JP2000031655A - 携帯無線電話用のハウジング・アセンブリ - Google Patents

携帯無線電話用のハウジング・アセンブリ

Info

Publication number
JP2000031655A
JP2000031655A JP11133435A JP13343599A JP2000031655A JP 2000031655 A JP2000031655 A JP 2000031655A JP 11133435 A JP11133435 A JP 11133435A JP 13343599 A JP13343599 A JP 13343599A JP 2000031655 A JP2000031655 A JP 2000031655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
along
tab
fastener
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133435A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian Jon Hassemer
ブライアン・ジョン・ハッセマー
John Roback Kenneth
ケネス・ジョン・ロバック
R Wilcox Scott
スコット・アール・ウィルコックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2000031655A publication Critical patent/JP2000031655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯無線電話100用のハウジング・アセン
ブリについて説明する。 【解決手段】 背面ハウジング部分106は、嵌合外周
306の一部に沿って少なくとも第1タブ323を有す
る。正面ハウジング部分104は、嵌合外周376の一
部に沿って少なくとも第1スロット315を有する。嵌
合外周306は嵌合外周376と嵌合して、上部ハウジ
ング102を形成し、ここで少なくとも第1タブ323
は少なくとも第1スロット315内に挿入される。少な
くとも第1タブ323および少なくとも第1スロット3
15は、嵌合外周306,376に沿った方向で、正面
ハウジング部分104と背面ハウジング部分106との
間の移動を制限するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、携帯無線電話
用のハウジング・アセンブリの分野に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯無線電話などの携帯装置では、曲
げ,捩れまたは落下などの物理的なストレスに耐えるよ
うにハウジングを設計し、組み立てることが重要であ
る。携帯装置の小型軽量化に伴い、ハウジングも一般に
薄くなり、このような物理的なストレスで撓みやすく、
それによりハウジングの望ましくない分解が生じること
がある。また、これらの小型装置では、確実な装着のた
めの十分なメカニズムを設ける余裕がほとんどない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、確実かつ強力
な装着を行う小型携帯ハウジング・アセンブリが必要と
なる。
【0004】
【実施例】携帯無線電話用のハウジング・アセンブリに
ついて開示する。第1ハウジング部分は、第1嵌合外周
(mating perimeter)の一部に沿って少なくとも第1タブ
を有する。第2ハウジング部分は、第2嵌合外周の一部
に沿って少なくとも第1スロットを有する。第1嵌合外
周は第2嵌合外周と嵌合され、ハウジングを形成し、こ
こで少なくとも第1タブは少なくとも第1スロット内に
挿入される。少なくとも第1タブおよび第1スロット
は、第1および第2嵌合外周に沿った方向で、第1ハウ
ジング部分と第2ハウジング部分との間の移動を制限す
るように構成される。
【0005】図1は、携帯無線電話100の斜視図を示
す。携帯無線電話100は、携帯電子装置であり、さら
に詳しくは、無線周波数(RF)信号を介してワイヤレ
ス通信を行う携帯電子装置である。携帯無線電話100
は、セルラ電話システムにおいて動作可能であり、一般
に携帯セルラ電話という。
【0006】携帯無線電話100は、ヒンジ116を介
して回転可能に接続された上部ハウジング102および
下部ハウジング108を有する。携帯無線電話100
は、図1に示すような開位置と、図2に示すような閉位
置とを有する。(図2には方向軸も示す。)このような
構成では、携帯無線電話100は折畳式(foldable)また
はクラムシェル型(clamshell style)電話と一般にい
う。トランシーバともいう受信機および送信機(図示せ
ず)は、RF通信を行うため上部ハウジング102およ
び下部ハウジング108のうち一方に設けられる。
【0007】図1および図2を組み合わせて参照して、
上部ハウジング102は、正面ハウジング部分104
と、背面ハウジング部分106とによって形成される。
正面ハウジング部分104は、ヒンジ116の筒(barre
l)118を形成する。ディスプレイ・レンズ126は上
部ハウジング102の上にあり、その表面と実質的に同
一面である。指かけ凹部(finger recess)128(任
意)は、上部ハウジング102の表面および左側面に形
成され、指かけ凹部130(任意)は、上部ハウジング
102の表面および右側面に形成される。また、上部ハ
ウジング102は、表面に耳当て領域120を有し、こ
こでスピーカ(図1および図2では見えない)からの音
声信号を聞くためにユーザの耳が当てられる。開口部1
22と、開口部124などの複数の追加開口部とは、耳
当て領域120内の表面に形成される。開口部132は
左側面に形成され、開口部134は右側面に形成され
る。
【0008】上部ハウジング102と同様に、下部ハウ
ジング108は、正面ハウジング部分110および背面
ハウジング部分112によって形成される。従来の電話
キー(0〜9,*,#)およびファンクション・キーを
含む複数の入力キー136は、下部ハウジング108の
表面上で露出される。複数の入力キー138は、下部ハ
ウジング108の左側面上で露出される。アンテナ20
2(図2で見える)は、下部ハウジング108の上面に
配置される。開口部140は、下部ハウジング108の
底面に形成され、入出力データの通信や、シガレット・
ライタ・アダプタ(図示せず)を介して電気エネルギを
受けるために設けられる電気コネクタ142を露出す
る。着脱式バッテリ・カバー114は、下部ハウジング
108の底面に着脱可能に配置され、バッテリ(図1お
よび図2では図示せず)を隠す。開口部148は表面に
形成され、ここでマイクロフォン(図1および図2では
見えない)に話すためにユーザの口が当てられる。指か
け凹部144は表面および左側面に形成され、指かけ凹
部146は下部ハウジング108の表面および右側面に
形成される。携帯無線電話100が閉位置(図2)のと
き、指かけ凹部128,130は指かけ凹部144,1
46とそれぞれ合致し、携帯無線電話100を開けるの
を助ける。
【0009】図3および図4は、それぞれ上部ハウジン
グ102の背面分解斜視図および正面分解斜視図であ
る。図3および図4を組み合わせて参照して、上部ハウ
ジング102は、正面ハウジング部分104および背面
ハウジング部分106、ならびに表示ディスプレイ・ア
センブリ320,フレキシブル・コネクタ336,スピ
ーカ342,磁石346,ディスプレイ・ガスケット3
48,スピーカ・ガスケット362,フェルト364,
ヒンジ・アセンブリ370およびディスプレイ・レンズ
126を含む。正面ハウジング部分104および背面ハ
ウジング部分106は、0.75mm厚の面および1.
0mm厚の壁など、きわめて薄い面および壁で構成され
る。
【0010】背面ハウジング部分106は、外面302
と、内面304と、ハウジング・シェルの壁の上に沿っ
た嵌合外周306とを有するハウジング・シェルを形成
する。図示の実施例では、外面302は実質的に平坦な
面を形成する。タブ327,329は、背面ハウジング
部分106の左側の嵌合外周306の一部の境界に沿っ
て、および境界内に一般に形成される。同様に、タブ3
23,325は、背面ハウジング部分106の右側の嵌
合外周306の一部の境界に沿って、および境界内に一
般に形成される。タブ323,325,327,329
は、概して内面304から外に向かって延在する。
【0011】タブ312,314と、L字型タブ31
6,318は、背面ハウジング部分106の上端の嵌合
外周306の一部に沿って形成される。L字型タブ30
8,310は、それぞれ左側および右側の嵌合外周30
6の一部に沿って形成される。L字型タブ316,31
8は、概して内面304から外に向かって、そして上端
部から離れて延在する。L字型タブ308,310は、
概して内面304から外に向かって、そしてそれぞれ左
側および右側から内側に向かって延在する。壁404
(図4)は、背面ハウジング部分106に形成され、図
示の構成では内面304から外に向かって概して延在す
る。
【0012】実際にフレキシブルなフレキシブル・コネ
クタ336は、導電体(見えない)を介して導電性パッ
ド353,338(導電性パッド340上に配置され
る)に電気結合した導電性パッド340を含む。表示デ
ィスプレイ・アセンブリ320は、左側のトラック32
2,324と、右側のトラック326,328と、上端
部の穴330,332とを具備するハウジングを有す
る。図示のように、トラック322,326には留め具
(catch)が形成されており、一方トラック324,32
8には形成されていない。導電性パッド334は、表示
ディスプレイ・アセンブリ320の面に設けられ、導電
体(見えない)を介してディスプレイ回路に結合され
る。
【0013】正面ハウジング部分104は、内面372
と、外面374と、ハウジング・シェルの両方の壁の上
に沿った嵌合外周376とを有するハウジング・シェル
を形成する。図示の実施例では、外面374は実質的に
平坦な面を形成する。L字型タブ378は、嵌合外周3
76の境界付近および境界内の背面ハウジング部分10
6の左側に形成される。同様に、L字型タブ380は、
嵌合外周376の境界付近および境界内の背面ハウジン
グ部分106の右側に形成される。L字型タブ378,
380は、内面304から外に向かって、またそれぞれ
左側および右側から内側に概して延在する。L字型タブ
378,380と、背面ハウジング部分106のL字型
タブ308,310は、フックまたは撓みフック(pliab
le hook)として説明できる。留め具382,384は、
嵌合外周376の境界付近および境界内のそれぞれ左側
および右側に形成される。留め具382,384は、概
して内面372から外側に向かって延在し、それぞれは
内面372付近に開口部を形成する。
【0014】正面ハウジング部分104の左側には、ス
ロット315,317が嵌合外周376の境界付近およ
び境界内の壁に沿って形成される。同様に、正面ハウジ
ング部分104の右側には、スロット319,321が
嵌合外周376の境界付近および境界内に形成される。
正面ハウジング部分104の上端部は壁305を形成
し、この壁は内面372から正面ハウジング部分104
の底端部に向かって延在する。スロット307,309
と、スロット311,313とは、壁305と内面37
2との間に形成された空洞内に壁305を介して形成さ
れる。
【0015】ディスプレイ窓387は、嵌合外周376
の境界内に形成される。スリット388,390は、デ
ィスプレイ窓387に隣接した正面ハウジング部分10
4に形成される。ピン392,394と、ピン397,
399と、壁301,303とは、概して内面304か
ら外側に向かって延在する。開口部122,124は、
正面ハウジング部分104に形成され、耳当て領域12
0(図4)内に配置される。ディスプレイ・レンズ12
6は、底端部にタブ396,398を形成する。
【0016】ディスプレイ・ガスケット348は、左側
のノッチ350,352および穴358と、右側のノッ
チ354,356および穴360とによって囲まれた中
央開口部を形成する。フェルト364は、左側および右
側にそれぞれ穴366,368を有する。
【0017】上部ハウジング102は、次のように組み
立てられる。フレキシブル・コネクタ336は、表示デ
ィスプレイ・アセンブリ320の表面に配置され、ここ
で導電性パッド353は導電性パッド334に半田付け
され、表示ディスプレイ・アセンブリ320と導電性パ
ッド340の一部との間で電気経路を設ける。同様に、
スピーカ342の導電性パッド344はフレキシブル・
コネクタ336の導電性パッド338に半田付けされ、
スピーカ342と導電性パッド340の一部との間で電
気経路を設ける。
【0018】ディスプレイ・レンズ126は、正面ハウ
ジング部分104の嵌合外周402(図4)の回りに配
置され、接着され、ここでタブ396,398はスリッ
ト388,390内にそれぞれ挿入する。磁石346は
内面372(図3)に配置され、最終的には他の部材に
よって固定される。フェルト364は、ピン397,3
99がそれぞれ穴366,368を介して挿入するよう
に、内面372に配置される。
【0019】ディスプレイ・ガスケット348は、ディ
スプレイ窓387の回りの内面372に接着され、ここ
でピン392,394は穴358,360をそれぞれ介
して挿入する。スピーカ・ガスケット362は、スピー
カ342の正面外端部に接着される。表示ディスプレイ
・アセンブリ320は、ディスプレイ窓387の上で、
ディスプレイ・ガスケット348に配置され、ここで留
め具382,384はトラック324,328に沿って
それぞれスライドし、L字型タブ378,380は外側
に曲がり、トラック322,326に沿ってそれぞれス
ライドして、最終的にはトラック322,326の留め
具とロックし、またピン392,394は穴330,3
32を介して挿入する。表示ディスプレイ・アセンブリ
320とディスプレイ・ガスケット348との間に接着
シールが形成される。従って、表示ディスプレイ・アセ
ンブリ320は正面ハウジング部分104に固定され、
ディスプレイ窓387の回りの内面372に接着され
る。
【0020】表示ディスプレイ・アセンブリ320とと
もに、スピーカ342は、スピーカ342を部分的に取
り囲む壁301と303との間の内面372に配置され
る。スピーカ342の表側は内面372および開口部1
22を向き、内面372および開口部122の回りで囲
まれる。スピーカ・ガスケット362は、スピーカ34
2と内面372との間に接着シールを形成する。ヒンジ
・アセンブリ370は、筒118内で荷重がかけられ
る。フレキシブル・コネクタ336の端部は、筒118
の開口部を介して挿入される。図8は、部分的に組み立
てた上部ハウジング102の斜視図を示す。
【0021】次に、背面ハウジング部分106の正面端
部は、正面ハウジング部分104の正面端部に向けて配
置され、このときL字型タブ316,318はそれぞれ
スロット311,313を介して挿入し、またタブ31
2,314はそれぞれスロット307,309を介して
挿入する。背面ハウジング部分106の底端部は、L字
型タブ308,310が外側に曲がり、それぞれ留め具
382,384に沿ってスライドして、留め具382,
384の開口部内で留められるまで、正面ハウジング部
分104の底端部に向かって傾斜される。タブ323,
325はそれぞれスロット315,317を介して挿入
し、またタブ327,329はそれぞれスロット31
9,311を介して挿入する。従って、正面ハウジング
部分104および背面ハウジング部分106は互いにあ
わせられ、上部ハウジング102を形成し、ここで嵌合
外周306,376は嵌合される。
【0022】上部ハウジング102および下部ハウジン
グ108は、極めて小さく、好ましくは、ハンドヘルド
用および衣服のポケットに入るようなサイズのハウジン
グを形成する。例えば、本実施例では、ハウジングは、
長さ約83mm,幅42mmおよび奥行き26mm(図
2の閉位置)の寸法を有する。上部ハウジング102お
よび下部ハウジング108は、ポリカーボネートなど、
耐久性があり、かつ若干柔軟性のある材料からなる。
【0023】図5は、図1の線5−5’から見た上部ハ
ウジング102の断面図であり、さらに詳しくは、壁3
05のスロット311を介して配置されたL字型タブ3
16を示す。さらに詳しくは、L字型タブ316は、ス
ロット311を介して配置され、かつ壁305の下に部
分的に配置される。この構成は、L字型タブ318およ
びスロット313の構成を表す。
【0024】図6は、図1の線6−6’から見た上部ハ
ウジング102の断面図であり、さらに詳しくは、留め
具382,384の開口部によってそれぞれ留められた
L字型タブ308,310を示す。この構成は、z方向
で背面ハウジング部分106に対する正面ハウジング部
分104の移動を制限する。
【0025】図7は、図1の線7−7’から見た上部ハ
ウジング102の断面図であり、さらに詳しくは、スロ
ット315内に挿入され、留められたタブ323を示
す。スロット315は、正面ハウジング部分104と背
面ハウジング部分106との間の移動が嵌合外周30
6,376に沿った方向(ここでは、y方向)で制限さ
れるように、タブ323に適合するサイズである。そう
でないと、上部ハウジング102が曲げまたは捩れを受
けると、実質的な移動が生じることがある。図説の構成
は、それぞれスロット317,319,321内のタブ
325,327,329の挿入を表す。
【0026】このような装着が行われると、携帯無線電
話100のハウジングは、曲げや捩れなどの物理的なス
トレスを良好に対処でき、意図しない分解を防ぐのを助
ける。例えば、上部ハウジング102の上端部が底端部
に対して曲げたり、捩られても、正面ハウジング部分1
04および背面ハウジング部分106は互いに対して実
質的に組み立て位置のままである。
【0027】上部ハウジング102の少なくともいくつ
かの点について要約すると、背面ハウジング部分106
は、嵌合外周306の一部に沿って、タブ323などの
少なくとも第1タブを有する。正面ハウジング部分10
4は、嵌合外周376の一部に沿って、スロット315
などの少なくとも第1スロットを有する。嵌合外周30
6は嵌合外周376と嵌合して、上部ハウジング102
(ハウジングの少なくとも一部)を形成し、ここで少な
くとも第1タブは少なくとも第1スロット内に挿入され
る。少なくとも第1タブおよび少なくとも第1スロット
は、嵌合外周306,376に沿った方向で、正面ハウ
ジング104と背面ハウジング106との間の移動を制
限すべく構成される。
【0028】好ましくは図3および図4に示すように、
タブ323,325など少なくとも2つのタブが背面ハ
ウジング部分106の左側に沿って配置され、また少な
くとも2つのタブが正面ハウジング部分104の右側に
沿って配置される。さらに、スロット315,317な
どの少なくとも2つのスロットが正面ハウジング部分1
04の左側に沿って配置され、またスロット319,3
21などの少なくとも2つのスロットが正面ハウジング
部分104の右側に沿って配置される。
【0029】さらに、正面ハウジング部分104は、嵌
合外周376の一部に沿ってL字型タブ316を有す
る。正面ハウジング部分104は、嵌合外周376の一
部に沿って壁305を有し、また壁305にスロット3
11を有する。嵌合外周306は嵌合外周376と嵌合
して、上部ハウジング102を形成し、ここでL字型タ
ブ316は壁305の下のスロット311を介して少な
くとも部分的に配置される。従って、背面ハウジング1
06の正面端部は、正面ハウジング104の正面端部に
確実に接続できる。
【0030】また、背面ハウジング部分106は、嵌合
外周に沿って、それぞれ左側および右側にL字型タブ3
08,310を有する。正面ハウジング部分104は、
それぞれ左側および右側に留め具382,384を有す
る。L字型タブ308は留め具382の開口部を介して
配置され、留め具382によって留められ、またL字型
タブ310は留め具384の開口部を介して配置され、
留め具384によって留められる。
【0031】以上、確実な装着を有するハウジング・ア
センブリについて図説した。この確実な装着は、ハウジ
ング部分の間の移動を制限し、物理的なストレスがかけ
られても、意図しない分解を防ぐのを助ける。このよう
なハウジング・アセンブリは、携帯無線電話などの携帯
電子装置に適しており、特に小型軽量を必要とする携帯
電子装置に適している。
【0032】本発明の特定の実施例について図説してき
たが、修正も可能である。従って、特許請求の範囲は本
発明の広い範囲に入るこのような一切の変更および修正
を網羅するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】開位置における携帯無線電話の斜視図である。
【図2】閉位置における携帯無線電話の斜視図である。
【図3】携帯無線電話の上部ハウジングの背面,上面,
左側面の分解図である。
【図4】上部ハウジングの正面,上面,右側面の分解図
である。
【図5】図1の線5−5’から見た上部ハウジングの断
面図である。
【図6】図1の線6−6’から見た上部ハウジングの断
面図である。
【図7】図1の線7−7’から見た上部ハウジングの部
分的な断面図である。
【図8】上部ハウジングの部分的なアセンブリの斜視図
である。
【符号の説明】
100 携帯無線電話 102 上部ハウジング 104 正面ハウジング部分 106 背面ハウジング部分 108 下部ハウジング 110 正面ハウジング部分 112 背面ハウジング部分 114 着脱式バッテリ・カバー 116 ヒンジ 118 筒 120 耳当て領域 122 開口部 124 複数の開口部(スロット) 126 ディスプレイ・レンズ 128,130 指かけ凹部 132,134 開口部(スロット) 136,138 入力キー 140 開口部 142 電気コネクタ 144,146 指かけ凹部 148 開口部 301,303,305 壁 302 外面 304 内面 305 壁 306 嵌合外周 307,309,311,313 スロット 308,310 L字型タブ 312,314 タブ 315,317,319,321 スロット 316,318 L字型タブ 320 表示ディスプレイ・アセンブリ 322,324,326,328 トラック 323,325,327,329 タブ 330,332 穴 334 導電性パッド 336 フレキシブル・コネクタ 338 導電性パッド 340 導電性パッド 342 スピーカ 346 磁石 348 ディスプレイ・ガスケット 350,352,354,356 ノッチ 353導電性パッド 358,360 穴 362 スピーカ・ガスケット 364 フェルト 366,368 穴 370 ヒンジ・アセンブリ 372 内面 374 外面 376 嵌合外周 378,380 L字型タブ 382,384 留め具 387 ディスプレイ窓 388,390 スリット 392,394,397,399 ピン 396,398 タブ 402 嵌合外周 404 壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス・ジョン・ロバック アメリカ合衆国イリノイ州アーリントン・ ハイツ、サリー・レーン1540 (72)発明者 スコット・アール・ウィルコックス アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ、アパー トメント2、ノース・サウスポート3043

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯無線電話(100)用のハウジング
    ・アセンブリであって:第1嵌合外周(306)と、前
    記第1嵌合外周(306)の一部に沿った少なくとも第
    1タブ(323)とを有する第1ハウジング部分(10
    6);および第2嵌合外周(376)と、前記第2嵌合
    外周(376)の一部に沿った少なくとも第1スロット
    (315)とを有する第2ハウジング部分(104)で
    あって、前記第1嵌合外周(306)は前記第2嵌合外
    周(376)と嵌合して、第1ハウジング(102)を
    形成し、ここで前記少なくとも第1タブ(323)は、
    前記少なくとも第1スロット(315)内に少なくとも
    部分的に配置され、前記少なくとも第1タブ(323)
    および第1スロット(315)は、前記第1嵌合外面
    (306)および第2嵌合外面(376)に沿った方向
    で、前記第1ハウジング部分(106)と前記第2ハウ
    ジング部分(104)との間の移動を制限すべく構成さ
    れる、第2ハウジング部分;によって構成されることを
    特徴とする携帯無線電話用のハウジング・アセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも第1タブ(323)は、
    前記第1ハウジング部分(106)の左側に沿った少な
    くとも第1タブ(323)と、前記第1ハウジング部分
    (106)の右側に沿った少なくとも第2タブ(32
    7)とを含み、前記少なくとも第1スロット(315)
    は、前記第2ハウジング部分(104)の左側に沿った
    少なくとも第1スロット(315)と、前記第2ハウジ
    ング部分(104)の右側に沿った少なくとも第2スロ
    ット(319)と含むことを特徴とする請求項1記載の
    ハウジング・アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記第1タブは第1L字型タブ(31
    6)であり、前記第2嵌合外周(376)は、その一部
    に沿った壁(305)を含み、前記第1スロット(31
    1)は前記壁(305)にあり、前記第1L字型タブ
    (316)は、前記壁(305)の下で前記少なくとも
    第1スロット(311)を介して少なくとも部分的に配
    置されることを特徴とする請求項1記載のハウジング・
    アセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも第1L字型タブ(31
    6)は、前記第1ハウジング部分(106)の第1上端
    部に配置され、前記壁(305)は、前記第2ハウジン
    グ部分(104)の第2上端部に配置されることを特徴
    とする請求項3記載のハウジング・アセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記第1嵌合外周(306)に沿った前
    記第1ハウジング部分(106)の第1左側の少なくと
    も第2L字型タブ(308);および前記第2嵌合外周
    (376)に沿った前記第2ハウジング部分(104)
    の第2左側の少なくとも第1留め具(382)であっ
    て、前記少なくとも第1留め具(382)は少なくとも
    第1開口部を有し、前記少なくとも第2L字型タブ(3
    08)は、前記少なくとも第1開口部を介して配置さ
    れ、かつ前記少なくとも第1留め具(382)によって
    留められる、少なくとも第1留め具(382);をさら
    に含んで構成されることを特徴とする請求項4記載のハ
    ウジング・アセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記第2嵌合外周(376)に沿った前
    記第2ハウジング部分(104)の第1左側の少なくと
    も第2L字型タブ(378);および前記第1嵌合外周
    (306)に沿った前記第1ハウジング部分(106)
    の第2左側の少なくとも第1留め具であって、前記少な
    くとも第1留め具は少なくとも第1開口部を有し、前記
    少なくとも第2L字型タブ(378)は、前記少なくと
    も第1開口部を介して配置され、かつ前記少なくとも第
    1留め具によって留められる、少なくとも第1留め具;
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項4記
    載のハウジング・アセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記第1嵌合外周(306)に沿った前
    記第1ハウジング部分(106)の第1左側の少なくと
    も第2L字型タブ(308);前記第2嵌合外周(37
    6)に沿った前記第2ハウジング部分(104)の第2
    左側の少なくとも第1留め具(382)であって、前記
    少なくとも第1留め具(382)は少なくとも第1開口
    部を有し、前記少なくとも第2L字型タブ(308)
    は、前記少なくとも第1開口部を介して配置され、かつ
    前記少なくとも第1留め具(382)によって留められ
    る、少なくとも第1留め具(382);前記第1嵌合外
    周(306)に沿った前記第1ハウジング部分(10
    6)の第1右側の少なくとも第3L字型タブ(31
    0);および前記第2嵌合外周(376)に沿った前記
    第2ハウジング部分(104)の第2右側の少なくとも
    第2留め具(384)であって、前記少なくとも第2留
    め具(384)は少なくとも第2開口部を有し、前記少
    なくとも第3L字型タブ(310)は、前記少なくとも
    第2開口部を介して配置され、かつ前記少なくとも第2
    留め具(384)によって留められる、少なくとも第2
    留め具(384);をさらに含んで構成されることを特
    徴とする請求項4記載のハウジング・アセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記第2嵌合外周(376)に沿った前
    記第2ハウジング部分(104)の第1左側の少なくと
    も第2L字型タブ(378);前記第1嵌合外周(30
    6)に沿った前記第1ハウジング部分(106)の第2
    左側の少なくとも第1留め具であって、前記少なくとも
    第1留め具は少なくとも第1開口部を有し、前記少なく
    とも第2L字型タブ(378)は、前記少なくとも第1
    開口部を介して配置され、かつ前記少なくとも第1留め
    具によって留められる、少なくとも第1留め具;前記第
    2嵌合外周(376)に沿った前記第2ハウジング部分
    (104)の第1右側の少なくとも第3L字型タブ(3
    80);および前記第1嵌合外周(306)に沿った前
    記第1ハウジング部分(106)の第2右側の少なくと
    も第2留め具であって、前記少なくとも第2留め具は少
    なくとも第2開口部を有し、前記少なくとも第3L字型
    タブ(380)は、前記少なくとも第2開口部を介して
    配置され、かつ前記少なくとも第2留め具によって留め
    られる、少なくとも第2留め具;をさらに含んで構成さ
    れることを特徴とする請求項4記載のハウジング・アセ
    ンブリ。
  9. 【請求項9】 前記第1ハウジング(108)は、第2
    ハウジング(102)に回転可能に接続されることを特
    徴とする請求項3記載のハウジング・アセンブリ。
  10. 【請求項10】 携帯無線電話(100)であって:第
    1ハウジング(108);前記第1ハウジング(10
    8)に回転可能に接続された第2ハウジング(102)
    であって、前記第2ハウジング(102)は:第1嵌合
    外周(306)の一部に沿って少なくとも第1タブ(3
    23)を形成する第1ハウジング部分(106)と;第
    1嵌合外周(376)の一部に沿って少なくとも第1ス
    ロット(315)を形成する第2ハウジング部分(10
    4)であって、前記第1嵌合外周(306)は前記第2
    嵌合外周(376)と嵌合して、前記第2ハウジング
    (102)を形成し、ここで前記少なくとも第1タブ
    (323)は前記少なくとも第1スロット(315)内
    に挿入され、前記少なくとも第1タブ(323)および
    第1スロット(315)は、前記第1嵌合外周(30
    6)および前記第2嵌合外周(376)の一部に沿った
    方向で、前記第1ハウジング部分(106)と前記第2
    ハウジング部分(104)との間の移動を制限するよう
    に構成される、第2ハウジング部分(104)と;を含
    む第2ハウジング;によって構成されることを特徴とす
    る携帯無線電話(100)。
JP11133435A 1998-05-14 1999-05-14 携帯無線電話用のハウジング・アセンブリ Pending JP2000031655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US079014 1979-09-26
US7901498A 1998-05-14 1998-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031655A true JP2000031655A (ja) 2000-01-28

Family

ID=22147865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133435A Pending JP2000031655A (ja) 1998-05-14 1999-05-14 携帯無線電話用のハウジング・アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2000031655A (ja)
KR (1) KR19990088270A (ja)
CN (1) CN1236252A (ja)
BR (1) BR9903405A (ja)
DE (1) DE19921355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474292B1 (ko) * 2002-07-02 2005-03-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 폴더

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739641B2 (ja) * 2000-04-19 2006-01-25 富士通株式会社 折りたたみ型携帯機
KR100357626B1 (ko) * 2000-07-06 2002-10-25 삼성전자 주식회사 무선 단말기의 커버 구조
DE10105676B4 (de) * 2001-02-08 2004-03-25 Siemens Ag Elektronisches Gerät mit einer Lautsprechereinrichtung
KR100770868B1 (ko) * 2006-03-17 2007-10-26 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 하우징 결합 장치
CN103386735B (zh) * 2012-05-08 2016-11-23 贝尔罗斯(广州)电子部件有限公司 一种形成一体组件的方法及所形成的一体组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474292B1 (ko) * 2002-07-02 2005-03-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 폴더
US7006854B2 (en) 2002-07-02 2006-02-28 Lg Electronics Inc. Folder type mobile terminal coupling mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
BR9903405A (pt) 2001-01-09
CN1236252A (zh) 1999-11-24
DE19921355A1 (de) 1999-11-18
KR19990088270A (ko) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321070B1 (en) Portable electronic device with a speaker assembly
US5933330A (en) Portable radiotelephone arrangement having a battery pack and a detachable battery
EP1758348B1 (en) Mobile terminal with internal antenna structure having a sound resonance chamber
US6088240A (en) Hinged flip assembly for a communication device
US8867770B2 (en) Speaker-connector module and handheld electronic device
EP2314052B1 (en) Mobile electronic device
US6104916A (en) Hinge pin
EP1653557A1 (en) Portable terminal with an antenna integrated in the housing
EP1353487A2 (en) Mobile terminal
KR100689486B1 (ko) 공명 공간을 이용하는 폴더형 휴대 단말기의 스피커 장치
JP4299338B2 (ja) 改良形音響送出機能を備えたモバイル機器
US20100279694A1 (en) Display panel structure, electronic device using the same, and mobile information equipment
JP2003069441A (ja) 折り畳み型携帯無線機
CN109076122A (zh) 一种滑盖式终端
JP3538063B2 (ja) 携帯無線機器の音響部品実装構造
JP2000031655A (ja) 携帯無線電話用のハウジング・アセンブリ
US20040224731A1 (en) Mobile terminal
US8515056B2 (en) Portable terminal with built-in antenna
KR20020065702A (ko) 폴더형 이동통신단말기
CN109788397B (zh) 电子装置
KR100663490B1 (ko) 안테나 실장 공간을 이용하는 휴대 단말기의 스피커 장치
KR102015577B1 (ko) 안테나 캐리어를 구비하는 휴대용 단말기
JP2000151781A (ja) 携帯通信機
JPH1117791A (ja) 携帯無線情報端末
JP2000316041A (ja) 携帯端末機