JP2000017001A - キチン又はキトサンの脱色方法 - Google Patents

キチン又はキトサンの脱色方法

Info

Publication number
JP2000017001A
JP2000017001A JP18675498A JP18675498A JP2000017001A JP 2000017001 A JP2000017001 A JP 2000017001A JP 18675498 A JP18675498 A JP 18675498A JP 18675498 A JP18675498 A JP 18675498A JP 2000017001 A JP2000017001 A JP 2000017001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
chitosan
pref
decolorization
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18675498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148563B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kameyama
博 亀山
Yuuji Maesaki
祐二 前崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP18675498A priority Critical patent/JP4148563B2/ja
Publication of JP2000017001A publication Critical patent/JP2000017001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148563B2 publication Critical patent/JP4148563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キチン又はキトサンを天日に曝す又は紫外線を
照射する又は不溶性溶剤 に浸す又は過酸化物質を添加すること無く、殆ど物性劣
化を起こさずに脱色する 方法を提供する。 【解決手段】含水キチン又は含水キトサンを50℃以上
で2時間以上加温維持し た後、乾燥してキチン又はキトサンを脱色する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】キチンはキトサン製造用及び
関節炎治療剤として期待されているグルコサミン製造用
等の原料として使用され、又、皮膚の損傷保護剤として
使用される極めて重要な物質である。キトサンは水質浄
化用の凝集剤として使用され、近年では、難消化性によ
り食物繊維の効果が期待され、中でも多くのアミノ基を
もつことにより、消化管内で胆汁酸を吸着し、血清コレ
ステロ−ル低下作用を示すことから、今後キトサンは降
コレステロ−ル作用を活用した機能性食品への応用が期
待されている。又、生分解性ポリマー、ダイエット補助
食品等への開発が進められている。本発明はキチン又は
キトサンの脱色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】キチン又はキトサンの脱色は従来、カ
ニ、エビ又はシャコ等の甲皮等又はイカの軟骨を脱蛋白
処理、脱カルシウム処理した後のキチン又は脱アセチル
化処理した後のキトサンを天日に曝す、又は、キチン又
はキトサンに紫外線を照射する、又は、エチルアルコー
ル、アセトン等の不溶性溶剤に浸す、又は、過酸化水素
等の過酸化物質、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナト
リウム等の酸化剤を添加する等の方法でキチン又はキト
サンを脱色していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、天日に曝す方
法は、砂、昆虫等の異物の混入が発生し、紫外線を照射
する方法は、大がかりな設備が必要で実用的でない。不
溶性溶剤に浸す方法は、乾燥による安全性の確保が必要
でありかつ溶剤の完全除去が出来ず食品への使用が困難
となり、過酸化水素等の過酸化物質、亜塩素酸ナトリウ
ム、次亜塩素酸ナトリウム等の酸化剤を添加する方法
は、残留が問題となり食品への使用が困難となる。
【0004】このように、キチン又はキトサンの脱色に
は、膨大な製造設備と多大な製造時間が必要であり、脱
色剤等を使用せず簡単で、安価で、安全性に富みしかも
物性劣化の無い生産効率のよい脱色方法が望まれてい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは種々
検討した結果、難脱色性のキチン又はキトサンを天日干
しや薬剤処理なしでキチン又はキトサンに水を含ませ加
温維持した後、乾燥することでキチン又はキトサンが脱
色できる方法を見い出した。更に、この脱色方法はキチ
ン又はキトサンの物性劣化が殆ど無いことを見い出し
た。その結果、一般細菌や異物の混入が無く、脱色のた
めの薬剤が不要となり、安価で安全で高品質の食品用に
は最も適した脱色方法となった。本発明は上記知見に基
づいて完成されたものである。
【0006】即ち、本発明は、 (1)キチン又はキトサンに水を含ませ加温維持した
後、乾燥することを特徴とするキチン又はキトサンの脱
色方法 (2)キチン又はキトサンの含水率が50%以上である
上記(1)記載の方法 (3)加温維持する温度が50℃以上である上記(1)
又は(2)記載の方法 (4)加温維持する時間が2時間以上である上記(1)
〜(3)のいずれかに記載の方法 (5)脱色による物性劣化を殆ど認めない上記(1)〜
(4)のいずれかに記載の方法、に関する。
【0007】本発明において用いるキチンは、どのよう
な方法で得たものであってもかまわないが、通常、例え
ばカニ、エビ等の甲殻類の甲皮等を原料とし、それを希
アルカリ又は酵素で脱蛋白し、さらに希酸で脱カルシウ
ムして灰分を取り除き、反応終了後、数回水洗すること
によって得られる。キトサンは、例えば、キチンを水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム等の強アルカリ剤中で脱
アセチル化した後、数回水洗することによって得られ
る。本発明の脱色における乾燥は、例えば乾燥機による
乾燥が好ましい、使用する乾燥機は、如何なる乾燥機で
も良いが、キチン又はキトサンの粒子同士が付着し合っ
て団子状にならない様に撹拌装置の有るものが良く、ナ
ウター乾燥機、コニカル乾燥機、スクリュウ式乾燥機が
好ましい。脱色前のキチン又はキトサンの粒子径は、粗
粉砕されているものであれば如何なる粒子径でもよい
が、小さい程脱色され易いので、好ましくは1cm以下
であり、より好ましくは30〜200μmである。本発
明の脱色に使用するキチン又はキトサンに含まれる水の
量は、キチン又はキトサン100重量部に対して100
重量部以上であることが好ましく、より好ましくは15
0〜1000重量部であり、特に好ましくは200〜2
50重量部である。本発明の脱色時の温度は、50℃以
上に加温維持することが好ましく、より好ましくは70
〜120℃であり、特に好ましくは80〜90℃であ
る。本発明の脱色時の加温維持時間は、加温維持する温
度にもよるが2時間以上が好ましく、より好ましくは3
〜24時間であり、特に好ましくは3〜8時間である。
脱色による物性劣化は、通常、天日曝露及び過酸化物質
及び酸化剤の添加では、脱色前粘度の半分程度にまで低
下する。本発明の脱色方法では、脱色前後の物性に殆ど
変化が見られなかった。
【0008】
【発明の効果】本発明は、薬剤や溶媒を全く使用せず、
安全で安価で、高品質の脱色されたキチン又はキトサン
が得られる極めて有効な製造方法である。
【0009】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
色調は、肉眼目視と色差計(日本電色(株)製)で観察
した。キチン粘度は、キチン10gに48%苛性ソーダ
200mlを加え、95℃で3時間反応して得られたキ
トサンの粘度で表示した。実施例12mのコニカル乾
燥機に、乾燥粘度680mPa・s、平均粒子径300
μmの赤褐色の粉末キチン500kg及び水道水150
0kgを入れ、70℃で4時間撹拌した後、減圧下80
℃で乾燥し微黄色キチン粉末495kgを得た。脱色前
後の外観色調及び物性(粘度)を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】実施例2 3mのナウター乾燥機に、乾燥粘度800mPa・
s、脱アセチル化度93.0%、平均粒子径180μm
の赤色の粉末キトサン300kg及び水道水600kg
を入れ、80℃で6時間撹拌した後、減圧下90℃で乾
燥し微黄色キトサン粉末299kgを得た。脱色前後の
外観色調及び物性(粘度、脱アセチル化度)を表2に示
す。
【0012】
【表2】 外観色調 外観色調 粘 度 脱アセチル化度 (色差計) (目視) (mPa・s) (%) 脱色前 L 88 赤色 800 93.0 a 5.5 b 15 脱色後 L 87 微黄色 803 93.0 a 0.9 b 13
【0013】実施例3 3mのコニカル乾燥機に、乾燥粘度280mPa・
s、脱アセチル化度96.0%、平均粒子径140μm
の赤色の粉末キトサン400kg及び水道水700kg
を入れ、85℃で4時間撹拌した後、減圧下85℃で乾
燥し微黄色キトサン粉末397kgを得た。脱色前後の
外観色調及び物性(粘度、脱アセチル化度)を表3に示
す。
【0014】
【表3】 外観色調 外観色調 粘 度 脱アセチル化度 (色差計) (目視) (mPa・s) (%) 脱色前 L 90 赤色 280 96.0 a 5.4 b 14 脱色後 L 88 微黄色 270 96.4 a 1.2 b 12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キチン又はキトサンに水を含ませ加温維
    持した後、乾燥することを特徴とするキチン又はキトサ
    ンの脱色方法
  2. 【請求項2】 キチン又はキトサンの含水率が50%以
    上である請求項1記載の方法
  3. 【請求項3】 加温維持する温度が50℃以上である請
    求項1又は2記載の方法
  4. 【請求項4】 加温維持する時間が2時間以上である請
    求項1〜3のいずれかに記載の方法
  5. 【請求項5】 脱色による物性劣化を殆ど認めない請求
    項1〜4のいずれかに記載の方法
JP18675498A 1998-07-02 1998-07-02 キチン又はキトサンの脱色方法 Expired - Lifetime JP4148563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18675498A JP4148563B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 キチン又はキトサンの脱色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18675498A JP4148563B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 キチン又はキトサンの脱色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017001A true JP2000017001A (ja) 2000-01-18
JP4148563B2 JP4148563B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=16194064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18675498A Expired - Lifetime JP4148563B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 キチン又はキトサンの脱色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526204A (ja) * 2020-03-13 2022-05-24 山東美佳集団有限公司 ズワイガニ殻を用いたキトサンの調製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526204A (ja) * 2020-03-13 2022-05-24 山東美佳集団有限公司 ズワイガニ殻を用いたキトサンの調製方法
JP7213347B2 (ja) 2020-03-13 2023-01-26 山東美佳集団有限公司 ズワイガニ殻を用いたキトサンの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4148563B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khayrova et al. Obtaining chitin, chitosan and their melanin complexes from insects
Lv et al. Chitin and chitin-based biomaterials: A review of advances in processing and food applications
KR970008132B1 (ko) 생체 임상의학용 키틴 및 키토산 제조방법
US8993015B2 (en) Method for manufacturing pure guar flour
JP2014522240A (ja) 酸性媒質中での酵素加水分解を用いた単一工程でのキチン抽出
KR101757776B1 (ko) 해조류로부터 추출된 후코이단을 이용한 필름의 제조방법
JP2901176B2 (ja) 低粘度キトサン及びその製造方法
JP5172930B2 (ja) 高粘性培養液の粘性低下方法
JP6698286B2 (ja) サイリウムシードガムの製造方法及びサイリウムシードガム
JP2000017001A (ja) キチン又はキトサンの脱色方法
FI20205330A1 (en) Process for the production of xylan
JP4588205B2 (ja) キチンオリゴ糖製造方法
JP7075473B1 (ja) キチン溶解溶媒及びキチン溶出方法
CN107641159B (zh) 一种低粘度增白卡拉胶的生产工艺
JP4566274B2 (ja) キチンスラリーおよびその製造方法
JP2009167140A (ja) N−アセチルグルコサミンの製造方法、並びにその用途
US20050159593A1 (en) Method for deproteinization of chitosan
JPH036201A (ja) キトサンおよび第四アンモニウム基を含有するその誘導体の新規な製造方法
JPS6121102A (ja) キトサンオリゴ糖の製造法
JP2009209376A (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
JP2018053067A (ja) 非晶質キチンの製造方法とその用途
KR100457444B1 (ko) 오징어 연골로부터 베타-키토산을 제조하는 방법
JPH01185301A (ja) 低分子キトサンの製造方法
WO2014102332A1 (en) Depolymerisation of alginic acid
KR101185411B1 (ko) 산과 효소를 이용한 고순도 키틴올리고당의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term