JP2000013668A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JP2000013668A
JP2000013668A JP10172984A JP17298498A JP2000013668A JP 2000013668 A JP2000013668 A JP 2000013668A JP 10172984 A JP10172984 A JP 10172984A JP 17298498 A JP17298498 A JP 17298498A JP 2000013668 A JP2000013668 A JP 2000013668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
camera
range
subject
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10172984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Aoyanagi
利明 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10172984A priority Critical patent/JP2000013668A/ja
Publication of JP2000013668A publication Critical patent/JP2000013668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、簡単な操作によって適切な撮影範
囲を特定できる撮影装置を提供することを課題とする。 【解決手段】撮影装置は、椅子に腰掛けた被撮影者を撮
影するCCDカメラ2を備えている。カメラ本体11
は、支持部材13によって回転軸12を中心に回動自在
に支持され、規制ブロック15の下端部15a、上端部
15b、および支持部材13に固設されたベアリング1
6の作用によってその傾斜可能範囲が制限される。カメ
ラ本体11が最も下方に傾斜された状態で、統計的に座
高の最も低い被撮影者のフレーミングができ、カメラ本
体11が最も上方に傾斜された状態で統計的に最も座高
の高い被撮影者のフレーミングができるように、ベアリ
ング16および規制ブロック15が位置決めされてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被写体を撮影す
る撮影装置に係り、特に、カメラの撮影範囲内にある人
物の顔を中心にした写真枠を電子的に切出すオートフレ
ーミング機能を備えた撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被写体を撮影する撮影装置とし
て、社員証などのIDカード用の顔写真を撮影する撮影
装置が知られている。この種の撮影装置は、一般に、図
4(a)に示すように、カメラの撮影範囲H内で被写体
となる人物の顔を中心とした写真枠h(以下、単にフレ
ームhと称する)を電子的に切出すオートフレーミング
機能を備えている。
【0003】この撮影装置では、被写体となる被撮影者
は椅子に腰掛けているため、被撮影者の座高の違いによ
り、図4(b)または図4(c)に示すように、切出さ
れるフレームhがカメラの撮影範囲Hから上下方向に外
れる場合がある。この場合、撮影者がカメラを上下に傾
斜させて、カメラの撮影範囲H内にフレームhが収まる
ようにカメラの傾斜角度を調整していた。
【0004】尚、被写体となる被撮影者はカメラの中心
に設置された椅子に腰掛けており、フレームが左右方向
にズレて撮影範囲Hから外れることがないため、カメラ
を左右に傾斜させる必要はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の撮影装置では、カメラの傾斜角度の調整の自由度が
大きいため、フレームhを撮影範囲H内に収める作業に
手間がかかり、カメラの傾斜角度の設定が面倒であっ
た。
【0006】例えば、図4(b)に示すように、カメラ
の撮影範囲Hより下方にフレームhが外れている場合、
即ち被撮影者の座高が比較的低い場合、撮影者はカメラ
を下方に傾斜させて撮影範囲H内にフレームhを収めよ
うとする。このとき、カメラを下方に傾斜させすぎてし
まうと、今度は、図4(c)に示すように、フレームh
が撮影範囲Hより上方に外れてしまう。このような場合
には、撮影者は、再びカメラの傾斜角度を調整し、カメ
ラを上方に傾斜させなければならない。
【0007】つまり、撮影者は、撮影範囲H内にフレー
ムhを収めるために、カメラの傾斜角度を数回にわたっ
て調整する必要があり、傾斜角度の調整作業に手間がか
かっていた。この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、簡単な操作によって適切な撮影範囲を
特定できる撮影装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のうち請求項1記載の撮影装置は、被写体
を撮影する撮影手段と、この撮影手段にて撮影した画像
を処理し、この画像から被写体を中心とした所定の枠を
切出す画像処理手段と、上記撮影手段を移動させて該撮
影手段による撮影範囲を移動させる移動手段と、上記撮
影手段による撮影範囲内に上記画像処理手段によって切
出される枠が収まるように、上記移動手段による上記撮
影手段の可動範囲を規制する規制手段と、を備えてい
る。
【0009】また、この発明のうち請求項2記載の撮影
装置によると、上記撮影手段は、その撮影範囲が被写体
の上方および下方に移動するように傾斜可能なカメラを
有し、上記規制手段は、該カメラの傾斜可能範囲を規制
することを特徴とする。
【0010】また、この発明のうち請求項3記載の撮影
装置によると、上記画像処理手段にて切出された枠を表
示する表示手段をさらに備えていることを特徴とする。
また、この発明のうち請求項4記載の撮影装置は、所定
位置にある被写体に対向して配置され、この被写体を撮
影するカメラと、このカメラを、その撮影範囲が被写体
の上方および下方に移動するように傾斜させる移動手段
と、上記カメラによって撮影した画像を処理し、この画
像から被写体を中心とした所定サイズの枠を切出す画像
処理手段と、この画像処理手段にて切出された枠内の画
像を表示する表示手段と、上記撮影手段による撮影範囲
から上記画像処理手段によって切出される枠が外れるこ
とのないように、上記移動手段による上記カメラの傾斜
可能範囲を規制する規制手段と、を備えている。
【0011】更に、この発明のうち請求項5記載の撮影
装置によると、上記規制手段は、上記カメラによる撮影
範囲の上端が上記画像処理手段によって切出される枠の
上端と重なる第1の傾斜位置で上記カメラの下方への傾
斜を規制する第1規制部材と、上記カメラによる撮影範
囲の下端が上記画像処理手段によって切出される枠の下
端と重なる第2の傾斜位置で上記カメラの上方への傾斜
を規制する第2規制部材と、を備え、上記カメラの傾斜
可能範囲を上記第1の傾斜位置と第2の傾斜位置との間
に規制することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1には、こ
の発明の実施の形態に係る撮影装置1の概略構成を示し
てある。撮影装置1は、被写体となる被撮影者Pの顔写
真を撮影するCCDカメラ2、このCCDカメラ2で撮
影した人物像を電子的に処理する画像処理装置4、およ
びこの画像処理装置4にて処理された人物像を表示する
モニタ6を備えている。
【0013】椅子に腰掛けた被撮影者PがCCDカメラ
2によって撮影され、画像処理装置4において、CCD
カメラ2による撮影範囲H内から写真枠h(以下、単に
フレームhと称する)が電子的に切出される。そして、
この切出されたフレームh内に収まった人物像がモニタ
6を介して表示される。
【0014】フレームhは、予め設定されたサイズの矩
形の枠として用意され、被撮影者の顔を中心として切出
され、被撮影者の顔からフレームhまでの間に一定のス
ペースが設けられる。尚、このフレームhは、社員証な
どのIDカードに貼り付けられた際に顔写真の外枠を形
成する。
【0015】図2(a)にはCCDカメラ2の側面図、
図2(b)にはCCDカメラ2の背面図を示してある。
CCDカメラ2は、カメラ本体11、カメラ本体11を
その回転軸12を中心に回動自在に支持する支持部材1
3、カメラ本体11に固設され、ハンドル操作によって
カメラ本体11を傾斜させるチルトレバー14、カメラ
本体11の傾斜可能範囲を規制する規制手段としての断
面コ字形の規制ブロック15を有している。
【0016】カメラ本体11は、チルトレバー14を図
中矢印方向に揺動させることにより、回転軸12を中心
に回動され、その傾斜角度が調整される。このとき、支
持部材13から突設されたベアリング16、およびカメ
ラ本体11に固設された上記規制ブロック15の作用に
より、カメラ本体11の傾斜可能範囲が制限される。
【0017】つまり、規制ブロック15の下端の折り曲
げられた部位15aは、ベアリング16の下端に当接し
てカメラ本体11の下方への傾斜を規制する第1の規制
部材として機能し、規制ブロック15の上端の折り曲げ
られた部位15bは、ベアリング16の上端に当接して
カメラ本体11の上方への傾斜を規制する第2の規制部
材として機能する。
【0018】尚、カメラ本体11は、被撮影者Pの上下
方向にその撮影範囲が移動する方向に傾斜可能となって
いる。図3には、上記CCDカメラ2による撮影範囲H
と切出されるフレームhとの位置関係を示してある。こ
こでは、統計的に最も座高の低い被撮影者P1 の顔をフ
レーミングした際のフレームをh1 とし、統計的に最も
座高の高い被撮影者P2 の顔をフレーミングした際のフ
レームをh2 とした。フレームh1 およびh2は、予め
測定した複数の被撮影者の統計から算出される。
【0019】上記ベアリング16および規制ブロック1
5は、ベアリング16が規制ブロック15の下端部15
aに当接し、カメラ本体11が最も下方に傾斜された状
態で、その撮影範囲Hの上端が上記フレームh2 の上端
と重なり、ベアリング16が規制ブロック15の上端部
15bに当接し、カメラ本体11が最も上方に傾斜され
た状態で、その撮影範囲Hの下端が上記フレームh1 の
下端と重なるように、相対的に位置決めされている。
【0020】従って、ベアリング16と規制ブロック1
5の作用によるカメラ本体11の可動範囲内でカメラ本
体11を傾斜させれば、被撮影者の座高に拘わりなく全
ての被撮影者の顔をフレーミングできる。
【0021】例えば、モニタ6を確認して撮影範囲Hの
下方にフレームhが偏っている場合には、チルトレバー
14を上方に持ち上げて、規制ブロック15の下端部1
5aがベアリング16に当接するまでカメラ本体11を
下方に傾斜させれば、確実にフレーミングができる。ま
た、モニタ6を確認して撮影範囲Hの上方にフレームh
が偏っている場合には、チルトレバー14を押し下げ
て、規制ブロック15の上端部15bがベアリング16
に当接するまでカメラ本体11を上方に傾斜させれば、
確実にフレーミングができる。
【0022】以上のように、本発明によると、カメラ本
体11を上述した2位置間で単純に移動させるだけで、
全ての被撮影者に対するフレーミングが可能となる。
尚、この発明は、上述した実施の形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の撮影装
置は、上記のような構成および作用を有しているので、
簡単な操作でカメラの傾斜角度を調整することによっ
て、カメラの撮影範囲を適切な範囲に確実且つ容易に特
定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る撮影装置を示す概
略図。
【図2】図1の撮影装置に組込まれたCCDカメラを示
す(a)側面図、(b)背面図。
【図3】図2のCCDカメラによる撮影範囲Hとフレー
ムhとの関係を説明するための図。
【図4】従来のフレーミング動作を説明するための動作
説明図。
【符号の説明】
1…撮影装置、 2…CCDカメラ、 4…画像処理装置、 6…モニタ、 11…カメラ本体、 12…回転軸、 13…支持部材、 14…チルトレバー、 15…規制ブロック、 15a…下端部、 15b…上端部、 16…ベアリング、 H…撮影範囲、 h…フレーム、 P…被撮影者。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮影する撮影手段と、 この撮影手段にて撮影した画像を処理し、この画像から
    被写体を中心とした所定の枠を切出す画像処理手段と、 上記撮影手段を移動させて該撮影手段による撮影範囲を
    移動させる移動手段と、 上記撮影手段による撮影範囲内に上記画像処理手段によ
    って切出される枠が収まるように、上記移動手段による
    上記撮影手段の可動範囲を規制する規制手段と、 を備えていることを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】上記撮影手段は、その撮影範囲が被写体の
    上方および下方に移動するように傾斜可能なカメラを有
    し、上記規制手段は、該カメラの傾斜可能範囲を規制す
    ることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 【請求項3】上記画像処理手段にて切出された枠を表示
    する表示手段をさらに備えていることを特徴とする請求
    項1記載の撮影装置。
  4. 【請求項4】所定位置にある被写体に対向して配置さ
    れ、この被写体を撮影するカメラと、 このカメラを、その撮影範囲が被写体の上方および下方
    に移動するように傾斜させる移動手段と、 上記カメラによって撮影した画像を処理し、この画像か
    ら被写体を中心とした所定サイズの枠を切出す画像処理
    手段と、 この画像処理手段にて切出された枠内の画像を表示する
    表示手段と、 上記撮影手段による撮影範囲から上記画像処理手段によ
    って切出される枠が外れることのないように、上記移動
    手段による上記カメラの傾斜可能範囲を規制する規制手
    段と、 を備えていることを特徴とする撮影装置。
  5. 【請求項5】上記規制手段は、上記カメラによる撮影範
    囲の上端が上記画像処理手段によって切出される枠の上
    端と重なる第1の傾斜位置で上記カメラの下方への傾斜
    を規制する第1規制部材と、上記カメラによる撮影範囲
    の下端が上記画像処理手段によって切出される枠の下端
    と重なる第2の傾斜位置で上記カメラの上方への傾斜を
    規制する第2規制部材と、を備え、上記カメラの傾斜可
    能範囲を上記第1の傾斜位置と第2の傾斜位置との間に
    規制することを特徴とする請求項4記載の撮影装置。
JP10172984A 1998-06-19 1998-06-19 撮影装置 Pending JP2000013668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172984A JP2000013668A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172984A JP2000013668A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013668A true JP2000013668A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15952025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172984A Pending JP2000013668A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169116A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nec Corp 携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169116A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nec Corp 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333223B2 (ja) 自動撮影装置
EP1672915B1 (en) Method and apparatus for controlling privacy mask display
CN101163189A (zh) 人脸图像校正方法
JP2002354331A (ja) 画像撮影装置および電子機器
JP4486228B2 (ja) パノラマx線撮影位置づけ調整装置
US4819076A (en) Dual-camera photographic system
JP2006268248A (ja) 撮影装置、顔の向きの判定方法
JPS62188580A (ja) マルチイメ−ジ自動撮影装置
JP2000013668A (ja) 撮影装置
JPS61249449A (ja) X線ct装置
JP3425186B2 (ja) 画像診断装置
JP2882391B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003024304A (ja) 3次元モデリング装置
JP4597783B2 (ja) 資料提示装置
EP0324358A1 (en) A device for mammography
JPH0192732A (ja) 患者の顔面規格写真撮影装置
JP3011657U (ja) 電子カメラ付き電子機器
JP2000258832A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2004032465A (ja) 資料提示装置
JPH07336571A (ja) ビデオモニター水平垂直回転台
JPS61179690A (ja) テレビ会議装置
JP3744237B2 (ja) 撮影装置および記憶媒体
JP2002101320A (ja) 画像撮影装置及び画像処理方法
CA1314419C (en) Dual-camera photographic system
JPH068941U (ja) ポートレート撮影装置