JP2000018130A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2000018130A
JP2000018130A JP10199558A JP19955898A JP2000018130A JP 2000018130 A JP2000018130 A JP 2000018130A JP 10199558 A JP10199558 A JP 10199558A JP 19955898 A JP19955898 A JP 19955898A JP 2000018130 A JP2000018130 A JP 2000018130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
pressure
casing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10199558A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Kawachi
勝義 河内
Kazumitsu Kobayashi
一光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP10199558A priority Critical patent/JP2000018130A/ja
Publication of JP2000018130A publication Critical patent/JP2000018130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料ポンプから吐出される燃料を常閉の電磁
弁を用いて吸込側にリリーフさせることにより、噴射弁
側の燃圧制御を行い、信頼性の向上を図る。 【解決手段】 燃料タンク1内の燃料を低圧ポンプ2か
ら低圧配管3に吐出させる。そして、この燃料を高圧ポ
ンプ8から高圧配管39に吐出させ、コモンレール38
の噴射弁40からエンジンの各気筒に噴射させる。ま
た、高圧ポンプ8には、複数のシリンダ18と、燃圧制
御弁28とを設ける。そして、燃圧制御弁28をコント
ロールユニット41によって高圧ポンプ8の吐出行程の
途中から終了までの間に亘って開弁させることにより、
吐出行程の後半側で各シリンダ18内の燃料をリリーフ
油路25から低圧配管3側にリリーフさせ、噴射弁40
から噴射される燃料の圧力を可変に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車等の
燃料タンク内に収容した燃料を噴射弁からエンジンの各
気筒に噴射させるのに用いて好適な燃料噴射制御装置に
関し、特に噴射弁側の燃圧を可変に制御する構成とした
燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用エンジン等の燃料噴射
制御装置は、内燃機関の気筒に燃料を噴射する複数の噴
射弁が設けられたコモンレールと、該コモンレールに接
続して設けられ、吸込行程ではシリンダ内に燃料を吸込
み、吐出行程ではシリンダ内の燃料をコモンレールに向
け吐出する燃料ポンプと、該燃料ポンプのシリンダ内の
燃料を一定のタイミングでリリーフすることによりコモ
ンレール内の燃圧を制御する燃圧制御弁とから構成した
ものが知られている(例えば特開昭62−258160
号、特開平2−146256号公報等)。
【0003】この種の従来技術による燃料噴射制御装置
では、燃圧制御弁が常開の電磁弁等によって構成されて
いる。そして、この燃圧制御弁はエンジン制御用のコン
トロールユニット等から通電されることによって閉弁側
に駆動され、コントロールユニットからの通電を停止し
た状態では開弁状態に保持されている。
【0004】また、コントロールユニットは、燃料ポン
プが吸込行程を開始してから吐出行程の途中に至るまで
の間は燃圧制御弁を閉弁側に駆動し、吐出行程の途中か
ら終了までの間は燃圧制御弁を開弁させることにより、
吐出行程の後半側に燃料ポンプのシリンダ内の燃料を燃
料タンク等にリリーフさせる。
【0005】これにより、燃料ポンプの実質的な吐出行
程は、吐出行程を開始してから燃圧制御弁が開弁するま
での間となるから、コントロールユニットは、燃圧制御
弁を開弁させるタイミングを調整することにより、燃料
ポンプの吐出量を変化させ、コモンレール内の燃圧をエ
ンジンの運転状態等に応じて可変に制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、燃圧制御弁を常開の電磁弁等によって構成
しているため、例えば燃圧制御弁とコントロールユニッ
トとを接続する信号線等が断線した場合、あるいは燃圧
制御弁に設けられた電磁アクチュエータ等が故障した場
合には、燃圧制御弁を閉弁側に駆動できなくなる。これ
らの場合、燃圧制御弁は開弁したままの状態となり、燃
料ポンプ内の燃料は吐出行程の全行程に亘って燃料タン
ク側にリリーフされるようになる。
【0007】このため、従来技術では、燃圧制御弁が故
障等により閉弁側に駆動できなくなると、燃料が燃料ポ
ンプからコモンレールに向けて吐出されなくなり、コモ
ンレール内の燃圧が低下するため、噴射弁による燃料の
噴射量が不安定となり、内燃機関の運転状態が悪化する
という問題がある。
【0008】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
なされたもので、本発明は、燃圧制御弁が故障した場合
でも、燃料ポンプにより燃料を噴射弁に向けて確実に供
給でき、噴射弁側の燃圧を安定して制御できると共に、
信頼性を向上できるようにした燃料噴射制御装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために請求項1の発明は、内燃機関の気筒に燃料を噴射
する噴射弁と、複数のシリンダ内を往復動するピストン
を有し、該各ピストンがシリンダ内を往復動する間に前
記噴射弁に向けて燃料を順次吐出する燃料ポンプと、該
燃料ポンプの吐出側と吸込側との間に接続して設けられ
たリリーフ油路と、該リリーフ油路に開,閉可能に設け
られ、前記燃料ポンプの吐出行程の途中から終了までの
間に亘って開弁する常閉の燃圧制御弁とからなる構成を
採用している。
【0010】このように構成することにより、燃料ポン
プの各ピストンが吸込行程でシリンダ内に吸込んだ燃料
を吐出行程で噴射弁に向けて順次吐出でき、これらの吐
出行程の途中で燃圧制御弁を開弁させることができる。
また、燃圧制御弁が開弁してから吐出行程が終了するま
での間には、シリンダ内の燃料をリリーフ油路を介して
燃料ポンプの吸込側にリリーフでき、燃圧制御弁の開弁
タイミングを変化させることによって噴射弁側の燃圧を
可変に制御することができる。
【0011】また、請求項2の発明では、前記燃圧制御
弁は、内部に油路が形成された弁ケーシングと、該弁ケ
ーシング内の油路に設けられた弁体と、該弁体を閉弁方
向に常時付勢する弁ばねと、外部からの給電により前記
弁体を開弁させるソレノイドとから構成している。
【0012】これにより、燃圧制御弁に給電したときに
は、弁体をソレノイドにより弁ばねに抗して開弁させる
ことができる。また、仮りにソレノイドが故障等により
作動しない場合には、弁体が弁ばねによって閉弁状態に
保持されるから、この状態でも燃料ポンプは燃料の吐出
動作を行うことができる。
【0013】さらに、請求項3の発明では、前記燃料ポ
ンプは、ケーシングと、該ケーシングに回転可能に設け
られ前記内燃機関により駆動される回転軸と、前記ケー
シングに固定して設けられたシリンダブロックと、該シ
リンダブロックの周方向に一定の間隔をもって軸方向に
伸長して設けられた複数のシリンダと、該各シリンダ内
に往復動可能に設けられたピストンと、前記ケーシング
内に位置して前記回転軸と共に回転可能に設けられ、該
各ピストンをシューを介して案内する斜板とからなる斜
板型燃料ポンプとして構成している。
【0014】これにより、燃料ポンプを駆動するときに
は、ケーシング内の斜板を回転軸と共にシリンダブロッ
クに対して回転させることができる。そして、このとき
シリンダブロック側の各ピストンを斜板によりシューを
介して案内でき、これによって各ピストンをシリンダ内
でそれぞれ往復動させることができる。
【0015】また、請求項4の発明では、前記燃料ポン
プは、ケーシングと、該ケーシングに回転可能に設けら
れ前記内燃機関により駆動される回転軸と、前記ケーシ
ング内に位置して該回転軸と共に回転可能に設けられた
シリンダブロックと、該シリンダブロックの周方向に一
定の間隔をもって軸方向に伸長して設けられた複数のシ
リンダと、該各シリンダ内に往復動可能に設けられたピ
ストンと、前記ケーシングに固定して設けられ、該各ピ
ストンをシューを介して案内する斜板とからなる斜板型
燃料ポンプとして構成している。
【0016】これにより、燃料ポンプを駆動するときに
は、ケーシング内のシリンダブロックを回転軸と共に斜
板に対して回転させることができる。そして、このとき
シリンダブロック側の各ピストンを斜板によりシューを
介して案内でき、これによって各ピストンをシリンダ内
でそれぞれ往復動させることができる。
【0017】さらに、請求項5の発明では、前記燃料ポ
ンプは、その吸込側を燃料タンク内の燃料を低圧で吐出
する低圧ポンプに接続し、前記燃料ポンプの吐出側を前
記噴射弁に接続した高圧ポンプとして構成している。
【0018】これにより、低圧ポンプから吐出される燃
料を高圧ポンプでさらに加圧して噴射弁側に吐出させる
ことができ、この高圧燃料を噴射弁から内燃機関の気筒
に向けて噴射させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
燃料噴射制御装置を、図1ないし図4に基づいて詳細に
説明する。
【0020】ここで、図1ないし図3は本発明による第
1の実施の形態を示し、本実施の形態では、燃料噴射制
御装置を自動車用の4気筒エンジンに適用した場合を例
に挙げて述べる。
【0021】1は後述の噴射弁40からエンジンの各気
筒(図示せず)に噴射される燃料を収容した燃料タン
ク、2は該燃料タンク1内の燃料を例えば0.3〜0.
4MPa程度の低い圧力で低圧配管3内に吐出させる低
圧ポンプを示し、該低圧ポンプ2の前,後には燃料を清
浄化するフィルタ4,5が設けられ、低圧配管3と燃料
タンク1との間にはリターン配管6、圧力レギュレータ
7が設けられている。そして、圧力レギュレータ7は、
低圧配管3内で余剰となった燃料をリターン配管6から
燃料タンク1内にリターンさせ、低圧配管3内の燃圧を
例えば0.3〜0.4MPa程度の一定値に保持する構
成となっている。
【0022】8は斜板型の燃料ポンプとして構成された
高圧ポンプで、該高圧ポンプ8は、図1および図2に示
す如く、有底筒状に形成されたケーシング9と、該ケー
シング9に回転可能に設けられ、エンジンのクランク軸
またはカム軸(いずれも図示せず)等により駆動される
回転軸10と、ケーシング9に固定して設けられたシリ
ンダブロック11と、ケーシング9内に軸受12を介し
て回転可能に配設され、回転軸10の外周側にスプライ
ン結合された斜板13と、シリンダブロック11に固定
され、後述のリリーフ油路25、燃圧制御弁28等が設
けられたマニホールド14等とから構成されている。
【0023】ここで、シリンダブロック11には複数の
吸込ポート15,15,…が形成され、該各吸込ポート
15は、流入側が低圧配管3に接続されると共に、流出
側が吸込油路16、吸込弁17を通じて後述のシリンダ
18に接続されている。
【0024】また、斜板13は回転軸10に対して一定
の角度だけ傾斜した斜面部13Aを有し、回転軸10と
共に回転することにより後述のピストン19をシュー2
0を介して案内するものである。
【0025】18,18,…はシリンダブロック11に
形成された例えばn個のシリンダで、該各シリンダ18
は、回転軸10の回転方向(周方向)に一定の間隔をも
って軸方向に伸長して設けられている。そして、この間
隔は、後述する各ピストン19間の位相差θとほぼ等し
くなり、この位相差θは、シリンダ18の個数n(但
し、nは整数である)を用いて下記のように表すことが
できる。
【0026】
【数1】
【0027】19,19,…は各シリンダ18内に往復
動可能に設けられたピストンで、該各ピストン19は、
一端側がシリンダブロック11から突出している。ま
た、ピストン19は、突出端側に揺動可能に設けられた
シュー20を介して斜板13の斜面部13Aに摺接し、
この摺接状態をピストン19とシリンダブロック11と
の間に装着した保持ばね21によって保持する構成とな
っている。
【0028】22はマニホールド14内に設けられた吐
出油路で、該吐出油路22は、図1および図2に示す如
く、流入側が吐出弁23,23,…を介して各シリンダ
18内にそれぞれ連通し、流出側が吐出ポート24を通
じて後述の高圧配管39に接続されている。
【0029】そして、高圧ポンプ8は、エンジンの回転
に伴って回転軸10が斜板13と共に回転駆動される
と、その斜面部13Aに案内されて各ピストン19がシ
リンダ18内で往復動し、各シリンダ18毎に吸込行程
と吐出行程とを繰返し行う。これにより、吸込行程で
は、吸込弁17が開弁し吐出弁23が閉弁することによ
り、低圧配管内3の燃料を吸込ポート15、吸込油路1
6等を通じてシリンダ18内に吸込み、吐出行程では、
吸込弁17が閉弁し吐出弁23が開弁することにより、
シリンダ18内の燃料を吐出油路22、吐出ポート24
等を通じて高圧配管39側に例えば5〜18MPa程度
の高い圧力で吐出させる。
【0030】また、各ピストン19は、図3に示す如
く、前記数1の式により定められる位相差θをもって往
復動作を行い、これにより高圧ポンプ8の吐出行程は、
回転軸10の回転角に対して後述の如く位相差θ毎に行
われる構成となっている。
【0031】なお、図3は各ピストン19の作動状態を
判り易くするため、n個のピストン19のうち3個のピ
ストンP1 ,P2 ,P3 について、吸込行程、吐出行程
を例示したものである。
【0032】25はマニホールド14等に設けられたリ
リーフ油路で、該リリーフ油路25は、流入側がチェッ
ク弁26,26,…を介して各シリンダ18内にそれぞ
れ連通し、流出側が逃がしポート27を通じて低圧配管
3に接続されている。即ち、リリーフ油路25は、低圧
配管3と高圧ポンプ8の各シリンダ18との間を各吸込
弁17を挟んで接続し、吸込油路16と並列に配設され
ている。
【0033】28はリリーフ油路25の途中に開,閉可
能に設けられた常閉の燃圧制御弁で、該燃圧制御弁28
は、図1および図2に示す如く、弁ケーシングとなるマ
ニホールド14と、該マニホールド14の弁室29内に
収容され、鉄材等の磁性材料からなる弁体30と、該弁
体30とマニホールド14との間に配設され、弁体30
を予め定められた付勢力をもって閉弁方向に常時付勢す
る弁ばね31と、後述のコントロールユニット41と信
号線32等を介して接続されたソレノイド33等とから
構成されている。
【0034】そして、燃圧制御弁28は、コントロール
ユニット41からの給電が停止しているときに、弁体3
0が弁ばね31によって閉弁状態に保持され、コントロ
ールユニット41から給電されたときには、弁体30が
ソレノイド33により弁ばね31に抗して開弁方向に駆
動される。
【0035】また、燃圧制御弁28は、図3に示す如
く、高圧ポンプ8の各シリンダ18で吐出行程を行うと
きに各吐出行程の途中で開弁し、この吐出行程が終了す
るときか、またはこの吐出行程が終了してから僅かに遅
れて閉弁する。そして、燃圧制御弁28は、開弁時に各
シリンダ18内の燃料をリリーフ油路25を通じて低圧
配管3側にリリーフさせ、後述するコモンレール38内
の燃圧を可変に制御するものである。
【0036】34は吸込油路16と吐出油路22との間
に設けられたバイパス通路で、該バイパス通路34は、
図1に示す如く、例えばエンジンの始動時に低圧配管3
側の燃料をチェック弁35を通じてコモンレール38側
に流通させ、コモンレール38内の燃圧を早期に上昇さ
せるものである。
【0037】36はバイパス通路34と並列に接続され
たリリーフ通路で、該リリーフ通路36は、コモンレー
ル38側の燃圧が設計上の上限値等を大きく越えたとき
に、この燃料をリリーフ弁37を通じて低圧配管3側に
逃がす構成となっている。
【0038】38は一端側が高圧配管39を介して高圧
ポンプ8の吐出ポート24に接続されたコモンレール
で、該コモンレール38は他端側が閉塞された金属管等
によって形成され、その途中にはエンジンの各気筒に対
応して4個の噴射弁40,40,…が設けられている。
【0039】41は車両に設けられたエンジン制御用の
コントロールユニットで、該コントロールユニット41
の入力側には、図1に示す如く、エンジンのクランク軸
の回転量を検出するクランク角センサ42と、カム軸の
回転位置を検出するカム位置センサ43と、コモンレー
ル38内の燃圧を検出する燃圧センサ44等とが接続さ
れ、コントロールユニット41の出力側には、低圧ポン
プ2、各噴射弁40と共に燃圧制御弁28が接続されて
いる。
【0040】そして、コントロールユニット41は、図
3に示す如く、高圧ポンプ8の各シリンダ18で吐出行
程が行われるときに、燃圧制御弁28の開弁タイミング
に対応する後述の基準ストロークS1 をエンジンの負
荷、回転数等に応じて変化させ、コモンレール38内の
燃圧をエンジンの運転状態に応じて例えば5〜18MP
a程度の範囲内で可変に制御するものである。
【0041】本実施の形態による燃料噴射制御装置は上
述の如き構成を有するもので、次にその作動について説
明する。
【0042】まず、エンジンの運転中には、燃料タンク
1内の燃料が低圧ポンプ2により低圧配管3内に吐出さ
れると、この燃料は高圧ポンプ8により昇圧されて高圧
配管39内に吐出され、コモンレール38から各噴射弁
40を用いてエンジンの各気筒に噴射される。
【0043】この場合、高圧ポンプ8が作動するときに
は、図3に示す如く、回転軸10がエンジンにより回転
駆動されると、各ピストン19はシリンダ18内で位相
差θをもって往復動し、吸込行程と吐出行程とが行われ
る。
【0044】一方、コントロールユニット41は、エン
ジンの負荷、回転数等に応じてコモンレール38内の目
標燃圧を演算し、この目標燃圧に対応した基準ストロー
クを算出する。ここで、この基準ストロークとは、吐出
行程が開始してから燃圧制御弁28を開弁させるまでの
回転角として定義され、吐出行程の全行程よりも短い回
転角として可変に設定されるものである。即ち、例えば
図3中に示すピストンP1 に対しては基準ストロークS
1 として表すことができる。
【0045】そして、コントロールユニット41は、ク
ランク角センサ42、カム位置センサ43等から出力さ
れる検出信号を用いて回転軸10の回転角を検出し、各
シリンダ18のうちいずれかのシリンダ18で吐出行程
が開始されてから回転軸10が基準ストローク分だけ回
転したときには、燃圧制御弁28への給電を開始し、燃
圧制御弁28を開弁させる。そして、このシリンダ18
で吐出行程が終了するか、または吐出行程が終了してか
ら僅かな時間(角度)が経過したときには、燃圧制御弁
28への給電を停止して燃圧制御弁28を閉弁させる。
【0046】この結果、吐出行程では、燃圧制御弁28
が開弁した後にシリンダ18内の燃料がリリーフ油路2
5を通じて低圧配管3側にリリーフされ、吐出行程は、
図3中に示す斜線部Aの範囲のみで実質的に行われるよ
うになるから、例えば基準ストロークS1 等を大きく設
定したときには、斜線部Aの面積と共に高圧ポンプ8の
吐出量が増大し、コモンレール38内の燃圧が上昇す
る。
【0047】また、基準ストロークS1 等を小さく設定
したときには、高圧ポンプ8の吐出量が減少してコモン
レール38内の燃圧が低下するから、コントロールユニ
ット41は、基準ストロークの大きさを変化させること
により、コモンレール38内の燃圧を可変に制御するこ
とができる。
【0048】一方、仮りにソレノイド33が信号線32
の断線等により作動しなくなった場合には、コモンレー
ル38内の燃圧が弁ばね31の付勢力に対応する一定の
開弁圧に保持される。即ち、弁体30に作用する燃圧が
前記開弁圧よりも小さいときには、弁体30が弁ばね3
1により閉弁状態を保持し、燃圧が開弁圧を越えたとき
には、この燃圧より弁体30が弁ばね31に抗して開弁
される。
【0049】かくして、本実施の形態では、複数のシリ
ンダ18内でピストン19が互いに位相差θをもって往
復動する斜板型の高圧ポンプ8に対し、弁体30、弁ば
ね31、ソレノイド33等を有する常閉の燃圧制御弁2
8をリリーフ油路25に設け、この燃圧制御弁28を高
圧ポンプ8の吐出行程の途中から終了までの間に亘って
開弁させる構成としたから、エンジンにより高圧ポンプ
8を駆動するときには、n個のシリンダ18から位相差
θに対応する間隔毎にコモンレール38に向けて燃料を
順次吐出させることができ、高圧ポンプ8の吐出動作に
より生じるコモンレール38内の脈圧を確実に低減でき
ると共に、各噴射弁40から噴射される燃料の圧力を安
定化させることができる。
【0050】そして、このとき吐出行程の後半側では、
各シリンダ18内の燃料をリリーフ油路25から低圧配
管3側へと必要に応じてリリーフさせることができ、噴
射弁40から噴射される燃料の圧力をコントロールユニ
ット41、燃圧制御弁28によりエンジンの運転状態に
応じて適切に制御することができる。
【0051】また、常閉の燃圧制御弁28を用いること
により、仮りにソレノイド33が信号線32の断線等に
より作動しなくなった場合でも、燃圧制御弁28を閉弁
状態に保持でき、低圧配管3側の燃料を高圧ポンプ8に
よりコモンレール38に向けて確実に吐出させ続けるこ
とができる。そして、この場合には、弁ばね31の付勢
力を予め調整しておくことにより、コモンレール38内
の燃圧を弁ばね31により定められる一定の開弁圧に保
持することができる。
【0052】従って、本実施の形態によれば、複数のシ
リンダ18を有する高圧ポンプ8によりコモンレール3
8内の燃圧を安定して保持でき、この状態で燃圧制御弁
28が故障した場合でも、低圧配管3側の燃料を高圧ポ
ンプ8によりコモンレール38に向けて確実に供給でき
ると共に、信頼性を向上させることができる。
【0053】また、各シリンダ18で吐出行程が開始さ
れてから燃圧制御弁28を開弁させるまでの基準ストロ
ークS1 等をコントロールユニット41により可変に制
御するようにしたから、燃料の吐出動作が行われる回転
角の区間(図3中の斜線部A)の大きさを基準ストロー
クと共に変化させることができる。これにより、基準ス
トロークの大,小に応じて高圧ポンプ8の燃料吐出量を
増,減でき、コモンレール38内の燃圧を目標燃圧に応
じて確実に制御することができる。
【0054】そして、燃圧制御弁28の基準ストローク
を吐出行程の開始から終了までの範囲内に設定するよう
にしたので、各シリンダ18内が高圧となる吐出行程の
後半側では、燃圧制御弁28を開弁させて各シリンダ1
8内の燃料をリリーフ油路25から低圧配管3側にリリ
ーフさせることができる。これにより、高圧ポンプ8の
駆動負荷を確実に低減でき、エンジンの省エネルギ化を
図ることができると共に、高圧ポンプ8等の耐久性を向
上させることができる。
【0055】また、高圧ポンプ8の吸込ポート15には
低圧配管3を介して低圧ポンプ2を接続し、吐出ポート
24には高圧配管39を介してコモンレール38を接続
したから、低圧ポンプ2から吐出される燃料を高圧ポン
プ8でさらに加圧してコモンレール38側に吐出させる
ことができ、高圧の燃料をコモンレール38内に安定し
て供給することができる。
【0056】次に、図4は本発明による第2の実施の形
態を示し、本実施の形態では、前記第1の実施の形態と
同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略す
るものとする。しかし、本実施の形態による燃料噴射制
御装置の特徴は、高圧ポンプ51のケーシング52内に
設けた回転軸53と共にシリンダブロック54を回転可
能に構成したことにある。
【0057】ここで、高圧ポンプ51は、有底筒状のケ
ーシング52と、該ケーシング52に回転可能に設けら
れた回転軸53と、該回転軸53にスプライン結合され
たシリンダブロック54と、ケーシング52内に固定さ
れた斜板55と、後述のマニホールド61等とから斜板
型の燃料ポンプとして構成されている。
【0058】そして、シリンダブロック54には、例え
ば周方向に一定間隔をもって軸方向に延びるn個のシリ
ンダ56が設けられ、該各シリンダ56内にはピストン
57が往復動可能に設けられている。また、各ピストン
57の突出端側はシュー58内に抜止め状態で揺動可能
に嵌合され、該各シュー58は押え板59により斜板5
5に摺接した状態に保持されている。
【0059】さらに、ケーシング52の開口側には、高
圧ポンプ51の吸込行程と吐出行程の切換を行う弁板6
0がシリンダブロック54に摺接して設けられている。
そして、弁板60には、吸込行程で各シリンダ56内に
連通する半円弧状の吸込孔60Aと、吐出行程で各シリ
ンダ56内に連通する半円弧状の吐出孔60Bとが設け
られている。
【0060】また、マニホールド61には、吸込通路6
2を通じて弁板60の吸込孔60Aに連通する吸込ポー
ト63と、吐出通路64を通じて弁板60の吐出孔60
Bに連通する吐出ポート65と、該吐出ポート65とリ
リーフ油路66を通じて連通する逃がしポート67とが
形成され、リリーフ油路66の途中には、燃圧制御弁2
8がチェック弁26と共に設けられている。
【0061】そして、高圧ポンプ51は、エンジンの回
転に伴って回転軸53がシリンダブロック54と共に回
転駆動されると、各ピストン57が斜板55によりシュ
ー58を介して案内され、吸込行程と吐出行程とを繰返
し行う。これにより、吸込行程では、低圧配管3側の燃
料を吸込ポート63から弁板60の吸込孔60Aを通じ
て各シリンダ56内に吸込み、吐出行程では、各シリン
ダ56内の燃料を弁板60の吐出孔60Bを通じて吐出
ポート65から噴射弁40側に吐出される。そして、吐
出行程で燃圧制御弁28が開弁したときには、各シリン
ダ56から吐出される燃料がリリーフ油路66、逃がし
ポート67を経由して低圧配管3側にリリーフされる構
成となっている。
【0062】かくして、このように構成される本実施の
形態でも、前記第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果
を得ることができる。そして、特に本実施の形態では、
弁板60を用いることによりチェック弁等からなる吸込
弁、吐出弁を省略でき、構造の簡略化を図ることができ
る。
【0063】なお、前記各実施の形態では、燃圧制御弁
28を高圧ポンプ8,51のマニホールド14,51内
に配設するものとして述べたが、本発明はこれに限ら
ず、燃圧制御弁28を高圧ポンプ8,51と別体に配設
する構成としてもよく、リリーフ油路25,66も高圧
ポンプ8,51と別体に配設する構成としてもよい。
【0064】さらに、前記各実施の形態では、燃料噴射
制御装置を4気筒エンジンに適用した場合を例に挙げて
述べたが、本発明はこれに限らず、例えば3気筒以下、
5〜7気筒、9気筒以上となる任意の気筒数のエンジン
に適用してもよい。
【0065】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、複数のシリンダおよびピストンを有する燃料ポン
プに対し、吐出行程の途中から終了までの間に亘って開
弁する常閉の燃圧制御弁を設ける構成としたから、燃料
ポンプの吐出動作により生じる燃料の脈圧を確実に低減
でき、噴射弁から噴射される燃料の圧力を安定化させる
ことができる。そして、この状態で噴射燃料の圧力を燃
圧制御弁により内燃機関の運転状態等に応じて適切に制
御でき、仮りに燃圧制御弁が作動しなくなった場合で
も、燃料ポンプにより燃料を噴射弁側に安定して供給で
きると共に、信頼性を向上させることができる。また、
吐出行程の後半側では、各シリンダ内の燃料を燃料ポン
プの吸込側にリリーフさせることができるから、燃料ポ
ンプの駆動負荷を確実に低減でき、省エネルギ化を図る
ことができる。
【0066】また、請求項2の発明によれば、燃圧制御
弁を弁ケーシング、弁体、弁ばねおよびソレノイドによ
って構成したから、仮りにソレノイドが断線等で作動し
なくなった場合でも、噴射弁側の燃圧を弁ばねによって
一定値に保持でき、燃料ポンプにより燃料を噴射弁側に
向けて確実に吐出させることができる。
【0067】さらに、請求項3の発明によれば、燃料ポ
ンプを、ケーシング内にシリンダブロックが固定され、
斜板が回転軸と共に回転する斜板型燃料ポンプとして構
成したから、燃料ポンプの作動時には、シリンダブロッ
クの各シリンダから一定の間隔で燃料を噴射弁に向けて
順次吐出させることができ、吐出燃料の脈圧を確実に低
減できると共に、噴射燃料の燃圧を安定化させることが
できる。
【0068】また、請求項4の発明によれば、燃料ポン
プを、ケーシング内に斜板が固定され、シリンダブロッ
クが回転軸と共に回転する斜板型燃料ポンプとして構成
したから、燃料ポンプの作動時には、シリンダブロック
の各シリンダから一定の間隔で燃料を噴射弁に向けて順
次吐出させることができ、吐出燃料の脈圧を確実に低減
させることができる。
【0069】さらに、請求項5の発明によれば、高圧ポ
ンプの吸込側には低圧ポンプを接続し、高圧ポンプの吐
出側には噴射弁を接続する構成としたから、低圧ポンプ
から吐出される燃料を高圧ポンプでさらに加圧して噴射
弁に向け吐出させることができ、高圧の燃料を噴射弁に
安定して供給できると共に、この燃料を噴射弁から確実
に噴射させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による燃料噴射制御
装置を示す回路構成図である。
【図2】図1中の高圧ポンプを示す縦断面図である。
【図3】ピストンのリフト量と燃圧制御弁の作動状態と
の関係を示す特性線図である。
【図4】第2の実施の形態による燃料噴射制御装置に用
いる高圧ポンプを示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 低圧ポンプ 8,51 高圧ポンプ(燃料ポンプ) 9,52 ケーシング 10,53 回転軸 11,54 シリンダブロック 13,55 斜板 14,61 マニホールド(弁ケーシング) 18,56 シリンダ 19,57 ピストン 20,58 シュー 25,66 リリーフ油路 28 燃圧制御弁 30 弁体 31 弁ばね 33 ソレノイド 40 噴射弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 59/04 F02M 59/04 59/08 59/08 59/10 59/10 D 63/02 63/02 A Fターム(参考) 3G060 AB00 CB01 DA06 DA08 GA01 GA03 GA14 3G066 AA02 AB02 AD12 BA12 BA17 BA30 BA33 CA01S CA08 CA09 CA20U CB07U CB09 CB15 CB16 CC01 CD01 CD02 CD26 CD29 CE05 DB01 DC03 DC05 DC09 DC18 3G301 HA01 HA04 JA02 JA12 JB02 KA01 LB04 LB06 LB13 LB16 LC01 MA28 ND02 ND03 PB08A PB08Z PE01Z PE03Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の気筒に燃料を噴射する噴射弁
    と、複数のシリンダ内を往復動するピストンを有し、該
    各ピストンがシリンダ内を往復動する間に前記噴射弁に
    向けて燃料を順次吐出する燃料ポンプと、該燃料ポンプ
    の吐出側と吸込側との間に接続して設けられたリリーフ
    油路と、該リリーフ油路に開,閉可能に設けられ、前記
    燃料ポンプの吐出行程の途中から終了までの間に亘って
    開弁する常閉の燃圧制御弁とから構成してなる燃料噴射
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃圧制御弁は、内部に油路が形成さ
    れた弁ケーシングと、該弁ケーシング内の油路に設けら
    れた弁体と、該弁体を閉弁方向に常時付勢する弁ばね
    と、外部からの給電により前記弁体を開弁させるソレノ
    イドとから構成してなる請求項1に記載の燃料噴射制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料ポンプは、ケーシングと、該ケ
    ーシングに回転可能に設けられ前記内燃機関により駆動
    される回転軸と、前記ケーシングに固定して設けられた
    シリンダブロックと、該シリンダブロックの周方向に一
    定の間隔をもって軸方向に伸長して設けられた複数のシ
    リンダと、該各シリンダ内に往復動可能に設けられたピ
    ストンと、前記ケーシング内に位置して前記回転軸と共
    に回転可能に設けられ、該各ピストンをシューを介して
    案内する斜板とからなる斜板型燃料ポンプとして構成し
    てなる請求項1または2に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】 前記燃料ポンプは、ケーシングと、該ケ
    ーシングに回転可能に設けられ前記内燃機関により駆動
    される回転軸と、前記ケーシング内に位置して該回転軸
    と共に回転可能に設けられたシリンダブロックと、該シ
    リンダブロックの周方向に一定の間隔をもって軸方向に
    伸長して設けられた複数のシリンダと、該各シリンダ内
    に往復動可能に設けられたピストンと、前記ケーシング
    に固定して設けられ、該各ピストンをシューを介して案
    内する斜板とからなる斜板型燃料ポンプとして構成して
    なる請求項1または2に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】 前記燃料ポンプは、その吸込側を燃料タ
    ンク内の燃料を低圧で吐出する低圧ポンプに接続し、前
    記燃料ポンプの吐出側を前記噴射弁に接続した高圧ポン
    プとして構成してなる請求項1,2,3または4に記載
    の燃料噴射制御装置。
JP10199558A 1998-06-30 1998-06-30 燃料噴射制御装置 Pending JP2000018130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199558A JP2000018130A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199558A JP2000018130A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018130A true JP2000018130A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16409829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199558A Pending JP2000018130A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018130A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11200990A (ja) 燃料噴射制御装置
EP1072787B2 (en) High-pressure fuel pump and cam for high-pressure fuel pump
US5700136A (en) Digital pump with bypass inlet valve
US6976473B2 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JPH10141177A (ja) 高圧ポンプ
JP2000054926A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003527516A (ja) 燃料高圧発生用のラジアルピストンポンプ
JPH08158971A (ja) 高圧燃料噴射装置用燃料ポンプ
JP3842002B2 (ja) 可変吐出量燃料供給装置
JP2005509776A (ja) 少なくとも1つのガス交換弁を制御するための装置
JP3819208B2 (ja) 可変吐出量燃料供給装置
CN100436762C (zh) 用于避免在非自由轮转内燃机上发生活塞-阀门碰撞的系统和方法
JP2000136763A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4461026B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP3560711B2 (ja) 燃料噴射ポンプの噴射時期制御装置
JP2000018130A (ja) 燃料噴射制御装置
EP0962650B1 (en) Accumulator-type fuel injection apparatus and control method for the same
JP4787444B2 (ja) ラジアルピストンポンプ
WO2000055495A1 (fr) Pompe d'alimentation en combustible
JP2000320427A (ja) 噴射ポンプ
JP2007211653A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH10184494A (ja) 内燃機関の燃料加圧ポンプ
JPH08158974A (ja) 可変容量型燃料ポンプ
JP4329755B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ
CN113994090A (zh) 泵、尤其是燃料高压泵