JP2000029892A - リコメンドシステム - Google Patents

リコメンドシステム

Info

Publication number
JP2000029892A
JP2000029892A JP10196851A JP19685198A JP2000029892A JP 2000029892 A JP2000029892 A JP 2000029892A JP 10196851 A JP10196851 A JP 10196851A JP 19685198 A JP19685198 A JP 19685198A JP 2000029892 A JP2000029892 A JP 2000029892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
recommendation system
multimedia information
unit
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196851A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Mishima
理子 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10196851A priority Critical patent/JP2000029892A/ja
Publication of JP2000029892A publication Critical patent/JP2000029892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチメディア情報に対応可能なリコメンド
システムを提供する。 【解決手段】 マルチメディア情報10を記憶蓄積する
記憶手段1と、マルチメディア情報10の検索を行う処
理手段2と、その検索に必要なキーワードを抽出する抽
出手段3とを備えて構成されたリコメンドシステムにお
いて、前記記憶手段1内のマルチメディア情報10に付
随して、各マルチメディア情報10に関連するキーワー
ドが付されたコンテンツタグ11を記憶蓄積させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報の検索出力を
行うリコメンドシステムに係わり、特に画像、音声、テ
キスト(文字)等を複合した、いわゆるマルチメディア
情報に対応するリコメンドシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】リコメンドシステムとは、一つのコンピ
ュータまたは互いにネットワークを介して接続された複
数のコンピュータによって実現されるもので、データベ
ース等に記憶蓄積されている情報の中から指定されたキ
ーワードに関連する情報を検索して出力することによ
り、ユーザの嗜好にあった情報を選択して提供するよう
に構成されたものである。
【0003】従来、リコメンドシステムとしては、例え
ば図5に示すように、データベースを構築するデータベ
ース部21と、このデータベース部21からのデータ検
索を行うリコメンド処理部22と、このリコメンド処理
部22でのデータ検索に必要なキーワードを抽出するた
めのユーザプロフィール部23と、を備えて構成された
ものが知られている。このうち、データベース部21に
は、テキストデータが記憶蓄積されているものとする。
また、ユーザプロフィール部23では、予め登録された
リコメンドシステムのユーザに関するキーワード(テキ
スト)の中から、例えばそのユーザによって選択された
キーワードを抽出するようになっている。ただし、その
キーワードは、ユーザがその都度図示しないキーボード
等を用いて入力したものであってもよい。
【0004】このような構成のリコメンドシステムで
は、データベース部21内にテキストデータが記憶蓄積
されているため、ユーザプロフィール部23がキーワー
ドを抽出すると、そのキーワードを含むテキストデータ
がデータベース部21内にあるか否かをリコメンド処理
部22が検索する。そして、マッチしたテキストデータ
があると、リコメンド処理部22がそのテキストデータ
をデータベース部21内から取り出して、図示しないデ
ィスプレイ等の出力部を介して、ユーザに対して出力
(以下、リコメンドと称す)する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、コン
ピュータが取り扱う情報には、テキストデータのみなら
ず、これに加えて画像(動画,静止画)や音声等を複合
した、いわゆるマルチメディア情報が増えつつある。そ
のため、リコメンドシステムにおいても、マルチメディ
ア情報に対応することが望まれている。
【0006】しかしながら、マルチメディア情報に含ま
れる情報の中身(以下、コンテンツと称す)には画像や
音声等のみでテキストを含んでいないものも存在するた
め、上述した従来のリコメンドシステムでは、データベ
ース部21がマルチメディア情報を記憶蓄積している
と、キーワードとコンテンツとのマッチングを図ること
ができずに、結果としてリコメンド処理部22によるコ
ンテンツの検索ができなくなるおそれが生じてしまう。
【0007】そこで、本発明は、データベース部21が
マルチメディア情報を記憶蓄積する場合であっても、コ
ンテンツを容易かつ確実に検索できるよう管理すること
により、ユーザの嗜好にあったコンテンツを選択して提
供することのできるリコメンドシステムを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出されたリコメンドシステムで、マルチ
メディア情報を記憶蓄積する記憶手段と、その記憶手段
内のマルチメディア情報に対する検索を行う処理手段
と、その処理手段での検索に必要なキーワードを抽出す
る抽出手段とを備えるものであって、前記記憶手段が、
各マルチメディア情報に付随して、各マルチメディア情
報に関連するキーワードが付されたコンテンツタグを記
憶蓄積しているものであることを特徴とする。
【0009】上記構成のリコメンドシステムによれば、
抽出手段によるキーワードの抽出があると、処理手段
は、そのキーワードとマッチするキーワードが付された
コンテンツタグを検索する。そして、該当するコンテン
ツタグがあると、そのコンテンツタグが付随しているマ
ルチメディア情報を検索結果とする。つまり、このリコ
メンドシステムでは、記憶手段がマルチメディア情報を
記憶蓄積していても、抽出手段で抽出されたキーワード
による検索が行われることとなる。
【0010】また、本発明は、前記処理手段が、前記マ
ルチメディア情報と前記キーワードとの対応関係を特定
する検索テーブルに基づいて、前記抽出手段で抽出され
たキーワードに対応するマルチメディア情報の検索を行
うものであることを特徴とする。
【0011】上記構成のリコメンドシステムによれば、
抽出手段によるキーワードの抽出があると、処理手段
は、検索テーブルの内容を参照して、そのキーワードと
対応関係にあるマルチメディア情報を特定し、そのマル
チメディア情報を記憶手段内から取り出す。つまり、こ
のリコメンドシステムでは、記憶手段がマルチメディア
情報を記憶蓄積していても、抽出手段で抽出されたキー
ワードによる検索が行われることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係わ
るリコメンドシステムについて説明する。
【0013】〔第1の実施の形態〕ここでは、請求項1
記載の発明に係わるリコメンドシステムについて説明す
る。図1は、本実施の形態におけるリコメンドシステム
の概要を示す説明図である。
【0014】図例のように、本実施の形態のリコメンド
システムは、従来のもの(図5参照)と同じく、データ
ベース部1と、このデータベース部1からのデータ検索
を行うリコメンド処理部2と、このリコメンド処理部2
でのデータ検索に必要なキーワードを抽出するためのユ
ーザプロフィール部3と、を備えて構成されたものであ
る。
【0015】ただし、このリコメンドシステムにおける
データベース部1は、従来のものとは異なり、マルチメ
ディア情報のコンテンツ10と、これに付随するコンテ
ンツタグ11とを記憶蓄積するようになっている。コン
テンツタグ11は、データベース部1内のコンテンツ1
0に個別に対応しているもので、各コンテンツ10に関
連するキーワードが付されているものである。このコン
テンツタグ11に付されるキーワードは、テキストによ
る文字列からなるものであるが、一つのコンテンツタグ
11あたりに複数のものが付されていてもよい。
【0016】このような構成のリコメンドシステムで
は、ユーザプロフィール部3でのキーワードの抽出、例
えば予め登録されている中から「つり」というキーワー
ドの選択があると、リコメンド処理部2がデータベース
部1の中から「つり」というキーワードが付されたコン
テンツタグ11を検索する。そして、該当するコンテン
ツタグ11があると、そのコンテンツタグ11が付随し
ているコンテンツ10を検索結果とし、そのコンテンツ
10をデータベース部1内から取り出して、図示しない
ディスプレイやスピーカー等の出力部を介してユーザに
リコメンドする。これにより、そのユーザには、「つ
り」というキーワードに関連するマルチメディア情報が
提供されることとなる。
【0017】このように、本実施の形態のリコメンドシ
ステムでは、データベース部1内のコンテンツ10を、
これに付随するコンテンツタグ11によって管理してい
る。そして、コンテンツタグ11に付されたキーワード
(文字列)を、ユーザプロフィール部3で抽出されたキ
ーワードで検索し、その結果マッチしたコンテンツ10
を取り出してリコメンドするようになっている。したが
って、データベース部1がマルチメディア情報のコンテ
ンツ10を記憶蓄積していても、テキストからなるキー
ワードによってコンテンツ10とのマッチングを図るこ
とができるようになる。
【0018】つまり、このリコメンドシステムでは、コ
ンテンツタグ11によってデータベース部1内のコンテ
ンツ10を管理することにより、データベース部1内の
コンテンツ10に対するリコメンドを的確に行うことが
でき、結果としてユーザの嗜好にあったコンテンツ10
を容易かつ確実に選択して提供することができるように
なる。
【0019】さらに、本実施の形態のリコメンドシステ
ムでは、一つのコンテンツタグ11当たりに複数のキー
ワードを付すこともできるので、異なるキーワードから
でも同一のコンテンツ10を選択してリコメンドするこ
とができるようになり、より汎用性のあるリコメンド処
理を実現することができるようになる。
【0020】〔第2の実施の形態〕次に、請求項2記載
の発明に係わるリコメンドシステムについて説明する。
ただし、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素に
ついては、同一の符号を与えてその説明を省略する。
【0021】本実施の形態のリコメンドシステムでは、
第1の実施の形態の場合とは異なり、図2に示すよう
に、データベース部1内のコンテンツにコンテンツタグ
11が付随していないが、リコメンド処理部2が有する
図示しないメモリ内またはリコメンド処理部2と接続し
ているいずれかのメモリ内に、検索テーブル12が設定
されている。
【0022】検索テーブル12は、ユーザプロフィール
部3に登録されたキーワードまたはユーザプロフィール
部3によって抽出され得るキーワード毎に設定されてい
るものであり、各キーワードとデータベース部1内のコ
ンテンツ10a,10b…との対応関係を特定するため
のものである。例えば、「つり」というキーワードに対
応する検索テーブル12であれば、「つり」に関連する
コンテンツ10a,10b…を特定するための特定情報
A,B…が登録されている。この特定情報の具体例とし
ては、コンテンツ10a,10b…のアドレスやファイ
ル名、あるいは各コンテンツ10a,10b…を識別す
るための識別子等が考えられる。
【0023】このような構成のリコメンドシステムで
は、ユーザプロフィール部3でのキーワードの抽出、例
えば「つり」というキーワードの抽出があると、リコメ
ンド処理部2が「つり」というキーワードに対応する検
索テーブル12を参照し、その内容から関連するコンテ
ンツ10a,10b…の特定情報A,B…を得る。そし
て、その特定情報A,B…を基に、該当するコンテンツ
10a,10b…をデータベース部1内から取り出し
て、図示しないディスプレイやスピーカー等の出力部を
介してユーザにリコメンドする。これにより、そのユー
ザには「つり」というキーワードに関連するマルチメデ
ィア情報が提供されることとなる。
【0024】このように、本実施の形態のリコメンドシ
ステムでは、データベース部1内のコンテンツ10a,
10b…を、これらとキーワードとの対応関係を特定す
る検索テーブル12によって管理している。そして、こ
の検索テーブル12を用いて抽出されたキーワードに対
応するコンテンツ10a,10b…の選択を行って、そ
のコンテンツ10a,10b…をリコメンドするように
なっている。
【0025】つまり、このリコメンドシステムでは、検
索テーブル12によってデータベース部1内のコンテン
ツ10a,10b…を管理することにより、第1の実施
の形態の場合と同様に、テキストからなるキーワードに
よってコンテンツ10a,10b…とのマッチングを図
ることができるようになり、結果としてユーザの嗜好に
あったコンテンツ10a,10b…を容易かつ確実に選
択して提供することができるようになる。
【0026】しかも、このリコメンドシステムでは、検
索テーブル12を用いているので、その登録内容に修正
を加えることにより、キーワードとコンテンツ10a,
10b…との関係を容易に変更することができ、高度で
柔軟性の高いコンテンツ管理が行えるようになる。
【0027】〔第3の実施の形態〕次に、請求項3記載
の発明に係わるリコメンドシステムについて説明する。
ただし、ここでは、上述した第2の実施の形態との相違
点についてのみ説明する。
【0028】本実施の形態のリコメンドシステムは、第
2の実施の形態の場合に加えて、図3に示すように、検
索テーブル12a,12b…が複数種類設定されている
とともに、それぞれの検索テーブル12a,12b…が
階層的に構成されているものである。
【0029】例えば、ユーザプロフィール部3に登録さ
れたキーワードに「スポーツ」および「つり」があった
とする。この場合、「スポーツ」というキーワードに対
応する検索テーブル12aには、これに包含される概念
に相当するキーワード、具体的には「サッカー」や「つ
り」等のキーワードが登録されている。さらに、「つ
り」というキーワードに対応する検索テーブル12bに
は、これに関連するコンテンツ10a,10b…を特定
するための特定情報A,B…が登録されている。
【0030】このような構成のリコメンドシステムで
は、以下のような手順でコンテンツ10a,10b…の
検索を行う。例えば、ユーザプロフィール部3で「スポ
ーツ」と「つり」の両方のキーワードの抽出があると、
リコメンド処理部2は、先ず、双方のうちで上位概念に
相当する「スポーツ」というキーワードに対応する検索
テーブル12aを参照する。そして、その検索テーブル
12aの中に、双方のうちで下位概念に相当する「つ
り」というキーワードが含まれているか否かを判断す
る。
【0031】ここで、検索テーブル12aに「つり」と
いうキーワードが含まれていると、リコメンド処理部2
は、続いて、その「つり」というキーワードに対応する
検索テーブル12bを参照し、その中から関連するキー
ワードコンテンツ10a,10b…の特定情報A,B…
を得る。その後、その特定情報A,B…を基にして第2
の実施の形態の場合と同様にコンテンツ10a,10b
…をリコメンドする。これにより、リコメンド処理部2
は、「スポーツ」が好きで「つり」も好きであるユーザ
の嗜好に合わせてコンテンツ10a,10b…を提供す
ることができる。
【0032】このように、本実施の形態のリコメンドシ
ステムでは、検索テーブル12a,12b…を階層的に
管理することによって、キーワードの様々な組み合わせ
に対応したコンテンツ12a,12b…を選択すること
ができる。そのため、第2の実施の形態の場合に比べ
て、より一層ユーザの嗜好にマッチしたコンテンツ10
a,10b…を提供できるようになる。
【0033】〔第4の実施の形態〕次に、請求項4記載
の発明に係わるリコメンドシステムについて説明する。
ただし、ここでも、上述したそれぞれの実施の形態との
相違点についてのみ説明するものとする。
【0034】本実施の形態のリコメンドシステムは、第
2の実施の形態の場合に加えて、図4に示すように、知
識ベース13が設けられているものである。
【0035】知識ベース13は、ユーザプロフィール部
3で抽出され得るキーワードと、これとは別のキーワー
ドとの対応関係を、データベース化して予め記録してい
るもので、ユーザプロフィール部3でキーワードが抽出
されると、これに対応する別のキーワードを特定するた
めのものである。例えば、ユーザプロフィール部3で
「つり」というキーワードが抽出されると、知識ベース
13は、「つりは道具を使う」、「つりは海でする」な
どといった条件に基づいて、「つり道具」や「つり場
所」などの新たなキーワードを特定する。
【0036】新たなキーワードを特定するための条件
は、リコメンドシステムの管理者等によって予め設定さ
れたものであっても、あるいはリコメンド処理を繰り返
して行う中で得られた情報等を基にしたものであっても
よい。このことからも、知識ベース13は、各種条件を
基に新たなキーワードを特定するとともに、リコメンド
システムに知識を持たせるためのものであるといえる。
【0037】このような構成のリコメンドシステムで
は、以下のような手順でコンテンツ10の検索を行う。
すなわち、ユーザプロフィール部3でのキーワードの指
定、例えば「つり」というキーワードの抽出があると、
リコメンド処理部2は、そのキーワードで直接データベ
ース部1を検索するのではなく、知識ベース13を利用
して例えば「釣り道具」といったキーワードを取得し、
そのキーワードを基にして、第1または第2の実施の形
態の場合と同様にコンテンツ10をリコメンドする。
【0038】したがって、このリコメンドシステムで
は、知識ベース13を利用することによって、ユーザプ
ロフィール部3で抽出されたキーワードのみならず、こ
れに関連するキーワードについてもコンテンツ10のリ
コメンドが行われるので、さらに高度なコンテンツ選択
が可能になり、第1〜3の実施の形態の場合に比べて、
より一層ユーザの嗜好にマッチしたコンテンツ10を提
供できるようになる。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のリコメ
ンドシステムは、キーワードが付されたコンテンツタ
グ、あるいは、キーワードとの対応関係を特定する検索
テーブルによって、記憶手段内のマルチメディア情報を
管理するようになっている。したがって、記憶手段がマ
ルチメディア情報を記憶蓄積していても、テキストから
なるキーワードによってマッチングを図ることができる
ようになり、結果としてユーザの嗜好にあったコンテン
ツを容易かつ確実に選択して提供することができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるリコメンドシステムの第1の実
施の形態の概要を示すブロック図である。
【図2】本発明に係わるリコメンドシステムの第2の実
施の形態の概要を示すブロック図である。
【図3】本発明に係わるリコメンドシステムの第3の実
施の形態の概要を示すブロック図である。
【図4】本発明に係わるリコメンドシステムの第4の実
施の形態の概要を示すブロック図である。
【図5】従来のリコメンドシステムの一例の概要を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 データベース部 2 リコメンド処理部 3 ユーザプロフィール部 10,10a,10b コンテンツ 11 コンテンツタグ 12,12a,12b 検索テーブル 13 知識ベース A,B 特定情報

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチメディア情報を記憶蓄積する記憶
    手段と、該記憶手段内のマルチメディア情報に対する検
    索を行う処理手段と、該処理手段での検索に必要なキー
    ワードを抽出する抽出手段とを備えるリコメンドシステ
    ムであって、 前記記憶手段は、各マルチメディア情報に付随して、各
    マルチメディア情報に関連するキーワードが付されたコ
    ンテンツタグを記憶蓄積しているものであることを特徴
    とするリコメンドシステム。
  2. 【請求項2】 マルチメディア情報を記憶蓄積する記憶
    手段と、該記憶手段内のマルチメディア情報に対する検
    索を行う処理手段と、該処理手段での検索に必要なキー
    ワードを抽出する抽出手段とを備えるリコメンドシステ
    ムであって、 前記処理手段は、前記マルチメディア情報と前記キーワ
    ードとの対応関係を特定する検索テーブルに基づいて、
    前記抽出手段で抽出されたキーワードに対応するマルチ
    メディア情報の検索を行うものであることを特徴とする
    リコメンドシステム。
  3. 【請求項3】 前記検索テーブルが複数種類設定されて
    いるとともに、それぞれの検索テーブルが階層的に構成
    されていることを特徴とする請求項2記載のリコメンド
    システム。
  4. 【請求項4】 前記処理手段は、前記抽出手段で抽出さ
    れるキーワードと該キーワードとは別のキーワードとの
    対応関係を予め記憶している知識ベースを基に、該知識
    ベースによって特定されるキーワードに対応するマルチ
    メディア情報を前記記憶手段内から検索するものである
    ことを特徴とする請求項1,2または3記載のリコメン
    ドシステム。
JP10196851A 1998-07-13 1998-07-13 リコメンドシステム Pending JP2000029892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196851A JP2000029892A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 リコメンドシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196851A JP2000029892A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 リコメンドシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029892A true JP2000029892A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16364723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196851A Pending JP2000029892A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 リコメンドシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029892A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059403A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 엘지전자 주식회사 멀티미디어 검색방법 및 장치
EP1722543A2 (en) 2005-05-09 2006-11-15 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Portable terminal, information recommendation method and program
JP2007334685A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kenwood Corp コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法及びプログラム
KR100805308B1 (ko) 2006-10-13 2008-02-20 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 단말기에서의 컨텐츠 추천 서비스 방법 및 이를위한 이동통신 단말기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059403A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 엘지전자 주식회사 멀티미디어 검색방법 및 장치
EP1722543A2 (en) 2005-05-09 2006-11-15 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Portable terminal, information recommendation method and program
US8219071B2 (en) 2005-05-09 2012-07-10 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Portable terminal, information recommendation method and program
EP3285470A1 (en) 2005-05-09 2018-02-21 Sony Mobile Communications Inc. Portable terminal, application recommendation method and program
JP2007334685A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kenwood Corp コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法及びプログラム
KR100805308B1 (ko) 2006-10-13 2008-02-20 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 단말기에서의 컨텐츠 추천 서비스 방법 및 이를위한 이동통신 단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420243B2 (ja) 所望リポジトリの判定
US8521713B2 (en) Domain expert search
US7096214B1 (en) System and method for supporting editorial opinion in the ranking of search results
JP6219967B2 (ja) ラベル付非テキスト系アイテムを検索するためのシステム及び方法
US20100161659A1 (en) Information supplying server
CN109977318B (zh) 书籍搜索方法、电子设备及计算机存储介质
JP2000020536A (ja) インターネット端末
JP5430960B2 (ja) コンテンツ分類装置、方法及びプログラム
JP2000029892A (ja) リコメンドシステム
JPH09223150A (ja) 情報分類処理方法
JP4909946B2 (ja) クエリ置換検索サーバ、検索方法及びプログラム
JP2000067081A (ja) 文書検索方法、そのプログラムを記録した記録媒体、及び文書検索装置
JP4544047B2 (ja) Web画像検索結果分類提示方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2004246422A (ja) 情報検索支援装置
JPH11306187A (ja) カテゴリ付文書の検索結果の提示処理方法およびその装置
JPH1166078A (ja) 検索要求具体化方法及び装置及び検索要求具体化プログラムを格納した記憶媒体
JP2010015394A (ja) リンク先提示装置およびコンピュータプログラム
JP2009104475A (ja) 類似文書検索装置、類似文書検索方法およびプログラム
CN111008304A (zh) 关键词的生成方法和装置、存储介质及电子装置
JP2007249622A (ja) 公開/非公開項目を含む情報の提供方法、情報提供システム、プログラム
JP2000105764A (ja) 情報フィルタリングシステム
JP2007011721A (ja) 文書検索装置
JP2005056154A (ja) 文書検索装置
KR101564534B1 (ko) 전형적 음악 컨텐트를 이용한 태그 조합 기반 음악 검색 서비스 제공 방법 및 장치
JP2000353174A (ja) 情報取得装置、情報取得方法およびその方法を実行するための記録媒体