JP2000034705A - ゴム支承体の滑動防止構造 - Google Patents

ゴム支承体の滑動防止構造

Info

Publication number
JP2000034705A
JP2000034705A JP20473498A JP20473498A JP2000034705A JP 2000034705 A JP2000034705 A JP 2000034705A JP 20473498 A JP20473498 A JP 20473498A JP 20473498 A JP20473498 A JP 20473498A JP 2000034705 A JP2000034705 A JP 2000034705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
rubber bearing
rubber
bearing body
bridge axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20473498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075970B2 (ja
Inventor
Takayuki Kojima
孝之 小島
Takashi Yajima
貴 矢島
Jun Miyajima
純 宮島
Kazuhiro Kaneko
一弘 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP20473498A priority Critical patent/JP4075970B2/ja
Publication of JP2000034705A publication Critical patent/JP2000034705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075970B2 publication Critical patent/JP4075970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造物上に載置されたゴム支承体が、構造物
の橋軸方向または橋軸直角方向の移動に伴ってずれ動く
のを簡単な施工によって有効に防止させることが出来る
ゴム支承体の滑動防止構造を提供する。 【解決手段】 ゴム支承体20の下部面20aと沓座モ
ルタル2の上面2aとは、常温硬化型接着剤21を介し
て一体的に固着されている。この施工作業は、ゴム支承
体20の下部面20aを、バフ処理,塩素化処理(例え
ば、トリクロロイソシアヌル酸溶液),酸化処理のいず
れか一つの処理方法により行うものである。また、常温
硬化型接着剤21としては、1液型でも2液型でもよい
が、フェノール系接着剤、ウレタン系接着剤、変性シリ
コーン系接着剤、ゴム系接着剤、シアノアクリレート系
接着剤、エポキシ系接着剤が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴム支承体の滑
動防止構造に係わり、更に詳しくは構造物上に載置され
たゴム支承体が、構造物の橋軸方向の移動に伴ってずれ
動くのを有効に防止させたゴム支承体の滑動防止構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート橋桁等の上部構造物
と橋脚または橋台等の下部構造物との滑り支承の構造と
しては、例えば、図2及び図3に示すように、下部構造
物1上に、沓座モルタル2を介して鋼板3とゴムシート
4とを積層させて構成して成るゴム支承体5を載置し、
ゴム支承体5の上面には、鉄板6を介してテフロン板か
ら成る下部滑り部材7を接着固定していた。一方、上部
構造物8の下面には、前記テフロン板から成る滑り部材
7上を滑るステンレス板から成る上部滑り部材9を固定
していた。
【0003】上記のような滑り支承は、上部構造物8の
橋軸方向(図の矢印X)または橋軸直角方向の剪断変形
をゴム支承体5の上面で滑らせるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なゴム支承体5は、下部構造物1上に沓座モルタル2を
介して単に載置された構造となっているために、上部構
造物8が橋軸方向(図の矢印X)または橋軸直角方向に
移動した際、ゴム支承体5も追従してずれ動くことがあ
り、このため滑動防止手段10が設けられていた。
【0005】この滑動防止手段10は、従来例としては
図2に示すように下部構造物1の上面に沓座モルタル2
を打設した後、ゴム支承体5の据え付け位置に必要な深
さまで穴11を加工し、その後、穴11内に棒状の滑動
防止部材12を挿入すると共に、滑動防止部材12の位
置,高さを保持した状態でモルタル等の充填材13を充
填して固定し、沓座モルタル2の上面から突出した滑動
防止部材12の突出部12aに、ゴム支承体5の底面に
予め形成した嵌合凹部14を嵌合させて位置決め固定し
ていた。
【0006】然しながら、ゴム支承体5の据え付け位置
に滑動防止部材12を位置決めして設ける作業には、多
くの手間と時間がかかり、非常に大変な作業であった。
また、他の従来例としては、図3に示すように、下部構
造物1の上面に沓座モルタル2を打設した後、ゴム支承
体5の据え付け位置近傍の沓座モルタル2及び下部構造
物1に、ブロック状の滑動防止部材15を固定釘16を
介して組付け固定していた。
【0007】然しながら、この従来例においても、ブロ
ック状の滑動防止部材15の固定釘16を打ち込む際に
沓座モルタル2が破損すると言う問題があり、また多く
の手間と時間がかかると言う問題があった。この発明の
目的は、構造物上に載置されたゴム支承体が、構造物の
橋軸方向または橋軸直角方向の移動に伴ってずれ動くの
を簡単な施工によって有効に防止させることが出来るゴ
ム支承体の滑動防止構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、ゴム支承体の下面とモルタルとを常温硬化
型接着剤を介して一体的に固着したことを要旨とするも
のである。この発明は、上記のように構成され、ゴム支
承体下面の接着面を塩素化処理または酸化処理を施し、
この接着面にフェノール系接着剤、ウレタン系接着剤、
変性シリコーン系接着剤、ゴム系接着剤、シアノアクリ
レート系接着剤およびエポキシ系接着剤からなる群から
選択される少なくとも1つの常温硬化型接着剤を介して
一体的に固着することで、ゴム支承体が構造物の橋軸方
向または橋軸直角方向の移動に伴ってずれ動くの有効に
防止させることが出来ると共に、施工も容易に行うこと
が出来るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、この発
明の実施形態を説明する。なお、従来例と同一構成要素
は、同一符号を付して説明は省略する。図1は、この発
明の第1実施形態を示すゴム支承体20の取付け状態を
示す断面図であって、ゴム支承体20は、鋼板3とゴム
シート4とを積層させて一体的に構成されている。
【0010】前記ゴム支承体20の下部面20aと沓座
モルタル2の上面2aとは、常温硬化型接着剤21を介
して一体的に固着されている。この施工作業は、ゴム支
承体20の下部面20aを、バフ処理,塩素化処理(例
えば、トリクロロイソシアヌル酸溶液),酸化処理のい
ずれか一つの処理方法により行うものである。また、常
温硬化型接着剤21としては、1液型でも2液型でもよ
いが、フェノール系接着剤、ウレタン系接着剤、変性シ
リコーン系接着剤、ゴム系接着剤、シアノアクリレート
系接着剤、エポキシ系接着剤が挙げられる。
【0011】使用する接着剤の種類は、用いるエラスト
マーおよび硬質板の種類、必要とされる接着力等に応じ
て適宜決定すればよく、支承体とした場合に圧縮破壊し
てもゴム破壊となる程度の接着力とするのが好ましい。
また、これらを単独で用いても、二種以上を併用しても
よい。特にエラストマー側にはエラストマーとのぬれ性
の良い接着剤を用いて、この2層の接着剤間を強固に接
着すれば高い接着力が得られる。
【0012】フェノール系接着剤としては、ビニルフェ
ノリック型、エポキシフェノリック型、ニトリルフェノ
リック型等が挙げられ、他の接着剤と併用して用いられ
る。ウレタン系接着剤としては、ポリイソシアネートと
ポリエーテルあるいはポリエステルポリオールを主原料
とするプレポリマーをベースに、炭酸カルシウム、カー
ボンブラック等のフィラーと三級アミン、錫触媒等の添
加剤を配合したものを用いればよい。また、ポリオール
としてエポキシ変性、ゴム変性体、ゴムの末端や内部に
水酸基を付加したもの、フェノール樹脂等も接着向上の
ために好適に用いられる。
【0013】また、潜在性硬化剤として、オキサゾリジ
ン化合物,ケチミン化合物,アルジミン化合物,エナミ
ン化合物等を併用すると硬化性がより良好となる。変性
シリコーン系接着剤は、ポリオールの末端をアルコキシ
シリル化したポリマーであり、一般的には鐘淵化学工業
のMSポリマーが好適に用いられる。前記同様にフィラ
ー、触媒等の添加剤を配合したもの、また、ポリオール
は変性したものを用いることが好ましい。
【0014】ゴム系接着剤は、塩素化天然ゴム、クロロ
プレン、ポリブタジエン等のゴムと、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド(TT)やテトラメチルチウラムモノ
スルフィド(TS)等の低温硬化剤、フェノール樹脂、
レゾール樹脂、また必要に応じて、イソシアネート等が
添加された溶液タイプのものを用いればよい。また、フ
ィラーとしてカーボンブラック、チタン、炭酸カルシウ
ム等を加えるのが好ましい。
【0015】シアノアクリレート系接着剤は、いわゆる
瞬間接着剤と呼ばれるもので、東亜合成化学(株)等か
ら市販されている2−シアノアクリレート並びにその誘
導体をベースとしたものを用いればよいが、単独ではな
く、他と併用することが好ましい。エポキシ系接着剤
は、グリシジルエーテル型、グリシジルエステル型、グ
リシジルアミン型、脂環型等のエポキシ樹脂と、ポリア
ミドアミン、ポリチオール、酸無水物等の硬化剤、触
媒、フィラー等から構成されるものを用いればよい。
【0016】エポキシ樹脂は、フェノールノボラック型
やオルソクレゾールノボラック型に変性、あるいはゴム
変性したもの、またアミン硬化剤もゴム変性したものを
必要に応じて用いる。また、潜在性硬化剤として、オキ
サゾリジン化合物,ケチミン化合物,アルジミン化合
物,エナミン化合物等を併用すると硬化性がより良好と
なる。
【0017】これらの接着剤は被着体であるエラストマ
ー種に対応して、単独もしくは複数用いられる。以上の
ように、ゴム支承体20の接着面を塩素化処理または酸
化処理を施し、この接着面にフェノール系接着剤、ウレ
タン系接着剤、変性シリコーン系接着剤、ゴム系接着
剤、シアノアクリレート系接着剤およびエポキシ系接着
剤からなる群から選択される少なくとも1つの常温硬化
型接着剤を介して一体的に固着することで、ゴム支承体
20が構造物8の橋軸方向または橋軸直角方向の移動に
伴ってずれ動くの有効に防止させることが出来ると共
に、施工も容易に行うことが出来るものである。
【0018】
【発明の効果】この発明は、上記のようにゴム支承体の
下面とモルタルとを常温硬化型接着剤を介して一体的に
固着したので、構造物上に載置されたゴム支承体が、構
造物の橋軸方向または橋軸直角方向の移動に伴ってずれ
動くのを簡単な施工によって有効に防止させることが出
来、また従来のように滑動防止部材を位置決め固定する
ための加工作業等は省略することが出来るので、滑動防
止部材の設置するための作業性を向上させることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示すゴム支承体の取付け
状態を示す断面図である。
【図2】滑動防止部材の従来例を示す断面図である。
【図3】滑動防止部材の他の従来例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 下部構造物 2a 上面 2 沓座モルタル 3 鋼板 4 ゴムシート 7 下部滑り部
材 8 上部構造物 9 上部滑り部
材 10 滑動防止手段 11 穴 12 滑動防止部材 20 ゴム支承
体 20a 下面部 21 滑動防
止部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮島 純 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 (72)発明者 兼子 一弘 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 Fターム(参考) 2D059 AA37 GG02 GG59

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物上にモルタルを介してゴム支承体
    を載置して成るゴム支承体の滑動防止構造において、 前記ゴム支承体の下面とモルタルとを常温硬化型接着剤
    を介して一体的に固着して成るゴム支承体の滑動防止構
    造。
  2. 【請求項2】 前記ゴム支承体の接着面を、バフ処理,
    塩素化処理,酸化処理のいずれか一つの処理方法により
    行う請求項1に記載のゴム支承体の滑動防止構造。
  3. 【請求項3】 前記常温硬化型接着剤が、フェノール系
    接着剤、ウレタン系接着剤、変性シリコーン系接着剤、
    ゴム系接着剤、シアノアクリレート系接着剤およびエポ
    キシ系接着剤からなる群から選択される少なくとも1つ
    である請求項1,2または3に記載のゴム支承体の滑動
    防止構造。
JP20473498A 1998-07-21 1998-07-21 ゴム支承体の滑動防止構造 Expired - Fee Related JP4075970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20473498A JP4075970B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 ゴム支承体の滑動防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20473498A JP4075970B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 ゴム支承体の滑動防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034705A true JP2000034705A (ja) 2000-02-02
JP4075970B2 JP4075970B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=16495439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20473498A Expired - Fee Related JP4075970B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 ゴム支承体の滑動防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401234B1 (ko) * 2001-11-16 2003-10-17 유니슨 주식회사 접착강도가 향상된 일체형 지진격리장치
CN102817324A (zh) * 2012-09-06 2012-12-12 浙江金筑交通建设有限公司 用环氧树脂砂浆快速安装盆式橡胶支座的施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401234B1 (ko) * 2001-11-16 2003-10-17 유니슨 주식회사 접착강도가 향상된 일체형 지진격리장치
CN102817324A (zh) * 2012-09-06 2012-12-12 浙江金筑交通建设有限公司 用环氧树脂砂浆快速安装盆式橡胶支座的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075970B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0009402B1 (pt) composição selante e método para ligar vidro a um substrato.
US8354167B2 (en) Multilayer adhesive for thermal reversible joining of substrates
US7976665B2 (en) Method of minimizing residue adhesion for thermo-reversible dry adhesives
US20060205897A1 (en) Two-component epoxy adhesive composition
US20080257485A1 (en) Reversible dry adhesives
US10501592B2 (en) Process for cold bonding rubber on metal substrates
ATE458015T1 (de) Tieftemperatur-schlagzähe hitze-härtbare epoxidharzzusammensetzung mit epoxidfestharzen
ATE329949T1 (de) Mdi-polyurethanprepolymer mit niedrigem mdi- monomergehalt
DE60124264D1 (de) Feuchtigkeitshärtbarer einkomponenten-polyurethanklebstoff
US6582824B1 (en) Sealant composition, article and method
MX9504112A (es) Adhesivos y liquidos obturantes de poliuretano que contienen polioles de hidrocarburos saturados.
EP0985693A4 (en) MOISTURE CURABLE COMPOSITION IN ONE PACKAGE
JP2000034705A (ja) ゴム支承体の滑動防止構造
DE3877860D1 (de) Feuchtigkeitshaertende beflockungskleber fuer polymere substrate.
JPH0135031B2 (ja)
KR900000448A (ko) 플락(flock) 접착제 조성물
JP2567789B2 (ja) ゴム系接着剤
JP4974622B2 (ja) ウレタン組成物
JP4242209B2 (ja) タイヤ用部材付きタイヤホイールの製造方法
JPH1129911A (ja) プレキャストブロック工法
JP2024060892A (ja) 床の施工方法および床構造体
JPH10141433A (ja) 免震用支承体およびその製造方法
JP5140924B2 (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
JPH0747723B2 (ja) ポリ塩化ビニル用接着剤組成物
JP2023116157A (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤及び接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees