JP2000015330A - 金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール - Google Patents

金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール

Info

Publication number
JP2000015330A
JP2000015330A JP10182627A JP18262798A JP2000015330A JP 2000015330 A JP2000015330 A JP 2000015330A JP 10182627 A JP10182627 A JP 10182627A JP 18262798 A JP18262798 A JP 18262798A JP 2000015330 A JP2000015330 A JP 2000015330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
winding
rubber sleeve
metal band
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10182627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381629B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Uchida
光俊 内田
Akihiro Misawa
明宏 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18262798A priority Critical patent/JP3381629B2/ja
Publication of JP2000015330A publication Critical patent/JP2000015330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381629B2 publication Critical patent/JP3381629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡便な手段で、金属帯の腰折れの発生
を防止できる金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻
き取りリールを提供する。 【解決手段】 金属帯巻き取り用ゴムスリーブを内層ス
リーブと該内層スリーブに非接着の外層スリーブとから
構成する。さらに、該内層スリーブの表面に凹み部を軸
方向に設け、該凹み部の角部を滑らかな曲面とするとよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷延鋼板やステン
レス鋼板等の金属帯をコイル状に巻き取る処理ラインに
おける巻き取り設備の巻き取りリールに装着する金属帯
巻き取り用ゴムスリーブに関し、更に詳しくは、金属帯
の巻き取りに際し、金属帯最先端部の段差により金属帯
コイルの内径部に生じるエンドマークやトップマークと
呼ばれる品質欠陥である腰折れの発生を防止する金属帯
巻き取り用ゴムスリーブに関する。
【0002】
【従来の技術】冷延鋼板やアルミ等の金属帯の巻き取り
に使用される巻き取りリール(以下、単に「リール」と
もいう)は、外周部の分割されたセグメントが拡縮用ロ
ッドの進退移動により半径方向に移動し、リールの外径
が拡大・縮小するものが一般に使用され、リールの外径
を拡大させて金属帯をコイル状に巻き取り、巻き取り
後、その外径を縮小させて金属帯コイルを取り出す構造
となっている。
【0003】このような拡大縮小式のリールによる金属
帯の巻き取りでは、セグメントの拡大時に各セグメント
間の隙間や段差などが金属帯コイルの内径部に転写され
易いので、これを防止するために、リールの外周にゴム
スリーブを装着し、ベルトラッパと呼ばれるエンドレス
ベルトによる巻き付け装置により、金属帯をゴムスリー
ブ表面に巻き付けた後、張力をかけて巻き取りが行われ
る。
【0004】ゴムスリーブの形状としては、通常、均一
な厚さの単純な円筒状のものが用いられるが、このゴム
スリーブを装着したリールによる巻き取りでは、金属帯
をリールに巻き取った際、金属帯最先端部の段差が原因
で、金属帯の巻き始めから数巻きないし数十巻きの範囲
にわたって腰折れが生じ易く、いわゆるエンドマークや
トップマークなどと呼ばれる表面欠陥が発生し、大幅な
歩留まり低下をもたらすという問題がある。
【0005】上記腰折れ問題に関し、以下に示す種々の
対策が提案されている。 A.金属帯先端部をテーパ状にまたは薄く加工し、金属
帯最先端部の段差を軽減する技術。
【0006】a.金属帯先端部から一定長さの範囲を圧
延し、板厚を薄くする(特開昭61−126927号公
報)。 b.金属帯先端部をスエージングロールによってテーパ
状に加工する(実開昭52−38139号公報)。
【0007】c.金属帯先端部をグラインダによってテ
ーパ状に加工する(実開昭56−131991号公
報)。 d.金属帯先端部をカッタによってテーパ状に加工する
(特開昭63−237858号公報)。
【0008】B.緩衝材を挿入し、金属帯最先端部の段
差を軽減する技術。 a.金属帯の最先端部が2巻目と重なる範囲に段ボール
などの緩衝材を挿入する(特開昭59−1019号公
報、特開平5−337542号公報、実開昭52−10
0834号公報)。
【0009】C.ゴムスリーブに段差、窪み、軟質部な
どを設け、鋼板(金属帯)最先端部の段差を軽減する技
術。
【0010】a.ゴムスリーブに段差を設ける。 b.ゴムスリーブに窪みを設ける(特開平6−1634
1号公報、特開平6−246349号公報)。
【0011】c.ゴムスリーブに軟質部を設ける(特開
平5−285540号公報)。 d.ゴムスリーブの内部に空隙をもうけ、空隙内の圧力
を調整する(特開平7−80543号公報)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
Aの「金属帯先端部をテーパ状にまたは薄く加工し、金
属帯最先端部の段差を軽減する技術」は、金属帯先端部
を板幅方向に高精度で加工するのが難しく、また、加工
設備が大型化しコストが高くなるといった問題や金属帯
先端部を鋭くしたため巻き取り作業トラブルが発生し易
いなどの問題があり実用的でない。
【0013】前記Bの「緩衝材を挿入し、金属帯最先端
部の段差を軽減する技術」は、緩衝材を金属帯の所定の
位置に正確に挿入するための装置や複雑な制御が必要な
どの問題がある。また、作業者が挿入をする場合には、
生産効率が低下し、安全面でも問題である。
【0014】前記Cのaの「ゴムスリーブに段差を設け
る」方法は、金属帯先端部を10mm程度の精度で位置
決めする必要があり、複雑な制御が必要となる。また、
前記Cのbの「ゴムスリーブに窪みを設ける」方法ある
いはcの「ゴムスリーブに軟質部を設ける」方法は、金
属帯先端部の位置決め精度が50mm程度となり、位置
決めは容易となるが、多少の許容範囲はあるものの広範
囲の板厚に対応できないという問題がある。例えば、最
大板厚に合わせて、窪み部の形状を決定すると、薄物材
の巻き取りにおいてコイル内径部が変形し、真円状に巻
き取りができないという新たな問題が発生したり、窪み
部の角部で板が折れるといった問題が生じる。したがっ
て、板厚に応じてゴムスリーブを交換する必要があり、
ゴムスリーブの保有数増加によるコストアップや交換作
業による生産性の低下などが避けられない。また、前記
Cのdの「ゴムスリーブの内部に空隙をもうけ、空隙内
の圧力を調整する」方法は、リールの大幅な改造が必要
でコストが高くなる。
【0015】本発明の課題は、上記従来の問題を解決
し、極めて簡便な手段で確実に、金属帯の巻き取りの際
の腰折れの発生を防止することができる金属帯巻き取り
用ゴムスリーブならびに巻き取りリールを提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】金属帯の腰折れの発生原
因は、金属帯最先端部の板厚による段差であることは従
来から知られている。
【0017】図1は、腰折れの発生を模式的に示す概要
図である。同図で、符号1は金属帯、2はリール、3は
コイルである。
【0018】図1において、金属帯の巻き取りに際し、
金属帯1の1巻き目のA部は、リール2と非接触であ
り、その下面には面圧が作用せず、上面にのみ面圧が作
用する。その結果、金属帯最先端部1−1と接触するB
部に過大な曲げモーメントが働き、B部において腰折れ
が発生する。2巻き目以降においては、1巻き目の腰折
れに沿う形で巻き取りがおこなわれ、再び腰折れが発生
する。
【0019】そこで、本発明者らは、ゴムスリーブを内
層スリーブと該内層スリーブに非接着の外層スリーブと
で構成し、巻き取りの際の外層スリーブの周方向におけ
る変形を利用して図1のA部の下面に面圧を加え、腰折
れの発生を抑制する方法を想到した。
【0020】本発明者らは、上記基本的考え方に基づき
研究を重ね、本発明を完成した。
【0021】本発明の要旨は、以下(1) から(4) の通り
である。
【0022】(1) 金属帯処理ラインの巻き取り設備にお
ける巻き取りリールに装着するゴムスリーブであって、
該ゴムスリーブを内層スリーブと該内層スリーブに非接
着の外層スリーブとから構成したことを特徴とする金属
帯巻き取り用ゴムスリーブ。
【0023】(2) 外層スリーブの厚さが8mm以上15
mm以下であることを特徴とする上記(1) 項に記載の金
属帯巻き取り用ゴムスリーブ。
【0024】(3) 内層スリーブの表面に凹み部を軸方向
に設け、該凹み部の角部を滑らかな曲面としたことを特
徴とする上記(1) 項または(2) 項に記載の金属帯巻き取
り用ゴムスリーブ。
【0025】(4) 凹み部の最大深さが金属帯の板厚の2
倍以下0.5倍以上で、該凹み部の周方向における幅が
70mm以上120mm以下であることを特徴とする上
記(3) 項に記載の金属帯巻き取り用ゴムスリーブ。
【0026】(5) 上記(1) 項ないし(4) 項のいずれかに
記載の金属帯巻き取り用ゴムスリーブを装着したことを
特徴とする巻き取りリール。
【0027】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の金属帯巻き取り
用ゴムスリーブ(以下、単に「ゴムスリーブ」という)
を装着したリールによる巻き取り状況を示す概要図であ
る。図3は、金属帯先端部周辺のゴムスリーブの変形状
態を示す模式図である。
【0028】図2において、本発明に係るゴムスリーブ
4は、内層スリーブ5と該内層スリーブ5に非接着の外
層スリーブ6とから構成したことを特徴とし、このゴム
スリーブ4を装着したリール2により金属帯1を巻き取
ることができる。なお、内層スリーブ5と外層スリーブ
6の厚さは、それぞれ周方向に均一とすることができ
る。
【0029】ここで、内層スリーブ5と外層スリーブ6
は非接着状態であるため、図2に示すように、1巻き目
の巻き取りに際し、外層スリーブ6は金属帯1の半径方
向の押圧により周方向に伸び、内層スリーブ5との間に
たるみ8が生じる。このたるみ8は、金属帯1の巻き取
りとともに周方向に移動し、図3に示すように、A部の
下面の隙間を埋めるように溜まる。したがって、図3の
A部の下面には外層スリーブ6からの面圧が作用し、金
属帯最先端部1−1と接触する同図のB部に作用する曲
げモーメントが小さくなり、B部における腰折れの発生
が抑制される。
【0030】外層スリーブの厚さが過大だと、伸び変形
が小さくなり腰折れ抑制効果が少なく、過小では、磨耗
や損傷により外層スリーブの使用寿命が短く耐久性が問
題となる。よって、外層スリーブの厚さは、8mm以上
15mm以下とするのがよい。
【0031】図4は、本発明の好適態様のゴムスリーブ
を装着したリールによる巻き取り状況を示す概要図であ
る。図5は、金属帯先端部周辺のゴムスリーブの変形状
態を示す模式図である。なお、図4と図5で、図2ある
いは図3と同じ要素は同一の符号で示す。
【0032】図4において、本発明の好適態様に係るゴ
ムスリーブ4は、内層スリーブ5の表面に凹み部5−1
を軸方向に設け、該凹み部5−1の角部5−2を滑らか
な曲面としたことを特徴とし、このゴムスリーブ4を装
着したリール2により金属帯1を巻き取ることができ
る。
【0033】図4または図5に示すように、内層スリー
ブ5の表面に凹み部5−1が軸方向に設けられているた
め、この凹み部5−1に沿う形で形成される外層スリー
ブ6の窪み部6−1内に金属帯先端部1−1を収納する
ようにして巻き取りをおこなうことにより、前述したた
るみ8の形成の効果に加え、金属帯先端部1−1が窪み
部6−1に沈み込む効果が生じ、腰折れの発生をより効
果的に抑制することができる。凹み部5−1の角部5−
2を滑らかな曲面としているため、角部5−2による新
たな腰折れの発生もない。
【0034】図6は、内層スリーブに設ける凹み部の形
状の例を示す断面詳細図である。同図で、符号hは凹み
部5−1の最大深さ、Wは凹み部5−1の周方向におけ
る幅、r1とr2は凹み部の曲率半径である。
【0035】凹み部の最大深さhは、腰折れ抑制の効果
やコイル内径の形成の安定性の観点から、金属帯の板厚
の2倍以下0.5倍以上とするのが望ましい。また、凹
み部の周方向における幅Wは、腰折れ抑制の効果や金属
帯先端部の位置合わせに対する位置決め制御精度の観点
から、70mm以上120mm以下とするのが望まし
い。内層スリーブの外径円筒に接する曲率半径r1は、
過小すぎると角部で新たな腰折れが発生しやすくなるの
で、内筒スリーブの外半径の0.7倍以上とするのがよ
く、上限は特に設けないが通常0.9倍以下とするのが
よい。なお、曲率半径r1に続く曲率半径r2は、凹み
部の中心部に向かいr1より小さくするのがよい。ま
た、内層スリーブに設ける凹み部の形状は、巻き取り方
向に依存しないように対称であることが望ましい。
【0036】ゴムスリーブの材質に関しては特に限定す
るものではなく、通常使用されている耐油性ゴム(NB
R)等でよく、外層スリーブについては耐久性のあるポ
リビニールアルコール(PVA)等でもよい。スリーブ
の硬度は、内層スリーブおよび外層スリーブとも硬すぎ
ると図3あるいは図5のE部で腰折れが発生し易くなる
ため、Hs80以下が望ましく、柔らかすぎると、スリ
ーブの変形によりコイル内径部に耳波が発生するためH
s45以上が好ましい。より好ましくは、Hs50以上
70以下である。
【0037】次に、本発明のゴムスリーブを装着した巻
き取りリールによる巻き取り要領について説明する。図
2または図4に示すように、金属帯1はベルトラッパ9
のベルト7と外層スリーブ6との間に巻き込まれ、数巻
きを巻き取った後、ベルトラッパ9を退避し、張力によ
り巻き取りがおこなわれる。ここで、内層スリーブが凹
み部を有する場合は、図4に示すように、金属帯最先端
部1−1を凹み部5−1に沿う形で形成される外層スリ
ーブ6の窪み部6−1内に収納するように位置合わせを
して巻き取りがおこなわれる。なお、内層スリーブが凹
み部を有しない場合は、巻き取りに際し、上記位置合わ
せの必要がないので、作業は極めて容易である。
【0038】以上、図2〜図5の例示では、本発明のゴ
ムスリーブとして、内層スリーブが単層である場合を示
したが、2層以上の複層であってもよい。
【0039】
【実施例】(実施例1)本発明のゴムスリーブとして、
図2〜図6に基本形状を示す外層スリーブと内層スリー
ブの2層からなる2種類のゴムスリーブを製作した。表
1に主仕様を示す。本発明例1は凹み部を設けないもの
であり、本発明例2は凹み部を設けたものである。表2
に比較試験のために製作した従来のゴムスリーブの仕様
を示す。従来例1、2は単層のゴムスリーブで、従来例
1は、後述する図7に示す凹み部を有するもの、従来例
2は凹み部のないものである。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】図7は、従来の単層ゴムスリーブにおける
凹み部の形状例を示す断面詳細図で、Wが凹み部の周方
向における幅、hが凹み部の最大深さ、rが凹み部の曲
率半径である。
【0043】上記ゴムスリーブをリールに装着して、板
厚が1.6mmで板幅が1000mmの冷延鋼帯(降伏
点28kgf/mm2 )を巻き取り張力3kgf/mm
2 として300巻きまで巻き取りを行った。巻き取った
コイルは無張力で巻き戻し、2〜50巻き目の鋼帯から
エンドマーク測定用のサンプルを切り出した。エンドマ
ークは、文献(第48回塑性加工連合講演会 1997
p579−580)に示される方法で測定したエンド
マーク曲率(エンドマーク部の最大曲率とエンドマーク
の影響のない母材部分の曲率の差)で評価した。
【0044】図8は、エンドマーク曲率の測定結果を示
すグラフである。なお、エンドマークが大きくなるほど
エンドマーク曲率は増大し、エンドマーク曲率が1.0
(1/m)を超えると目視でエンドマークが確認でき問
題となる。
【0045】同図から明らかなように、本発明例1およ
び本発明例2のゴムスリーブの場合は、それぞれ6巻き
目と4巻き目以降でエンドマークはほとんど消滅してい
る。一方、従来例1のゴムスリーブの場合は、11巻き
目でも問題となるエンドマークが発生し、また、従来例
2のゴムスリーブの場合には、20巻き目でも問題とな
るエンドマークが発生した。
【0046】したがって、本発明例1および2のゴムス
リーブによる巻き取りにより、エンドマークによる切り
捨てロスが大幅に減少し、歩留まりが向上した。
【0047】(実施例2)次に、表1に示す本発明例と
従来例の4種類のゴムスリーブを使用し、板厚が0.4
〜3.2mmで、他の条件は実施例1と同じ条件にて巻
き取りをおこない、各コイルの5巻き目からサンプルを
切り出してエンドマーク曲率を調査した。表3にその結
果を示す。
【0048】
【表3】
【0049】表3に示すように、従来例1のゴムスリー
ブの場合には薄物材で、また従来例2の場合には、厚物
材で大きなエンドマークが発生した。なお、従来例1の
エンドマークは、鋼板(金属帯)最先端部に対応する位
置でなく、凹み部の角部に対応する位置に発生した。
【0050】本発明例1および2のゴムスリーブの場合
には、あらゆる板厚でエンドマークが低減しており、特
に発明例2は、厚物でのエンドマーク低減効果が著し
い。
【0051】なお、本発明のゴムスリーブでは、ゴムの
劣化は外層スリーブのみであり、したがって、製作が容
易な外層スリーブだけを交換するだけでよく、コストの
大幅な低減が可能である。
【0052】
【発明の効果】本発明によって、金属帯の巻き取り時に
生じる腰折れを抑制することができる。さらに具体的に
は、エンドマークやトップマークといった品質欠陥が低
減して製品品質が向上し、歩留が向上する。さらに、ゴ
ムスリーブのコストも低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】腰折れの発生を模式的に示す概要図である。
【図2】本発明の金属帯巻き取り用ゴムスリーブを装着
したリールによる巻き取り状況を示す概要図である。
【図3】金属帯先端部周辺のゴムスリーブの変形状態を
示す模式図である。
【図4】本発明の好適態様のゴムスリーブを装着したリ
ールによる巻き取り状況を示す概要図である。
【図5】金属帯先端部周辺のゴムスリーブの変形状態を
示す模式図である。
【図6】内層スリーブに設ける凹み部の形状の例を示す
断面詳細図である。
【図7】従来の単層ゴムスリーブにおける凹み部の形状
例を示す断面詳細図である。
【図8】エンドマーク曲率の測定結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 金属帯 1−1 金属帯最先端部 2 リール 3 コイル 4 ゴムスリーブ 5 内層スリーブ 5−1 凹み部 5−2 角部 6 外層スリーブ 6−1 窪み部 7 ベルト 8 たるみ 9 ベルトラッパ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属帯処理ラインの巻き取り設備におけ
    る巻き取りリールに装着するゴムスリーブであって、該
    ゴムスリーブを内層スリーブと該内層スリーブに非接着
    の外層スリーブとから構成したことを特徴とする金属帯
    巻き取り用ゴムスリーブ。
  2. 【請求項2】 外層スリーブの厚さが8mm以上15m
    m以下であることを特徴とする請求項1に記載の金属帯
    巻き取り用ゴムスリーブ。
  3. 【請求項3】 内層スリーブの表面に凹み部を軸方向に
    設け、該凹み部の角部を滑らかな曲面としたことを特徴
    とする請求項1または2に記載の金属帯巻き取り用ゴム
    スリーブ。
  4. 【請求項4】 凹み部の最大深さが金属帯の板厚の2.
    0倍以下0.5倍以上で、該凹み部の周方向における幅
    が70mm以上120mm以下であることを特徴とする
    請求項3に記載の金属帯巻き取り用ゴムスリーブ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の金
    属帯巻き取り用ゴムスリーブを装着したことを特徴とす
    る巻き取りリール。
JP18262798A 1998-06-29 1998-06-29 金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール Expired - Fee Related JP3381629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262798A JP3381629B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262798A JP3381629B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015330A true JP2000015330A (ja) 2000-01-18
JP3381629B2 JP3381629B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16121604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18262798A Expired - Fee Related JP3381629B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110722058A (zh) * 2019-10-08 2020-01-24 苏州可川电子科技股份有限公司 自动化卷料折弯工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110722058A (zh) * 2019-10-08 2020-01-24 苏州可川电子科技股份有限公司 自动化卷料折弯工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381629B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030071611A1 (en) Reel for fine metal wire and method of manufacturing same
JP2000015330A (ja) 金属帯巻き取り用ゴムスリーブならびに巻き取りリール
JP3829858B2 (ja) 金属帯巻取り装置及び金属帯の製造方法
JPH10128445A (ja) コイル巻取り用マンドレル
EP3753643B1 (en) Method for producing metal thin strip coil, and metal thin strip coil
JP3632391B2 (ja) 金属帯巻取り用ゴムスリーブ
CN214719507U (zh) 一种橡胶套筒
KR100685035B1 (ko) 엔드마크 발생이 방지되는 러버 슬리브
JPH0910834A (ja) 鋼帯の巻き取り装置
JP2679001B2 (ja) 金属帯巻き取り用ゴムスリーブ
JP3227383B2 (ja) スリーブ交換装置
JP3702853B2 (ja) 薄鋼帯の巻取り方法
CN216235403U (zh) 一种内圈折印较少的成品铝卷
JPH0957345A (ja) 精整ラインの鋼帯巻取りリール
JP3192758B2 (ja) 金属帯の巻き取り方法
JPH0616341A (ja) 金属帯巻き取り用ゴムスリーブ
CN107138556A (zh) 增加卷取机橡胶套筒外径的方法
CN117696672A (zh) 卷取机及其卷取方法
JP2004283900A (ja) 鋼板の巻き取り方法
KR20020055987A (ko) 최적의 고속 권취를 이룰 수 있는 냉연정정설비
JPS61126927A (ja) 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法
JPH07284846A (ja) 金属帯の巻取り方法
JP2003170220A (ja) 金属帯の巻取り方法
JP2004520162A (ja) アルミニウムストリップの貯蔵と輸送
CN104010743A (zh) 卷取带钢时减小阶梯差痕迹长度的方法及利用其的带钢

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees