JP2000026953A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2000026953A
JP2000026953A JP10194092A JP19409298A JP2000026953A JP 2000026953 A JP2000026953 A JP 2000026953A JP 10194092 A JP10194092 A JP 10194092A JP 19409298 A JP19409298 A JP 19409298A JP 2000026953 A JP2000026953 A JP 2000026953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth
magnetic field
plasma
plasma processing
electromagnetic coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10194092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tanaka
勝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP10194092A priority Critical patent/JP2000026953A/ja
Publication of JP2000026953A publication Critical patent/JP2000026953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜厚分布の調整を容易に行うことのできるプ
ラズマ処理方法を提供すること。 【解決手段】 主ハース30の近傍に、主ハースの中心
軸に対して同心的に永久磁石35とハースコイル36を
配置する。このハースコイルに直流電源38と交流電源
10とを接続して直流電流と交流電流とを重畳させて流
し、それぞれの値を変化させることにより、膜厚を調整
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ処理方法
及びプラズマ処理装置に関し、特に基板の表面に金属膜
や合金膜を形成するのに適したプラズマ処理方法及びプ
ラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプラズマ処理装置は、プラズマ
ビームを発生するための圧力勾配型又はHCDプラズマ
源のようなビーム発生源と、真空容器内に配置されプラ
ズマビームの入射面を持つハースとを含む。ハースは陽
極として作用する。ビーム発生源で発生されたプラズマ
ビームはハースの入射面に導かれる。
【0003】前記したプラズマ処理装置でハースと対向
して配置された基板に蒸着物質を付着させる場合、この
ハース上には蒸着物質が置かれる。蒸着物質はプラズマ
ビームにより蒸発・イオン化し、その結果、蒸発粒子が
発生する。この蒸発粒子はハースと対向して配置された
基板に向けて飛行し、基板の表面に付着し、その結果、
基板の表面には蒸着物質の被膜が形成される。
【0004】ところで、基板の表面に形成される被膜は
被膜厚の分布が均一であることが望ましい。被膜厚の分
布を均一にするための技術として、本発明者により次の
ようなプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置が提案さ
れている(特開平8−232060号公報)。これを図
4〜図7を参照して説明する。
【0005】図4において、真空容器11の側壁に設け
られた筒状部12には圧力勾配型のプラズマビーム発生
器13が装着されている。プラズマビーム発生器13
は、陰極14により一端が閉塞されたガラス管15を備
えている。このガラス管15内では、LaB6 による円
盤16、タンタルTaによるパイプ17を内蔵したモリ
ブデンMoによる円筒18が陰極14に固定されてい
る。パイプ17は、アルゴンAr、ヘリウムHe等の不
活性ガスからなるキャリアガス50をプラズマビーム発
生器13内に導入するためのものである。
【0006】ガラス管15の陰極14と反対側の端部と
筒状部12との間には、第1、第2の中間電極19、2
0が同心的に配置されている。第1の中間電極(第1の
グリッド)19内にはプラズマビームを収束するための
環状永久磁石21が内蔵されている。第2の中間電極2
0(第2のグリッド)内にもプラズマビームを収束する
ための電磁石コイル22が内蔵されている。この電磁石
コイル22は電源23から給電される。
【0007】プラズマビーム発生器13が装着された筒
状部12の周囲には、プラズマビームを真空容器11内
に導くステアリングコイル24が設けられている。この
ステアリングコイル24はステアリングコイル用の電源
25により励磁される。陰極14と第1、第2の中間電
極19、20との間にはそれぞれ、垂下抵抗器26、2
7を介して、可変電圧型の主電源28が接続されてい
る。
【0008】図5をも参照して、真空容器11の内側の
底部に、主ハース30とその周囲に配置された環状の補
助ハース31が設置されている。主ハース30は、筒状
のハース本体33により構成され、プラズマビーム発生
器13からのプラズマビームが入射する凹部33aを有
している。ハース本体33の貫通孔にはITO(インジ
ウムースズ酸化物)タブレットのような蒸発物質32を
収納している。補助ハース31は、環状の容器34によ
り構成されている。容器34内には環状のフェライト磁
石35と同心的に積層されたハースコイル36が収納さ
れている。主ハース30及び補助ハース31はいずれも
熱伝導率の良い導電性材料、例えば、銅が使用される。
主ハース30に対して補助ハース31は、絶縁物を介し
て取り付けられている。また、主ハース30と補助ハー
ス31は、抵抗48を介して接続されている。主ハース
30は、主電源28の正側に接続されている。従って、
主ハース30は、プラズマビーム発生器13に対してそ
のプラズマビームが吸引される陽極を構成している。
【0009】補助ハース31内のハースコイル36は電
磁石を構成し、導線37により、図4に示されたハース
コイル直流電源38から給電される。この場合、励磁さ
れたハースコイル36における中心側の磁界の向きは、
フェライト磁石35により発生する中心側の磁界と同じ
向きになるように構成される。ハースコイル直流電源3
8は可変電源であり、電圧を変化させることにより、ハ
ースコイル36に供給する直流電流を変化できる。主ハ
ース30及び補助ハース31にはそれぞれ、図5に示さ
れるように、冷却水配管39、40により冷却水が流れ
るように供給されている。なお、補助ハース31おいて
は冷却水を供給する配管のみを示し、冷却水を排出する
配管は図示を省略している。
【0010】図4に戻って、真空容器11の内部にはま
た、主ハース30の上部に蒸発粒子が蒸着される基板4
1を保持するための基板ホルダ42が設けられている。
基板ホルダ42にはヒータ43が設けられている。ヒー
タ43はヒータ電源44から給電されている。基板ホル
ダ42は、真空容器11に対しては電気的に絶縁支持さ
れている。真空容器11と基板ホルダ42との間にはバ
イアス電源45が接続されている。このことにより、基
板ホルダ42はゼロ電位に接続された真空容器11に対
して負電位にバイアスされている。補助ハース31はハ
ース切り替えスイッチ46を介して主電源28の正側に
接続されている。主電源28には、これと並列に垂下抵
抗器29と補助放電電源47とがスイッチS1を介して
接続されている。
【0011】このプラズマ処理装置においては、プラズ
マビーム発生器13の陰極と真空容器11内の主ハース
30との間で放電が生じ、これによりプラズマビーム
(図示せず)が生成される。このプラズマビームはステ
アリングコイル24と補助ハース31内のフェライト磁
石35により決定される磁界に案内されて主ハース30
に到達する。主ハース30に収納された蒸発物質32は
プラズマビームにより加熱されて蒸発する。この蒸発粒
子はプラズマビームによりイオン化され、負電圧が印加
された基板41の表面に付着する。
【0012】図6はこのプラズマ処理装置における蒸発
粒子の飛行分布を示すグラフである。ここでは、放電電
流(プラズマビーム電流)を100(A)に固定した状
態で補助ハース31内のハースコイル36に流す直流電
流IhAを0(A)、5(A)、15(A)、20(A)
と変化させ、ハースコイル36の生成する磁界を変化さ
せた場合について示している。このグラフの縦軸は、図
7に示すように、基板41の表面に形成された被膜47
の厚さを示す。
【0013】図6の破線は主ハース30から基板41の
表面に至る蒸発粒子の放出方向を示す。主ハース30か
ら基板41の表面に至る垂線を0°とし、この方向との
間の角度として、θ1 =15°、θ2 =30°、θ3
45°、θ4 =60°、θ5=75°の角度が示されて
いる。
【0014】図6では蒸発粒子の飛行分布は次のように
して示されている。すなわち、飛行分布は、上記の各角
度毎に水冷式の水晶振動子式膜厚計で測定した成膜速度
を幾何学的補正した値をプロットして得られる曲線で示
されている。ここで、グラフ上の絶対強度は面積におけ
る比で表している。参考のために、通常の真空蒸着での
飛行分布とされているcos4 則及びcos5 則での飛
行分布の線を図示している。
【0015】図6から、直流電流IhAを変化させること
により蒸発粒子の飛行分布が変化することが解る。すな
わち、直流電流IhAが0(A)(フェライト磁石35の
みと等価)の時はハース直上を最低値とする凹型分布と
なる。直流電流IhAを増すに従い、ハース直上を凸とす
る通常のプラズマ処理における飛行分布に近づいて行
く。そして、直流電流IhAが20(A)ではハース直上
付近でほぼ平坦な飛行分布を示している。また、蒸発粒
子の飛行角度の範囲は直流電流IhAが増すに従い小さく
なることが理解できる。このことは、直流電流IhAが増
すに従い、被膜の形成面積が減少し、結果的に被膜形成
の速度が増すことを示している。
【0016】このような実験結果から、フェライト磁石
35と同心的に積層されたハースコイル36に供給する
直流電流を変化させることにより、基板41の表面上の
膜厚分布と被膜形成の速度を調整することができる。
【0017】なお、フェライト磁石35の磁極とハース
コイル36による磁極との関係は様々であり、これは上
記の公報に詳しく説明されているので、ここでは説明は
省略する。
【0018】いずれにしても、上記のプラズマ処理方法
あるいはプラズマ処理装置によれば、基板の表面に形成
する被膜の厚さの分布を均一にできるという利点があ
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
装置では、ある大きさを持つ基板への膜厚分布の調整が
難しいという問題点がある。
【0020】そこで、本発明の課題は、膜厚分布の調整
を容易に行うことのできるプラズマ処理方法を提供する
ことにある。
【0021】本発明の他の課題は、上記のプラズマ処理
方法に適したプラズマ処理装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラズマビー
ムを発生するためのビーム発生源と、真空容器内に配置
され前記プラズマビームの入射面を持つハースとを含
み、前記ビーム発生源で発生されたプラズマビームを前
記ハースの入射面に導き、処理を行うプラズマ処理方法
において、前記ハースの近傍に前記ハースの中心軸に対
して同心的に配置された環状永久磁石により定常磁界を
形成し、前記ハースの中心軸に対して同心的に配置され
た電磁コイルに直流電流を流すことにより調整磁界を前
記定常磁界に重畳し、前記電磁コイルには更に、低周波
の交流電流を流して前記ハースの近傍の磁場を変化させ
ることを特徴とする。
【0023】具体的には、前記ビーム発生源で発生され
たプラズマビームを前記ハースの入射面に導き、このハ
ース上に置かれた蒸着物質を蒸発・イオン化して蒸発粒
子を発生し、前記電磁コイルに供給する直流電流及び交
流電流を変化させることにより、前記蒸発粒子の飛行分
布を調整して、この蒸発粒子を前記ハースと対向して配
置された基板の表面に付着させてプラズマ処理を行う。
【0024】本発明によればまた、プラズマビームを発
生するためのビーム発生源と、真空容器内に配置され前
記プラズマビームの入射面を持つハースとを含み、前記
ビーム発生源で発生されたプラズマビームを前記ハース
の入射面に導いて、処理を行うプラズマ処理装置におい
て、該装置は更に、前記ハースの近傍に前記ハースの中
心軸に対して同心的に配置された環状永久磁石と、この
環状永久磁石の近傍に前記ハースの中心軸に対して同心
的に配置された電磁コイルと、この電磁コイルに接続さ
れた直流電源と交流電源とを備えたことを特徴とするプ
ラズマ処理装置が提供される。
【0025】なお、前記電磁コイルは、前記直流電源か
らの直流電流により発生するコイル中心側の磁力線の向
きが前記環状永久磁石の中心側の磁力線の向きと同じに
なるように励磁される。
【0026】
【発明の実施の形態】図1〜図3を参照して、本発明の
好ましい実施の形態について説明する。図1において、
ここでは、図4と同様、イオンプレーティング装置とし
て作用させる場合について、説明する。図4に示された
装置と異なる点は、ハースコイル36に、直流電流を流
すための直流電源38に加えて低周波の交流電源10を
接続していることにある。直流電源38と交流電源10
との間には、直流電源38による電流と同じ向きを順方
向とするダイオードD1が接続されている。その結果、
ハースコイル36には、直流電源38の直流成分に交流
電源10の半波成分が重畳された電流が流れる。なお、
交流電源10を低周波としているのは、コイルの磁場は
急激な変化に対して鈍感であることによる。すなわち、
コイルの磁場は、そのインダクタンス成分と容量成分と
により決まる時定数τ=(LC)1/2 の間での変化はほ
とんど無いのと同じであることによる。交流電源10の
周波数は、ハースコイル36の抵抗、インダクタンス、
容量の値に応じて決められる。
【0027】図2は図7で説明したのと同じ原理で膜厚
分布を説明するための図であり、図3は膜厚の実験値を
説明するための図である。また、以下の表1は、基板4
1の中心からの膜厚の実験値を示したものであり、ここ
では、基板41の中心から0、50、100、150、
200(いずれも単位はmm)の個所での膜厚を示して
いる。なお、αは蒸発粒子の実際の空間での放出角度
で、図7の角度θに対応する。また、βは、一次元的に
ハースコイルに流す時の膜厚分布を、蒸発源の中心を3
5°傾けたものと仮定して示している。つまり、直流電
流IhA=3(A)に相当する。
【0028】
【表1】
【0029】例えば、低周波電流として、最小値3
(A)、最大値20(A)の矩形のパルス状の電流を流
した時の膜厚分布はそれぞれ、表1のn乗(I )、n乗
(II)となる。なお、n乗(I )は、角度αに基づいて
cos5.5 αで計算され、n乗(II)は角度βに基づい
てcos5.5 βで計算されている。ここで、n乗(II)
によるハースコイル36の直流電流20(A)の時、基
板41の半径200(mm)の範囲では膜厚比は約(1
〜0.6)の範囲で変化し、n乗(I )によるハースコ
イル36の直流電流0(A)の時、基板41の半径20
0(mm)の範囲では膜厚比は約(0.3〜0.9)の
範囲で変化する。そして、いずれにおいても、±20
(%)程度の差が生じている。ここで、電流のデューテ
ィ比を50(%)で矩形波を変化させると、膜厚は図3
においてはtotalという曲線となり、表1に示され
る値となる。すなわち、totalの値は、 {n乗(I )+n乗(II)}/2 で表される。
【0030】いずれにしても、電流の周波数を変えるこ
とにより、膜厚分布を調整することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ハースの近傍にその中
心軸に対して同心的に配置された環状永久磁石により定
常磁界を形成し、ハースの中心軸に対して同心的に配置
された電磁コイルに直流電流を流すことにより調整磁界
を定常磁界に重畳し、電磁コイルに更に、低周波の交流
電流を流してハースの近傍の磁場を変化させることによ
り、基板への膜厚の調整を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマ処理装置の構成を概略的
に示す断面図である。
【図2】本発明による基板の膜厚分布を説明するための
図である。
【図3】本発明による基板の膜厚分布の実験値を説明す
るための図である。
【図4】従来のプラズマ処理装置の構成を概略的に示す
断面図である。
【図5】図4に示されたプラズマ処理装置のハースを拡
大して示す断面図である。
【図6】図4に示されたプラズマ処理装置の動作原理を
説明するためのグラフである。
【図7】図4に示されたプラズマ処理装置により形成さ
れる被膜の厚さの分布を説明するための基板の断面図で
ある。
【符号の説明】
10 交流電源 11 真空容器 13 プラズマビーム発生器 14 陰極 15 ガラス管 19 第1の中間電極 20 第2の中間電極 21 環状永久磁石 22 電磁石コイル 23、25 電源 24 ステアリングコイル 26、27 垂下抵抗器 28 主電源 30 主ハース 31 補助ハース 32 蒸発物質 33 ハース本体 38 直流電源 50 キャリアガス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマビームを発生するためのビーム
    発生源と、真空容器内に配置され前記プラズマビームの
    入射面を持つハースとを含み、前記ビーム発生源で発生
    されたプラズマビームを前記ハースの入射面に導き、処
    理を行うプラズマ処理方法において、前記ハースの近傍
    に前記ハースの中心軸に対して同心的に配置された環状
    永久磁石により定常磁界を形成し、前記ハースの中心軸
    に対して同心的に配置された電磁コイルに直流電流を流
    すことにより調整磁界を前記定常磁界に重畳し、前記電
    磁コイルには更に、低周波の交流電流を流して前記ハー
    スの近傍の磁場を変化させることを特徴とするプラズマ
    処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラズマ処理方法におい
    て、前記ビーム発生源で発生されたプラズマビームを前
    記ハースの入射面に導き、このハース上に置かれた蒸着
    物質を蒸発・イオン化して蒸発粒子を発生し、前記電磁
    コイルに供給する直流電流及び交流電流を変化させるこ
    とにより、前記蒸発粒子の飛行分布を調整して、この蒸
    発粒子を前記ハースと対向して配置された基板の表面に
    付着させてプラズマ処理を行うことを特徴とするプラズ
    マ処理方法。
  3. 【請求項3】 プラズマビームを発生するためのビーム
    発生源と、真空容器内に配置され前記プラズマビームの
    入射面を持つハースとを含み、前記ビーム発生源で発生
    されたプラズマビームを前記ハースの入射面に導いて、
    処理を行うプラズマ処理装置において、該装置は更に、
    前記ハースの近傍に前記ハースの中心軸に対して同心的
    に配置された環状永久磁石と、この環状永久磁石の近傍
    に前記ハースの中心軸に対して同心的に配置された電磁
    コイルと、この電磁コイルに接続された直流電源と交流
    電源とを備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記電磁コイルは、前記直流電源からの直流電流に
    より発生するコイル中心側の磁力線の向きが前記環状永
    久磁石の中心側の磁力線の向きと同じになるように励磁
    されることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP10194092A 1998-07-09 1998-07-09 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Pending JP2000026953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194092A JP2000026953A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194092A JP2000026953A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026953A true JP2000026953A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16318824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194092A Pending JP2000026953A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026953A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144243A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd イオンプレーティング装置、薄膜形成方法及び表面平滑基板
CN104178735A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 住友重机械工业株式会社 成膜装置
JP2015000988A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 住友重機械工業株式会社 成膜装置
JP2016079456A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 住友重機械工業株式会社 成膜装置
CN111945117A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 住友重机械工业株式会社 成膜装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144243A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd イオンプレーティング装置、薄膜形成方法及び表面平滑基板
CN104178735A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 住友重机械工业株式会社 成膜装置
JP2014227597A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 住友重機械工業株式会社 成膜装置
JP2015000988A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 住友重機械工業株式会社 成膜装置
JP2016079456A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 住友重機械工業株式会社 成膜装置
CN111945117A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 住友重机械工业株式会社 成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677012A (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP3363919B2 (ja) サブストレート上に反応性の膜を付着する装置
US6579428B2 (en) Arc evaporator, method for driving arc evaporator, and ion plating apparatus
JPH0477072B2 (ja)
EP0546006A1 (en) Ion plating method
JP2946402B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3345009B2 (ja) 加熱により製造された材料蒸気のイオン化方法及び該方法を実施する装置
JP2000026953A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2003073814A (ja) 製膜装置
JPH06212433A (ja) 真空室内で基板を被覆する装置及び方法
JP2002047559A (ja) Ito膜及びその成膜方法
JP2001348662A (ja) 成膜方法及び装置
JP2001295031A (ja) 成膜装置及び方法
JP2002060929A (ja) Ito膜の成膜方法及び成膜装置
US6302056B1 (en) Device for coating substrates with a material vapor in negative pressure or vacuum
JP2857743B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPH11279751A (ja) イオンプレーティング装置およびその運転方法
JP2000282223A (ja) 成膜装置及び方法
JP2000017431A (ja) MgO膜形成方法およびパネル
JPH09256148A (ja) イオンプレーティング装置
WO1999016924A1 (fr) Appareil de plaquage ionique
JPH08260132A (ja) 真空アーク蒸着方法及び装置
JPH10265946A (ja) 蒸着装置およびこれを用いた薄膜の製造方法
JPH01260792A (ja) プラズマ電子ビーム加熱装置
JP2000008157A (ja) 同軸型真空アーク蒸着源を用いた蒸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030813