物を含む光記録用要素

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0961266A3 (ja)
JP (1) JP2000036129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020035468A (ko) * 2000-11-06 2002-05-11 가네코 히사시 광 정보 기록 매체, 광 정보 매체 제조 방법, 및 광 정보기록 매체의 기록 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002102598A1 (ja) * 2001-06-18 2004-09-30 ソニー株式会社 光記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69021539T2 (de) * 1990-01-16 1996-03-21 Agfa Gevaert Nv Infrarotlaserstrahlempfindliches Registriermaterial.
JPH07186547A (ja) * 1993-10-21 1995-07-25 Eastman Kodak Co 光学記録層用色素混合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020035468A (ko) * 2000-11-06 2002-05-11 가네코 히사시 광 정보 기록 매체, 광 정보 매체 제조 방법, 및 광 정보기록 매체의 기록 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0961266A2 (en) 1999-12-01
EP0961266A3 (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5879774A (en) Multilayer laminate elements having an adhesive layer
JP3561009B2 (ja) 記録可能な光学要素
JP2002249674A (ja) オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法
JPH10151862A (ja) 光学記録要素
EP0887793B1 (en) Optical recording elements containing metallized carbamoylazo dyes
EP0937751B1 (en) Metallized azo ether dyes and optical recording elements comprising the same
US6582881B1 (en) Optical recording elements containing mixture of metallized azo ether and cyanine dyes
JPH10151863A (ja) 光学記録要素
US5876821A (en) Tetra dye mixed with another dye or dyes for optical recording elements
EP0887792B1 (en) Optical recording element containing mixtures of metallized carbamoylazo and cyanine dyes
JP2000036129A (ja) 含金属アゾチオエ―テルおよびシアニン色素の混合物を含む光記録用要素
US6447981B1 (en) Metallized azo thioether dyes
JPH10152623A (ja) 金属化ホルマザン色素
WO2007055273A1 (ja) カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
US5821346A (en) Metallized carbamoylazo dyes
JP2001026180A (ja) 光記録媒体およびそれを用いた記録再生方法
JP2982925B2 (ja) 光記録方法及び再生方法
JP2827005B2 (ja) シアニン系色素
JP2006085763A (ja) 光記録媒体
JP2002293031A (ja) 光記録媒体および該光記録媒体を用いた光記録再生方法
JP3398495B2 (ja) 光記録媒体
JPH0413773A (ja) シアニン化合物およびそれを用いた情報記録媒体
JPH04175188A (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2003173567A (ja) 光記録媒体及び記録方法
JP2000265076A (ja) シアニン系色素