JP2000024705A - 継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管 - Google Patents
継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管Info
- Publication number
- JP2000024705A JP2000024705A JP19822698A JP19822698A JP2000024705A JP 2000024705 A JP2000024705 A JP 2000024705A JP 19822698 A JP19822698 A JP 19822698A JP 19822698 A JP19822698 A JP 19822698A JP 2000024705 A JP2000024705 A JP 2000024705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphite
- seamless
- lubricant
- alloy steel
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】内面に浸炭層が発生するのを抑制することが可
能なプラグミル製管ラインによる継目無鋼管の製造方法
とこの方法によって製造された耐食性に優れた継目無合
金鋼鋼管を提供する。 【解決手段】重量%で、C:0.10%以下、Cr:4
〜30%を含む合金鋼の継目無鋼管をプラグミル製管ラ
インにより製造する際、内面潤滑剤に黒鉛、黒鉛系潤滑
剤および非黒鉛系潤滑剤のうちのいずれかを用いる一
方、2.5mm以下の肉厚圧下量で延伸圧延する。これ
により、管の内表面から肉厚方向に100μm離れた位
置における浸炭量△Cが母材の炭素濃度の3倍以下で、
耐食性に優れた製品管が得られる。
能なプラグミル製管ラインによる継目無鋼管の製造方法
とこの方法によって製造された耐食性に優れた継目無合
金鋼鋼管を提供する。 【解決手段】重量%で、C:0.10%以下、Cr:4
〜30%を含む合金鋼の継目無鋼管をプラグミル製管ラ
インにより製造する際、内面潤滑剤に黒鉛、黒鉛系潤滑
剤および非黒鉛系潤滑剤のうちのいずれかを用いる一
方、2.5mm以下の肉厚圧下量で延伸圧延する。これ
により、管の内表面から肉厚方向に100μm離れた位
置における浸炭量△Cが母材の炭素濃度の3倍以下で、
耐食性に優れた製品管が得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、0.10重量%以
下のCと4〜30重量%のCrとを含む低C系の合金鋼
からなる継目無鋼管のプラグミル製管ラインによる製造
方法とこの方法によって製造された耐食性に優れた継目
無合金鋼鋼管に関する。
下のCと4〜30重量%のCrとを含む低C系の合金鋼
からなる継目無鋼管のプラグミル製管ラインによる製造
方法とこの方法によって製造された耐食性に優れた継目
無合金鋼鋼管に関する。
【0002】
【従来の技術】0.10重量%以下のCと4〜30重量
%のCrを含む低C系の合金鋼からなる継目無鋼管の多
くは、プラグミル製管ラインにより製造される。すなわ
ち、加熱されたビレットを傾斜ロール式やプレス式など
のピアサーで穿孔圧延し、次いでエロンゲーターおよび
プラグミルで延伸圧延し、さらに必要に応じてリーラー
で磨管圧延した後、サイザーまたはストレッチレデュー
サーで定形圧延して所定の寸法に成形し、その後熱処理
工程および精整工程を経て製品管として出荷される。
%のCrを含む低C系の合金鋼からなる継目無鋼管の多
くは、プラグミル製管ラインにより製造される。すなわ
ち、加熱されたビレットを傾斜ロール式やプレス式など
のピアサーで穿孔圧延し、次いでエロンゲーターおよび
プラグミルで延伸圧延し、さらに必要に応じてリーラー
で磨管圧延した後、サイザーまたはストレッチレデュー
サーで定形圧延して所定の寸法に成形し、その後熱処理
工程および精整工程を経て製品管として出荷される。
【0003】上記のプラグミル製管ラインにおけるエロ
ンゲーター、プラグミルおよびリーラーでは、内面潤滑
剤が用いられる。この内面潤滑剤は、一般に、粉末また
は顆粒状で、圧延前または圧延中の被加工管の内面に供
給される。
ンゲーター、プラグミルおよびリーラーでは、内面潤滑
剤が用いられる。この内面潤滑剤は、一般に、粉末また
は顆粒状で、圧延前または圧延中の被加工管の内面に供
給される。
【0004】内面潤滑剤としては、プラグミルによる延
伸圧延の内面加工条件が過酷なことから、黒鉛が用いら
れる。しかし、内面潤滑剤に黒鉛を用いると、前述した
低C系の合金鋼鋼管には、その内表面に浸炭層が必ず生
じる。この内表面の浸炭層は、本発明者らの知見によれ
ば、主としてプラグミルによる延伸圧延時に内面潤滑剤
である黒鉛の一部がCOガス化して鋼中に浸入すること
に起因して生じる。その結果、管の内表面から肉厚方向
に0.5mm程度までの肉厚部分の炭素濃度が母材の炭
素濃度よりも約0.03〜0.1重量%程度高くなる。
伸圧延の内面加工条件が過酷なことから、黒鉛が用いら
れる。しかし、内面潤滑剤に黒鉛を用いると、前述した
低C系の合金鋼鋼管には、その内表面に浸炭層が必ず生
じる。この内表面の浸炭層は、本発明者らの知見によれ
ば、主としてプラグミルによる延伸圧延時に内面潤滑剤
である黒鉛の一部がCOガス化して鋼中に浸入すること
に起因して生じる。その結果、管の内表面から肉厚方向
に0.5mm程度までの肉厚部分の炭素濃度が母材の炭
素濃度よりも約0.03〜0.1重量%程度高くなる。
【0005】上記の浸炭層が生じた低C系の合金鋼鋼管
では、耐食性皮膜である不働態皮膜を形成する主要成分
のCrが炭化物として固定されるために、内面の耐食性
が劣化する。また、低C系の合金鋼鋼管がラインパイプ
用で、鋼管同士が突き合わせ円周溶接接合されて用いら
れる場合には、固溶炭素量が高い浸炭層部分の硬度が高
くなるために、応力腐食割れなどが発生しやすくなる。
特に、耐食性を高めるために炭素含有量が0.03%以
下に規制されたSUS304LやSUS316Lなどの
オーステナイト系ステンレス鋼鋼管、炭素含有量が0.
08重量%以下のスーパー13Cr鋼と称されるマルテ
ンサイト系ステンレス鋼鋼管、二相ステンレス鋼鋼管、
およびNi基の高合金鋼鋼管などで大きな問題となる。
では、耐食性皮膜である不働態皮膜を形成する主要成分
のCrが炭化物として固定されるために、内面の耐食性
が劣化する。また、低C系の合金鋼鋼管がラインパイプ
用で、鋼管同士が突き合わせ円周溶接接合されて用いら
れる場合には、固溶炭素量が高い浸炭層部分の硬度が高
くなるために、応力腐食割れなどが発生しやすくなる。
特に、耐食性を高めるために炭素含有量が0.03%以
下に規制されたSUS304LやSUS316Lなどの
オーステナイト系ステンレス鋼鋼管、炭素含有量が0.
08重量%以下のスーパー13Cr鋼と称されるマルテ
ンサイト系ステンレス鋼鋼管、二相ステンレス鋼鋼管、
およびNi基の高合金鋼鋼管などで大きな問題となる。
【0006】したがって、内表面に浸炭層が生じた継目
無合金鋼鋼管は、そのままでは製品として出荷できない
ので、内表面を全面研磨したり、脱炭のための特殊な熱
処理を施す(特開平9−201604号公報参照)など
して浸炭層部分を消滅させる方法が採られている。しか
し、これらの方法は、その処理に多大な工数と費用がか
かるという欠点を有している。
無合金鋼鋼管は、そのままでは製品として出荷できない
ので、内表面を全面研磨したり、脱炭のための特殊な熱
処理を施す(特開平9−201604号公報参照)など
して浸炭層部分を消滅させる方法が採られている。しか
し、これらの方法は、その処理に多大な工数と費用がか
かるという欠点を有している。
【0007】このため、最近では、BN、B2O3、HB
O4 などの硼酸化合物からなる非黒鉛系潤滑剤や、主成
分が層状酸化物であるマイカと硼酸塩の非黒鉛系潤滑剤
(例えば、特開昭64−16894号公報、特開平5−
171165号公報および特開平9−78080号公報
参照)、さらには主成分が黒鉛とアルミニウム化合物
で、黒鉛の浸炭性が抑制された黒鉛系潤滑剤(例えば、
特開平6−271879号公報参照)の適用が積極的に
進められている。
O4 などの硼酸化合物からなる非黒鉛系潤滑剤や、主成
分が層状酸化物であるマイカと硼酸塩の非黒鉛系潤滑剤
(例えば、特開昭64−16894号公報、特開平5−
171165号公報および特開平9−78080号公報
参照)、さらには主成分が黒鉛とアルミニウム化合物
で、黒鉛の浸炭性が抑制された黒鉛系潤滑剤(例えば、
特開平6−271879号公報参照)の適用が積極的に
進められている。
【0008】そして、これらの潤滑剤は、黒鉛と同様
に、粉末または顆粒状で、圧延前または圧延中の被加工
管の内面に供給される。
に、粉末または顆粒状で、圧延前または圧延中の被加工
管の内面に供給される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のような非黒鉛系
潤滑剤および黒鉛系潤滑剤は、これを適正に用いる場合
には、管の内表面に浸炭層が発生するのを防ぐことが可
能である。しかし、実際のプラグミル圧延は、内面規制
工具であるプラグが短く、しかもプラグが軸長方向へ移
動不能に固定されているか移動可能でも圧延速度の1/
10程度の速度で移動させ得るにすぎず、摩擦条件が極
めて厳しい。
潤滑剤および黒鉛系潤滑剤は、これを適正に用いる場合
には、管の内表面に浸炭層が発生するのを防ぐことが可
能である。しかし、実際のプラグミル圧延は、内面規制
工具であるプラグが短く、しかもプラグが軸長方向へ移
動不能に固定されているか移動可能でも圧延速度の1/
10程度の速度で移動させ得るにすぎず、摩擦条件が極
めて厳しい。
【0010】したがって、非黒鉛系潤滑剤を用いると内
面疵が発生しやすく、黒鉛系潤滑剤を用いると浸炭層が
必ず生じるという問題があった。これは、非黒鉛系潤滑
剤の潤滑性が、遜色ないように成分設計されてはいるも
のの、黒鉛系潤滑剤に比べるとどうしても劣るためであ
る。また、非黒鉛潤滑剤は、黒鉛系潤滑剤に比較して価
格が高く、製造コストの上昇を招くという問題もあっ
た。
面疵が発生しやすく、黒鉛系潤滑剤を用いると浸炭層が
必ず生じるという問題があった。これは、非黒鉛系潤滑
剤の潤滑性が、遜色ないように成分設計されてはいるも
のの、黒鉛系潤滑剤に比べるとどうしても劣るためであ
る。また、非黒鉛潤滑剤は、黒鉛系潤滑剤に比較して価
格が高く、製造コストの上昇を招くという問題もあっ
た。
【0011】本発明の目的は、0.10重量%以下のC
と4〜30重量%のCrを含む低C系の合金鋼からなる
継目無鋼管を製造する際、黒鉛系潤滑剤を用いる場合に
は浸炭層が発生するのを抑制することが可能であり、非
黒鉛系潤滑剤を用いる場合には内面疵が発生するのを抑
制することが可能なプラグミル製管ラインによる製造方
法とこの方法によって製造された耐食性に優れた継目無
合金鋼鋼管を提供することにある。
と4〜30重量%のCrを含む低C系の合金鋼からなる
継目無鋼管を製造する際、黒鉛系潤滑剤を用いる場合に
は浸炭層が発生するのを抑制することが可能であり、非
黒鉛系潤滑剤を用いる場合には内面疵が発生するのを抑
制することが可能なプラグミル製管ラインによる製造方
法とこの方法によって製造された耐食性に優れた継目無
合金鋼鋼管を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)の継目無合金鋼鋼管の製造方法と、下記(2)の
耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管にある。
(1)の継目無合金鋼鋼管の製造方法と、下記(2)の
耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管にある。
【0013】(1)重量%で、C:0.10%以下、C
r:4〜30%を含む合金鋼を素材とし、プラグミル製
管ラインによって継目無鋼管を製造する方法であって、
内面潤滑剤として黒鉛、黒鉛系潤滑剤および非黒鉛系潤
滑剤のうちのいずれかを用いるとともに、2.5mm以
下の肉厚圧下量で延伸圧延する継目無鋼管の製造方法。
r:4〜30%を含む合金鋼を素材とし、プラグミル製
管ラインによって継目無鋼管を製造する方法であって、
内面潤滑剤として黒鉛、黒鉛系潤滑剤および非黒鉛系潤
滑剤のうちのいずれかを用いるとともに、2.5mm以
下の肉厚圧下量で延伸圧延する継目無鋼管の製造方法。
【0014】(2)上記(1)に記載の方法によって製
造された継目無合金鋼鋼管であって、管の内表面から肉
厚方向に100μm離れた位置における炭素濃度C1 と
母材の炭素濃度C0 との差△C(=C1 −C0 )が3×
C0 以下の継目無合金鋼鋼管。
造された継目無合金鋼鋼管であって、管の内表面から肉
厚方向に100μm離れた位置における炭素濃度C1 と
母材の炭素濃度C0 との差△C(=C1 −C0 )が3×
C0 以下の継目無合金鋼鋼管。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の方法における製造
条件とこの方法によって得られる継目無合金鋼鋼管を上
記のように限定した理由について説明する。
条件とこの方法によって得られる継目無合金鋼鋼管を上
記のように限定した理由について説明する。
【0016】先ず、プラグミルでの肉厚圧下量を2.5
mm以下に制限したのは、肉厚圧下量が2.5mm超に
なると、内面潤滑剤として黒鉛または黒鉛系潤滑剤を用
いた場合には、加工中の管内表面に浸炭現象を阻止する
作用がある酸化スケール層のない新生面の出現が多くな
りすぎるために、その表面から肉厚方向に100μm離
れた位置における炭素濃度C1 と母材の炭素濃度C0 と
の差△C(=C1 −C0 )が3×C0 を超える局部的な
浸炭層が発生するようになるからである。
mm以下に制限したのは、肉厚圧下量が2.5mm超に
なると、内面潤滑剤として黒鉛または黒鉛系潤滑剤を用
いた場合には、加工中の管内表面に浸炭現象を阻止する
作用がある酸化スケール層のない新生面の出現が多くな
りすぎるために、その表面から肉厚方向に100μm離
れた位置における炭素濃度C1 と母材の炭素濃度C0 と
の差△C(=C1 −C0 )が3×C0 を超える局部的な
浸炭層が発生するようになるからである。
【0017】一方、非黒鉛系潤滑剤を用いた場合には、
管の内表面に内面疵が多発するようになる。このため、
本発明では、プラグミルでの肉厚圧下量を2.5mm以
下と定めた。なお、肉厚圧下量の好ましい上限は1.5
mm、好ましい下限は0.5mmである。
管の内表面に内面疵が多発するようになる。このため、
本発明では、プラグミルでの肉厚圧下量を2.5mm以
下と定めた。なお、肉厚圧下量の好ましい上限は1.5
mm、好ましい下限は0.5mmである。
【0018】また、管の内表面から肉厚方向に100μ
m離れた位置における炭素濃度C1と母材の炭素濃度C0
との差△C(=C1 −C0 )を3×C0 以下に制限し
たのは、対象鋼種、すなわち母材の炭素濃度C0 の如何
にかかわらず、前記の位置における△Cが3×C0 を超
えると、対象鋼種に応じた所望の耐食性が確保できなく
なるためである。
m離れた位置における炭素濃度C1と母材の炭素濃度C0
との差△C(=C1 −C0 )を3×C0 以下に制限し
たのは、対象鋼種、すなわち母材の炭素濃度C0 の如何
にかかわらず、前記の位置における△Cが3×C0 を超
えると、対象鋼種に応じた所望の耐食性が確保できなく
なるためである。
【0019】ここで、管の内表面から肉厚方向に100
μm離れた位置におけるΔCを3×C0 以下と定めたの
は、これよりも内表面側のC濃度を正確に測定すること
は極めて困難なためである。なお、管の内表面から肉厚
方向に100μm離れた位置よりも管外面側における△
Cは、100μm離れた位置の△Cよりも小さくなるこ
とはいうまでもない。
μm離れた位置におけるΔCを3×C0 以下と定めたの
は、これよりも内表面側のC濃度を正確に測定すること
は極めて困難なためである。なお、管の内表面から肉厚
方向に100μm離れた位置よりも管外面側における△
Cは、100μm離れた位置の△Cよりも小さくなるこ
とはいうまでもない。
【0020】合金鋼の成分のうち、CとCrの含有量を
上記のように定めたのは、次の理由による。前述したよ
うに、浸炭が問題となるのは耐食性や溶接性確保のため
にC含有量を意識的に低くした合金鋼であり、一般に、
その上限が0.10重量%であることから、C含有量は
0.10重量%以下とした。また、Crについては、そ
の含有量が4重量%未満であると所望の耐食性が確保で
きない。また、30重量%を超えて含有させても効果が
飽和し、コストの上昇を招く。このため、Cr含有量は
4〜30重量%とした。
上記のように定めたのは、次の理由による。前述したよ
うに、浸炭が問題となるのは耐食性や溶接性確保のため
にC含有量を意識的に低くした合金鋼であり、一般に、
その上限が0.10重量%であることから、C含有量は
0.10重量%以下とした。また、Crについては、そ
の含有量が4重量%未満であると所望の耐食性が確保で
きない。また、30重量%を超えて含有させても効果が
飽和し、コストの上昇を招く。このため、Cr含有量は
4〜30重量%とした。
【0021】上記のような合金鋼としては、例えばJI
Sに規定されるSTFA25、STPA27、SUS4
05TP、SUS410TB、SUS430TB、SU
S444TB、SUS304L、SUS316L、SU
S347、SUS329J2L、SUS310や、AS
TMに規格されるA789、A790、B622、B6
77、B464、B163、B622、A249、B4
44、B622、さらにはインコネルおよびこれらに相
当する合金鋼などを挙げることができる。
Sに規定されるSTFA25、STPA27、SUS4
05TP、SUS410TB、SUS430TB、SU
S444TB、SUS304L、SUS316L、SU
S347、SUS329J2L、SUS310や、AS
TMに規格されるA789、A790、B622、B6
77、B464、B163、B622、A249、B4
44、B622、さらにはインコネルおよびこれらに相
当する合金鋼などを挙げることができる。
【0022】非黒鉛系潤滑剤としては、人造マイカ、天
然マイカであるカリウム四珪素マイカ、ナトリウム四珪
素マイカ、天然金マイカ、ベントナイト、モンモリロナ
イトおよびバーミキュライトのうちから選ばれた1種ま
たは2種以上の粒子状の層状酸化物と、酸化硼素、硼
酸、アルカリ金属硼酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウムとを所定の比率で配
合した潤滑剤や、焼塩のみからなる潤滑剤、窒化硼素
(BN)を主成分とする潤滑剤、および珪酸ガラスや硼
珪酸ガラスなどを主成分とした潤滑剤を挙げることがで
きる。
然マイカであるカリウム四珪素マイカ、ナトリウム四珪
素マイカ、天然金マイカ、ベントナイト、モンモリロナ
イトおよびバーミキュライトのうちから選ばれた1種ま
たは2種以上の粒子状の層状酸化物と、酸化硼素、硼
酸、アルカリ金属硼酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウムとを所定の比率で配
合した潤滑剤や、焼塩のみからなる潤滑剤、窒化硼素
(BN)を主成分とする潤滑剤、および珪酸ガラスや硼
珪酸ガラスなどを主成分とした潤滑剤を挙げることがで
きる。
【0023】また、黒鉛系潤滑剤としては、黒鉛のみか
らなる潤滑剤、黒鉛と焼塩とを所定の比率で配合した潤
滑剤、黒鉛と硼酸とを所定の比率で配合した潤滑剤や、
前述した特開平6−271879号公報に示される潤滑
剤(100重量部の黒鉛粉末と、2〜100重量部の酸
化アルミニウム、酸化アルミニウム水和物、水酸化アル
ミニウム、およびアルミニウムと異種金属(Ca、F
e)との複合酸化物から選ばれた平均粒径が0.01〜
20.0μmの少なくとも1種のアルミニウム化合物と
の混合物)および黒鉛とカルシュウム化合物とを所定の
比率で配合した潤滑剤を挙げることができる。
らなる潤滑剤、黒鉛と焼塩とを所定の比率で配合した潤
滑剤、黒鉛と硼酸とを所定の比率で配合した潤滑剤や、
前述した特開平6−271879号公報に示される潤滑
剤(100重量部の黒鉛粉末と、2〜100重量部の酸
化アルミニウム、酸化アルミニウム水和物、水酸化アル
ミニウム、およびアルミニウムと異種金属(Ca、F
e)との複合酸化物から選ばれた平均粒径が0.01〜
20.0μmの少なくとも1種のアルミニウム化合物と
の混合物)および黒鉛とカルシュウム化合物とを所定の
比率で配合した潤滑剤を挙げることができる。
【0024】プラグミル圧延後の合金鋼鋼管は、リーラ
ーで磨管圧延するが、その際の内面潤滑剤は黒鉛、黒鉛
系潤滑剤および非黒鉛系潤滑剤のいずれであってもよ
い。これは、リーラーでは、温度が低いのに加えて加工
度が小さい。このため、加工中の管内表面に出現する新
生面が少なく、浸炭がほとんど生じないためである。し
かし、内面の浸炭をより確実に抑制するためには、非黒
鉛系潤滑剤を用いるのが好ましい。なお、リーラーでの
磨管圧延は、無潤滑圧延であってもよい。
ーで磨管圧延するが、その際の内面潤滑剤は黒鉛、黒鉛
系潤滑剤および非黒鉛系潤滑剤のいずれであってもよ
い。これは、リーラーでは、温度が低いのに加えて加工
度が小さい。このため、加工中の管内表面に出現する新
生面が少なく、浸炭がほとんど生じないためである。し
かし、内面の浸炭をより確実に抑制するためには、非黒
鉛系潤滑剤を用いるのが好ましい。なお、リーラーでの
磨管圧延は、無潤滑圧延であってもよい。
【0025】また、プラグミルの前段にエロンゲーター
が設けられている場合、エロンゲーターでの延伸圧延時
に内面潤滑剤として黒鉛または黒鉛系潤滑剤を用いる
と、温度が高いために浸炭が生じることがある。このた
め、エロンゲーターでの延伸圧延は、無潤滑圧延とする
のが最も好ましい。しかし、内面疵の発生が懸念される
場合は、非黒鉛系潤滑剤を用いるのが好ましい。
が設けられている場合、エロンゲーターでの延伸圧延時
に内面潤滑剤として黒鉛または黒鉛系潤滑剤を用いる
と、温度が高いために浸炭が生じることがある。このた
め、エロンゲーターでの延伸圧延は、無潤滑圧延とする
のが最も好ましい。しかし、内面疵の発生が懸念される
場合は、非黒鉛系潤滑剤を用いるのが好ましい。
【0026】リーラーで磨管圧延され、次いでサイザー
またはストレッチレデューサーで定形圧延して所定の寸
法に成形された合金鋼鋼管は、インラインまたはオフラ
インで溶体化処理、焼入れ焼戻し処理および焼鈍し処理
などの所定の熱処理を施し、次いで精整工程を経て製品
管として出荷される。
またはストレッチレデューサーで定形圧延して所定の寸
法に成形された合金鋼鋼管は、インラインまたはオフラ
インで溶体化処理、焼入れ焼戻し処理および焼鈍し処理
などの所定の熱処理を施し、次いで精整工程を経て製品
管として出荷される。
【0027】ここで、インラインでの熱処理とは、製管
ラインに直結された焼入れ炉や焼戻し炉などの諸設備に
よる熱処理であり、圧延後焼入れ炉を経ずに直接焼入れ
し、次いで焼戻し炉で焼戻し処理する場合や、焼入れ炉
を経て焼入れし、次いで焼戻し炉で焼戻しまたは焼鈍処
理する場合などがある。
ラインに直結された焼入れ炉や焼戻し炉などの諸設備に
よる熱処理であり、圧延後焼入れ炉を経ずに直接焼入れ
し、次いで焼戻し炉で焼戻し処理する場合や、焼入れ炉
を経て焼入れし、次いで焼戻し炉で焼戻しまたは焼鈍処
理する場合などがある。
【0028】上記の熱処理工程における熱処理は、溶体
化処理や焼入れ焼戻し処理であり、溶体化処理は、通
常、1000〜1200℃の温度域で施される。また、
焼入れ処理は、鋼種によるが、通常、800〜1000
℃の温度域で施される。さらに、焼戻し処理は、鋼種お
よび目標とする強度にもよるが、通常、500〜750
℃で施される。
化処理や焼入れ焼戻し処理であり、溶体化処理は、通
常、1000〜1200℃の温度域で施される。また、
焼入れ処理は、鋼種によるが、通常、800〜1000
℃の温度域で施される。さらに、焼戻し処理は、鋼種お
よび目標とする強度にもよるが、通常、500〜750
℃で施される。
【0029】これらの熱処理は、通常、コークス炉ガス
やプロパンガスなどの酸化性の燃焼ガス雰囲気下で施さ
れる。このため、管の内表面に黒鉛が多く付着している
と、浸炭が発生する。しかし、本発明においては、プラ
グミルでの肉厚圧下量を2.5mm以下としたので、内
面潤滑剤に黒鉛または黒鉛系潤滑剤を用いた場合でも、
管内表面の黒鉛付着量が少ない。このため、この熱処理
工程では、浸炭はほとんど生じない。
やプロパンガスなどの酸化性の燃焼ガス雰囲気下で施さ
れる。このため、管の内表面に黒鉛が多く付着している
と、浸炭が発生する。しかし、本発明においては、プラ
グミルでの肉厚圧下量を2.5mm以下としたので、内
面潤滑剤に黒鉛または黒鉛系潤滑剤を用いた場合でも、
管内表面の黒鉛付着量が少ない。このため、この熱処理
工程では、浸炭はほとんど生じない。
【0030】
【実施例】プラグミル製管ラインにより、下記の条件で
延伸圧延を実施し、得られた合金鋼鋼管の内表面から肉
厚方向に100μm離れた位置における浸炭量△Cと内
面の耐食性、および内面疵の発生状況を調べた。
延伸圧延を実施し、得られた合金鋼鋼管の内表面から肉
厚方向に100μm離れた位置における浸炭量△Cと内
面の耐食性、および内面疵の発生状況を調べた。
【0031】供試鋼種:C含有量が0.008重量%の
SUS304Lと、C含有量が0.005重量%の13
Cr鋼(スーパー13Cr鋼)、 製品寸法:外径244.5mm、肉厚12mm、長さ1
2m、 潤滑剤 :黒鉛系潤滑剤(黒鉛:焼塩=3:1)、非黒
鉛系潤滑剤(マイカ:硼酸塩化合物=1:1)、ただ
し、マイカはナトリウム四珪素マイカ、 プラグミルでの肉厚圧下量:1.0〜4.5mm。
SUS304Lと、C含有量が0.005重量%の13
Cr鋼(スーパー13Cr鋼)、 製品寸法:外径244.5mm、肉厚12mm、長さ1
2m、 潤滑剤 :黒鉛系潤滑剤(黒鉛:焼塩=3:1)、非黒
鉛系潤滑剤(マイカ:硼酸塩化合物=1:1)、ただ
し、マイカはナトリウム四珪素マイカ、 プラグミルでの肉厚圧下量:1.0〜4.5mm。
【0032】なお、製品管は、ビレットを1230℃に
加熱し、傾斜ロール式のピアサーで穿孔した後、無潤滑
にてエロンゲーターで延伸圧延し、次いでプラグミルで
延伸圧延した。その後、無潤滑にてリーラーで磨管圧延
してからサイザーで定径圧延して上記の寸法とした。な
お、エロンゲーターでは、上記の1.0〜4.5mmの
肉厚圧下量でのプラグミル圧延後の肉厚がいずれの場合
も同じになるように、その加工度(肉厚圧下量)を調整
した。
加熱し、傾斜ロール式のピアサーで穿孔した後、無潤滑
にてエロンゲーターで延伸圧延し、次いでプラグミルで
延伸圧延した。その後、無潤滑にてリーラーで磨管圧延
してからサイザーで定径圧延して上記の寸法とした。な
お、エロンゲーターでは、上記の1.0〜4.5mmの
肉厚圧下量でのプラグミル圧延後の肉厚がいずれの場合
も同じになるように、その加工度(肉厚圧下量)を調整
した。
【0033】サイザー圧延後の温度が900℃の合金鋼
鋼管は、サイザーの次段に設けられた焼入れ炉などにそ
のまま装入して所定の熱処理を施すインラン熱処理と、
一旦室温付近まで冷却し、内面に何らの処理も施さずに
製管ラインとは別の位置に設けられた焼入れ炉などに装
入して所定の熱処理を施すオフライン熱処理との2通り
の熱処理を施した。
鋼管は、サイザーの次段に設けられた焼入れ炉などにそ
のまま装入して所定の熱処理を施すインラン熱処理と、
一旦室温付近まで冷却し、内面に何らの処理も施さずに
製管ラインとは別の位置に設けられた焼入れ炉などに装
入して所定の熱処理を施すオフライン熱処理との2通り
の熱処理を施した。
【0034】具体的には、SUS304Lの鋼管につい
ては、インライン熱処理の場合、1050℃に15分間
保持後水冷、オフライン熱処理の場合は1050℃に3
0分間保持後水冷する溶体化処理を施した。また、スー
パー13Cr鋼の鋼管については、インライン熱処理の
場合は900℃に15分間保持後水冷して焼入れし、次
いで630℃に60分間保持して焼戻す焼入れ焼戻し処
理、オフライン熱処理の場合は900℃に40分間保持
後水冷して焼入れし、次いで前記と同じ条件で焼戻す焼
入れ焼戻し処理を施した。
ては、インライン熱処理の場合、1050℃に15分間
保持後水冷、オフライン熱処理の場合は1050℃に3
0分間保持後水冷する溶体化処理を施した。また、スー
パー13Cr鋼の鋼管については、インライン熱処理の
場合は900℃に15分間保持後水冷して焼入れし、次
いで630℃に60分間保持して焼戻す焼入れ焼戻し処
理、オフライン熱処理の場合は900℃に40分間保持
後水冷して焼入れし、次いで前記と同じ条件で焼戻す焼
入れ焼戻し処理を施した。
【0035】なお、浸炭量ΔCは、得られた各製品管の
長手方向の3個所の周方向4個所から合計12個の弧状
試験片を採取し、その内表面を研削除去して内表面から
肉厚方向に100μm離れた位置の炭素濃度(C1 )を
発光分光分析法を用いて測定することにより求め、12
個中の最大値で評価した。
長手方向の3個所の周方向4個所から合計12個の弧状
試験片を採取し、その内表面を研削除去して内表面から
肉厚方向に100μm離れた位置の炭素濃度(C1 )を
発光分光分析法を用いて測定することにより求め、12
個中の最大値で評価した。
【0036】また、管内面の耐食性は、SUS304L
の鋼管については、各製品管の長手方向の3個所から試
験片を採取し、JIS G 0575に規定される硫酸
−硫酸銅腐食試験を行い、3個中1個でも割れの発生が
みとめられた場合を耐食性が不芳(×)、3個ともにわ
れの発生が認められなかった場合を耐食性が良好(○)
として評価した。また、スーパー13Cr鋼の鋼管につ
いては、ラインパイプの突き合わせ円周溶接部を模擬し
た試験片を製作し、客先使用環境である下記条件下で、
ASTM G39 90に規定される4点曲げの腐食試
験を行い、円周溶接部に割れの発生が認められた場合に
は耐食性が不芳(×)、微小ピットの発生が認められた
場合を耐食性がやや不芳(△)、割れの発生が全く認め
られなかった場合を耐食性が良好(○)として評価し
た。
の鋼管については、各製品管の長手方向の3個所から試
験片を採取し、JIS G 0575に規定される硫酸
−硫酸銅腐食試験を行い、3個中1個でも割れの発生が
みとめられた場合を耐食性が不芳(×)、3個ともにわ
れの発生が認められなかった場合を耐食性が良好(○)
として評価した。また、スーパー13Cr鋼の鋼管につ
いては、ラインパイプの突き合わせ円周溶接部を模擬し
た試験片を製作し、客先使用環境である下記条件下で、
ASTM G39 90に規定される4点曲げの腐食試
験を行い、円周溶接部に割れの発生が認められた場合に
は耐食性が不芳(×)、微小ピットの発生が認められた
場合を耐食性がやや不芳(△)、割れの発生が全く認め
られなかった場合を耐食性が良好(○)として評価し
た。
【0037】 雰囲気 :0.01atmH2S−残CO2、 試験溶液:5%NaCl水溶液、 浸漬時間:720時間。
【0038】さらに、内面疵の発生状況については、製
管直後の内面筋疵の発生の有無を管全長について目視確
認し、確認された内面筋疵の管軸長方向の深さを調べ、
軸長方向の疵深さが全て0.1mm未満の場合を良好
(○)、0.1〜0.2mmの場合をやや不芳(△)、
0.2m超の場合を不芳(×)として評価した。
管直後の内面筋疵の発生の有無を管全長について目視確
認し、確認された内面筋疵の管軸長方向の深さを調べ、
軸長方向の疵深さが全て0.1mm未満の場合を良好
(○)、0.1〜0.2mmの場合をやや不芳(△)、
0.2m超の場合を不芳(×)として評価した。
【0039】以上の結果を、圧延条件と併せて表1に示
す。
す。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示す結果から明らかなように、本発
明の方法にしたがって製造された製品管は、内表面から
肉厚方向に100μm離れた位置の浸炭量△Cが全て母
材の炭素濃度の3倍以下であり、しかもその耐食性はス
ーパー13Cr鋼の一部(内面潤滑剤に黒鉛系潤滑剤を
用いた場合)にやや不芳なものがあったが、全体として
良好であった。また、いずれの鋼管も、内面筋疵の深さ
が0.1mm未満で、内面性状が良好であった。
明の方法にしたがって製造された製品管は、内表面から
肉厚方向に100μm離れた位置の浸炭量△Cが全て母
材の炭素濃度の3倍以下であり、しかもその耐食性はス
ーパー13Cr鋼の一部(内面潤滑剤に黒鉛系潤滑剤を
用いた場合)にやや不芳なものがあったが、全体として
良好であった。また、いずれの鋼管も、内面筋疵の深さ
が0.1mm未満で、内面性状が良好であった。
【0042】これに対し、比較例の方法にしたがって製
造された製品管のうち、内面潤滑剤に黒鉛系潤滑剤を用
いた場合の製品管は、内表面から肉厚方向に100μm
離れた位置の浸炭量△Cが全て母材の炭素濃度の3倍を
超えており、耐食性が不芳であった。また、内面潤滑剤
に非黒鉛系潤滑剤を用いた場合の製品管は、内面筋疵の
深さが0.1〜0.2mm、または0.2mmを超えて
いてやや不芳または不芳であった。
造された製品管のうち、内面潤滑剤に黒鉛系潤滑剤を用
いた場合の製品管は、内表面から肉厚方向に100μm
離れた位置の浸炭量△Cが全て母材の炭素濃度の3倍を
超えており、耐食性が不芳であった。また、内面潤滑剤
に非黒鉛系潤滑剤を用いた場合の製品管は、内面筋疵の
深さが0.1〜0.2mm、または0.2mmを超えて
いてやや不芳または不芳であった。
【0043】
【発明の効果】本発明の方法によれば、内表面から肉厚
方向に100μm離れた位置の浸炭量△Cが母材の炭素
濃度の3倍以下の合金鋼鋼管が確実に得られる。また、
この合金鋼鋼管は、内面の耐食性に優れているので、ラ
インパイプとして用いて極めて有用である。
方向に100μm離れた位置の浸炭量△Cが母材の炭素
濃度の3倍以下の合金鋼鋼管が確実に得られる。また、
この合金鋼鋼管は、内面の耐食性に優れているので、ラ
インパイプとして用いて極めて有用である。
Claims (2)
- 【請求項1】重量%で、C:0.10%以下、Cr:4
〜30%を含む合金鋼を素材とし、プラグミル製管ライ
ンによって継目無管を製造する方法であって、内面潤滑
剤として黒鉛、黒鉛系潤滑剤および非黒鉛系潤滑剤のう
ちのいずれかを用いるとともに、2.5mm以下の肉厚
圧下量で延伸圧延することを特徴とする継目無鋼管の製
造方法。 - 【請求項2】請求項1に記載の方法によって製造された
継目無合金鋼鋼管であって、管の内表面から肉厚方向に
100μm離れた位置における炭素濃度C1 と母材の炭
素濃度C0 との差△C(=C1 −C0 )が3×C0 以下
であることを特徴とする耐食性に優れた継目無合金鋼鋼
管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19822698A JP2000024705A (ja) | 1998-07-14 | 1998-07-14 | 継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19822698A JP2000024705A (ja) | 1998-07-14 | 1998-07-14 | 継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000024705A true JP2000024705A (ja) | 2000-01-25 |
Family
ID=16387612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19822698A Pending JP2000024705A (ja) | 1998-07-14 | 1998-07-14 | 継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000024705A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8266983B2 (en) | 2008-08-08 | 2012-09-18 | Nhk Spring Co., Ltd. | Damper spring device, flywheel, clutch disk, and clutch disk for lockup mechanism |
USRE44308E1 (en) * | 2004-01-16 | 2013-06-25 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for manufacturing seamless pipes or tubes |
-
1998
- 1998-07-14 JP JP19822698A patent/JP2000024705A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE44308E1 (en) * | 2004-01-16 | 2013-06-25 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for manufacturing seamless pipes or tubes |
US8266983B2 (en) | 2008-08-08 | 2012-09-18 | Nhk Spring Co., Ltd. | Damper spring device, flywheel, clutch disk, and clutch disk for lockup mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853515B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP3605830B2 (ja) | 連続焼鈍炉、焼鈍方法及び転がり軸受の内外輪の製造方法 | |
JP3700582B2 (ja) | 継目無鋼管用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
CN110538890B (zh) | 一种uns s32906无缝管的制造方法 | |
CN104451381A (zh) | 大口径Gr3低温用无缝钢管及生产方法 | |
US20070006946A1 (en) | Manufacturing method of martensite stainless seamless steel pipe | |
US8307688B2 (en) | Process for producing seamless stainless steel pipe | |
EP4086014A1 (en) | Seamless stainless steel pipe and method for manufacturing same | |
EP2537915B1 (en) | Lubricant for hot-rolling tools, and method for surface treatment of mandrel bar for use in producing seamless pipe by hot rolling | |
JP2000024706A (ja) | 継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管 | |
JP3379345B2 (ja) | 酸化層を有する13Cr系ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP2000024705A (ja) | 継目無鋼管の製造方法および耐食性に優れた継目無合金鋼鋼管 | |
JPH05171165A (ja) | 継目無金属管の熱間圧延用潤滑剤 | |
JP4720491B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JPH10287924A (ja) | マルテンサイト単相のステンレス鋼管の製造方法 | |
JP3368834B2 (ja) | 継目無鋼管の製造方法および内面品質に優れた継目無鋼管 | |
JP3738660B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JPH11158600A (ja) | 耐食性に優れたステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JPH10121088A (ja) | 金属の高温加工用潤滑剤組成物およびその使用方法 | |
JP2927185B2 (ja) | 熱間塑性加工用潤滑剤及び加工方法 | |
EP1795274A1 (en) | METHOD FOR HOT WORKING OF Cr-CONTAINING STEEL | |
JP7111092B2 (ja) | 継目無鋼管圧延用プラグ、継目無鋼管圧延用プラグの製造方法、継目無鋼管圧延用プラグミル、継目無鋼管の圧延方法および継目無鋼管の製造方法 | |
RU2336133C1 (ru) | Способ горячей обработки хромсодержащей стали | |
JPH03193204A (ja) | 熱間継目無管製造用プラグ | |
CN115138706A (zh) | 一种钴基高温合金无缝管材的加工工艺 |