JP2000019080A - 汚染粒子測定方法 - Google Patents

汚染粒子測定方法

Info

Publication number
JP2000019080A
JP2000019080A JP10186673A JP18667398A JP2000019080A JP 2000019080 A JP2000019080 A JP 2000019080A JP 10186673 A JP10186673 A JP 10186673A JP 18667398 A JP18667398 A JP 18667398A JP 2000019080 A JP2000019080 A JP 2000019080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
motor
specimen
particles
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10186673A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Irikura
英明 入倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10186673A priority Critical patent/JP2000019080A/ja
Publication of JP2000019080A publication Critical patent/JP2000019080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クリーンルーム中における汚染粒子測定方法に
おけるタンブリング法において、様々な被検物に対して
信頼性のある汚染粒子測定を行う汚染粒子測定方法を提
供する。 【解決手段】ドラムの回転数を可変にすることにより、
質量が軽い被検物においても遠心力によりドラム内壁に
被検物が張り付かないようにすることで、信頼性の高い
発塵データを得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染粒子測定方法
に関するものであり、特にクリーンルーム中における汚
染粒子測定方法に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】図5に従来のクリーンルーム中における
汚染粒子測定方法におけるタンブリング法を示す。軸流
ファン5から流れてくる気流は、ヘパフィルタ4を通っ
てクリーンなエアになり、モータ2によって回転するド
ラム1内にある被検物から発塵するパーティクルを巻き
込んで、パーティクルカウンタ3の吸気口に流れパーテ
ィクルをカウントする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の汚染粒子測定方法におけるタンブリング法では、ド
ラム1の回転数がJIS規格(JIS B 9923)
により30〜50回転/min.と決まっており、質量
が軽い被検物等を試験した場合に図6に示すように、ド
ラム1の回転の遠心力で被検物8がドラム壁に張り付い
てしまい(8'、8''、8''')撹拌されずに回転するた
め、所望の発塵量を正確に測定することが出来ないとい
う問題を有していた。そこで、本発明は通常の場合には
ドラムの回転数をJIS規格に基づく回転数で使用する
ことが可能であり、かつ被検物によっては回転数を変更
して、被検物のドラム壁への張り付きのないタンブリン
グ試験法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、汚染粒子測定
方法におけるタンブリング法において、ドラム回転用モ
ータにインバータ回路を取り付けドラム回転数を可変に
することにより、様々な被検物に対して信頼性のある汚
染粒子測定を行うことを特徴とする。
【0005】また、本発明は、汚染粒子測定方法におけ
るタンブリング法において、ドラム回転用モータのプー
リを交換しドラム回転数を可変にすることにより、様々
な被検物に対して信頼性のある汚染粒子測定を行うこと
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施例に
ついて、図面を参照して説明する。
【0007】図1に本発明を実現するための装置の構成
を示す。軸流ファン5から流れてくる空気は、ヘパフィ
ルタ4を通ってクリーンなエアになり、モータ2によっ
て回転するドラム1内にある被検物から発塵するパーテ
ィクルを巻き込んで、パーティクルカウンタ3の吸気口
に流れパーティクルをカウントする。その際ドラムを回
転するモータ2にインバータ回路6を取り付けることに
よりモータの回転数を調整する。回転数については、図
2に示すように被検物8がドラムの回転にあわせて回転
し、ある程度の高さに到達した時点(8')で重力の垂
直方向のベクトルが、遠心力の垂直方向のベクトル及び
摩擦力による垂直方向のベクトルの合計よりも大きくな
り、ドラムの下方に落ちる(8'')ように調整する。こ
の回転数を記憶しておくことにより、同一形状の被検物
であれば、同一条件でタンブリング方による発塵試験を
行うことが可能となる。
【0008】次に図3に本発明を実現するための装置の
構成を示す。軸流ファン5から流れてくる空気は、ヘパ
フィルタ4を通ってクリーンなエアになり、モータ2に
よって回転するドラム1内にある被検物から発塵するパ
ーティクルを巻き込んで、パーティクルカウンタ3の吸
気口に流れパーティクルをカウントする。その際ドラム
を回転するモータ2のプーリ6を交換することによりモ
ータの回転数を調整する。回転数については、図4に示
すように被検物8がドラムの回転にあわせて回転し、あ
る程度の高さに到達した時点(8')で重力の垂直方向
のベクトルが、遠心力の垂直方向のベクトル及び摩擦力
による垂直方向のベクトルの合計よりも大きくなり、ド
ラムの下方に落ちる(8'')ように調整する。この回転
数を記憶しておくことにより、同一形状の被検物であれ
ば、同一条件でタンブリング方による発塵試験を行うこ
とが可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1及
び請求項2の汚染粒子測定方法によれば、タンブリング
法に用いられるドラムの回転数を可変にすることによ
り、質量の小さい被検物についても信頼性のある発塵デ
ータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す構造図。
【図2】本発明の実施の形態を示す説明図。
【図3】本発明の実施の形態を示す構造図。
【図4】本発明の実施の形態を示す説明図。
【図5】従来の実施の形態を示す構造図。
【図6】従来の実施の形態を示す説明図。
【符号の説明】
1 ドラム 2 モータ 3 パーティクルカウンタ 4 ヘパフィルタ 5 軸流ファン 6 インバータ回路 7 プーリ 8 被検物 8' 被検物 8'' 被検物 8''' 被検物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染粒子測定方法におけるタンブリング
    法において、ドラム回転用モータにインバータ回路を取
    り付けドラム回転数を可変にすることにより、様々な被
    検物に対して信頼性のある汚染粒子測定を行うことを特
    徴とする汚染粒子測定方法。
  2. 【請求項2】 汚染粒子測定方法におけるタンブリング
    法において、ドラム回転用モータのプーリを交換しドラ
    ム回転数を可変にすることにより、様々な被検物に対し
    て信頼性のある汚染粒子測定を行うことを特徴とする汚
    染粒子測定方法。
JP10186673A 1998-07-01 1998-07-01 汚染粒子測定方法 Withdrawn JP2000019080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186673A JP2000019080A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 汚染粒子測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186673A JP2000019080A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 汚染粒子測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019080A true JP2000019080A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16192663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186673A Withdrawn JP2000019080A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 汚染粒子測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137651B1 (ko) 2009-07-17 2012-04-19 한국건설기술연구원 뿜칠석면의 고형화 정도 측정장치 및 고형화 정도 측정방법
CN102539075A (zh) * 2011-12-19 2012-07-04 上海理工大学 现场安装高效过滤器整体泄漏效率检测装置及方法
CN108279203A (zh) * 2018-04-25 2018-07-13 龙钜超洁净科技(苏州)有限公司 一种无尘布用大颗粒检测装置
CN114839122A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 山东省煤田地质局第五勘探队 一种环境颗粒物取样测量装置及其测量方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137651B1 (ko) 2009-07-17 2012-04-19 한국건설기술연구원 뿜칠석면의 고형화 정도 측정장치 및 고형화 정도 측정방법
CN102539075A (zh) * 2011-12-19 2012-07-04 上海理工大学 现场安装高效过滤器整体泄漏效率检测装置及方法
CN108279203A (zh) * 2018-04-25 2018-07-13 龙钜超洁净科技(苏州)有限公司 一种无尘布用大颗粒检测装置
CN114839122A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 山东省煤田地质局第五勘探队 一种环境颗粒物取样测量装置及其测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mukai et al. Impact of airflow characteristics on particle resuspension from indoor surfaces
US20050188842A1 (en) Method for detecting the cleanliness of a filter
Noh et al. Variation of clean air delivery rate and effective air cleaning ratio of room air cleaning devices
JP2000019080A (ja) 汚染粒子測定方法
JP2001099462A (ja) クリーンルームまたはクリーンブース内の特定領域環境の最適制御解析値表示システム
Witschger et al. Simplified method for testing personal inhalable aerosol samplers
TW386275B (en) Particle measuring device having cyclone -shaped collector for semiconductor cleanroom application
JP4697307B2 (ja) 冷却装置、電子機器及び送風装置
JP6362669B2 (ja) 粒子状物質の浮遊特性測定方法及び浮遊特性測定装置
JP2001289769A (ja) 集塵/カウント装置
JP5266931B2 (ja) 風量一定制御用風量特性決定方法、及び空気調和装置
CN211612741U (zh) 温湿度可控式砂尘试验箱
JP4927193B2 (ja) トナー付着強度測定装置およびトナー付着強度測定方法
CN1667393A (zh) 用于检测滤网的干净度的方法
JP6589745B2 (ja) 発塵測定装置およびそれを用いた発塵測定方法
JP2003057165A (ja) 粉塵環境測定機
CN215493031U (zh) 一种空气过滤器滤材性能检测装置
KR20200030847A (ko) 미세먼지 필터링 바닥재 및 이를 포함하는 바닥재 시스템
JP2004037111A (ja) 粒度分布測定用サンプリング装置
CN106247080B (zh) 一种空气净化器及一种自除尘管道
JPS6243669A (ja) 電子写真現像方法
JPH07198569A (ja) 発塵試験装置
WO2023037424A1 (ja) ウェハ検査装置
JPS63213735A (ja) クリ−ンル−ムにおける空調フアンの速度制御装置
Noh et al. Effect of a protective shape upstream a sensor on reducing dust particle contamination of critical sensor surface

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040708