JP2000011042A - 発注オーダ・料金情報管理システム - Google Patents

発注オーダ・料金情報管理システム

Info

Publication number
JP2000011042A
JP2000011042A JP10178394A JP17839498A JP2000011042A JP 2000011042 A JP2000011042 A JP 2000011042A JP 10178394 A JP10178394 A JP 10178394A JP 17839498 A JP17839498 A JP 17839498A JP 2000011042 A JP2000011042 A JP 2000011042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
customer
card
menu
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10178394A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sasaki
潤 佐々木
Takahiro Katayanagi
隆弘 片柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10178394A priority Critical patent/JP2000011042A/ja
Publication of JP2000011042A publication Critical patent/JP2000011042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現金を始めとする一切の精算処理の迅速化を図
る。 【解決手段】オーダ情報はタッチパネル5に表示される
と同時にICカード9の記憶装置10で記憶され、その
情報は無線で厨房システム11に送られ調理指示が出さ
れる。飲食が終了すると、顧客はICカード9をレジに
持参し、レジではICカードリーダ19で飲食料金情報
を読み取り精算処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メニューの種類
が非常に多い飲食店において、オーダ発注と飲食料金の
精算を行うレストランシステムに関し、特に飲食料金の
精算処理を迅速に行うために必要な情報(オーダ内容、
飲食料金等)を管理するためのものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のレストランシステムでは、
オーダを取る際に接客係がハンディーターミナル等を持
って客席に赴き、オーダ情報はハンディーターミナル付
属のプリンタから出力される伝票に記載される。店を出
る際には伝票をレジに持参して飲食料金の精算処理を行
う。また、特開平5-298334号公報では客席上にメニュー
発注会計装置を取り付けることにより、クレジットカー
ドによる精算を人手を介することなく行う方法が提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなレ
ストランシステムでは、追加オーダを重ねると伝票の枚
数もそれに応じて増えるので何を頼んだかわかりづらく
なってしまう。また、精算の際はレジにおいてオーダ内
容や価格、テーブルナンバー等の入力処理が必ず発生す
るので、混雑のピーク時にはレジカウンタに精算をする
顧客の待ち行列ができてしまい、顧客に対するサービス
が低下してしまう。さらに、特開平5-298334号公報にお
いては現金処理の配慮が無く、現金で円滑な精算をすす
めるしくみにはなっていないので、精算処理を行うため
に必要な情報(オーダ内容、数量、価格、テーブルNo.
等)は従来と同じく紙による伝票を用いて管理されてい
る。
【0004】本発明の目的は、上記の課題を解決するた
めに考案されたものであり、現金を始めとする一切の精
算処理の迅速化を図ることができる発注オーダ・料金管
理システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、ICカード等を活用した電子伝票を用いて精算処
理に必要な情報を管理する。
【0006】顧客は入店時に店からICカードを貸与さ
れ各客席に設置されたカートリッジにICカードを挿入
する。各客席に設置されたメニュー表示画面から顧客が
直接メニューを発注すると、注文内容と飲食料金が注文
内容表示画面に表示されると同時にICカードに記憶さ
れ、さらに厨房に無線等を通じて調理指示が出される。
精算の際には顧客はカードをレジに持参しレジのICカ
ードリーダで精算額情報を読み取ると、飲食料金の精算
準備は完了する。紙という媒体を使わずに精算準備を行
うことにより、精算処理を迅速かつ正確に行うことがで
きると共に、精算処理を行う従業員の作業も著しく軽減
することが可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】図1は飲食店の発注・会計システムの構成
を示した図である。本システムは、客席システム1、タ
ッチペン8、ICカード9、厨房システム11、レジシ
ステム16から構成されている。
【0009】客席システム1は図7に示した外観を持
ち、処理装置2、記憶装置3、タッチパネル4、5、I
Cカードリーダライタ6、無線通信装置7から成ってい
る。図2は記憶装置3のテーブル構成を示した図で、メ
ニュー情報が予め記憶されているメニューテーブル21
と、オーダ発注処理モジュール22、配膳処理モジュー
ル24、精算準備処理モジュール24が格納されてお
り、これらのモジュールは顧客や接客係の入力動作をト
リガーにして起動する。
【0010】図4はメニューテーブル21のデータ構成
を示した図で、個々のメニュー名と価格から成る。タッ
チパネル4はメニューが表示され、顧客がメニューをパ
ネル上から選択し発注することができる入出力装置であ
る。タッチパネル5は顧客が注文をしたメニュー内容と
その時点での飲食料金が表示され、注文したメニューを
接客係が客席に配膳した際に注文の確認消し込み指示を
する入出力装置で、後述のタッチペン8を用いなければ
入力できないようになっている。
【0011】ICカードリーダライタ6は顧客が貸与さ
れたICカード9を挿入するカートリッジであり、処理
装置2の起動スイッチである。無線通信装置7は、厨房
システム11と無線で通信できるようになっており、メ
ニュー発注情報を厨房システム11に送信するものであ
る。
【0012】タッチペン8は図8に示した外観を持ち、
接客係が携帯するものであり、ペン先をタッチパネル5
の画面に接触させることで入力処理を行う入力装置であ
る。
【0013】ICカード9は記憶装置10を保有し、記
憶装置10は図3に示したようなテーブル構成で、顧客
が発注したメニュー情報を記憶するオーダテーブル2
5、処理装置2で計算された注文金額等を記憶する精算
金額テーブル26が格納されている。図5はオーダテー
ブル25のデータ構成を示した図で、メニュー名、価
格、発注数量、オーダ確定フラグ、配膳済/未フラグか
ら成る。図6は精算額テーブルのデータ構成を示した図
で、注文金額、消費税、サービス税、総額、金額確定フ
ラグから成る。
【0014】図9から図11は、タッチパネル4、タッ
チパネル5の表示画面を示したものである。図9はタッ
チパネル4の初期画面を示した図であり、メニューボタ
ン28、画面選択ボタン29、メニュー選択開始ボタン
30、注文ボタン31、精算金額確定ボタン32から成
る。図10はタッチパネル5の初期画面を示した図であ
り、オーダボタン33、画面選択ボタン34、メニュー
選択ボタン35、配膳済ボタン36、メニュー取消ボタ
ン37、配膳済確認処理ボタン38から成る。図11は
メニュー発注後のタッチパネル5の画面を示したもので
あり、顧客が注文した内容とその時までの飲食料金が表
示されている。
【0015】図12から図14は、記憶装置3に格納さ
れている各モジュールの処理ステップを記述したフロー
チャートである。これらのモジュールは上述の通り、顧
客や接客係の諸々の動作がトリガーとなって起動するも
のである。以下、顧客来店から飲食金額精算までの流れ
とフローチャートをもとにして、詳細の処理内容を説明
する。
【0016】顧客は入店の際、レジにて店から顧客用I
Cカード9を貸与された上で客席に案内される。着席
後、ICカード9を客席28に設置してあるICカード
リーダライタに装着するとその動作がスイッチとなりタ
ッチパネル4には図9、タッチパネル5には図10に示
す初期画面が表示される。
【0017】顧客がメニューを注文を始める際、タッチ
パネル4のメニュー選択開始ボタン30に触れるとオー
ダ発注処理モジュール22が起動する(図12)。顧客
がメニューボタン28に触れて欲しいメニューを入力す
ると、メニューテーブル21が参照されてメニュー名と
価格の情報がオーダテーブル25に記憶されることでオ
ーダの選択と受付がされる。その際、画面選択ボタン2
9を選択することにより飲み物/食べ物選択及びメニュ
ー画面切替が可能である(ステップ11)。
【0018】価格と数量から注文金額が算出されて精算
額テーブル26に記憶され(ステップ12)、図11に
示すように注文したメニュー名と数量と飲食総額がタッ
チパネル5に表示される(ステップ13)。注文ボタン
31が押されたことが確認される(ステップ14)まで
ステップ11からステップ13の処理は繰り返され、注
文金額はその都度更新されて記憶される(ステップ1
2)。
【0019】顧客がメニューの選択を終えて注文ボタン
31が押されたことが確認されると(ステップ14)、
オーダテーブル25のオーダ確定フラグに‘1’が入力
されて(ステップ15)発注が行われたことがオーダテ
ーブル25内に格納される。オーダ内容は無線通信装置
7によって送信され(ステップ16)、厨房システム1
1の無線通信装置13によって受信され、記憶装置15に
記憶された上で表示装置14に表示されて調理指示が出
される。
【0020】接客係ができあがった注文の品を客席に運
んできて、注文されたものが運ばれたことを確認する際
は、接客係が携帯しているタッチペン8でタッチパネル
5のオーダ選択ボタン35に触れると、配膳処理モジュ
ール23が起動する(図13)。この時点でタッチパネ
ル5は図11に示す画面になっており、接客係は運んで
きたメニューが表示されている横のオーダボタン33に
タッチペン8で触れると、オーダ番号が選択される(ス
テップ21)。
【0021】次に接客係はオーダ番号に対応した配膳済
確認処理ボタン38をタッチペン8で触れることにより
確認処理を行うが、飲食店の都合等により注文品が配膳
できなくなった場合は、オーダ番号選択後メニュー取消
ボタン37を選択し注文の取り消しを行う(ステップ2
2)。そして確認処理の実行は配膳済ボタン36が選択
されるまで継続され、オーダテーブル25上の選択され
たオーダ番号の配膳未/済フラグに‘1’が入力され
て、そのメニューは既に配膳されたことが格納される
(ステップ23)。
【0022】顧客が飲食を終えて店を出る際にタッチパ
ネル4の精算ボタン32が押されると、精算準備処理モ
ジュール24が起動する(図14)。オーダテーブルの
配膳未/済フラグがすべて‘1’になっていることで注
文されたものが全て運ばれていることが確認されると
(ステップ31)、精算額テーブル26の確定フラグに
‘1’が入力される(ステップ34)。
【0023】注文したものが揃っておらず、揃うまで顧
客が改めて待つ場合(ステップ32)、「ご注文の品が
揃っていません」等のメッセージを出した上で精算準備
処理モジュールは終了するが、注文が揃っていなくても
店を出る場合は接客係がメニュー選択ボタン35を押し
て(ステップ32)未配膳のメニューに関して配膳処理
を行い(ステップ33)、配膳処理を終了させ上述と同
様に精算額テーブル27の確定フラグに‘1’が入力さ
れる(ステップ34)。これら一連の処理を終了すると
ICカード9はICカードリーダライタから排出され
(ステップ35)、顧客はICカードをレジに持参して
飲食料金精算を行う。
【0024】レジでは従業員が顧客の持参したICカー
ド9に記憶されている情報をレジシステム16のICカ
ードリーダ19で読み込むと、生産額が表示装置20に
表示されて飲食料金精算準備が完了し、顧客は該当料金
を現金またはクレジットカード等で支払って店を出る。
オーダテーブル25に記憶されている顧客のオーダ情報
は記憶装置18に記憶され、POS情報としても活用で
きる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明を活用すること
により次のような効果がある。レジでの精算の際は従業
員がキーボードから入力するような作業は一切なく、I
Cカードを読み込む作業だけでよいので、現金やクレジ
ットカード等による精算処理を円滑に行って処理にかか
る時間を短縮することができ、従業員による入力間違い
や装置の誤作動も無くすことができる。また、客席での
伝票出力がないので、紙の購入費用や出力伝票の管理工
数を削減する事ができる。
【0026】さらにICカードを使っているので、自動
精算機を設置して精算処理を無人で行ったり、顧客の個
人情報を登録/蓄積する事によって一人一人の顧客固有
のサービスを提供する事も可能になる(例えば来店回数
に従って値引率を決定する等)など、応用範囲が非常に
広く、飲食店の多様なサービスの可能性を広げる事が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飲食店のオーダ発注会計システムの構
成を示した図である。
【図2】図1の記憶装置3のテーブル構成を示した図で
ある。
【図3】図1の記憶装置10のテーブル構成を示した図
である。
【図4】メニューテーブル21のデータ構成を示した図
である。
【図5】オーダテーブル25のデータ構成を示した図で
ある。
【図6】精算額テーブル26のデータ構成を示した図で
ある。
【図7】客席の外観を示した図である。
【図8】タッチペン8の外観を示した図である。
【図9】タッチパネル4の表示初期画面を示した図であ
る。
【図10】タッチパネル4の表示初期画面を示した図で
ある。
【図11】オーダ発注後のタッチパネル5の表示画面を
示した図である。
【図12】オーダ発注処理の処理ステップを示したフロ
ーチャートである。
【図13】配膳処理の処理ステップを示したフローチャ
ートである。
【図14】精算準備処理の処理ステップを示したフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…客席システム、 2…処理装置、 3…記憶
装置、4…タッチパネル、 5…タッチパネル、 6
…ICカードリーダライタ、7…無線通信装置、 8
…タッチペン、 9…ICカード、10…記憶装置、
11…厨房システム、 12…処理装置、13…無線通
信装置、 14…表示装置、 15…記憶装置、16…
レジシステム、 17…処理装置、 18…記憶装
置、19…表示装置、 20…ICカードリーダ、21
…メニューテーブル、22…オーダ発注処理モジュール、
23…配膳処理モジュール、 24…精算準備処理モジ
ュール、25…オーダテーブル、 26…精算額テーブル、
27…客席、28…メニューボタン、 29…画面選択ボタ
ン、30…メニュー選択開始ボタン、31…注文ボタン、
32…精算金額確定ボタン、33…オーダボタン、
34…画面選択ボタン、35…メニュー選択ボタン、36…配
膳済ボタン、 37…メニュー取消ボタン、38…配膳済
確認処理ボタン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飲食店において、客席のメニュー表示画面
    から入力されたオーダ情報と自動的に算出された飲食料
    金をICカードで管理し、客席のオーダ表示画面から確
    認の入力をすることで注文した品物が正しく配膳された
    かどうかを確認し、飲食料金精算の際にはICカードを
    レジに持参しICカードをICカードリーダに読み込ま
    せると現金を初めとする精算処理を行う事ができる事を
    特徴とする発注オーダ・料金情報管理システム。
JP10178394A 1998-06-25 1998-06-25 発注オーダ・料金情報管理システム Pending JP2000011042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178394A JP2000011042A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 発注オーダ・料金情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178394A JP2000011042A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 発注オーダ・料金情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011042A true JP2000011042A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16047742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178394A Pending JP2000011042A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 発注オーダ・料金情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719073B1 (ko) * 1999-08-20 2007-05-16 월드피콤 가부시키가이샤.. 음식점용 접객관리장치
JP2018136864A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 富士通フロンテック株式会社 自動精算システム、自動精算方法、自動精算機および自動精算プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719073B1 (ko) * 1999-08-20 2007-05-16 월드피콤 가부시키가이샤.. 음식점용 접객관리장치
JP2018136864A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 富士通フロンテック株式会社 自動精算システム、自動精算方法、自動精算機および自動精算プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48419E1 (en) Pay at the table system
US9472066B2 (en) Methods and apparatus for self service transactions from multiple vendors
US20050071232A1 (en) Credit system for restaurant tables and bars
US20070061209A1 (en) Restaurant electronic menu, ordering and payment system and method
US20090259558A1 (en) System and method for enhanced customer kiosk ordering
US20050043855A1 (en) Service provision support system, server and computer program
CN101261707A (zh) 点菜算账系统和点菜算账方法
JP2003281604A (ja) 自動取引装置における操作パネルの表示制御
JP3086078B2 (ja) レストランのオーダリングシステム
JP6476761B2 (ja) 注文システム、管理装置およびプログラム
JP2000011042A (ja) 発注オーダ・料金情報管理システム
JP4026752B2 (ja) 飲食サービス処理システム
JP4285048B2 (ja) 事業所の商品受発注システム
JP2005250934A (ja) 注文会計方法
JP2002133532A (ja) 飲食物の注文システムおよび注文方法
JP2000123072A (ja) 商品注文管理システムの携帯型無線端末装置
JP7207515B2 (ja) 注文受付装置、注文受付支援方法及びプログラム
JP7458737B2 (ja) 情報処理装置、システム及びプログラム
JP4285047B2 (ja) 商品注文端末装置
JP7242026B2 (ja) 販売データ処理装置、及びプログラム
JPH08115442A (ja) 食券販売機
JP2023025527A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2002197161A (ja) 店舗統合管理システムと方法
JP2003030549A (ja) インターネットカフェの運営方法
JP2003030752A (ja) 入退店制御システム及び退店ゲート

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees