JP2000026645A - ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法

Info

Publication number
JP2000026645A
JP2000026645A JP10196999A JP19699998A JP2000026645A JP 2000026645 A JP2000026645 A JP 2000026645A JP 10196999 A JP10196999 A JP 10196999A JP 19699998 A JP19699998 A JP 19699998A JP 2000026645 A JP2000026645 A JP 2000026645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polypropylene resin
propylene
resin
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Okura
徹雄 大倉
Osamu Miyama
治 三山
Haruo Tomita
春生 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10196999A priority Critical patent/JP2000026645A/ja
Publication of JP2000026645A publication Critical patent/JP2000026645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅広い製造条件で、高い独立気泡率のポリプ
ロピレン系樹脂発泡体を製造する方法を提供する。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂と発泡剤からなる
混練物を溶融状態で低圧領域に吐出させて発泡体を製造
する工程において、予めあるいは工程の途中からイソプ
レン単量体を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
樹脂と発泡剤からなる混練物を溶融状態で低圧領域に吐
出させて発泡体を製造する工程において、予めあるいは
工程の途中からイソプレン単量体を添加することを特徴
とする、ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、ポリプロピレン系樹脂
の発泡体の製造の際に、イソプレン単量体を添加するこ
とにより、幅広い製造条件において、熱や剪断によるポ
リプロピレン系樹脂の劣化を防止し、高い独立気泡率の
発泡体を製造しうる、ポリプロピレン系樹脂発泡体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる発泡体は、軽量
で、断熱性や外部からの応力の緩衝性が良好であること
から、ポリスチレン系樹脂やポリエチレン系樹脂を中心
に、緩衝材や食品容器、断熱材、自動車用部材などの用
途で幅広く利用されている。一般に、ポリプロピレン系
樹脂は溶融時の粘度および抗張力が低いため、外観の優
れた独立気泡率が高い発泡体をうることが困難とされて
いたが、近年、ポリプロピレン系樹脂に放射線を照射す
ることにより長鎖分岐を導入せしめた樹脂(特開昭62
−121704号公報)や、ポリプロピレン系樹脂とイ
ソプレン単量体とラジカル重合開始剤とを溶融混練して
うる改質ポリプロピレン系樹脂(特開平8−00259
9)が、伸長粘度測定において歪み硬化性を示し、発泡
性に優れることが見出されている。
【0003】しかしながら、前記発泡性に優れるポリプ
ロピレン系樹脂は、熱や剪断によりこの樹脂の特徴であ
る発泡性が損なわれやすく、狭い発泡条件でないと良好
な発泡体を得ることができない。前記発泡性の低下を抑
制する目的で、一般にポリプロピレン系樹脂の加熱成形
時に添加されるフェノール系抗酸化剤やリン系抗酸化剤
などの抗酸化剤を前記発泡性に優れるプロピレン系樹脂
に添加しても、発泡性を充分に維持するのは困難であっ
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡便
な手法により、熱や剪断によるポリプロピレン系樹脂の
発泡性の低下を抑制し、幅広い発泡条件で、独立気泡率
の高い良好な発泡体を製造しうる方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリプロピレン系樹
脂と発泡剤からなる混練物を溶融状態で低圧領域に吐出
させて発泡体を製造する工程において、予めあるいは工
程の途中からイソプレン単量体を添加すると、イソプレ
ン単量体を添加しない場合では独立気泡率が低く良好な
発泡体が得られない発泡条件においても、樹脂溶融時の
発泡性の低下が小さく、良好な発泡体が得られることを
ようやく見いだし、本発明を完成するにいたった。すな
わち、本発明は、ポリプロピレン系樹脂と発泡剤からな
る混練物を溶融状態で低圧領域に吐出させて発泡体を製
造する工程において、予めあるいは工程の途中からイソ
プレン単量体を添加することを特徴とする、ポリプロピ
レン系樹脂発泡体の製造方法に関する。また、本発明の
好ましい態様は、前記ポリプロピレン系樹脂発泡体の製
造において、イソプレン単量体添加量がポリプロピレン
系樹脂100重量部に対し0.005〜2重量部の範囲
である、ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法に関す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリプロピレ
ン系樹脂としては、プロピレンの単独重合体、プロピレ
ンとほかの単量体とのブロック共重合体またはプロピレ
ンとほかの単量体とのランダム共重合体などの結晶性の
重合体があげられ、剛性が高く、安価であるという点か
らは前記ポリプロピレン単独重合体が好ましく、剛性お
よび耐衝撃性がともに高いという点からは前記プロピレ
ンとほかの単量体とのブロック共重合体であることが好
ましい。前記ポリプロピレン系樹脂がプロピレンとほか
の単量体とのブロック共重合体またはプロピレンとほか
の単量体とのランダム共重合体である場合、ポリプロピ
レン系樹脂の特徴である高結晶性、高い剛性および良好
な耐薬品性を保持する点から、含有されるプロピレン単
量体成分が全体の75重量%以上であることが好まし
く、全体の90重量%以上であることがさらに好まし
い。
【0007】前記ポリプロピレン系樹脂において、プロ
ピレンと共重合しうるほかの単量体としては、エチレ
ン、α−オレフィン、環状オレフィン、ジエン系単量体
およびビニル単量体よりなる単量体の群から選ばれた1
種または2種以上の単量体があげられる。これらの単量
体のうち、エチレンまたはブテン−1が安価である点か
ら好ましい。
【0008】前記ポリプロピレン系樹脂の分子量(重量
平均分子量)は、押出発泡の際にダイ圧を充分に保持
し、かつ押出機に過剰な負荷がかからないという点か
ら、5万〜300万の範囲内にあることが好ましく、安
価であるという点から、10万〜200万の範囲内にあ
ることがさらに好ましい。また、本発明で用いられるポ
リプロピレン系樹脂としては、ポリプロピレン系樹脂に
放射線を照射することにより長鎖分岐を導入せしめた樹
脂や、ポリプロピレン系樹脂とイソプレン単量体とラジ
カル重合開始剤とを溶融混練してうる改質ポリプロピレ
ン系樹脂など、発泡性を改良した樹脂であることが好ま
しい。
【0009】本発明で用いられる発泡剤としては、たと
えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
などの脂肪族炭化水素類;シクロブタン、シクロペンタ
ン、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素類;クロロジ
フルオロメタン、ジフルオロメタン、トリフルオロメタ
ン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロメタン、ジク
ロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、トリ
クロロフルオロメタン、クロロメタン、クロロエタン、
ジクロロトリフルオロエタン、ジクロロフルオロエタ
ン、クロロジフルオロエタン、ジクロロペンタフルオロ
エタン、テトラフルオロエタン、ジフルオロエタン、ペ
ンタフルオロエタン、トリフルオロエタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン、
テトラクロロジフルオロエタン、クロロペンタフルオロ
エタン、パーフルオロシクロブタンなどのハロゲン化炭
化水素類;二酸化炭素、チッ素、空気などの無機ガス;
水などの1種または2種以上があげられる。
【0010】前記の発泡剤の添加量(混練量)は発泡剤
の種類および目標発泡倍率により異なるが、ポリプロピ
レン系樹脂100重量部に対して、0.5〜50重量部
の範囲内にあることが好ましい。また、発泡体の気泡径
を適宜の大きさにコントロールするために、必要に応じ
て、重炭酸ソーダ−クエン酸またはタルクなどの発泡核
剤を併用してもよい。必要に応じて用いられる該発泡核
剤の添加量は、通常、ポリプロピレン系樹脂100重量
部に対して、0.01〜1重量部であることが好まし
い。
【0011】本発明におけるイソプレン単量体の添加量
は、ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、0.
005〜2重量部であることが好ましく、0.01〜
0.5重量部であることがさらに好ましい。前記イソプ
レン単量体の量が前記の範囲より少ない場合、ポリプロ
ピレン系樹脂の発泡性を充分に維持できない場合があ
り、一方前記の範囲を超える場合、得られる発泡体の気
泡径が不均一となる場合がある。これらのポリプロピレ
ン系樹脂、発泡剤およびイソプレン単量体の添加・混練
の順序および方法はとくに制限されるものではなく、た
とえば、ポリプロピレン系樹脂にイソプレン単量体を含
浸したのち、ポリプロピレン系樹脂を溶融させた状態で
発泡剤を圧入し、高圧に保ちつつ混練してもよいし、ポ
リプロピレン系樹脂を溶融させた状態で、発泡剤および
イソプレン単量体を同時または別々に圧入し、高圧に保
ちつつ混練してもよい。前記溶融状態の混練物を低圧領
域に吐出することにより、発泡体を製造することができ
る。前記発泡体は押出発泡体であることが好ましく、こ
の押出発泡体を製造する装置としては、単軸押出機、2
軸押出機またはこれらを二段、三段、多段と組み合わせ
たタンデム型押出機など、ポリプロピレン系樹脂を適宜
の温度に加熱しえ、適宜の剪断応力を与えながら混練し
うる装置があげられる。これらのうち、ポリプロピレン
系樹脂と発泡剤、イソプレン単量体の混練を均一にし、
生産性に優れ、かつ前記混練物を発泡最適温度まで充分
に冷却しうる点から、二段のタンデム型押出機がさらに
好ましい。ポリプロピレン系樹脂を溶融させる際の加熱
温度は、樹脂の種類などにより異なるが、通常、150
〜300℃であることが、ポリプロピレン系樹脂が充分
に溶融し、かつ充分な発泡性を保持することができると
いう点で好ましく、前記発泡最適温度は、樹脂の種類や
発泡剤の添加量などにより異なるが、通常、120〜1
80℃が好ましい。またポリプロピレン系樹脂を溶融さ
せてから、ポリプロピレン系樹脂と発泡剤、イソプレン
単量体の混練物を低圧領域に吐出するまでの時間は、一
般に3分間〜60分間である。本発明における発泡体の
製造方法では、イソプレン単量体を添加しないとポリプ
ロピレン系樹脂の発泡性が損なわれるような発泡条件に
おいてもイソプレン単量体を添加すると押出発泡性を保
持することが可能であることから、独立気泡率が高く、
良好な発泡体を容易に製造することができる。
【0012】
【実施例】つぎに本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。 1)発泡体の密度の測定 JIS−K6767に準じ測定した。 2)発泡体の独立気泡率の測定ASTMD−2856に
記載の方法に準じエアピクノメータにより測定した。
【0013】(実施例1)ハイモント社製プロピレン単
独重合体、プロファックスPF−814(230℃での
メルトフローインデックス3g/10分)100重量部
に、イソプレン単量体を0.1部含浸し、ブレンドオイ
ル0.05重量部、気泡核形成剤として重曹−クエン酸
0.1重量部をリボンブレンダーで撹拌混合した配合物
を40−50mmφタンデム型押出機に供給し、240
℃に設定した第1段押出機(40mmφ)中にて溶融さ
せたのち、発泡剤としてイソブタンをプロファックスP
F−814 100重量部に対し10重量部圧入混合
し、150℃に設定した第2段押出機(50mmφ)中
で冷却し、オリフィスが4mmφ×25mmの円形ダイ
より押し出し、丸棒状の発泡体を得た。この丸棒状発泡
体を評価したところ、密度29kg/m3、独立気泡率
90%であった。
【0014】(実施例2)実施例1において、第1段押
出機(40mmφ)の設定温度を220℃に変更したほ
かは、実施例1と同様にして丸棒状発泡体を得、評価し
た。その結果を表1に示す。 (比較例1)実施例1において、イソプレン単量体を添
加しないほかは、実施例1と同様にして丸棒状発泡体を
得、評価した。その結果を表1に示す。
【0015】(比較例2)実施例1において、イソプレ
ン単量体を添加せず、第1段押出機(40mmφ)の設
定温度を220℃に変更したほかは、実施例1と同様に
して丸棒状発泡体を得、評価した。その結果を表1に示
す。 (実施例3)実施例1のプロファックスPF−814の
代わりに、エチレンプロピレン共重合体(エチレン含有
量3重量%、230℃でのメルトフローインデックス
0.5g/10分)100重量部、イソプレン単量体
2.5重量部、ラジカル重合開始剤である1,1−ジ
(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン(1分間半減期温度147℃)0.5部を
二軸押出機にて溶融混練して得た改質ポリプロピレン系
樹脂を用い、第1段押出機の設定温度を220℃、第2
段押出機の設定温度を140℃としたほかは実施例1と
同様にして丸棒状発泡体を得た。その結果を表1に示
す。
【0016】(比較例3)実施例3において、イソプレ
ン単量体を添加しないほかは、実施例3と同様にして丸
棒状発泡体を得た。その結果を表1に示す。 (比較例4)実施例3において、イソプレン単量体を添
加せず、第1段押出機の設定温度を200℃としたほか
は、実施例3と同様にして丸棒状発泡体を得た。その結
果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】実施例におけるイソプレン単量体を添加し
て行った発泡体の製造では、いずれの設定温度でも高い
独立気泡率を示したのに対し、比較例におけるイソプレ
ン単量体を添加せずに行った発泡体の製造では、比較例
2や比較例4に示すように、第1段押出機の設定温度を
下げると良好な発泡体が得られるが、比較例1や比較例
3に示すように、第1段押出機の設定温度が高いと、独
立気泡率が低く、良好な発泡体が得られないことが判
る。また、第1段押出機の設定温度を下げた発泡体の製
造においても、イソプレン単量体を添加して行った実施
例2の方が、イソプレン単量体を添加しない比較例2と
比較して発泡体の独立気泡率が高いことが判る。
【0019】
【発明の効果】本発明の製造方法により、幅広い製造条
件で、高い独立気泡率の発泡体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F074 AA24 AB05 AD01 BA38 BC14 CA22 DA02 DA12 4J002 BB121 BB141 BB151 BP021 BP031 DE016 DE026 EA016 EA017 EA026 EB026 EB066 FD207 FD326

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂と発泡剤からなる
    混練物を溶融状態で低圧領域に吐出させて発泡体を製造
    する工程において、予めあるいは工程の途中からイソプ
    レン単量体を添加することを特徴とする、ポリプロピレ
    ン系樹脂発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】 イソプレン単量体添加量がポリプロピレ
    ン系樹脂100重量部に対し0.005〜2重量部の範
    囲である、請求項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡体
    の製造方法。
JP10196999A 1998-07-13 1998-07-13 ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法 Pending JP2000026645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196999A JP2000026645A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196999A JP2000026645A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026645A true JP2000026645A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16367144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196999A Pending JP2000026645A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005026255A1 (ja) * 2003-09-12 2006-11-16 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる発泡成形体およびその製造方法
WO2017164343A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社カネカ 射出発泡成形用のポリプロピレン系樹脂組成物、およびその射出発泡成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005026255A1 (ja) * 2003-09-12 2006-11-16 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる発泡成形体およびその製造方法
JP4745057B2 (ja) * 2003-09-12 2011-08-10 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる発泡成形体およびその製造方法
WO2017164343A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社カネカ 射出発泡成形用のポリプロピレン系樹脂組成物、およびその射出発泡成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070111A (en) Foaming thermoplastic elastomers
US4605682A (en) Lightly crosslinked polyethylene polystyrene blend foams and process for making
JP4011962B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法、製造された押出発泡シートおよび該発泡シートからなる成形体
EP0874009B1 (en) Processes for the preparation of a modified polypropylene resin and a foam made thereof
US4652588A (en) Lightly crosslinked polyethylene polystyrene blend foams and process for making
JP2001001384A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡細条集束体の製造方法
JP2000026645A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体の製造方法
JP2000273232A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる断熱発泡体
JP3563518B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法
JP3561078B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法
JP2001139717A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびそれよりなる成形体
JP2000129026A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよび成形体
JP2000289082A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法、発泡シート、およびその成形体。
JP2001329090A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体
JPH10195219A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡体
JPH11349722A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートおよびその製法
JP2000290416A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP2000109591A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体
JPH10316789A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡体
JP2000136260A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体
JPH1135719A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法
JPH1087868A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡体の製法
JPH09118769A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造法
JP2000026646A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH10298336A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050810

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051007