JP2000028591A - 補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法 - Google Patents

補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法

Info

Publication number
JP2000028591A
JP2000028591A JP10195449A JP19544998A JP2000028591A JP 2000028591 A JP2000028591 A JP 2000028591A JP 10195449 A JP10195449 A JP 10195449A JP 19544998 A JP19544998 A JP 19544998A JP 2000028591 A JP2000028591 A JP 2000028591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
gap
plate material
grout
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195449A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Yoshiara
俊克 吉荒
Takuichi Imanaka
拓一 今中
Yoshito Izumi
良人 和泉
Yuji Matsubayashi
裕二 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Non Destructive Inspection Co Ltd
Onoda Co Ltd
Original Assignee
Non Destructive Inspection Co Ltd
Onoda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Non Destructive Inspection Co Ltd, Onoda Co Ltd filed Critical Non Destructive Inspection Co Ltd
Priority to JP10195449A priority Critical patent/JP2000028591A/ja
Publication of JP2000028591A publication Critical patent/JP2000028591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グラウト材又は構造物と板材との間に形成さ
れる空隙の板材厚み方向に対する大きさを非破壊的手法
で簡易に測定することの可能な補強用板材及びグラウト
材等間の空隙測定方法を提供する。 【解決手段】 構造物101と補強用にこの構造物10
1に取り付けた板材102との間にグラウト材103を
充填してある補強構造体100において、グラウト材1
03又は構造物101と板材102との間に形成される
空隙104の板材厚み方向に対する大きさDを測定す
る。板材102の測定対象部に弾性波パルスを入射する
と共にその入射部近傍に取り付けた音響センサ3bによ
り板材102の振動信号を受信し、受信した振動信号の
持続時間により空隙104の板材厚み方向に対する大き
さを測定する。また、受信した振動信号の周波数スペク
トルを求め、この周波数スペクトルの高周波側成分の積
分値により空隙104の板材厚み方向に対する大きさD
を測定してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば鉄筋コンク
リート製の橋梁や橋脚等の構造物と補強用にこの構造物
に取り付けた鋼板等の板材との間にグラウト材を充填し
てある補強構造体において、グラウト材又は構造物と板
材との間に形成される空隙の板材厚み方向に対する大き
さを測定する補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、橋梁や橋脚等の構造物の耐力
や靭性を向上させるべく、これら構造物の外面に鋼板を
巻き付け等する補強工事が行われている。この種の補強
工事では、セメントペースト等のグラウト材を構造物と
鋼板との間にグラウトポンプ等を用いて下部から注入す
る。そして、鋼板が硬化したグラウト材を介して構造物
を補強することにより、構造物の破壊を防いでいる。
【0003】しかし、上述の補強工事の際、グラウト材
が構造物と鋼板との間に十分に行き渡らずに、鋼板と硬
化したグラウト材との間または鋼板と構造物との間に空
隙の形成されることがある。しかも、このような空隙は
水平方向にかなりの広がりをもって帯状に形成されるこ
とが多く、広範囲にわたる構造物への圧接不良により、
構造物の補強が十分になされない恐れがある。鋼板とグ
ラウト材との単なる剥離であれば、構造物や鋼板等の弾
性変形により鋼板とグラウト材とは密着するので構造物
の補強を果たし得るが、鋼板厚み方向に対して大きな空
隙であれば補強が不十分とならざるを得ないので、空隙
の鋼板厚み方向に対する大きさを測定できることは重要
である。にも拘わらず、従来はハンマー等による打診で
剥離・空隙等が発生しているか否かを判定できるのみ
で、空隙の厚み方向寸法を非破壊的検査で簡単に測定す
ることは不可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、グラ
ウト材又は構造物と板材との間に形成される空隙の板材
厚み方向に対する大きさを非破壊的手法で簡易に測定す
ることの可能な補強用板材及びグラウト材等間の空隙測
定方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る補強用板材及びグラウト材等間の空隙
測定方法及び測定装置の特徴は、構造物と補強用にこの
構造物に取り付けた板材との間にグラウト材を充填して
ある補強構造体において、前記グラウト材又は前記構造
物と前記板材との間に形成される空隙の前記板材厚み方
向に対する大きさを測定する方法であって、前記板材の
測定対象部に弾性波パルスを入射すると共にその入射部
近傍に取り付けた音響センサにより前記板材の振動信号
を受信し、受信した振動信号の持続時間により前記空隙
の前記板材厚み方向に対する大きさを測定することにあ
る。
【0006】また、本発明に係る測定方法の他の特徴
は、構造物と補強用にこの構造物に取り付けた板材との
間にグラウト材を充填してある補強構造体において、前
記グラウト材又は前記構造物と前記板材との間に形成さ
れる空隙の前記板材厚み方向に対する大きさを測定する
方法であって、前記板材の測定対象部に弾性波パルスを
入射すると共にその入射部近傍に取り付けた音響センサ
により前記板材の振動信号を受信し、受信した振動信号
の周波数スペクトルを求め、この周波数スペクトルの高
周波側成分の積分値により前記空隙の前記板材厚み方向
に対する大きさを測定することにある。
【0007】さらに、上記他の特徴方法において、前記
高周波側積分値からさらに低周波側積分値を減じた値を
用いて前記空隙の前記板材厚み方向に対する大きさを測
定してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら、
本発明をさらに詳しく説明する。図1は、本発明に係る
空隙測定装置1と補強構造体100とを示す図である。
この補強構造体100は、鉄筋コンクリート等で構成さ
れた構造物101の表面側に適宜間隔を隔てて鋼板10
2を設け、構造物101と鋼板102との間にセメント
ペースト等よりなるグラウト材103を充填させてると
共に硬化させて構成したものである。鋼板102とグラ
ウト材103との間には、人工的な欠陥である空隙10
4を形成してある。空隙104は、それぞれ後述するよ
うに所定の空隙の厚みDを有すると共に、一辺の寸法が
Wである正方形の平面視形状を有している。
【0009】一方、図1の空隙測定装置1は、鋼板10
2の表面を打撃するためのハンマー2と、このハンマー
2の打撃面とは反対側に取り付けた第一音響センサ3a
と、鋼板102の表面に取り付ける第二音響センサ3b
とを有している。また、第一音響センサ3a及び第二音
響センサ3bの出力は、それぞれレコーダー4により各
チャンネル毎に記録される。レコーダー4の各チャンネ
ルに記録された原波形はFFT処理装置5により高速フ
ーリエ変換されて、原波形の周波数スペクトルの関数を
求めることが可能である。レコーダー4の原波形及びF
FT処理装置5のFFT変換波形(周波数スペクトル)
は、パーソナルコンピューター6により各種処理が施さ
れた後、それぞれの波形や診断結果がモニター7に表示
される。
【0010】図2の各グラフに示す第一,第二原波形S
1,S2は、それぞれ先の第一,第二音響センサ3a,
3bにより受信された信号の波形である。先のレコーダ
ー4における第一チャンネルCH1には第一トリガレベ
ルL1を設定してあり、第一原波形S1が第一トリガレ
ベルL1を越えた時点を基点として、第一原波形S1及
び第二原波形S2がレコーダー4においてそれぞれ個別
に記録される。また、第二原波形S2側には、第二トリ
ガレベルL2を設定してあり、第二原波形S2のレベル
が第二トリガレベルL2を下回った時点で第二原波形S
2の持続信号が終了したものと判断する。そして、第一
トリガレベルL1に第一原波形S1が達した時刻T1と
第二原波形S2が第二トリガレベルL2のレベルを下回
った時刻T2との差を受信した振動信号の持続時間Ta
として求めることが可能である。なお、本実施形態で
は、第一,第二原波形S1,S2を用いて各第一,第二
トリガレベルL1,L2を用いたトリガー操作を行って
いるが、検波後の波形によりこれらのトリガー操作を行
っても構わない。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。本
実施例では、補強構造体100における構造物101と
して、縦150cm、横100cm、厚さ25cmの鉄
筋コンクリート塊を用い、グラウト材103の部分の厚
みを3cmとしている。そして、板材102として厚さ
6mmの鋼板を用い、空隙の広がり方向寸法W=15c
mを一辺の大きさとして、空隙104の空隙の厚みDを
1.5mm、6mm及び7mmと変化させた場合の試験
結果を図3に示す。同図(a)(c)(e)によれば、
空隙の厚みDが大きくなるにしたがって、第二チャンネ
ルCH2の波形持続時間Taが長くなることが判明し
た。また、同図(b)(d)(f)に示すように、空隙
の厚みDが大きくなるにしたがって、第二原波形のフー
リエ変換波形fの高周波成分も増大することが判明し
た。特に、4KHz以上の高周波成分が空隙の厚みDの
増大に伴って増加することが同図に示すグラフより伺え
る。
【0012】ここで、空隙の広がり方向寸法Wの大きさ
が測定結果に与える影響を調べるために、空隙の広がり
方向寸法Wの大きさを15cmと50cmに変化させて
実験を行ったので、その結果を図4に示す。この測定に
よれば、空隙の広がり方向寸法Wの一辺が15cmの場
合及び50cmの場合の双方において、空隙厚み寸法と
第二チャンネルCH2受信振動信号の持続する時間との
関係はほぼ一定の相関にあることが判明した。すなわ
ち、空隙厚み寸法の測定に際し、空隙の広がり寸法をパ
ラメーターとせずにサンプリングを行っても事実上差し
支えのないことが判明した。
【0013】次いで、空隙厚み寸法Dの測定に際する鋼
板102の厚さの影響を調べるために、鋼板の厚さを6
mm及び12mmに変化させて測定を行ったので、その
結果を図5に示す。この測定によれば、鋼板102の厚
みが増大するにしたがって、一定の空隙厚みに対する第
二チャンネルCH2に受信信号の持続時間Taが短くな
ることが判明した。また、鋼板の厚さ6mm及び12m
mのいずれの場合も一定時間後に一定の空隙厚み寸法に
以上なると第二チャンネルCH2受信信号の持続時間T
aの値は増加せずには飽和することが判明した。
【0014】さらに、第二原波形S2のフーリエ変換波
形fの高周波成分と空隙の厚みDとの相関を調べるため
に、それぞれ測定された第二原波形のフーリエ変換波形
fの関数を図6の周波数範囲B1〜B5に区分し、それ
ぞれの区分範囲B1〜B5において第二原波形のフーリ
エ変換波形fの部分積分を行った。各区分範囲における
部分積分値と空隙厚み寸法Dとの相関を図8に示す。こ
れら図8の各グラフによれば、高周波成分の区分B3〜
B5では、空隙厚み寸法Dが増大するにつれてこれらの
部分積分値も増大するが、低周波側区分B2において
は、空隙厚み寸法Dが減少するに従いこれらの部分積分
値も減少することが判明した。また、最も低い周波数区
分B1では、相関が見られないことがまた判明した。そ
こで、これらの相関をさらに活用すべく、高周波側の区
分B3〜B5における部分積分値をそれぞれ加算すると
共に、低周波区分B2における部分積分値を減じて図7
の如きグラフを作成することで、空隙厚み寸法Dをより
明確に求めることが可能となった。すなわち、図7の縦
軸のパラメーターにより、空隙厚み寸法をより正確に測
定することが可能となった。
【0015】最後に、本発明の別の実施の形態について
付言しておく。上記実施形態では、補強構造体100の
構造物101に鉄筋コンクリートを用い、鋼板102に
鋼板を用いた。しかし、これらの材料は鉄筋コンクリー
トや鋼板に限られるものではない。グラウト材として
は、セメントペーストの他にモルタルや合成樹脂等を用
いても良い。また、空隙104は鋼板102とグラウト
材103との間に形成されたが、さらに空隙の厚みDが
増大し構造物101と鋼板102の間に空隙104が形
成される場合も生じ得る。鋼板102は構造物101の
表面の周囲に巻き付けられる他、構造物101の形状に
よっては鋼板102が構造物に巻き付けられるのではな
く、その表面に沿って設けられる場合もある。構造物1
01には、橋梁や橋脚その他の建造物の支柱や建造物の
梁等も該当する。
【0016】
【発明の効果】このように、上記本発明に係る補強用板
材及びグラウト材等間の空隙測定方法の特徴によれば、
グラウト材又は構造物と板材との間に形成される空隙の
板材厚み方向に対する大きさを、板材表面の打撃と振動
信号の持続持続時間または高周波成分の値の測定という
非破壊的手法で簡易に測定することの可能となった。特
に、本発明に係る測定法法によれば、音響センサを被測
定部分に接触させると共に板材の表面を打撃するだけの
作業で測定が可能なので、高所での現場作業も行い易
く、本発明は、補強構造体の強度保障に大幅に貢献する
に至っている。
【0017】なお、特許請求の範囲の項に記入した符号
は、あくまでも図面との対照を便利にするためのものに
すぎず、該記入により本発明は添付図面の構成に限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空隙測定装置のブロック図及び測
定対象となる補強構造体の概略を示す断面図である。
【図2】第一、第二音響センサからの入力信号と第一、
第二トリガーレベルとの関係を示すグラフである。
【図3】(a)(c)(e)は第一第二音響センサによ
り受信される原波形、同図(b)(d)(f)は第二音
響センサにより受信された原波形のFFT処理後の波形
をそれぞれ示し、(a)(b)は隙間1.5mmの場
合、(c)(d)は隙間6mmの場合、(e)(f)は
隙間7mmの場合にそれぞれ該当する。
【図4】空隙厚み寸法と第二音響センサにより受信した
振動信号の持続時間との関係を空隙の広がり寸法を異な
らせて測定したグラフである。
【図5】空隙厚み寸法と第二音響センサにより受信した
振動信号の持続時間との関係を鋼板厚さを異ならせて求
めた関係を示すグラフである。
【図6】信号処理用周波数スペクトルの区分範囲を示す
グラフである。
【図7】図6の周波数区分範囲による受信信号各周波数
成分を用いて求めた空隙厚み寸法に対する相関を示すグ
ラフである。
【図8】図6の各スペクトル区分範囲における空隙厚み
寸法と周波数スペクトルの部分積分値との相関を示す図
である。
【符号の説明】
1 空隙測定装置 2 ハンマー 3a 第一音響センサ 3b 第二音響センサ 4 レコーダー 5 FFT処理装置 6 パーソナルコンピューター 7 モニター 100 補強構造体 101 構造物 102 鋼板 103 グラウト材 104 空隙 S1 第一原波形 S2 第二原波形 f 第二原波形のフーリエ変換波形 D 空隙の厚み W 空隙の広がり方向寸法 CH1 第一チャンネル CH2 第二チャンネル L1 第一トリガレベル L2 第二トリガレベル Ta 波形持続時間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今中 拓一 大阪市西区北堀江1丁目18番14号 非破壊 検査株式会社内 (72)発明者 和泉 良人 千葉県佐倉市大作2−4−2 株式会社小 野田開発研究所内 (72)発明者 松林 裕二 東京都江東区東陽4丁目1番地13号 株式 会社小野田内 Fターム(参考) 2G047 AA07 AA10 AA11 AB04 BC03 BC04 BC18 CB01 GF06 GG12 GG14 GG36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物(101)と補強用にこの構造物
    (101)に取り付けた板材(102)との間にグラウ
    ト材(103)を充填してある補強構造体(100)に
    おいて、前記グラウト材(103)又は前記構造物(1
    01)と前記板材(102)との間に形成される空隙
    (104)の前記板材厚み方向に対する大きさ(D)を
    測定する補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法
    であって、前記板材(102)の測定対象部に弾性波パ
    ルスを入射すると共にその入射部近傍に取り付けた音響
    センサ(3b)により前記板材(102)の振動信号を
    受信し、受信した振動信号(S2)の持続時間(Ta)
    により前記空隙(104)の前記板材厚み方向に対する
    大きさを測定する補強用板材及びグラウト材等間の空隙
    測定方法。
  2. 【請求項2】 構造物(101)と補強用にこの構造物
    (101)に取り付けた板材との間にグラウト材(10
    3)を充填してある補強構造体において、前記グラウト
    材(103)又は前記構造物(101)と前記板材(1
    02)との間に形成される空隙(104)の前記板材厚
    み方向に対する大きさ(D)を測定する補強用板材(1
    02)及びグラウト材等間の空隙測定方法であって、前
    記板材(102)の測定対象部に弾性波パルスを入射す
    ると共にその入射部近傍に取り付けた音響センサ(3
    b)により前記板材(102)の振動信号を受信し、受
    信した振動信号(S2)の周波数スペクトル(f)を求
    め、この周波数スペクトルの高周波側成分の積分値によ
    り前記空隙(104)の前記板材厚み方向に対する大き
    さ(D)を測定する補強用板材及びグラウト材等間の空
    隙測定方法。
  3. 【請求項3】 前記高周波側積分値からさらに低周波側
    積分値を減じた値を用いて前記空隙(104)の前記板
    材厚み方向に対する大きさ(D)を測定する請求項2に
    記載の補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法。
JP10195449A 1998-07-10 1998-07-10 補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法 Pending JP2000028591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195449A JP2000028591A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195449A JP2000028591A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028591A true JP2000028591A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16341259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195449A Pending JP2000028591A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185892A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 East Japan Railway Co グラウト充填度の非破壊検査方法及び非破壊検査装置
CN103499643A (zh) * 2013-10-24 2014-01-08 交通运输部公路科学研究所 预应力管道压浆饱满度状况的定量检测装置和方法
JP2014130135A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Ihi Corp 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2015038462A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社Ihi 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP5942059B1 (ja) * 2016-03-15 2016-06-29 株式会社エッチアンドビーシステム 非破壊検査方法、及び非破壊検査装置
JP2019132658A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 Pcグラウト充填状態の非破壊診断方法
JP2022043252A (ja) * 2018-01-30 2022-03-15 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 Pcグラウト充填状態の非破壊診断方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185892A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 East Japan Railway Co グラウト充填度の非破壊検査方法及び非破壊検査装置
JP2014130135A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Ihi Corp 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2015038462A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社Ihi 複合構造体の界面検査方法及び装置
CN103499643A (zh) * 2013-10-24 2014-01-08 交通运输部公路科学研究所 预应力管道压浆饱满度状况的定量检测装置和方法
JP5942059B1 (ja) * 2016-03-15 2016-06-29 株式会社エッチアンドビーシステム 非破壊検査方法、及び非破壊検査装置
JP2019132658A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 Pcグラウト充填状態の非破壊診断方法
JP7029303B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-03 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 Pcグラウト充填状態の非破壊診断方法
JP2022043252A (ja) * 2018-01-30 2022-03-15 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 Pcグラウト充填状態の非破壊診断方法
JP7209803B2 (ja) 2018-01-30 2023-01-20 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 Pcグラウト充填状態の非破壊診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Philippidis et al. Experimental study of wave dispersion and attenuation in concrete
Carino The impact-echo method: an overview
Ohtsu et al. Stack imaging of spectral amplitudes based on impact-echo for flaw detection
US5095465A (en) In situ testing with surface seismic waves of materials having properties that change with time
US20070095139A1 (en) Method and apparatus for non-destructive testing of concrete structures
Sadri Application of impact-echo technique in diagnoses and repair of stone masonry structures
JP2000028591A (ja) 補強用板材及びグラウト材等間の空隙測定方法
Rizzo et al. Effect of frequency on the acoustoelastic response of steel bars
KR101027069B1 (ko) 숏크리트 접착상태 평가 방법
EP1190243B1 (en) Acoustic method and device for the nondestructive determination of detachments of mural paintings
JP3922459B2 (ja) 打音法による剥離および空洞検出方法および装置
Cheng et al. Evaluation of simulated transfer functions of concrete plate derived by impact-echo method
Alver et al. BEM analysis of dynamic behavior of concrete in impact-echo test
Ohtsu et al. Development of non-contact SIBIE procedure for identifying ungrouted tendon duct
JP2000002692A (ja) コンクリート構造物中或いはコンクリート構造物背後の欠陥探査方法
Hsu et al. Evaluation of the depth of surface deterioration for concrete structure using dispersion characteristics of surface wave
JP2002082101A (ja) 二層構造体の境界空隙の検査法
EP1167965A2 (en) Method for in-Situ non-destructive measurement of young's modulus of plate structures
JP2002168841A (ja) 複合板界面における剥離検査装置
Gibson Advances in shotcrete impact-echo testing
Hlavač Detection of crack in a concrete element by impact-echo method
Bruno et al. Robustness of the SSM applied to damage assessment in concrete
Kuwahara et al. Development of acoustic emission waveform simulation technique utilizing a sensor response and finite-difference time-domain method
Medak et al. Assessment of cultural heritage using non destructive methods in view of material and structure properties
Goueygou et al. Non destructive evaluation of degraded concrete cover using high-frequency ultrasound