JP2000010807A - Digital data reproducing device - Google Patents

Digital data reproducing device

Info

Publication number
JP2000010807A
JP2000010807A JP10178219A JP17821998A JP2000010807A JP 2000010807 A JP2000010807 A JP 2000010807A JP 10178219 A JP10178219 A JP 10178219A JP 17821998 A JP17821998 A JP 17821998A JP 2000010807 A JP2000010807 A JP 2000010807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
syndrome
error
correction
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10178219A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Hoshisawa
拓 星沢
Masayuki Hirabayashi
正幸 平林
Yutaka Nagai
裕 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10178219A priority Critical patent/JP2000010807A/en
Publication of JP2000010807A publication Critical patent/JP2000010807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the RAM access frequency of an error correcting circuit. SOLUTION: This reproducing device is provided with a digital data demodulating circuit 111 which inputs data in which at least a PI correction code and a PO correction code are added to plural data columns and demodulates the inputted digital data, a storage means which temporarily stores the demodulated digital data and an error correcting circuit 121 which reads the data out of the storage means and detects or corrects wrong data. The demodulating circuit 111 finds a syndrome showing the state of an error of which the said data columns have and to be corrected by using the PI correction code. The error correcting circuit 121 can perform the correcting processing even in the case that either of the PI syndrome and the data columns including the PI correction code is made to an input.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はディジタルデータの
再生装置に関するものであり、特にデータを一旦メモリ
に蓄え、誤り訂正等の処理を行うディジタルデータ再生
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital data reproducing apparatus, and more particularly to a digital data reproducing apparatus which temporarily stores data in a memory and performs processing such as error correction.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルデータを記録した記録媒体の
再生装置に関わる例としては、林謙二著「CD−オーデ
ィオからパソコンへ−」コロナ社、pp.56−71
(1990)に記載されている。この文献にはCD再生
装置、およびその装置に含まれるディジタル信号処理部
の処理内容とその回路構成について記載されている。ま
た特開平8−329622号公報には誤り訂正に必要な
シンドローム計算を誤り訂正回路と分離して行う回路構
成についての記載がある。
2. Description of the Related Art An example relating to a reproducing apparatus for a recording medium on which digital data is recorded is described in "K. 56-71
(1990). This document describes the processing contents of a CD reproducing apparatus, a digital signal processing unit included in the apparatus, and a circuit configuration thereof. Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-329622 describes a circuit configuration for performing a syndrome calculation required for error correction separately from an error correction circuit.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の文献に
は誤り訂正に必要なシンドローム計算を誤り訂正回路と
分離して行い、単一の符号により複数のデータ誤りを訂
正するさいに生じる誤訂正の発生を極力防止する方法に
ついて記載されているが、積符合を構成するデータのよ
うに複数方向に誤り訂正が行なわれるデータを入力とす
る場合の誤り訂正回路のメモリアクセス回数を減らす方
法については記載されていない。本発明の目的は、複数
方向に誤り訂正が行なわれるデータを入力とした場合に
おいても誤り訂正回路のメモリアクセス回数を減らすこ
とができるディジタルデータ再生装置を提供することに
ある。
However, in the conventional literature, the syndrome calculation required for error correction is performed separately from the error correction circuit, and the error correction that occurs when a plurality of data errors are corrected by a single code is performed. A method for minimizing the number of memory accesses of the error correction circuit when inputting data for which error correction is performed in a plurality of directions, such as data forming a product code, is described. Not listed. An object of the present invention is to provide a digital data reproducing apparatus capable of reducing the number of memory accesses of an error correction circuit even when data for which error correction is performed in a plurality of directions is input.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、複数のデータ列に少なくても
第1の検査記号と第2の検査記号が付加されたディジタ
ルデータが入力され、このディジタルデータを復調する
復調手段と、復調されたディジタルデータを一時的に蓄
える記憶手段と、この記憶手段からデータを読み出して
誤りデータを検出する誤り検出手段とから構成され、復
調手段は第1の検査記号による検査対象であるデータ列
が持っている誤りの状態を示すシンドロームを求めてい
る。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a digital data having at least a first check symbol and a second check symbol added to a plurality of data strings is input. And demodulating means for demodulating the digital data, storing means for temporarily storing the demodulated digital data, and error detecting means for reading out data from the storing means and detecting error data. A syndrome indicating an error state of a data string to be inspected by the first inspection symbol is obtained.

【0005】また、本発明では、複数のデータ列に少な
くても第1の訂正符号と第2の訂正符号が付加されたデ
ィジタルデータが入力され、ディジタルデータを復調す
る復調手段と、復調されたディジタルデータを一時的に
蓄える記憶手段と、記憶手段からデータを読み出して誤
りデータを生成する誤り訂正手段とから構成され、復調
手段は第1の訂正符号による訂正対象である上記データ
列が持っている誤りの状態を示すシンドロームを求めて
いる。
Further, in the present invention, digital data in which at least a first correction code and a second correction code are added to a plurality of data strings is input, and demodulation means for demodulating the digital data; The digital signal processing system comprises: a storage unit for temporarily storing digital data; and an error correction unit for reading data from the storage unit to generate error data. The demodulation unit has the data string to be corrected by the first correction code. Seeking a syndrome that indicates the state of the error that is present.

【0006】更に、記憶手段にはは復調手段で求められ
たシンドロームが一次的に蓄えられる。誤り訂正手段は
記憶手段に蓄えれたシンドロームを用いて誤り訂正デー
タを生成する。
Further, the syndromes obtained by the demodulation means are temporarily stored in the storage means. The error correction means generates error correction data using the syndrome stored in the storage means.

【0007】更に、誤り訂正手段は記憶手段に蓄えれた
上記シンドロームを用いて誤り訂正データを生成出来な
い時、第1の訂正符号による訂正対象である上記データ
列が持っている誤りの訂正が不可能であることを示す印
をシンドロームの位置に書き込む。記憶手段は復調手段
で求められたシンドロームの他、データ列、第2の訂正
符号記憶する。この場合、誤り訂正手段は記憶手段に蓄
えれたシンドロームを用いて誤り訂正データを生成する
と共に、記憶手段から読み出されたデータ列と第2の訂
正符号とを読み出して上記第2の訂正符号による訂正対
象であるデータ列が持っている誤りの状態を示す他のシ
ンドロームを求め、この他のシンドロームから他の誤り
訂正データを生成している。また、本発明においては、
誤り訂正手段にシンドローム、第1の訂正符号を含むデ
ータ列のどちらを入力とした場合でも訂正処理できるよ
うにしている。
Further, when the error correction means cannot generate error correction data using the syndrome stored in the storage means, the error correction of the data string to be corrected by the first correction code is performed. A mark indicating that it is impossible is written in the position of the syndrome. The storage means stores a data string and a second correction code in addition to the syndrome determined by the demodulation means. In this case, the error correction means generates error correction data using the syndromes stored in the storage means, and reads out the data string read from the storage means and the second correction code to read the second correction code. In this case, another syndrome indicating the error state of the data sequence to be corrected is obtained, and another error correction data is generated from the other syndrome. In the present invention,
Correction processing can be performed regardless of whether the syndrome or the data string including the first correction code is input to the error correction means.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明によるディジタルデ
ータの再生装置の実施の形態を実施例を用いて説明す
る。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a digital data reproducing apparatus according to the present invention.

【0009】先ず最初に、この実施例で取り扱う入力デ
ィジタルデータについて図2を用いて説明する。図2
(a)はディジタルデータのECCブロックを示す模式
図であり、図2(b)はディジタルデータの記録セクタ
の模式図である。図(a)に示すように、ECCブロッ
ク206は幾つかのデータセクタ201から構成されて
いる。データセクタ201はセクタID202、付加デ
ータ203、メインデータ204及びメインデータ20
4に対する誤り検出符号(EDC)205から構成され
ている。更に、セクタデータ201の列方向にPI訂正
符号207が配置されており、最後のセクタデータの行
方向にPO訂正符号208が配置されている。又、20
9はPI訂正の方向を示す矢印であり、210はPO訂
正の方向を示す矢印である。
First, input digital data handled in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 2A is a schematic diagram showing an ECC block of digital data, and FIG. 2B is a schematic diagram of a recording sector of digital data. As shown in FIG. 1A, the ECC block 206 is composed of several data sectors 201. The data sector 201 includes a sector ID 202, additional data 203, main data 204, and main data 20.
4 is composed of an error detection code (EDC) 205 for E.4. Further, a PI correction code 207 is arranged in the column direction of the sector data 201, and a PO correction code 208 is arranged in the row direction of the last sector data. Also, 20
Reference numeral 9 denotes an arrow indicating the direction of PI correction, and reference numeral 210 denotes an arrow indicating the direction of PO correction.

【0010】まず最初に、データセクタ201の構成に
ついて説明する。データセクタ201は、時系列で分割
された2048バイトのメインデータ204に、記録メ
ディア上の位置を示すセクタID202、データセクタ
201に関してのコピー制限等の情報を含む付加データ
203をメインデータ204の先頭に加え、データセク
タ201に誤りが含まれた場合においても誤りがあるこ
とを検出可能とするための4バイトのEDC205をメ
インデータ204の後ろに加えた2064バイトのデー
タで構成される。
First, the configuration of the data sector 201 will be described. The data sector 201 is composed of a 2048-byte main data 204 divided in time series and a sector ID 202 indicating a position on a recording medium, and additional data 203 including information such as copy restrictions on the data sector 201. In addition to the above, even when an error is included in the data sector 201, the data sector 201 is composed of 2064 bytes of data obtained by adding a 4-byte EDC 205 after the main data 204.

【0011】次に、誤り訂正処理の基本データ単位とな
るECCブロック206の構成について説明する。EC
Cブロック206は、1データセクタ201を12行
(172バイト/行)とし、それを16重ねてできるデ
ータフィールド(172×192バイト)の172列の
各列に対して、16バイトのPO訂正符号208をPO
訂正方向210に従ってデータ列の後ろに加えた後、2
08行の各行に対して10バイトのPI訂正符号207
をPI訂正方向209に従ってデータ列の後ろに加える
ことでできる182×208バイトのデータで構成され
ている。
Next, the configuration of the ECC block 206 which is a basic data unit of the error correction processing will be described. EC
The C block 206 has a 16-byte PO correction code for each of 172 columns of a data field (172 × 192 bytes) which is obtained by making one data sector 201 into 12 rows (172 bytes / row) and stacking 16 rows. 208 to PO
After adding after the data sequence according to the correction direction 210, 2
10-byte PI correction code 207 for each of the 08 rows
At the end of the data string according to the PI correction direction 209.

【0012】図2(b)に示すように、記録セクタ21
1は新たに付加された同期信号212と8/16変調さ
れたデータとPI訂正符号からなるセクタデータ213
から構成されている。同期信号212は同期信号0から
同期信号12によって構成されている。メインデータの
変調はデータセクタ201、ECCブロック206、記
録セクタ211を順に構成していくことで行われる。記
録セクタ211は、データセクタ201に、ECCブロ
ック206を構成するときに加えたPO訂正符号208
の1行とその13行の各行に対して付加されたPI訂正
符号207を加えた行単位のインターリーブを行い、直
流成分を抑制するための8/16変調を全てのデータに
対して行った後、生成されたデータを時系列で2912
ビットに分割し、その各々のデータ系列に対して32ビ
ットの同期信号212を加えてできるデータで構成され
る。
As shown in FIG. 2B, the recording sector 21
Reference numeral 1 denotes a newly added synchronization signal 212, sector data 213 composed of 8/16 modulated data, and a PI correction code.
It is composed of The synchronization signal 212 includes synchronization signals 0 to 12. The modulation of the main data is performed by sequentially configuring the data sector 201, the ECC block 206, and the recording sector 211. The recording sector 211 includes a PO correction code 208 added to the data sector 201 when forming the ECC block 206.
After performing the interleave on a row basis by adding the PI correction code 207 added to each of the one row and the thirteen rows thereof, and performing the 8/16 modulation for suppressing the DC component to all the data, , The generated data in time series 2912
The data is divided into bits, and each data sequence is composed of data generated by adding a 32-bit synchronization signal 212 thereto.

【0013】図1は本発明によるディジタルデータ再生
装置の一実施例の概略を示すブロック図である。図1は
複数方向に誤り訂正が行なわれるデータを入力とし、
いくつかの信号処理回路から同一のRAMにアクセスす
る場合に、誤り訂正回路からのメモリアクセス回数を減
らすことができるデータ再生装置である。本実施例で
は、PI訂正方向209、PO訂正方向210の2方向
の誤り訂正が行なわれるデータ及びデータ再生処理回路
を用いて説明するが、同一データに対する誤り訂正の方
向は特に2方向である必要はない。図1のデータ再生処
理回路の入力データは、図2を用いて説明した変調が行
なわれたデータである記録セクタ211である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an embodiment of a digital data reproducing apparatus according to the present invention. FIG. 1 shows an example in which data for which error correction is performed in multiple directions is input,
This is a data reproducing apparatus that can reduce the number of memory accesses from an error correction circuit when accessing the same RAM from several signal processing circuits. In this embodiment, a description will be made using a data and data reproduction processing circuit in which error correction is performed in two directions, that is, the PI correction direction 209 and the PO correction direction 210. However, the error correction direction for the same data is particularly required to be two directions. There is no. The input data of the data reproduction processing circuit of FIG. 1 is a recording sector 211 which is data subjected to the modulation described with reference to FIG.

【0014】図において、101は入力端子であり、復
調回路に入力されるディジタル形式のデータ、及びデー
タに同期したクロックが入力される。102はデータ、
及びデータに同期したクロックが出力される出力端子で
ある。端子101に入力されたディジタルデータとこの
データに同期したクロックは復調回路111の同期検出
・8/16復調回路113に供給され、出力線路115
には8/16復調されたデータが取り出される。この8
/16復調されたデータにはメインデータ、PI符号訂
正符号、PO訂正符号が含まれている。更に、8/16
復調されたデータはPI訂正用シンドローム演算回路1
12に供給され、線路116にPIシンドローム603
が出力される。線路115に取り出された8/16復調
されたデータ及び線路116に取り出されたPIシンド
ローム603はセレクタまたはデータセレクト回路11
4でセレクト信号によって線路115または線路116
の信号が選択されて取り出され、RAM制御回路141
を介してRAM151に書き込まれる。このようにし
て、RAM151にはメインデータとPO訂正符号とP
Iシンドローム603が書き込まれる(メインデータ、
PO訂正符号及びPI訂正符号及びPIシンドロームを
書き込んでもよい。)。RAM151に書き込まれたP
Iシンドロームを含むデータ及びPO訂正符号は誤り訂
正回路121からのデータ読出要求信号をRAM制御回
路141に出力することによって、RAM151から読
み出されて線路105を通して誤り訂正回路121のP
O訂正用シンドローム演算回路122に供給されると共
にセレクタ124に供給される。PO訂正用シンドロー
ム演算回路122ではメインデータとPO訂正符号とか
らPOシンドロームが演算され出力線路125に取り出
される。セレクタ124はセレクト信号によって線路か
ら得られるPOシンドロームか他の入力端子に入力され
たPIシンドローム603のいずれかを選択して、誤り
の位置・値演算回路に入力し、この誤りの位置・値演算
回路123の出力にPIまたはPO誤り位置及び値を得
る。この誤り位置及び値はRAM制御回路141に供給
され、ここでメインデータの誤りが訂正されてからRA
M151に書き込まれる。なお、PI訂正を2回以上行
う場合は、RAM151に記憶されているPI訂正符号
を持ちいて、POシンドローム演算回路122でPIシ
ンドロームを求め、これを用いてメインデータを訂正す
ることができる。図1の外部回路から端子102を通し
てデータ読出要求信号が出力制御回路131を通してR
AM制御回路141に入力されるとRAM151に記憶
されているデータが出力制御回路131を通して外部回
路に端子102を通して出力される。従来、PI訂正を
行うには、PI訂正符号とデータとをRAM151に書
き込み、この書き込んだ1行のデータとPI訂正符号と
を読み出してPI訂正シンドローム演算回路に供給して
PIシンドローム603を求めていたが、本発明におい
てはこのPIシンドローム603の演算を復調回路11
1で行っていいるために1行毎のデータをRAM151
から読み出す回数を減らすことができる。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an input terminal to which digital data input to a demodulation circuit and a clock synchronized with the data are input. 102 is data,
And an output terminal from which a clock synchronized with data is output. The digital data input to the terminal 101 and the clock synchronized with this data are supplied to the synchronization detection / 8/16 demodulation circuit 113 of the demodulation circuit 111 and output line 115
8/16 demodulated data is extracted. This 8
The / 16 demodulated data includes main data, PI code correction code, and PO correction code. Furthermore, 8/16
The demodulated data is used as a PI correction syndrome operation circuit 1.
12 and the PI syndrome 603
Is output. The 8/16 demodulated data taken out to the line 115 and the PI syndrome 603 taken out to the line 116 correspond to the selector or data select circuit 11.
The line 115 or the line 116 according to the select signal at 4
Is selected and taken out, and the RAM control circuit 141
Is written to the RAM 151 via the. In this way, the main data, the PO correction code, and the P
The I syndrome 603 is written (main data,
A PO correction code, a PI correction code, and a PI syndrome may be written. ). P written to RAM 151
The data including the I syndrome and the PO correction code are read from the RAM 151 by outputting a data read request signal from the error correction circuit 121 to the RAM control circuit 141, and read out of the P of the error correction circuit 121 through the line 105.
The signal is supplied to the O correction syndrome operation circuit 122 and to the selector 124. The PO correction syndrome calculation circuit 122 calculates the PO syndrome from the main data and the PO correction code, and takes out the PO syndrome to the output line 125. The selector 124 selects either the PO syndrome obtained from the line by the select signal or the PI syndrome 603 input to another input terminal, inputs the same to the error position / value calculation circuit, and calculates the error position / value. The PI or PO error position and value are obtained at the output of the circuit 123. The error position and value are supplied to the RAM control circuit 141, where the error in the main data is corrected,
Written to M151. When the PI correction is performed twice or more, the PI syndrome is obtained by the PO syndrome calculation circuit 122 with the PI correction code stored in the RAM 151, and the main data can be corrected using the PI syndrome. A data read request signal from the external circuit of FIG.
When the data is input to the AM control circuit 141, the data stored in the RAM 151 is output to the external circuit through the terminal 102 through the output control circuit 131. Conventionally, in order to perform PI correction, a PI correction code and data are written in a RAM 151, the written one-row data and the PI correction code are read, and supplied to a PI correction syndrome operation circuit to obtain a PI syndrome 603. However, in the present invention, the operation of the PI syndrome 603 is performed by the demodulation circuit 11.
1 is used, the data of each line is stored in the RAM 151.
The number of times of reading from can be reduced.

【0015】図1は図2に示すデータセクタ201、E
CCブロック206、記録セクタ211を順に構成して
いくための変調を行ったデータとそのデータに同期した
クロックを入力とし、元の形式へ戻すデータ復調を復調
回路111、誤り訂正回路121で行った後、出力制御
回路131からメインデータ204をデータ再生処理回
路外部に出力するデータ再生処理回路である。以下に、
図1に示すデータ再生処理回路における復調処理につい
て、図3、図4、図5、図6を用いて更に詳細に説明す
る。図3は図1の復調回路の詳細を示すブロック図であ
り、図において、同期信号検出・8/16復調回路11
3の線路115には8/16復調されたデータ(含むセ
クタID202、PI訂正符号207)が出力され、こ
のデータはPIシンドローム演算回路112に供給され
る。復調回路111には制御信号生成回路304が設け
られ、同期信号検出・8/16復調回路113から同期
信号が検出されたことを示す信号が線路311を通して
制御信号生成回路304に供給され、その出力線路31
3にはPIシンドロームリセット信号、イネブル信号、
セレクト信号及び同期信号が検出されたタイミングを示
すタイミング信号が出力される。これら信号の内、PI
シンドロームリセット信号とイネブル信号はPIシンド
ローム演算回路112に供給される。PIシンドローム
演算回路112はガロア体上の加算器321、ガロア体
上の×α0乗算器322、シンドロームs0レジスタ32
3、ガロア体上の×α1乗算器324、シンドロームs1
レジスタ325、ガロア体上の×α9乗算器326、シ
ンドロームs9レジスタ327から構成されている。P
Iシンドロームリセット信号はPIシンドローム演算回
路112のレジスタ323等を次のPIシンドローム演
算のためにリセットするために用いられ、イネブル信号
は加算器321等の出力信号をレジスタ323等への供
給を許す信号として用いられる。線路116のPIシン
ドローム603と線路115の8/16復調されたデー
タはデータセレクト回路114に入力され、線路313
のセレクト信号によって、いずれか一方の入力、すなわ
ち8/16復調されたデータ、又はPIシンドローム6
03、または同期信号が検出されたタイミングを示すタ
イミング信号がデータセレクト回路114の出力端子1
04に出力され、次段のRAM制御回路141に入力さ
れる。
FIG. 1 shows data sectors 201, E shown in FIG.
The demodulation circuit 111 and the error correction circuit 121 perform data demodulation to return to the original format by inputting modulated data for sequentially configuring the CC block 206 and the recording sector 211 and a clock synchronized with the data. Thereafter, the data reproduction processing circuit outputs the main data 204 from the output control circuit 131 to the outside of the data reproduction processing circuit. less than,
The demodulation processing in the data reproduction processing circuit shown in FIG. 1 will be described in more detail with reference to FIGS. 3, 4, 5, and 6. FIG. 3 is a block diagram showing details of the demodulation circuit of FIG. 1. In FIG.
8/16 demodulated data (including sector ID 202 and PI correction code 207) is output to the third line 115, and this data is supplied to the PI syndrome operation circuit 112. The demodulation circuit 111 is provided with a control signal generation circuit 304, and a signal indicating that a synchronization signal has been detected from the synchronization signal detection / 8/16 demodulation circuit 113 is supplied to the control signal generation circuit 304 via a line 311, and its output Track 31
3 includes a PI syndrome reset signal, an enable signal,
A timing signal indicating the timing at which the select signal and the synchronization signal are detected is output. Of these signals, PI
The syndrome reset signal and the enable signal are supplied to the PI syndrome operation circuit 112. The PI syndrome operation circuit 112 includes an adder 321 on the Galois field, a × α 0 multiplier 322 on the Galois field, and a syndrome s 0 register 32
3. × α 1 multiplier 324 on Galois field, syndrome s 1
The register 325 includes a × α 9 multiplier 326 on the Galois field, and a syndrome s 9 register 327. P
The I syndrome reset signal is used to reset the register 323 and the like of the PI syndrome operation circuit 112 for the next PI syndrome operation, and the enable signal is a signal that allows the output signal of the adder 321 and the like to be supplied to the register 323 and the like. Used as The PI syndrome 603 of the line 116 and the 8/16 demodulated data of the line 115 are input to the data select circuit 114, and the line 313
, One of the inputs, that is, 8/16 demodulated data or PI syndrome 6
03 or a timing signal indicating the timing at which the synchronization signal is detected is output from the output terminal 1 of the data selection circuit 114.
04 and is input to the RAM control circuit 141 at the next stage.

【0016】端子104に出力された同期信号が検出さ
れたタイミング信号とセクタID202によって決まR
AM151のアドレスに8/16復調されたデータ及び
PIシンドローム603が書き込まれる。この8/16
復調されたデータ及びPIシンドローム603はRAM
151から読み出されて誤り訂正回路121に供給され
る。
The synchronization signal output to the terminal 104 is determined by the detected timing signal and the sector ID 202.
The 8/16 demodulated data and the PI syndrome 603 are written to the address of the AM 151. This 8/16
Demodulated data and PI syndrome 603 are stored in RAM
151 and supplied to the error correction circuit 121.

【0017】図4はデータ再生回路のRAMに書き込ま
れるECCブロック形式のデータ配列の一例を示す模式
図、図5はデータ再生回路のRAMに書き込まれるEC
Cブロック形式のデータ配列の他の例を示す模式図であ
る。図4、図5に示すECCブロック206の形式をし
たデータ配列は復調回路111からRAM制御回路14
1を介してRAM151に書き込まれる。図4に示すE
CCブロック形式のデータ列はデータセクタ602とP
Iシンドローム603から構成されている。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of an ECC block format data array written in the RAM of the data reproduction circuit, and FIG. 5 is a diagram showing an EC written in the RAM of the data reproduction circuit.
It is a schematic diagram which shows the other example of the data arrangement of C block format. The data array in the form of the ECC block 206 shown in FIGS.
1 is written to the RAM 151. E shown in FIG.
The data string in the CC block format is composed of data sector 602 and P
It is composed of an I syndrome 603.

【0018】図5に示すECCブロック形式のデータ列
はデータセクタ204とPI訂正符号207とPIシン
ドローム603とから構成されている。このデータ列に
おいて、PI訂正符号207が含まれているが、このP
I訂正符号は2回以上PI方向の訂正を行う場合に用い
られる。すなわち、誤り訂正回路121でPIシンドロ
ーム603を用いて、誤りの位置・値演算回路123で
誤りの位置と値を求めてデータの誤りを訂正し、次に、
RAM151からPI訂正符号を読み出して誤り訂正回
路121のPOシンドローム演算回路122に供給し、
この出力にPIシンドローム603を出力し、このPI
シンドローム603から再度PIの誤り位置及び誤りの
値を求めてデータの誤りを訂正するために使用される。
なお、一般にPOシンドローム回路122はPI訂正符
号を演算してPIシンドローム603を得ることができ
る機能を持っている。
The data sequence in the ECC block format shown in FIG. 5 is composed of a data sector 204, a PI correction code 207, and a PI syndrome 603. In this data string, the PI correction code 207 is included.
The I correction code is used when performing correction in the PI direction two or more times. That is, the error correction circuit 121 uses the PI syndrome 603, the error position / value calculation circuit 123 obtains the error position and value, and corrects the data error.
The PI correction code is read from the RAM 151 and supplied to the PO syndrome operation circuit 122 of the error correction circuit 121,
The PI syndrome 603 is output to this output, and this PI
The error position and error value of the PI are obtained again from the syndrome 603 and used to correct the data error.
In general, the PO syndrome circuit 122 has a function of calculating a PI correction code to obtain a PI syndrome 603.

【0019】図6は図4のECCブロック形式をしたデ
ータフィールドをRAM配置させた場合の一例を示す模
式図である。図6において、RAM151に配列される
データはPI訂正符号を除いた172×208バイトか
らなる1ECCブロック602各行に対するPIシンド
ローム603からなるデータフィールドである。図6の
ようにRAM151に配置されたデータに対し、図1に
示すデータ再生処理回路の誤り訂正回路121では、P
I訂正時にはRAM151からPIシンドローム603
を読み出し、それを用いてPI訂正処理を行い、PO訂
正時にはRAM151からPO訂正処理方向210に2
08バイトのPO訂正符号とデータを読み出し、POシ
ンドロームをPOシンドローム演算回路122でで計算
し、それを用いて誤りの位置・値演算回路123で誤り
の位置と誤りの値を出してPO訂正処理を行うようにす
る。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example in which a data field in the ECC block format of FIG. 4 is arranged in a RAM. In FIG. 6, data arranged in the RAM 151 is a data field including a PI syndrome 603 for each row of one ECC block 602 of 172 × 208 bytes excluding the PI correction code. For the data arranged in the RAM 151 as shown in FIG. 6, the error correction circuit 121 of the data reproduction processing circuit shown in FIG.
At the time of I correction, PI syndrome 603 is read from RAM 151.
Is read, and PI correction processing is performed using the read data.
The PO correction code and data of 08 bytes are read out, the PO syndrome is calculated by the PO syndrome calculation circuit 122, and the error position / value calculation circuit 123 outputs the error position and the error value using the PO correction code and performs PO correction processing. To do.

【0020】図7は図1の示すデータ再生処理回路の誤
り訂正回路の詳細をを示すブロック図である。図におい
て、誤りの位置・値演算回路123は第2演算回路70
5、第3演算回路706、第4演算回路707、RAM
書込み回路708から構成されている。709は誤り訂
正回路121の制御回路である。線路105にはRAM
出力データ、すなわち8/16復調されたデータ、PI
シンドローム603、PO訂正符号が入力され、POシ
ンドローム演算回路122に入力される。制御回路70
9から線路720を通してデータ取り込み信号がPOシ
ンドローム演算回路122供給されるとこの回路にPO
訂正符号が取込まれ、線路730から演算処理開始信号
がPOシンドローム演算回路122に供給されると、こ
の回路122で演算が行われる。この演算の結果はPO
シンドロームとして線路125を通してセレクタ124
に供給される。セレクタ124には線路105を通して
PIシンドローム603が供給され、更に、線路125
を通してPOシンドロームが供給されている。制御回路
709から線路712を通してPI/PO切替信号がセ
レクタ124に供給され、PIシンドローム603かP
Oシンドロームかが選択され、誤りの位置・値演算回路
123の第2演算回路705に供給される。この演算回
路705線路720からの演算処理開始信号によって演
算を開始し、POまたはPIシンドローム603から誤
り位置多項式及び誤り評価多項式を生成して、線路71
2を通して第3演算回路706に入力して誤り位置多項
式からデータに含まれる誤りの位置を求める。第3演算
回路706で演算された誤り位置とこの回路706に一
次保管されていた誤り評価多項式と誤り位置多項式とが
線路713を通して第4演算回路707に入力され、こ
の回路707で誤りの位置、誤り評価多項式及び誤り位
置多項式から誤りの値を計算する。求められた誤りの値
と誤りの位置は線路714を通してRAM書込み回路7
08に入力され、この回路708のバッファ回路に訂正
が終わるまでこれらのデータを蓄積する。なお、第3、
第4演算回路706、707、RAM書込み回路708
も線路730からの演算処理開始信号によって演算が開
始される。RAM書込み回路708から線路722を通
してデータ書込要求信号をRAM制御回路141に出力
すると、RAM制御回路141から線路723を通して
データ書込要求受付信号がRAM書込み回路708に送
付されるので、この信号に応答してRAM書込み回路7
08から線路724を通して書込み位置及び誤りの値が
RAM制御回路141に出力される。RAM制御回路1
41はRAM151からデータを読み出し、この回路1
41でデータの誤りが訂正される。線路722,724
は図1の線路109に相当する。
FIG. 7 is a block diagram showing details of the error correction circuit of the data reproduction processing circuit shown in FIG. In the figure, the error position / value calculation circuit 123 is the second calculation circuit 70
5, third arithmetic circuit 706, fourth arithmetic circuit 707, RAM
It comprises a write circuit 708. 709 is a control circuit of the error correction circuit 121. RAM on line 105
Output data, ie, 8/16 demodulated data, PI
The syndrome 603 and the PO correction code are input and input to the PO syndrome operation circuit 122. Control circuit 70
9, when a data fetch signal is supplied to the PO syndrome operation circuit 122 through a line 720, the PO syndrome operation circuit 122
When the correction code is taken in and an operation processing start signal is supplied from the line 730 to the PO syndrome operation circuit 122, the operation is performed by the circuit 122. The result of this operation is PO
Selector 124 through line 125 as a syndrome
Supplied to The PI syndrome 603 is supplied to the selector 124 through the line 105,
Is supplied through the PO syndrome. A PI / PO switching signal is supplied from the control circuit 709 to the selector 124 via the line 712, and the PI syndrome 603 or P
The O syndrome is selected and supplied to the second arithmetic circuit 705 of the error position / value arithmetic circuit 123. The arithmetic circuit 705 starts an arithmetic operation in response to an arithmetic processing start signal from the line 720, generates an error locator polynomial and an error evaluation polynomial from the PO or PI syndrome 603, and
2 and input to the third arithmetic circuit 706 to determine the position of the error contained in the data from the error locator polynomial. The error position calculated by the third arithmetic circuit 706 and the error evaluation polynomial and the error position polynomial which are temporarily stored in this circuit 706 are input to a fourth arithmetic circuit 707 through a line 713. An error value is calculated from the error evaluation polynomial and the error location polynomial. The obtained error value and error position are transmitted to the RAM writing circuit 7 through a line 714.
08, and these data are accumulated in the buffer circuit of the circuit 708 until the correction is completed. The third,
Fourth arithmetic circuits 706 and 707, RAM write circuit 708
The operation is also started by the operation processing start signal from the line 730. When a data write request signal is output from the RAM write circuit 708 to the RAM control circuit 141 through the line 722, a data write request acceptance signal is sent from the RAM control circuit 141 to the RAM write circuit 708 through the line 723. RAM write circuit 7 in response
From 08, a write position and an error value are output to the RAM control circuit 141 through a line 724. RAM control circuit 1
41 reads data from the RAM 151,
At 41, the data error is corrected. Tracks 722, 724
Corresponds to the line 109 in FIG.

【0021】なお、図7において、制御回路709から
RAM制御回路141に線路725を通してデータ読出
要求信号を送ると、RAM制御回路141から線路72
6を通してデータ読出要求受付信号が制御回路709に
送られてくるので、これを基に線路105からRAMデ
ータが誤り訂正回路121に入力される。また、制御回
路709ではこのデータ読出要求受付信号を基にデータ
取り込み信号、演算処理開始信号が発生され線路730
を通して各演算回路122、705、706、707に
供給される。1ECCブロックの訂正が終わった場合に
は制御回路709から線路727を通して1ECCブロ
ック訂正終了信号がRAM制御回路141に入力され
る。また、この誤り訂正回路121での演算処理は図8
に示すパイプライン処理で行なわれている。
In FIG. 7, when a data read request signal is sent from the control circuit 709 to the RAM control circuit 141 through the line 725, the RAM control circuit 141
Since the data read request acceptance signal is sent to the control circuit 709 through 6, the RAM data is input to the error correction circuit 121 from the line 105 based on the signal. The control circuit 709 generates a data fetch signal and an arithmetic processing start signal based on the data read request acceptance signal.
Is supplied to each of the arithmetic circuits 122, 705, 706, and 707. When the correction of one ECC block is completed, a 1 ECC block correction end signal is input from the control circuit 709 to the RAM control circuit 141 via the line 727. The arithmetic processing in the error correction circuit 121 is shown in FIG.
The pipeline processing shown in FIG.

【0022】図8は誤り訂正回路の並列処理を示すタイ
ムチャート図である。図において、横軸はは時間tを示
し縦軸はフレーム番号nを示す。フレーム番号nはPI
訂正時は1〜208、PO訂正時は1〜172であり、
PI訂正時か、PO訂正時かは制御回路709で発生さ
れ、線路721を通して供給されるPI/PO切替信号
によって選択される。図7に示す誤り訂正回路121で
は、例えば、PI訂正時には、演算処理開始時(T)に
RAM151からフレーム番号nのPIシンドローム6
03を読み出し、セレクタ124でPIシンドローム6
03を選択することでPIシンドローム603を第2演
算回路705に取り込ませるようにする。そして、(T
+t)時から第2演算回路705はPIシンドローム6
03から、誤り位置多項式、及び誤り評価多項式を生成
し、第3演算回路706へと出力する。(T+2t)時
から第3演算回路706で誤り位置多項式からデータに
含まれる誤りの位置を求め、(T+3t)時から第4演
算回路707で第3演算回路706で求められた誤りの
位置と第3演算回路706に一時保管されていた誤り評
価多項式、誤り位置多項式から、誤りの値を計算する。
求められた誤りの値と誤りの位置は、(T+4t)時か
らRAM書込み回路708に入力され、RAM制御回路
141を介して、RAM151上の誤りデータに加算
し、正しいデータに修正するのに用いられる。また、
(T+t)時にフレーム番号(n+1)の演算処理が開
始される。
FIG. 8 is a time chart showing the parallel processing of the error correction circuit. In the figure, the horizontal axis indicates time t, and the vertical axis indicates frame number n. Frame number n is PI
1 to 208 for correction, 1 to 172 for PO correction,
Whether the PI correction or the PO correction is performed is generated by the control circuit 709 and is selected by a PI / PO switching signal supplied through a line 721. In the error correction circuit 121 shown in FIG. 7, for example, at the time of PI correction, the PI syndrome 6 of the frame number n is read from the RAM 151 at the start of the arithmetic processing (T).
03 is read out, and the PI 124
By selecting 03, the PI syndrome 603 is taken into the second arithmetic circuit 705. And (T
+ T), the second arithmetic circuit 705 starts the PI syndrome 6
03, an error locator polynomial and an error evaluation polynomial are generated and output to the third arithmetic circuit 706. From (T + 2t), the third arithmetic circuit 706 determines the position of the error contained in the data from the error locator polynomial. From (T + 3t), the fourth arithmetic circuit 707 determines the position of the error determined by the third arithmetic circuit 706. An error value is calculated from the error evaluation polynomial and the error locator polynomial temporarily stored in the three arithmetic circuit 706.
The obtained error value and error position are input to the RAM writing circuit 708 from the time (T + 4t), and are added to the error data in the RAM 151 via the RAM control circuit 141 to be used to correct the error data. Can be Also,
At (T + t), the arithmetic processing of the frame number (n + 1) is started.

【0023】PO訂正時には、T時から、PO訂正方向
210にフレーム番号nのPO訂正符号とデータがRA
M151から読み出されPOシンドローム演算回路12
2でPOシンドロームを計算する。図8の(T+t)時
が示すパイプライン処理のステップ開始時にセレクタ1
24においてPOシンドローム演算回路122からの出
力を第2演算回路705の入力として選択する。そし
て、(T+t)時から第2演算回路の演算が行われ、以
降、(T+2t)時から第3演算回路706の演算が、
(T+3t)時から第4演算回路707が行われ、(T
+4t)時からデータ書込み回路708ではPI訂正時
と同様に動作し、誤りデータの修正を行う。
At the time of the PO correction, the PO correction code of frame number n and the data are RA
PO syndrome operation circuit 12 read from M151
The PO syndrome is calculated in step 2. At the start of the pipeline processing step indicated by (T + t) in FIG.
At 24, the output from the PO syndrome operation circuit 122 is selected as an input to the second operation circuit 705. Then, the operation of the second arithmetic circuit is performed from (T + t) time, and thereafter, the arithmetic operation of the third arithmetic circuit 706 is performed from (T + 2t) time.
From (T + 3t) time, the fourth arithmetic circuit 707 is performed, and (T + 3t)
From time + 4t), the data writing circuit 708 operates in the same manner as in PI correction, and corrects erroneous data.

【0024】本発明のデータ再生処理回路では復調回路
111と出力制御回路131からRAM151へのアク
セス回数を既存と同回数で済ませているが、PI誤り訂
正を行うためのRAM151へのアクセス回数を減らす
ことができるため、誤り訂正回路121からRAM15
1へのアクセス回数を低減することができる。これによ
り、既存の技術でシンドロームの演算時間が他の演算よ
りも長い時間が必要であり、シンドローム演算に必要と
する時間が一定時間内のRAM151のアクセス可能回
数で決まってしまうような場合には、シンドローム演算
時間を短縮できるため、1ECCブロックに対する誤り
訂正時間を大幅に短縮することが可能となる。また、誤
り訂正処理が図8のようなパイプライン処理ではなく、
直列処理で行なわれた場合においても同じことがいえ
る。
In the data reproduction processing circuit of the present invention, the number of accesses to the RAM 151 from the demodulation circuit 111 and the output control circuit 131 is the same as that of the existing data, but the number of accesses to the RAM 151 for PI error correction is reduced. From the error correction circuit 121 to the RAM 15
1 can be reduced. Accordingly, in the case where the syndrome calculation time is longer than the other calculations with the existing technology, and the time required for the syndrome calculation is determined by the number of times the RAM 151 can be accessed within a certain period of time, Since the syndrome calculation time can be reduced, the error correction time for one ECC block can be significantly reduced. Also, the error correction processing is not pipeline processing as shown in FIG.
The same can be said for the case where the processing is performed in series.

【0025】さらに、誤り訂正回路121からRAM1
51へのアクセス回数を減らすことで、復調回路11
1、出力制御回路131からRAM151へのアクセス
回数を増やすことが可能となるため、データ再生処理回
路への入力データの転送レートが増えた場合や、出力デ
ータの転送レートを一時的に増やしたい場合において
も、各処理を停止させずにデータ再生処理を行うことが
可能となる。また、 図5のようなECCブロック20
6の形式をしたデータフィールドをRAM151に配置
させた場合には、繰り返しPI訂正方向209への誤り
訂正処理を行うことが可能となる。この場合、一回目の
PI訂正方向209への誤り訂正はRAM151にある
PIシンドローム603を使用し、2回目以降は、RA
M151からPI訂正方向209にメインデータ204
とPI訂正符号207を読み出し、誤り訂正回路121
に設けたPOシンドローム演算回路122でPIシンド
ローム603を生成するようにすれば良い。
Further, the error correction circuit 121 sends the RAM1
The number of accesses to the demodulation circuit 11 is reduced.
1. When the number of accesses from the output control circuit 131 to the RAM 151 can be increased, the transfer rate of input data to the data reproduction processing circuit increases, or the transfer rate of output data is temporarily increased. Also, the data reproduction process can be performed without stopping each process. The ECC block 20 as shown in FIG.
When the data field in the format of No. 6 is arranged in the RAM 151, the error correction processing in the repeated PI correction direction 209 can be performed. In this case, the first error correction in the PI correction direction 209 uses the PI syndrome 603 in the RAM 151, and the second and subsequent times correct the RA
Main data 204 in the PI correction direction 209 from M151
And the PI correction code 207, and the error correction circuit 121
The PI syndrome 603 may be generated by the PO syndrome calculation circuit 122 provided in the.

【0026】次に、図9を用いて誤り訂正回路121、
RAM制御回路141、RAM151の動作について説
明する。図9(a)は本発明による誤り訂正回路、RA
M制御回路、RAMの詳細を示すブロックである。図に
おいて誤り訂正回路121からRAM制御回路には図7
を用いて説明した信号の授受が行われる。RAM制御回
路141はライトフラグセット機能付RAM制御信号生
成回路1104、誤り訂正用アドレスカウンタ110
5、RAMアドレス変換回路1106から構成されてい
る。ライトフラグセット機能付RAM制御信号生成回路
1104には線路721を通してPI/PO切替信号、
線路725を通してデータ読出要求信号、線路722を
通してデータ書込要求信号、線路724を通して誤りの
書込み位置及び誤りの値のデータが供給される。その出
力線路にはR/W切替信号、出力線路733には種々の
制御信号、出力線路734にはRAM入力データが取り
出され、それぞれRAM151に供給される。
Next, referring to FIG.
The operation of the RAM control circuit 141 and the RAM 151 will be described. FIG. 9A shows an error correction circuit according to the present invention, RA
3 is a block diagram showing details of an M control circuit and a RAM. In the figure, the error correction circuit 121 switches to the RAM control circuit from FIG.
The transmission and reception of the signal described with reference to FIG. The RAM control circuit 141 includes a RAM control signal generation circuit 1104 with a write flag setting function, an error correction address counter 110
5, a RAM address conversion circuit 1106. A PI / PO switching signal is sent to the RAM control signal generation circuit with write flag setting function 1104 through a line 721,
A data read request signal is supplied through a line 725, a data write request signal is supplied through a line 722, and an error write position and an error value data are supplied through a line 724. An R / W switching signal is output to the output line, various control signals are output to the output line 733, and RAM input data is output to the output line 734, and are supplied to the RAM 151.

【0027】また、ライトフラグセット機能付RAM制
御信号生成回路1104から誤り検出回路121に線路
726を通してデータ読出要求受付信号、線路723を
通してデータ書込要求受付信号が供給される。誤り訂正
回路用アドレスカウンタ1105には線路726を通し
てデータ読出要求受付信号が供給され、更に線路727
を通して1ECCブロック訂正終了信号が供給される。
その出力にはRAMアドレスが生成され、RAMアドレ
ス変換回路1106でアドレスが変換されて線路731
を通してRAM151に供給される。線路734からR
AM151に入力されるRAM入力データは線路731
からのRAMアドレスにしたがってRAM151に書き
込まれる。また、線路733からの制御信号によって、
RAM151からRAM出力データ(8/16復調され
たデータ、PIシンドローム、PO訂正符号)が線路1
05を通して誤り訂正回路121に供給される。
A data read request reception signal is supplied from the RAM control signal generation circuit with write flag setting function 1104 to the error detection circuit 121 through the line 726 and a data write request reception signal is supplied through the line 723. A data read request acceptance signal is supplied to the error correction circuit address counter 1105 through a line 726,
, A 1 ECC block correction end signal is supplied.
A RAM address is generated from the output, and the address is converted by a RAM address conversion circuit 1106 to output a line 731.
Through the RAM 151. Line 734 to R
The RAM input data input to the AM 151 is transmitted to the line 731.
Is written to the RAM 151 in accordance with the RAM address from. Also, according to the control signal from the line 733,
RAM output data (8/16 demodulated data, PI syndrome, PO correction code) from RAM 151
05 to the error correction circuit 121.

【0028】図9(b)は図9(a)を説明するための
タイムチャートであり、R/W切替信号は読出し(Re
ad)と書込み(Write)に変化する。読込時、デ
ータ読込用受付信号が出力(Active状態)される
と、RAMアドレスで指定されたアドレス番号、例えば
0123からPIシンドロームFFFが読み出される。
R/W切替信号が読込から書込みに変わるとRAM入力
信号の内、RAM151に書き込みたい信号、例えば0
00がRAM151のアドレス番号に書き込まれるた
め、R/W切替信号が再び読込に変わると、RAM出力
データとして000が読み出される。この000として
は例えば後述するライトフラグがある。なお、図におい
て、RAM出力データの「不定」は書込み時に出力され
ないことを表わしている。
FIG. 9B is a time chart for explaining FIG. 9A, in which the R / W switching signal is read (Re)
ad) and write. At the time of reading, when the data reading reception signal is output (active state), the PI syndrome FFF is read from the address number specified by the RAM address, for example, 0123.
When the R / W switching signal changes from reading to writing, of the RAM input signals, a signal to be written to the RAM 151, for example, 0
Since 00 is written to the address number of the RAM 151, when the R / W switching signal changes to read again, 000 is read as RAM output data. The 000 includes, for example, a write flag described later. In the figure, "undefined" of the RAM output data indicates that it is not output at the time of writing.

【0029】図10は本発明による誤り訂正回路、RA
M訂正回路、RAMの他の実施例を示すブロック図であ
る。図において、図9(a)のブロック図と異なる点は
ライトフラグセット機能付RAM制御信号生成回路11
04のライトフラグセット機能付RAM書込み回路12
04を分離して誤り訂正回路121に設けた点である。
なお、ライトフラグ機能については後述する。次にこの
データ再生処理回路において、入力データがバースト的
に誤っているとき等、復調回路111がRAM151に
データを書き込むことができなかった場合、つまりPI
訂正方向209にデータが欠落した場合においても、容
易にRAM151上のデータが前に書き込まれたデータ
であり、正しくデータが書き込まれていないことを検出
できるようにすることができることを説明する。
FIG. 10 shows an error correction circuit according to the present invention, RA
FIG. 14 is a block diagram showing another embodiment of the M correction circuit and the RAM. 9A is different from the block diagram of FIG. 9A in that a RAM control signal generation circuit 11 with a write flag setting function is provided.
04 RAM write circuit 12 with write flag set function
04 is provided in the error correction circuit 121 separately.
The write flag function will be described later. Next, in this data reproduction processing circuit, when the demodulation circuit 111 cannot write data to the RAM 151, for example, when the input data is
It will be described that even when data is lost in the correction direction 209, it is possible to easily detect that data on the RAM 151 has been previously written and that data has not been correctly written.

【0030】始めに正しくデータが書き込まれていない
ことを検出するためのアルゴリズムを図11、図12を
用いて説明する。図11は復調回路111とRAM15
1との間のデータアクセスについてのフローチャートで
ある。ステップ902において、復調回路111からR
AM制御回路141にデータの入力が開始される。PI
シンドローム演算回路112で求められたPIシンドロ
ーム603をRAM151へ書き込むかどうかの判断
は、PIフレーム先頭から数え、そのPIフレームの最
後がRAM151に書き込まれたかどうかで行なわれ
る。したがって、ステップ903において、PIフレー
ムの先頭を検出し、検出された場合にはステップ905
において、制御信号生成回路304の書込みデータカウ
ンタ0の位置に8/16復調されたデータを書き込む。
PIフレーム先頭が検出されない場合にはステップ90
4でデータを書き込んでいる書込みデータカウンタのア
ドレスをインクリメント、すなわち、アドレスの値に1
を加える。ステップ906でこの書込みデータカウンタ
のアドレスの位置に8/16復調されたデータを書き込
み、ステップ907でPIフレーム末尾を捜す。PIフ
レーム末尾が検出された場合には、ステップ908でR
AM151にPIシンドロームを書き込みステップ90
9に移行する。PIフレーム末尾が検出されない場合も
ステップ909に移行し、ステップ909でデータ入力
が終了している場合にはステップ910で終了し、デー
タ入力が終了していない場合にはステップ903に戻
る。
First, an algorithm for detecting that data is not correctly written will be described with reference to FIGS. FIG. 11 shows the demodulation circuit 111 and the RAM 15
6 is a flowchart for data access between the first and second data. In step 902, the demodulation circuit 111 outputs R
Data input to the AM control circuit 141 is started. PI
The determination as to whether the PI syndrome 603 obtained by the syndrome calculation circuit 112 is to be written to the RAM 151 is made based on whether the end of the PI frame has been written to the RAM 151, counting from the beginning of the PI frame. Therefore, in step 903, the head of the PI frame is detected.
, The 8/16 demodulated data is written to the position of the write data counter 0 of the control signal generation circuit 304.
If the PI frame head is not detected, step 90
Increment the address of the write data counter to which data is written in 4, that is, add 1 to the address value.
Add. In step 906, the 8/16 demodulated data is written at the address of the write data counter, and in step 907, the end of the PI frame is searched. If the end of the PI frame is detected, at step 908 R
Write PI syndrome to AM151 Step 90
Move to 9. If the end of the PI frame is not detected, the process also proceeds to step 909. If the data input is completed in step 909, the process ends in step 910. If the data input is not completed, the process returns to step 903.

【0031】このアルゴリズムを実際の回路で実現する
ために、図3の制御信号生成回路304に、同期信号検
出回路304から出力される同期信号検出信号でリセッ
トされる書込み用データカウンタを持たせる。このカウ
ンタは1バイトデータが入力される度に値を1増加させ
ることで、そのカウンタの値に8/16復調回路113
から出力されるデータのRAM151上の書込み位置を
示させる。そして、カウンタ値がPIフレーム末尾を示
す値になったとき、PIシンドローム603をRAM1
51に書込むためのデータバッファ(データセレクト回
路114に設けてもよい)に取り込ませ、RAM151
のPIシンドローム用エリアに書き込ませるよう制御す
る。このとき、もし同期信号検出回路113において同
期信号が検出できなかった場合には、書込み用データカ
ウンタがリセットされず、書込み用データカウンタの値
はRAM151のアドレスに対応しない値となり、RA
M151への書込みが、次に同期信号が検出されるまで
中止される。
In order to realize this algorithm in an actual circuit, the control signal generation circuit 304 in FIG. 3 has a write data counter reset by the synchronization signal detection signal output from the synchronization signal detection circuit 304. This counter increases the value by one each time 1-byte data is input, so that the 8/16 demodulation circuit 113
Of the data output from the RAM 151 on the RAM 151. When the counter value reaches the value indicating the end of the PI frame, the PI syndrome 603 is stored in the RAM 1
51 to a data buffer (which may be provided in the data select circuit 114).
To be written in the PI syndrome area. At this time, if the synchronization signal cannot be detected by the synchronization signal detection circuit 113, the write data counter is not reset, and the value of the write data counter becomes a value that does not correspond to the address of the RAM 151.
Writing to M151 is stopped until the next synchronization signal is detected.

【0032】図12は誤り訂正回路とRAM間のデータ
アクセスのフローチャートであり、誤り訂正回路121
とRAM151との間のデータアクセスについてのアル
ゴリズムの一例である。ステップ1002において、R
AM151からPIシンドロームが誤り訂正回路に入力
されPOシンドロームを求めることで誤り訂正が開始さ
れる。ステップ1003において、PI訂正が行われる
場合、ステップ1004で第2演算回路705にPIシ
ンドロームを読み込み、誤り位置及び誤りの値を求める
が、訂正不能の場合にはステップ1006でライトフラ
グを立てる。ステップ1003でPI訂正が行われない
場合は、ステップ1005でPO方向のデータを読み出
し、POシンドロームをもとめて、誤りの位置、誤りの
値を求める。ステップ1007で正しいデータを誤りデ
ータ上に書き込み、ステップ1008で誤り訂正が終了
し、1ECCブロック訂正終了信号を出力する。訂正が
終了しない場合にはステップ1003に戻る。
FIG. 12 is a flowchart of data access between the error correction circuit and the RAM.
4 is an example of an algorithm for data access between the RAM and the RAM 151. In step 1002, R
The error correction is started by inputting the PI syndrome from the AM 151 to the error correction circuit and obtaining the PO syndrome. If PI correction is performed in step 1003, the PI syndrome is read into the second arithmetic circuit 705 in step 1004 to determine an error position and an error value. If correction is impossible, a write flag is set in step 1006. If PI correction is not performed in step 1003, data in the PO direction is read in step 1005, and an error position and an error value are obtained from the PO syndrome. In step 1007, correct data is written on the error data. In step 1008, error correction is completed, and a 1 ECC block correction end signal is output. If the correction is not completed, the process returns to step 1003.

【0033】PO訂正方向210に誤り訂正処理が行な
われる場合、PO訂正方向にRAM151からデータを
読み出し、前に説明したように誤り訂正処理が行なわれ
る。PI訂正方向209に誤り訂正処理が行なわれる場
合、PI訂正方向209への訂正が不能な時にはRAM
151からPIシンドローム603が読み出された後、
そのPIシンドローム603が書き込まていた場所にラ
イトフラグを立てる。このフラグは誤り訂正回路121
でPI訂正方向209への訂正が不能となることを示
す。すると、復調回路111で問題が生じたためRAM
151へ書込みが不可能となった場合にも、PIシンド
ローム603の箇所にはライトフラグが残ったままにな
るため、そのPIフレーム上に誤ったデータが数多くあ
ることを検出し、誤訂正を防ぐことが可能となる。
When the error correction processing is performed in the PO correction direction 210, data is read from the RAM 151 in the PO correction direction, and the error correction processing is performed as described above. When error correction processing is performed in the PI correction direction 209, and when correction in the PI
After the PI syndrome 603 is read from 151,
A write flag is set at the place where the PI syndrome 603 has been written. This flag is used by the error correction circuit 121
Indicates that correction in the PI correction direction 209 becomes impossible. Then, since a problem occurred in the demodulation circuit 111, the RAM
Even when writing to the data 151 becomes impossible, the write flag remains at the position of the PI syndrome 603, so that it is detected that there is a lot of erroneous data on the PI frame, and erroneous correction is prevented. It becomes possible.

【0034】図12のフローチャートで示すアルゴリズ
ムを実現するための回路構成例を図9、図10を用いて
説明する。使用するRAM151のデータ読み出し、書
込みがR/W切替信号等で簡単に行え、RAM151の
入力データと出力データのバス幅がPIシンドローム6
03の幅と同じ10バイトであった場合には、誤り訂正
回路121へPIシンドローム603の読み出しが行な
われる時、それと同時にRAM151の入力データをラ
イトフラグの値とする。PIシンドローム603の値が
誤り訂正回路121に取り込まれた後、R/W切替信号
の属性を書込みに切り替えることで、RAMアドレスを
切り替えずに容易にライトフラグを書き込むことができ
る。
An example of a circuit configuration for realizing the algorithm shown in the flowchart of FIG. 12 will be described with reference to FIGS. Data read / write of the RAM 151 to be used can be easily performed by an R / W switching signal or the like, and the bus width of the input data and the output data of the RAM 151 is the PI syndrome 6
If the width is 03 bytes, which is the same as the width of 03, when the PI syndrome 603 is read to the error correction circuit 121, the input data of the RAM 151 is set to the value of the write flag at the same time. After the value of the PI syndrome 603 is captured by the error correction circuit 121, the write flag can be easily written without switching the RAM address by switching the attribute of the R / W switching signal to write.

【0035】またRAM151のデータ入力のバス幅が
異なる場合にも、アドレスに対応したライトフラグの値
にRAM入力データを切り替えれば容易に実現すること
ができる。バス幅が10バイトよりも大きい場合には、
RAM出力データにPIシンドローム603だけではな
く、前後のメインデータも含まれてしまうので、 RA
M出力データのメインデータに相当するバスデータをR
AM制御信号生成回路1140に入力し、対応するRA
M入力データバスとして出力することで、R/W切替信
号を使い同様にPIシンドローム603をライトフラグ
へ書き換えることが可能となる。
Even when the bus width of the data input to the RAM 151 is different, it can be easily realized by switching the RAM input data to the value of the write flag corresponding to the address. If the bus width is larger than 10 bytes,
Since the RAM output data includes not only the PI syndrome 603 but also the main data before and after,
The bus data corresponding to the main data of the M output data is
AM control signal generation circuit 1140
By outputting as an M input data bus, the PI syndrome 603 can be similarly rewritten to a write flag using an R / W switching signal.

【0036】図10においては、使用するRAM151
のデータ読み出し、書込みがR/W切替信号等で簡単に
行えないので、誤り訂正回路121にライトフラグをセ
ットさせるように、すなわち誤りデータの修正と同様に
PIシンドローム603にライトフラグをセットする機
能を持ったRAM書込み回路を持たせることで図12の
アルゴリズムを実現している。また、同様のPIシンド
ローム603のライトフラグセット機能を誤り訂正回路
121ではなく、RAM制御回路141の一部に持たせ
たとしても特に問題はない。
In FIG. 10, the RAM 151 used
Since the data read / write cannot be easily performed by the R / W switching signal or the like, the function to set the write flag in the error correction circuit 121, that is, the function to set the write flag in the PI syndrome 603 in the same manner as the correction of the error data The algorithm in FIG. 12 is realized by providing a RAM write circuit having the following. Further, there is no particular problem even if the similar write flag setting function of the PI syndrome 603 is provided not in the error correction circuit 121 but in a part of the RAM control circuit 141.

【0037】図13は図11、図12のフローチャート
で誤り訂正処理をする時のRAMの内部状態を示す模式
図である。図に示すように、1ECCブロックの誤り訂
正処理済みのブロック1301に対してはPIシンドロ
ームに訂正したことを示すライトフラグ1302を上書
きする。誤り訂正処理中の1ECCブロック1303に
対しては誤り訂正が済んだ部分に対してはPIシンドロ
ームの上にライトフラグが上書きされるが、誤り訂正が
済んでいない部分についてはPIシンドロームが書き込
まれている。復調回路111で処理中の場合には、前の
シンドロームとライトフラグがRAM151に残されて
いる。このように、図1に示すデータ再生処理回路に、
図9または図10で示したようなPIシンドローム60
3を読み出した後に、読み出したPIシンドローム60
3の書込み位置にライトフラグをセットするライトフラ
グセット機能付回路1104、1204を加えること
で、入力データがバースト的に誤っている場合や入力デ
ータに抜けが生じていた場合にPI訂正方向209にデ
ータが欠落しても、容易にRAM151上のデータが前
に書き込まれたデータであり、新たに正しくデータが書
き込まれていないことを誤り訂正回路123で検出でき
るようにすることができる。これにより、データ抜けに
よって生じていたPO訂正での誤りの位置検出不能によ
る誤り訂正不能がなくなる。また、消失訂正時に生じる
誤訂正を多く防ぐことが可能となる。
FIG. 13 is a schematic diagram showing the internal state of the RAM when performing the error correction processing in the flowcharts of FIGS. As shown in the figure, a write flag 1302 indicating that correction has been made to the PI syndrome is overwritten on the error-corrected block 1301 of one ECC block. For the 1 ECC block 1303 undergoing the error correction process, the write flag is overwritten on the PI syndrome for the portion where the error correction is completed, but the PI syndrome is written for the portion where the error correction is not completed. I have. When the processing is being performed by the demodulation circuit 111, the previous syndrome and the write flag are left in the RAM 151. Thus, the data reproduction processing circuit shown in FIG.
PI syndrome 60 as shown in FIG. 9 or FIG.
3 is read, and the read PI syndrome 60 is read.
By adding the write flag setting function circuits 1104 and 1204 for setting the write flag at the write position of No. 3 in the PI correction direction 209 when the input data is erroneous in a burst or the input data is missing. Even if the data is missing, the error correction circuit 123 can easily detect that the data on the RAM 151 is the previously written data and that the data is not newly written correctly. As a result, the inability to correct the error due to the inability to detect the position of the error in the PO correction caused by the missing data is eliminated. Further, it is possible to prevent many erroneous corrections that occur at the time of erasure correction.

【0038】以上、本発明によれば、複数方向に誤り訂
正が行なわれるデータを入力とするデータ再生処理装置
で、入力データ方向に行なわれる誤り訂正で用いるシン
ドローム演算を復調回路で行い、そこで求めたシンドロ
ームをメモリ上に一時保管することで、誤り訂正回路か
らデータ読み出しのためのメモリアクセス回数を減らす
ことができる。このため、データ再生処理回路への入力
データの転送レートが増えた場合や、出力データの転送
レートを一時的に増やしたい場合においても、各処理を
停止させずにデータ再生処理を行うことが可能となる。
As described above, according to the present invention, in a data reproduction processing device which receives data for which error correction is performed in a plurality of directions, a syndrome operation used for error correction performed in an input data direction is performed by a demodulation circuit, and the data is obtained therefrom. By temporarily storing the syndrome on the memory, the number of memory accesses for reading data from the error correction circuit can be reduced. Therefore, even when the transfer rate of input data to the data reproduction processing circuit increases or when it is desired to temporarily increase the transfer rate of output data, data reproduction processing can be performed without stopping each processing. Becomes

【0039】[0039]

【発明の効果】以上、本発明によれば、複数方向に誤り
訂正が行なわれるデータを入力とするデータ再生処理装
置で、入力データ方向に行なわれる誤り訂正で用いるシ
ンドローム演算を復調回路で行い、そこで求めたシンド
ロームをメモリ上に一時保管することで、誤り訂正回路
からデータ読み出しのためのメモリアクセス回数を減ら
すことができる。
As described above, according to the present invention, in a data reproduction processing apparatus which receives data for which error correction is performed in a plurality of directions as input, a syndrome operation used for error correction performed in an input data direction is performed by a demodulation circuit. Thus, by temporarily storing the obtained syndrome in a memory, the number of memory accesses for reading data from the error correction circuit can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるディジタルデータ再生装置の一実
施例の概略を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an embodiment of a digital data reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】ディジタルデータのECCブロック及びディジ
タルデータの記録セクタの模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of an ECC block of digital data and a recording sector of digital data.

【図3】図1の復調回路の詳細を示すブロック図であり
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating details of a demodulation circuit of FIG. 1;

【図4】データ再生回路のRAMに書き込まれるECC
ブロック形式のデータ配列の一例を示す模式図である。
FIG. 4 is an ECC written to a RAM of a data reproducing circuit.
It is a schematic diagram which shows an example of a data array of a block format.

【図5】データ再生回路のRAMに書き込まれるECC
ブロック形式のデータ配列の他の例を示す模式図であ
る。
FIG. 5 shows an ECC written to a RAM of a data reproducing circuit.
It is a schematic diagram which shows another example of the data array of a block format.

【図6】図4のECCブロック形式をしたデータフィー
ルドをRAM配置させた場合の一例を示す模式図であ
る。
6 is a schematic diagram showing an example of a case where data fields in the ECC block format of FIG. 4 are arranged in a RAM.

【図7】図1の示すデータ再生処理回路の誤り訂正回路
の詳細をを示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing details of an error correction circuit of the data reproduction processing circuit shown in FIG. 1;

【図8】誤り訂正回路の並列処理を示すタイムチャート
図である。
FIG. 8 is a time chart illustrating parallel processing of the error correction circuit.

【図9】本発明による誤り訂正回路、RAM制御回路、
RAMの詳細を示すブロック図及び信号のタイムチャー
トであり
FIG. 9 is an error correction circuit and a RAM control circuit according to the present invention;
It is a block diagram and a time chart of signals showing the details of the RAM.

【図10】本発明による誤り訂正回路、RAM訂正回
路、RAMの他の実施例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing another embodiment of the error correction circuit, the RAM correction circuit, and the RAM according to the present invention.

【図11】復調回路とRAM間のデータアクセスのフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of data access between a demodulation circuit and a RAM.

【図12】誤り訂正回路とRAM間のデータアクセスの
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of data access between an error correction circuit and a RAM.

【図13】図11、図12のフローチャートで誤り訂正
処理をする時のRAMの内部状態を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an internal state of a RAM when performing error correction processing in the flowcharts of FIGS. 11 and 12;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

111…復調回路、112…PI訂正用シンドローム演
算回路、113…同期検出・8/16復調回路、114
…セレクタ、121…誤り訂正回路、122…PO訂正
用シンドローム演算回路、123…誤りの位置及び値を
求める演算回路、124…セレクタ、131…出力制御
回路、141…RAM制御回路、151…RAM、60
3…PIシンドローム、125…POシンドローム、2
01…データセクタ、204…メインデータ、206…
ECCブロック、207…PI訂正符号、208…PO
訂正符号、211…記録セクタ、 304…制御信号生
成回路、 705…第2演算回路、706…第3演算回
路、707…第4演算回路、708…RAM書込み回
路、709…制御回路。
111 demodulation circuit, 112 syndrome calculation circuit for PI correction, 113 synchronization detection / 8/16 demodulation circuit, 114
... selector, 121 ... error correction circuit, 122 ... PO correction syndrome calculation circuit, 123 ... calculation circuit for finding error position and value, 124 ... selector, 131 ... output control circuit, 141 ... RAM control circuit, 151 ... RAM, 60
3: PI syndrome, 125: PO syndrome, 2
01 ... data sector, 204 ... main data, 206 ...
ECC block, 207: PI correction code, 208: PO
Correction code, 211: recording sector, 304: control signal generation circuit, 705: second arithmetic circuit, 706: third arithmetic circuit, 707: fourth arithmetic circuit, 708: RAM write circuit, 709: control circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 Fターム(参考) 5B001 AA08 AB02 AB05 AC01 AC05 AC07 AD03 AE02  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Hiroshi Nagai 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term in the Multimedia System Development Division, Hitachi, Ltd. (Reference) 5B001 AA08 AB02 AB05 AC01 AC05 AC07 AD03 AE02

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のデータ列に少なくても第1の検査記
号と第2の検査記号が付加されたディジタルデータが入
力され、上記ディジタルデータを復調する復調手段と、
上記復調されたディジタルデータを一時的に蓄える記憶
手段と、上記記憶手段からデータを読み出して誤りデー
タを検出する誤り検出手段とから構成され、上記復調手
段は上記第1の検査記号による検査対象である上記デー
タ列が持っている誤りの状態を示すシンドロームを求め
ることを特徴とするディジタルデータ再生装置。
1. A demodulator for receiving digital data in which at least a first check symbol and a second check symbol are added to a plurality of data strings, and demodulating the digital data.
A storage means for temporarily storing the demodulated digital data; and an error detection means for reading data from the storage means and detecting error data, wherein the demodulation means is an object to be inspected by the first inspection symbol. A digital data reproducing apparatus for obtaining a syndrome indicating an error state of the data string.
【請求項2】請求項1記載のディジタルデータ再生装置
において、上記誤り検出手段は上記第2の検査記号によ
る検査対象である上記データ列が持っている誤りの状態
を示すシンドロームを求めることを特徴とするディジタ
ルデータ再生装置。
2. A digital data reproducing apparatus according to claim 1, wherein said error detecting means obtains a syndrome indicating an error state of said data string to be checked by said second check symbol. Digital data reproducing apparatus.
【請求項3】複数のデータ列に第1の訂正符号と第2の
訂正符号が付加されたディジタルデータが入力され、上
記ディジタルデータを復調する復調手段と、上記復調さ
れたディジタルデータを一時的に蓄える記憶手段と、上
記記憶手段からデータを読み出して誤りデータを生成す
る誤り訂正手段とから構成され、上記復調手段は上記第
1の訂正符号による訂正対象である上記データ列が持っ
ている誤りの状態を示すシンドロームを求めることを特
徴とするディジタルデータ再生装置。
3. A digital data in which a first correction code and a second correction code are added to a plurality of data strings, a demodulation means for demodulating the digital data, and a means for temporarily demodulating the demodulated digital data. And error correction means for reading out data from the storage means to generate error data, wherein the demodulation means has an error in the data string to be corrected by the first correction code. A digital data reproducing apparatus for obtaining a syndrome indicating the state of the digital data.
【請求項4】請求項3記載のディジタルデータ再生装置
において、上記記憶手段は上記復調手段で求めた上記シ
ンドロームを記憶することを特徴とするディジタルデー
タ再生装置。
4. The digital data reproducing apparatus according to claim 3, wherein said storage means stores said syndrome obtained by said demodulation means.
【請求項5】請求項4記載のディジタルデータ再生装置
において、上記誤り訂正手段は上記記憶手段に記憶され
た上記シンドロームを用いて誤り訂正データを生成する
ことを特徴とするディジタルデータ再生装置。
5. The digital data reproducing apparatus according to claim 4, wherein said error correction means generates error correction data using said syndrome stored in said storage means.
【請求項6】請求項4記載のディジタルデータ再生装置
において、上記誤り訂正手段は上記記憶手段に記憶され
た上記シンドロームを用いて誤り訂正データを生成出来
ない時、上記第1の訂正符号による訂正対象である上記
データ列が持っている誤りの訂正が不可能であることを
示す印を上記シンドロームの位置に書き込むことを特徴
とするディジタルデータ再生装置。
6. A digital data reproducing apparatus according to claim 4, wherein said error correction means corrects the error using said first correction code when error correction data cannot be generated using said syndrome stored in said storage means. A digital data reproducing apparatus, characterized in that a mark indicating that an error of the data string as an object cannot be corrected is written at the position of the syndrome.
【請求項7】請求項3記載のディジタルデータ再生装置
において、上記記憶手段は上記データ列、上記第2の訂
正符号及び上記シンドロームを記憶することを特徴とす
るディジタルデータ再生装置。
7. A digital data reproducing apparatus according to claim 3, wherein said storage means stores said data string, said second correction code, and said syndrome.
【請求項8】請求項7記載のディジタルデータ再生装置
において、上記誤り訂正手段は上記記憶手段から読み出
された上記データ列と上記第2の訂正符号とを読み出し
て上記第2の訂正符号による訂正対象である上記データ
列が持っている誤りの状態を示す他のシンドロームを求
めることを特徴とするディジタルデータ再生装置。
8. A digital data reproducing apparatus according to claim 7, wherein said error correction means reads said data string and said second correction code read from said storage means and uses said second correction code to read said data string and said second correction code. A digital data reproducing apparatus for obtaining another syndrome indicating an error state of the data string to be corrected.
【請求項9】請求項7記載のディジタルデータ再生装置
において、上記誤り訂正手段は上記記憶手段から読み出
された上記シンドロームを用いて誤り訂正データを生成
すると共に、上記記憶手段から読み出された上記データ
列と上記第2の訂正符号とから上記第2の訂正符号によ
る訂正対象である上記データ列が持っている誤りの状態
を示す他のシンドロームを求め、上記他のシンドローム
から他の誤り訂正データを生成すことを特徴とするディ
ジタルデータ再生装置。
9. The digital data reproducing apparatus according to claim 7, wherein said error correction means generates error correction data using said syndrome read from said storage means and reads out said error correction data from said storage means. From the data sequence and the second correction code, another syndrome indicating an error state of the data sequence to be corrected by the second correction code is obtained, and another error correction is performed from the other syndrome. A digital data reproducing apparatus for generating data.
【請求項10】請求項3記載のディジタルデータ再生装
置において、上記記憶手段は上記データ列と、上記第
1、第2の訂正符号と、上記シンドロームとを記憶し、
上記誤り訂正手段は上記記憶手段から上記シンドロー
ム、及び上記データ列と上記第1の訂正符号を選択的に
読み出して誤り訂正データを生成することを特徴とする
ディジタルデータ再生装置。
10. A digital data reproducing apparatus according to claim 3, wherein said storage means stores said data string, said first and second correction codes, and said syndrome,
A digital data reproducing apparatus, wherein the error correction means selectively reads out the syndrome, the data string and the first correction code from the storage means to generate error correction data.
【請求項11】請求項3記載のディジタルデータ再生装
置において、上記記憶手段は上記第1の訂正符号と第2
の訂正符号が付加されたディジタルデータと上記シンド
ロームとが記憶され、上記誤り訂正手段は上記記憶手段
に記憶された上記シンドロームと、上記第1の訂正符号
と、上記第2の訂正符号とから誤り訂正データを生成す
ることを特徴とするディジタルデータ再生装置。
11. The digital data reproducing apparatus according to claim 3, wherein said storage means stores said first correction code and said second correction code.
The digital data to which the correction code is added and the syndrome are stored, and the error correction means detects an error from the syndrome, the first correction code, and the second correction code stored in the storage means. A digital data reproducing apparatus for generating corrected data.
【請求項12】請求項3のディジタルデータ再生装置に
おいて、上記復調手段は上記記憶手段に上記シンドロー
ムを書き込むタイミング信号を発生することを特徴とす
るディジタルデータ再生装置。
12. A digital data reproducing apparatus according to claim 3, wherein said demodulating means generates a timing signal for writing said syndrome in said storage means.
【請求項13】請求項3のディジタルデータ再生装置に
おいて、上記記憶手段は上記データ列、上記第2の訂正
符号及び上記シンドロームとを記憶し、上記誤り訂正手
段は上記記憶手段に蓄えれた上記シンドロームを用いて
誤り訂正データを生成すると共に、上記記憶手段から読
み出された上記データ列と上記第2の訂正符号とを読み
出して上記第2の訂正符号による訂正対象である上記デ
ータ列が持っている誤りの状態を示す他のシンドローム
を求め、上記他のシンドロームから他の誤り訂正データ
を生成し、上記シンドロームで上記データを訂正出来な
い時には上記シンドロームの位置に訂正が不可能である
ことを示す印を書き込むことを特徴とするディジタルデ
ータ再生装置。
13. The digital data reproducing apparatus according to claim 3, wherein said storage means stores said data string, said second correction code and said syndrome, and said error correction means is provided in said storage means. In addition to generating error correction data using the syndrome, the data string read from the storage means and the second correction code are read out, and the data string to be corrected by the second correction code has Find another syndrome that indicates the state of the error that has occurred, generate another error correction data from the other syndrome, and when the syndrome cannot correct the data, confirm that the correction cannot be made at the position of the syndrome. A digital data reproducing device for writing an indication mark.
JP10178219A 1998-06-25 1998-06-25 Digital data reproducing device Pending JP2000010807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178219A JP2000010807A (en) 1998-06-25 1998-06-25 Digital data reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178219A JP2000010807A (en) 1998-06-25 1998-06-25 Digital data reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010807A true JP2000010807A (en) 2000-01-14

Family

ID=16044679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178219A Pending JP2000010807A (en) 1998-06-25 1998-06-25 Digital data reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010807A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388899A (en) * 2002-05-10 2003-11-26 Simon Griffin Level control sensor
US6772385B2 (en) 2000-01-31 2004-08-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Error-correcting device and decoder enabling fast error correction with reduced circuit scale
US6802040B1 (en) 1999-11-24 2004-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Error correction device
CN100339833C (en) * 2004-05-21 2007-09-26 三洋电机株式会社 Circuit and method for encoding data and data recorder
CN100342345C (en) * 2004-05-21 2007-10-10 三洋电机株式会社 Circuit and method for coding data and data recorder
CN112017703A (en) * 2019-05-31 2020-12-01 爱思开海力士有限公司 Semiconductor device with a plurality of transistors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802040B1 (en) 1999-11-24 2004-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Error correction device
US6772385B2 (en) 2000-01-31 2004-08-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Error-correcting device and decoder enabling fast error correction with reduced circuit scale
US7181483B2 (en) 2000-01-31 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Error-correcting device and decoder enabling fast error correction with reduced circuit scale
GB2388899A (en) * 2002-05-10 2003-11-26 Simon Griffin Level control sensor
GB2388899B (en) * 2002-05-10 2005-10-12 Simon Griffin A level control sensor
CN100339833C (en) * 2004-05-21 2007-09-26 三洋电机株式会社 Circuit and method for encoding data and data recorder
CN100342345C (en) * 2004-05-21 2007-10-10 三洋电机株式会社 Circuit and method for coding data and data recorder
CN112017703A (en) * 2019-05-31 2020-12-01 爱思开海力士有限公司 Semiconductor device with a plurality of transistors
CN112017703B (en) * 2019-05-31 2024-01-02 爱思开海力士有限公司 Semiconductor device with a semiconductor layer having a plurality of semiconductor layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553533B2 (en) Method and apparatus for detecting and correcting errors and erasures in product ECC-coded data arrays for DVD and similar storage subsystems
JP2605271B2 (en) Error correction and checking device
US4682332A (en) Method and apparatus for recording digital signals
US5757824A (en) Code error correction apparatus
KR0163566B1 (en) Error correction method
JP3239863B2 (en) Data decoding processing apparatus and method
US6378103B1 (en) Apparatus and method for error correction in optical disk system
JP2002528838A (en) Multi-level error detection and correction technology for data storage and recording devices
JP2539353B2 (en) Method and apparatus for reproducing PCM signal
JP2000010807A (en) Digital data reproducing device
JPH10340546A (en) Reproducing device and reproducing method
JP2001292066A (en) Error correction device and error correction method
US5325364A (en) Method for error correction and circuit for realizing same
US7213190B2 (en) Data processing apparatus and method
JP2000090594A (en) Error detecting circuit and error detecting method
JP2605270B2 (en) Error correction and checking device
JP2664267B2 (en) Code error correction device
JPS60101766A (en) Address detection system
JP3671444B2 (en) Recording / playback device
JP2006191378A (en) Error correction apparatus, reproducing apparatus and reproducing method
JP2004288310A (en) Digital data recording and reproducing device and digital data reproducing method
JPH11232039A (en) Digital data reproduction device
JP2000101447A (en) Device and method of error correction
JP3242682B2 (en) Error correction processor
JP2751415B2 (en) Error detection and correction circuit