JP2000023678A - 前立腺からの新規セリンプロテア―ゼ - Google Patents

前立腺からの新規セリンプロテア―ゼ

Info

Publication number
JP2000023678A
JP2000023678A JP11034762A JP3476299A JP2000023678A JP 2000023678 A JP2000023678 A JP 2000023678A JP 11034762 A JP11034762 A JP 11034762A JP 3476299 A JP3476299 A JP 3476299A JP 2000023678 A JP2000023678 A JP 2000023678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
nucleic acid
acid sequence
sequence
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11034762A
Other languages
English (en)
Inventor
Burkhard Dr Kroeger
クレーガー ブルクハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000023678A publication Critical patent/JP2000023678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前立腺からの新規セリンプロテアーゼ、その
遺伝子およびその前立腺疾患に関しての使用。 【解決手段】 cDNAライブラリーで同定されたSE
Q ID NO:1のヌクレオチド配列を使用して、SE
Q ID NO:2のタンパク質を当業者に公知の発現方
法によって発現させ、それを生物学的試料の定性的およ
び定量的な検出方法ならびに同定方法のための工程にお
いて使用することを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトの前立腺から
の新規セリンプロテアーゼ、その遺伝子およびその使用
に関する。
【0002】
【従来の技術】前立腺からのセリンプロテアーゼは既に
公知である。これらは、就中セメノゲリン(semenogeli
n)IおよびIIならびにフィブロネクチンのタンパク
質分解的消化によって精液を液化し、かつ精子活動力を
増大させる役割を果たす。また、インスリン様成長因子
/結合タンパク質−3の開裂および随伴する成長因子の
有糸分裂促進活性も、前立腺特異的プロテアーゼによる
ものである。
【0003】最も顕著なメンバーは、ヒト組織カリクレ
インファミリーに属する前立腺特異抗原(PSA)であ
る。近年、PSAは前立腺疾患の診断用マーカーとして
非常に重要なものとなった。しかしながら、PSAマー
カーの重要性は限られている。それというのも、PSA
レベルは、前立腺肥大症と前立腺腫瘍とを明白に判別し
ないからである。更に、細菌性前立腺炎および他の疾患
も同様に血清PSAレベルを増加させることがある。更
に、血清PSAレベルは、前立腺切除後の結果を観察す
るために使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、SEQ I
D NO:2に記載されるアミノ酸配列またはその1個
以上のアミノ酸残基の置換、挿入または欠失によって得
られ、かつなおSEQ ID NO:2に記載されるタン
パク質の主要な生物学的特性を少なくとも1つ有する配
列を有する単離タンパク質に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】SEQ ID NO:2に
よる新規タンパク質はセリンプロテアーゼである。これ
はセリンプロテアーゼファミリーEC 3.4.21の
新規のメンバーである。配列比較によって、キモトリプ
シノゲンおよび種々のカリクレインに対する高い類似性
が示される。
【0006】また、本発明は、SEQ ID NO:2に
記載されるアミノ酸配列から出発して選択的修飾によっ
て生産することができるセリンプロテアーゼ型のタンパ
ク質に関する。例えば、一定のアミノ酸を、類似の物理
化学的特性(嵩、塩基性度)を有するアミノ酸と置換す
ることが可能である。しかしながら、1個以上のアミノ
酸の添加もしくは除去、または幾つかのこれらの段階を
組み合わせることも可能である。SEQ ID NO:2
に関して、かかる方法で修飾したタンパク質は、SEQ
ID NO:2に対して、ピアソンおよびリップマン
(Pearson and Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci(USA)85,
2444-2448)によるアルゴリズムを使用して計算して、
少なくとも60%、有利には少なくとも75%のホモロ
ジーを有する。
【0007】また、本発明は、前記のタンパク質、特に
SEQ ID NO:1に記載される1次構造を有するタ
ンパク質をコードする核酸配列に関する。
【0008】SEQ ID NO:1に記載される構造を
有するヌクレオチド配列は、当初幾つかのヒト前立腺の
cDNAライブラリーで同定された。50種の異なるヒ
トの組織中の相応のmRNA分布の分析によって、ほぼ
前立腺で限定的に発現することが示された。しかしなが
ら、転写は腎臓、唾液腺、甲状腺および副腎においても
非常に少量検出することができる。
【0009】本発明のcDNAによってコードされるポ
リペプチドは、明白にセリンプロテアーゼとして同定す
ることができる。該タンパク質ファミリーの特徴である
3個の触媒的構造は、SEQ ID NO:2におけるヒ
スチジン 48、アスパラギン酸 93およびセリン 1
84を有するアミノ酸配列領域であり、これら全ては高
度に保存されている。アミノ酸レベルでの最も高い類似
性は、角質層のヒトキモトリプシノゲンに対しての4
7.1%の同一性を有することである(FastA program,
Pearson and Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci(USA)85,
2444-2448)。
【0010】本発明の配列においては、N−末端をコー
ドしているcDNA領域が欠損している。SEQ ID
NO:2と他のセリンプロテアーゼ、特に角質層からの
ヒトキモトリプシノゲンとの間の配列ホモロジーの観察
された共直線性からは、前記の欠損部分は少なくとも1
0個のアミノ酸を有するシグナルペプチドおよび1つの
プロタンパク質部分を包含すると推測することができ
る。
【0011】このプロテアーゼファミリーの多くの他の
代表的なもののように、不活性なプロタンパク質または
チモーゲンは細胞によって生産され、かつこれは成熟タ
ンパク質に活性化するために特異的プロテアーゼまたは
非特異的プロテアーゼによるN−末端アミノ酸のタンパ
ク質分解性消化を必要とする。この蛋白質分解段階のた
めの開裂部位は、SEQ ID NO:2におけるアミノ
酸7および8の間(Gln 7の後)である。
【0012】本発明のcDNAは、種々の発現系におい
て、当業者に公知のクローニングおよびトランスフェク
ション法によって発現させることができる。これらは、
例えば、原核または真核のベクター系、例えばSV4
0、CMV、バキュロウイルス、アデノウイルス、プラ
スミド、ファージミド、ファージである。
【0013】この目的のために、本発明による核酸配列
を、通常、遺伝調節エレメント、例えば転写および翻訳
シグナルに機能的に結合させる。次いで、この方法で作
成した組み換え核酸構成体を使用して、宿主生物を形質
転換する。
【0014】有利な態様は、本発明による核酸配列とプ
ロモーターとを組み合わせることであり、該プロモータ
ーは結果として5’−上流になる。他の調節シグナル、
例えばターミネーター、ポリアデニル化シグナル、エン
ハンサーを前記の核酸構成体中で使用してもよい。
【0015】適当な宿主細胞は細菌、例えば大腸菌、真
核微生物、例えばサッカロミセスセレビジア(saccharo
myces cerevisiae)、および動物または植物の高度な真
核細胞、例えばSf9またはCHO細胞である。
【0016】また、所望であれば、該遺伝子はトランス
ジェニック生物、例えばトランスジェニック動物、例え
ばマウスおよびヒツジ、またはトランスジェニック植物
中で発現させてもよい。
【0017】この目的のために、前記のセリンプロテア
ーゼを、プレプロタンパク質およびプロタンパク質(チ
モーゲン)として、また活性(成熟)プロテアーゼとし
ても発現させることができる。
【0018】また更に、遺伝子産物を、治療上または診
断上有用な断片の形で発現させることもできる。組み換
えタンパク質を単離するためには、一定のヌクレオチド
配列によってcDNAを伸長させるベクター系またはオ
リゴヌクレオチドを使用し、これによって精製がより容
易な修飾ポリペプチドをコードさせることが可能であ
る。このような前記の刊行物から公知である、かかる”
タグ”は、例えば種々の抗体が抗原として認識すること
ができるヘキサヒスチジンアンカーまたはエピトープで
ある(例えば、Harlow, E. and Lane, D.(1988)Antib
odies:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor(N.
Y.)Press に記載されている)。
【0019】ペプチド配列から出発して、抗体の製造の
ために抗原として使用される合成ペプチドを生ぜしめる
ことが可能である。また、該ポリペプチドまたはその断
片を使用して、抗体を生ぜしめることも可能である。
【0020】抗体の製造は、当業者に公知である。抗体
は、ポリクローナル、モノクローナル、ヒトのまたはヒ
ト化した(humanized)抗体またはその断片、単一鎖(s
ingle chain)抗体および合成抗体も包含する。
【0021】また、本発明のcDNAは、新規セリンプ
ロテアーゼ遺伝子のゲノム配列をクローニングするため
のベースを提供する。これは、例えば本発明のcDNA
の5’上流領域の配列決定によって理解することができ
る相応の調節配列またはプロモーター配列を包含する。
また、該cDNAの配列情報は、アンチセンス分子また
はリボザイムの製造のためのベースでもある。
【0022】ヌクレオチド配列またはその部分の使用に
関する他の可能性は、トランスジェニック動物の生産で
ある。適当な動物モデル中の配列情報のトランスジェニ
ック過発現または遺伝子のノックアウトによって、新規
のセリンプロテアーゼの(病態)生理学上で有用な他の
情報を得ることができる。
【0023】該遺伝子の調節配列、特にプロモーター配
列またはプロモーターの部分配列は、該遺伝子および他
の遺伝子の組織特異的発現のために使用することができ
る。これは、前立腺特異遺伝子発現の実施の可能性をも
たらす。
【0024】前記のタンパク質活性が不全である場合に
は、多くの代用の方法を使用することが可能である。1
つには、天然または組み換えタンパク質を、直接また
は、適当な方法で、それをコードする核酸(すなわち、
DNAまたはRNA)の形において使用することが可能
である。この目的のために、ウイルスベクターおよび非
ウイルスベクターのいずれを使用することも可能であ
る。もう1つの可能性は、適当な物質による内在性遺伝
子の刺激である。該物質は、例えばセリンプロテアーゼ
遺伝子の転写因子に関するその活性を測定することで発
見することができる。
【0025】前記のプロテアーゼタンパク質活性が過剰
である場合には、該タンパク質活性の種々のインヒビタ
ーを使用することが可能である。この阻害は、アンチセ
ンス分子もしくはリボザイムまたは抗体およびオリゴヌ
クレオチドによっても、低分子(low molecular)化合
物によっても達成することができる。
【0026】更に、cDNA、ゲノムDNA、プロモー
ター、またポリペプチドおよびその部分的な断片を、組
み換え形または非組み換え形で、試験系を作り上げるた
めに使用することができる。該試験系は、試験化合物の
存在下でプロモーターまたはタンパク質の活性を測定す
るのに適当である。有利には、この方法は、多くの試験
物質を迅速に試験することが可能な(比色、発光、蛍光
または放射能の種の)簡単な測定法である。記載した試
験系は、新規のプロテアーゼに関する試験物質の結合作
用またはアゴニスト作用もしくはアンタゴニスト作用の
評価を可能にする。
【0027】ヒトの体内のプロテアーゼまたはmRNA
の量、活性および分布の測定は、診断、疾病素因のた
め、かつ一定の疾患を観察するために使用することがで
きる。同様に、cDNA配列およびゲノム配列は、一定
の疾患の遺伝的原因および疾病素因に関する判定のため
に調べてもよい。この目的のために、DNA/RNAの
両者の試料、また合成DNA/RNA試料、ならびに種
々の種類の抗体を使用してもよい。その際、記載したヌ
クレオチド配列またはその部分は、適当な試料の形で、
点突然変異または欠失/挿入の発明のために使用しても
よい。
【0028】更に、記載したタンパク質活性は、天然の
基質を発見しかつ単離するために使用してもよい。この
手順のための適当な方法は、サイエンス(Kothakota,
S. etal., Science 278, 294-298(1997))に記載され
ている。
【0029】本発明の核酸配列およびそれによりコード
されるプロテアーゼならびにそれから誘導される試薬
(オリゴヌクレオチド、抗体)は、前立腺および“生殖
器系”の疾患の診断および治療、ならびに受精能疾患、
乳癌、前立腺炎、前立腺肥大症、前立腺癌およびその転
移の場合における診断および治療のために使用してもよ
い。
【0030】更に、前記の疾患に関する遺伝的疾病素因
の診断および測定を可能にする。
【0031】更に、前記の疾患の治療および療法の観察
を実施することができる。
【0032】また、本発明は、以下の工程を特徴とす
る、生物学的試料における請求項3記載の核酸の定性的
かつ定量的な検出法に関する: a)生物学的試料を請求項3記載の核酸の公知量または
請求項3記載の核酸の増幅のためのプライマーとして適
当なオリゴヌクレオチドの公知量とインキュベートし、 b)請求項3記載の核酸を特異的ハイブリダイゼーショ
ンまたはPCR増幅によって検出し、 c)ハイブリダイズした請求項3記載の核酸、またはP
CR増幅によって得られた請求項3記載の核酸の量とス
タンダードとを比較する。
【0033】更に、本発明は、以下の工程を特徴とす
る、生物学的試料における請求項1記載のタンパク質の
定性的かつ定量的な検出法に関する: a)生物学的試料を請求項1記載のタンパク質に対して
特異的に反応する抗体と一緒にインキュベートし、 b)抗体/抗原複合体を検出し、 c)抗体/抗原複合体の量をスタンダードと比較する。
【0034】使用されるスタンダードは、通常、健康な
生物から採取した生物学的試料である。
【0035】本発明によるプロテアーゼのインヒビター
は、転移する腫瘍の治療に使用することができる。これ
らのインヒビターに関する他の分野での使用は、精子の
成熟の阻害による避妊である。
【0036】
【実施例】例1 セリンプロテアーゼcDNAのクローニング ヒト前立腺からのcDNAライブラリーのcDNAクロ
ーン(例えば、ヒト前立腺の5’−伸長プラスcDNA
(5’-stretch plus cDNA), Clontech, #HL5026t)の
配列分析において、本発明の配列SEQ ID NO:1
を同定した。このクローンの配列は、アミノ酸1から停
止コドンまでのコドン領域を包含し、かつ更に、3’−
非翻訳領域はポリアデニル化シグナルおよびポリ(A)
末端を包含する。
【0037】例2 ヒト組織における新規セリンプロテアーゼの発現 新規のセリンプロテアーゼの発現は、50種の異なるヒ
トの組織において、RNA−ドットブロット分析を使用
して調査した。この目的のために、クロンテック(Clon
tech)(#7770-1)からのブロットを、試料としてSE
Q ID NO:1のヌクレオチド配列、位置92〜46
6とハイブリダイズさせた。該試料は、ジゴキシゲニン
標識したヌクレオチドの存在下に相応のcDNAの試験
管内での転写によって、バイオテクニクス(BioTechniq
ues 13(4), 604-610(1992))に記載のように製造し
た。
【0038】よく洗浄した後に、転写は主に前立腺組織
において検出された。
【0039】配列表
【0040】
【化1】
【0041】
【化2】
【0042】
【化3】
【0043】
【化4】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/19 1/21 1/21 5/10 9/50 9/50 C12Q 1/68 A C12Q 1/68 G01N 33/53 S G01N 33/53 D A61K 31/00 615 // A61K 31/00 615 635 635 635B 39/395 D 38/55 N 39/395 C12N 5/00 A A61K 37/64 (C12N 15/09 ZNA C12R 1:91)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SEQ ID NO:2に記載されるアミ
    ノ酸配列を有する単離タンパク質またはそれからの1個
    以上のアミノ酸残基の置換、挿入または欠失によって得
    られ、かつSEQ ID NO:2に記載されるタンパク
    質の主要な生物学的特性をなお少なくとも1つ有する配
    列。
  2. 【請求項2】 ヒトのタンパク質である請求項1記載の
    タンパク質。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のタンパク質をコードする
    核酸配列。
  4. 【請求項4】 SEQ ID NO:2に記載される配列
    に少なくとも60%の同一性を有するタンパク質をコー
    ドする請求項3記載の核酸配列。
  5. 【請求項5】 SEQ ID NO:1に記載される構造
    を有する請求項4記載の核酸配列。
  6. 【請求項6】 少なくとも1種の遺伝子調節エレメント
    に機能的に組み合わせた請求項3記載の核酸配列を有す
    る組み換え核酸構成体。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の核酸配列で形質転換した
    宿主生物。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の組み換え核酸構成体で形
    質転換した宿主生物。
  9. 【請求項9】 特異的な酵素インヒビターを同定するた
    めの、請求項1記載のタンパク質の使用。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のタンパク質に対しての
    特異抗体を形成させるための、請求項1記載のタンパク
    質またはその免疫原ペプチド断片の、抗原としての使
    用。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のタンパク質を特異的に
    認識する抗体。
  12. 【請求項12】 遺伝子治療のための請求項3記載の核
    酸配列の使用。
  13. 【請求項13】 遺伝子治療のための請求項3記載の配
    列に相補的な核酸配列の使用。
  14. 【請求項14】 請求項1記載のタンパク質を、阻害作
    用を試験すべき物質(試験物質)の不在および存在下で
    基質と一緒にインキュベートし、かつ引き続き、試験物
    質の存在および不在下での該タンパク質の生物学的活性
    を比較する、請求項1記載のタンパク質の特異的インヒ
    ビターの同定方法。
  15. 【請求項15】 以下の工程: a)請求項1記載のタンパク質を試験すべき物質と一緒
    にインキュベートし、 b)試験すべき物質の該タンパク質への結合を、タンパ
    ク質構造の熱力学的安定性を測定することによって検出
    するを包含する、請求項1記載のタンパク質への特異的
    結合アフィニティーを有する物質の同定方法。
  16. 【請求項16】 結合の検出を、試験すべき物質の存在
    および不在下での、プロテアーゼによる分解に対するタ
    ンパク質の耐性の測定によって実施する、請求項15記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 以下の工程: a)請求項3記載の核酸の公知量または請求項3記載の
    核酸の増幅のためのプライマーとして適当なオリゴヌク
    レオチドの公知量を有する生物学的試料をインキュベー
    トし、 b)請求項3記載の核酸を、特異的なハイブリダイゼー
    ションまたはPCR増幅によって検出し、 c)ハイブリダイズした請求項3記載の核酸またはPC
    R増幅によって得られた請求項3記載の核酸とスタンダ
    ードとの量を比較することを包含する、生物学的試料に
    おける請求項3記載の核酸の定性的および定量的な検出
    のための方法。
  18. 【請求項18】 以下の工程: a)生物学的試料を、請求項1記載のタンパク質に対し
    て特異的な抗体と一緒にインキュベートし、 b)抗体/抗原複合体を検出し、 c)抗体/抗原複合体とスタンダードとの量を比較する
    ことを包含する、生物学的試料における請求項1記載の
    タンパク質の定性的かつ定量的な検出法。
JP11034762A 1998-02-12 1999-02-12 前立腺からの新規セリンプロテア―ゼ Withdrawn JP2000023678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19805633A DE19805633A1 (de) 1998-02-12 1998-02-12 Neue Serinprotease aus der Prostata
DE19805633.8 1998-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023678A true JP2000023678A (ja) 2000-01-25

Family

ID=7857436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034762A Withdrawn JP2000023678A (ja) 1998-02-12 1999-02-12 前立腺からの新規セリンプロテア―ゼ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0936270A2 (ja)
JP (1) JP2000023678A (ja)
DE (1) DE19805633A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465611B1 (en) 1997-02-25 2002-10-15 Corixa Corporation Compounds for immunotherapy of prostate cancer and methods for their use
TR199902053T2 (xx) 1997-02-25 2000-04-21 Corixa Corporation Prostat kanserinin immunoterapisine y�nelik bile�ikler ve bunlar�n kullan�lmas�na matuf metodlar.
US6894146B1 (en) 1997-02-25 2005-05-17 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US20030185830A1 (en) 1997-02-25 2003-10-02 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US6261562B1 (en) 1997-02-25 2001-07-17 Corixa Corporation Compounds for immunotherapy of prostate cancer and methods for their use
US6620922B1 (en) 1997-02-25 2003-09-16 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US6943236B2 (en) 1997-02-25 2005-09-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US6395278B1 (en) 1997-02-25 2002-05-28 Corixa Corporation Prostate specific fusion protein compositions
US7517952B1 (en) 1997-02-25 2009-04-14 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US6818751B1 (en) 1997-08-01 2004-11-16 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
EP1724351A3 (en) * 1999-03-11 2007-11-14 Mount Sinai Hospital Human Kallikrein-like genes
AU5416700A (en) * 1999-05-20 2000-12-12 Fahri Saatcioglu Differentially expressed genes in prostate cancer
GB9922835D0 (en) * 1999-09-25 1999-11-24 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
JP2003528584A (ja) * 1999-10-07 2003-09-30 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト Prost07ポリペプチドをコードするdna
US7611892B2 (en) 2000-03-24 2009-11-03 President And Fellows Of Harvard College Prostate-specific or testis-specific nucleic acid molecules, polypeptides, and diagnostic and therapeutic methods
GB0015736D0 (en) * 2000-06-27 2000-08-16 Smithkline Beecham Biolog Vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
DE19805633A1 (de) 1999-08-19
EP0936270A2 (de) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067630B2 (en) Transmembrane serine protease overexpressed in ovarian carcinoma and uses thereof
US6291663B1 (en) TADG-12: a novel transmembrane serine protease overexpressed in a ovarian carcinoma
US7807373B2 (en) Prostate specific gene, PCGEM1, and methods of using PCEGM1 to detect, treat, and prevent prostate cancer
JP2000023678A (ja) 前立腺からの新規セリンプロテア―ゼ
JP2007289196A (ja) 癌組織でディファレンシャルに発現される核酸配列
US20100120030A1 (en) Extracellular serine protease
US7022497B1 (en) Human kallikrein-like genes
JP2003521236A (ja) 前立腺特異的遺伝子、pcgem1、ならびに前立腺癌を検出、治療および予防するための、pcgem1の使用方法
WO2006014903A2 (en) Compositions and methods of use for adam12 antagonists in treating disease
JP2003512036A (ja) Tadg−15:癌において過剰発現されている細胞外セリンプロテアーゼ
CA2328377A1 (en) A novel method of diagnosing, monitoring, and staging prostate cancer
JP2004187620A (ja) 腎疾患の疾患マーカーおよびその利用
US20170334950A1 (en) Substrates for flt3 kinase and uses thereof
CA2300349A1 (en) Prognostic compositions for prostate cancer and methods of use thereof
JP2003510053A (ja) ヘパラナーゼ蛋白質ファミリーの1種、ヘパラナーゼ−2
US7226731B1 (en) PB 39, a gene dysregulated in prostate cancer, and uses thereof
US7883896B2 (en) Marker molecules associated with lung tumors
WO2002029104A2 (en) Tumor marker and methods of use
JPH11318452A (ja) ヒト脳からの新規g蛋白質―結合レセプタ―
EP1365030A1 (en) G-protein coupled receptor marker molecules associated with colorectal lesions
US7265216B2 (en) Transmembrane serine protease overexpressed in ovarian carcinoma and uses thereof
JP2001500847A (ja) 癌の検出および処置の新規方法
US20040005646A1 (en) Use of the S2-6 gene product as a diagnostic marker for cancer detection
EP1100903A1 (en) Pb 39, a gene dysregulated in prostate cancer, and uses thereof
WO2003078458A2 (en) Tap-70, a novel marker for epithelial tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509