JP2000003323A - 通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法 - Google Patents

通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法

Info

Publication number
JP2000003323A
JP2000003323A JP10167091A JP16709198A JP2000003323A JP 2000003323 A JP2000003323 A JP 2000003323A JP 10167091 A JP10167091 A JP 10167091A JP 16709198 A JP16709198 A JP 16709198A JP 2000003323 A JP2000003323 A JP 2000003323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
external device
data communication
stored
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10167091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niimura
貴志 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10167091A priority Critical patent/JP2000003323A/ja
Publication of JP2000003323A publication Critical patent/JP2000003323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信速度やプロトコルを最適なものに設定す
る設定動作をオペレータによらず自動的に行うことがで
きるデータ通信装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 複数の通信速度や通信プロトコル等を格
納したプログラム格納領域5と制御部9とをもち、通信
回線17を介して外部通信装置15に対してデータ通信
を行うデータ通信装置であって、制御部9は、通信I/
F11を格納領域5に格納される複数通信速度の一つで
通信I/Fにより通信を行い、通信が正常に行われなか
った場合、今度は異なる通信速度で通信を行い、これで
正常な受信ができたならば、以降はこの通信速度により
通信を行う制御部をもつ通信装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークを
介して例えばホストコンピュータに対してデータの通信
を行うデータ通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報処理装置は単体のユニットの
みではなく、複数のユニットが通信機能を介してネット
ワーク化されシステム化された形態での使用が普及し、
例えばオフィス内でのLAN等のネットワークが盛んに
利用されている。
【0003】このようなシステム内での、外部装置との
通信を行う装置の通信速度決定方法について述べると、
外部通信機能を有し、なおかつ複数の通信規約または通
信速度をサポートする機能を有する従来機器において、
通信規約若しくは通信速度を決定する方法には、次のも
のが挙げられる。
【0004】一つは、予め定められた外部装置からの命
令または応答に従って、通信規約や速度を決定する。二
つは、装置本体のスイッチ等の状態により通信規約や速
度を決定する。
【0005】上記の方法で機能の選択を行う機器を外部
装置から制御する場合は、外部装置に通信に関する機能
選択命令を発する機能を追加して、システム起動時の最
初の通信規約や速度に従って機能選択命令を発し、その
後は機能選択命令に従った規約にて通信を行う。
【0006】外部装置には通信に関する規約変更機能が
ない場合や、すでに運用中の外部装置と接続する場合等
は、装置本体のスイッチ等でサポートする通信機能を選
択する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来方
法での通信規約または通信速度選択方法では、下記の様
な問題点がある。つまり、外部装置からの命令または応
答にて選択する場合、予め本装置と外部装置の間の、最
初の通信規約や速度を定めておく必要がある。
【0008】更に、外部装置からの命令または応答にて
選択する場合、特定の命令または応答を定める必要があ
る。更に、外部装置からの命令または応答にて選択する
場合、システム起動時に必ず特定の命令または応答のや
り取りをしなければならない。
【0009】更に、装置本体のスイッチ等の状態により
通信規約や速度を決定する方法の場合、何らかの方法で
外部装置の(現在設定されている)通信規約/速度を知
る必要がある。
【0010】更に、装置本体のスイッチ等の状態により
通信規約や速度を決定する方法の場合、オペレータの手
によって、装置の交換を行う度にスイッチ等の設定を行
わなければならない。この設定を忘れて設置すれば、サ
ービスマンコールにもなりかねない。以上のように従来
の通信方法によれば、通信の際に通信規約や速度を選択
するには、色々の問題が存在している。
【0011】本発明は、これらの問題を鑑みなされたも
のであり、オペレーダの手を煩わすことなく、自動的に
最適な通信設定が行われる通信装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信回線を介
して外部装置に対してデータ通信を行うデータ通信装置
であって、前記外部装置とデータ通信を行うための通信
手段と、前記通信手段の動作を規定するための複数の通
信規定情報を格納する格納手段と、前記格納手段に格納
される前記複数通信規定情報の一つに基づき前記通信手
段により前記外部装置と通信を行わせ、前記外部装置と
のデータ通信が正常に行われなかった場合、前記格納手
段に格納されたこれとは異なる通信規定情報に基づき前
記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信ができたなら
ば、以降はこの通信規定情報により通信を行う制御手段
とを有することを特徴とするデータ通信装置である。
【0013】本発明は、上記構造により、例えば複数の
通信速度やプロトコル等の通信条件をメモリ内に予め確
保しておき、デフォルト値から順に、通信条件を設定し
て、通信が正常に行われているかを判断する。これで、
通信が不可なら次の通信条件に切り替えて、通信を自動
的に行う。この通信条件の変更と正常動作の検出は、他
の通信条件が残っていれば正常動作が行われるまで続行
されるものである。
【0014】そして、通信が正常に成立した時点で、正
常に通信された際の通信条件にて以降の通信は続行して
いくこととなる。又更に本発明は、通信回線を介して外
部装置に対してデータ通信を行うデータ通信装置であっ
て、前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段
と、前記通信手段の動作を規定するための複数の通信速
度を格納する格納手段と、前記格納手段に格納される前
記複数通信速度の一つに基づき前記通信手段により前記
外部装置と通信を行わせ、前記外部装置とのデータ通信
が正常に行われなかった場合、前記格納手段に格納され
るこれとは異なる通信速度に基づき前記外部装置と通信
を行なわせ、正常な受信ができたならば、以降はこの通
信速度により通信を行う制御手段とを有することを特徴
とするデータ通信装置である。
【0015】上記構造により、本発明は特に通信速度の
設定に対して、本発明の特有の機能を生かすものであ
る。これにより、外部装置が要求する速度設定が本発明
のデータ通信装置によって、オペレータの手を煩わすこ
となく自動的に設定されることとなる。
【0016】又更に本発明は、通信回線を介して外部装
置に対してデータ通信を行うデータ通信装置であって、
前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段と、前
記通信手段の動作を規定するための複数の通信速度を格
納する格納手段と、前記格納手段に格納される前記複数
通信速度の一つに基づき前記通信手段により前記外部装
置と通信を行わせ、前記外部装置とのデータ通信が正常
に行われなかった場合、前記格納手段に格納されるこれ
とは異なる通信速度に基づき前記外部装置と通信を行な
わせ、正常な受信ができたならば、以降はこの通信速度
により通信を行う制御手段と、前記制御手段が現在設定
している前記通信速度を表示する表示手段とを有するこ
とを特徴とするデータ通信装置である。
【0017】本発明は、上記構造により、自動的に最適
の通信速度を設定する機能と共に、自動的に選択された
現在の通信速度を表示手段を通じて表示させることによ
り、現在試験中の通信速度、又は最終的に設定され使用
されることとなった通信速度をオペレータに知らせるこ
とができる。
【0018】本発明は、更に、複数色を発光するLED
であって発光する色に応じて前記複数の通信速度をそれ
ぞれ表示する機能をもつことを特徴とするデータ通信装
置である。
【0019】本発明は、上記した表示手段の具体的な形
態を特定するものであり、LEDの色により具体的な通
信速度を表示しようとするものである。本発明は、通信
回線を介して外部装置に対してデータ通信を行うデータ
通信装置であって、前記外部装置とデータ通信を行うた
めの通信手段と、前記通信手段の動作を規定するための
複数のプロトコルを格納する格納手段と、前記格納手段
に格納される前記プロトコルの一つに基づき前記通信手
段により前記外部装置と通信を行わせ、前記外部装置と
のデータ通信が正常に行われなかった場合、前記格納手
段に格納されるこれとは異なるプロトコルに基づき前記
外部装置と通信を行なわせ、正常な受信ができたなら
ば、以降はこのプロトコルにより通信を行う制御手段と
を有することを特徴とするデータ通信装置である。
【0020】上記構造により、本発明は特にプロトコル
の設定に対して、本発明の特有の機能を生かすものであ
る。これにより、外部装置が要求するプロトコルが本発
明のデータ通信装置によって、オペレータの手を煩わす
ことなく自動的に設定されることとなる。
【0021】本発明は、通信回線を介して外部装置に対
してデータ通信を行うデータ通信装置であって、前記外
部装置とデータ通信を行うための通信手段と、前記通信
手段の動作を規定するための複数の通信速度と複数のプ
ロトコルとを格納する格納手段と、前記格納手段に格納
される前記複数通信速度の一つに基づき前記通信手段に
より前記外部装置と通信を行わせ、前記外部装置とのデ
ータ通信が正常に行われなかった場合、前記格納手段に
格納されるこれとは異なる通信速度に基づき前記外部装
置と通信を行なわせ、正常な受信ができたならば、以降
はこの通信速度により通信を行う第1制御手段と、前記
第1制御手段で通信速度が決定した後に、前記格納手段
に格納される前記複数プロトコルの一つに基づき前記通
信手段により前記外部装置と通信を行わせ、このプロト
コルが前記外部装置が希望するプロトコルでない場合、
前記格納手段に格納されるこれとは異なるプロトコルに
基づき前記外部装置と通信を行なわせ、適正なプロトコ
ルとして前記が威武装置から正常なが受信できたなら
ば、以降はこのプロトコルにより通信を行う第2制御手
段とを有することを特徴とするデータ通信装置である。
【0022】上記構造により、本発明は、先に最適な通
信速度を特定した後、次に最適なプロトコルを特定し、
これにより、最適な通信速度とプロトコルにより所望の
データの通信を行うデータ通信装置である。
【0023】本発明は、通信回線を介して外部装置に対
してデータ通信を行うデータ通信方法であって、通信の
動作を規定するための複数の通信規定情報を格納する格
納領域に格納される前記複数通信規定情報の一つに基づ
き前記外部装置と通信を行なう工程と、前記外部装置と
のデータ通信が正常に行われなかった場合、前記格納領
域に格納されたこれとは異なる通信規定情報に基づき前
記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信ができたなら
ば、以降はこの通信規定情報により通信を行う工程とを
有することを特徴とするデータ通信方法である。
【0024】本発明の方法は、上記手順により、例えば
複数の通信速度やプロトコル等の通信条件をメモリ内に
予め確保しておき、デフォルト値から順に、通信条件を
設定して、通信が正常に行われているかを判断する。こ
れで、通信が不可なら次の通信条件に切り替えて、通信
を自動的に行う。この通信条件の変更と正常動作の検出
は、他の通信条件が残っていれば正常動作が行われるま
で続行されるものである。
【0025】そして、通信が正常に成立した時点で、正
常に通信された際の通信条件にて以降の通信は続行して
いくこととなる。本発明は更に、通信回線を介して外部
装置に対してデータ通信を行うデータ通信方法であっ
て、格納領域に格納される複数通信速度の一つに基づき
前記外部装置と通信を行う工程と、前記外部装置とのデ
ータ通信が正常に行われなかった場合、前記格納領域に
格納されるこれとは異なる通信速度に基づき前記外部装
置と通信を行なわせ、正常な受信ができたならば、以降
はこの通信速度により通信を行う工程とを有することを
特徴とするデータ通信方法である。
【0026】上記のように、本発明の方法は特に通信速
度の設定に対して、本発明の特有の機能を生かすもので
ある。これにより、外部装置が要求する速度設定が本発
明のデータ通信装置によって、オペレータの手を煩わす
ことなく自動的に設定されることとなる。
【0027】本発明は更に、通信回線を介して外部装置
に対してデータ通信を行うデータ通信方法であって、格
納領域に格納される前記複数通信速度の一つに基づき前
記外部装置と通信を行わせ、前記外部装置とのデータ通
信が正常に行われなかった場合、前記格納領域に格納さ
れるこれとは異なる通信速度に基づき前記外部装置と通
信を行なう工程と、正常な受信ができたならば、以降は
この通信速度により通信を行う工程と、前記各工程が現
在設定している前記通信速度を表示する表示工程とを有
することを特徴とするデータ通信方法である。
【0028】本発明の方法は、上記構造により、自動的
に最適の通信速度を設定する機能と共に、自動的に選択
された現在の通信速度を表示させることにより、現在試
験中の通信速度、又は最終的に設定され使用されること
となった通信速度をオペレータに知らせることができ
る。
【0029】本発明は更に、前記表示工程は、複数色を
発光するLEDを用いて発光する色に応じて前記複数の
通信速度をそれぞれ表示する工程をもつことを特徴とす
るデータ通信方法である。
【0030】本発明の方法は、上記した表示機能の具体
的な形態を特定するものであり、LEDの色により具体
的な通信速度を表示しようとするものである。本発明は
更に、通信回線を介して外部装置に対してデータ通信を
行うデータ通信方法であって、格納領域に格納される前
記プロトコルの一つに基づき前記外部装置と通信を行う
工程と、前記外部装置とのデータ通信が正常に行われな
かった場合、前記格納領域に格納されるこれとは異なる
プロトコルに基づき前記外部装置と通信を行い、正常な
受信ができたならば、以降はこのプロトコルにより通信
を行う工程とを有することを特徴とするデータ通信方法
である。
【0031】上記の工程により、本発明は特にプロトコ
ルの設定に対して、本発明の特有の機能を生かすもので
ある。これにより、外部装置が要求するプロトコルがオ
ペレータの手を煩わすことなく自動的に設定されること
となる。
【0032】本発明は更に、通信回線を介して外部装置
に対してデータ通信を行うデータ通信方法であって、通
信動作を規定するための複数の通信速度と複数のプロト
コルとを格納する格納領域に格納される前記複数通信速
度の一つに基づき前記外部装置と通信を行い、前記外部
装置とのデータ通信が正常に行われなかった場合、前記
格納領域に格納されるこれとは異なる通信速度に基づき
前記外部装置と通信を行ない、正常な受信ができたなら
ば、以降はこの通信速度により通信を行う工程と、この
工程で通信速度が決定した後に、前記格納領域に格納さ
れる前記複数プロトコルの一つに基づき前記外部装置と
通信を行なう工程と、この工程でこのプロトコルが前記
外部装置が希望するプロトコルでない場合、前記格納領
域に格納されるこれとは異なるプロトコルに基づき前記
外部装置と通信を行ない、これにより適正なプロトコル
として前記外部装置から正常なが受信できたならば、以
降はこのプロトコルにより通信を行う工程とを有するこ
とを特徴とするデータ通信方法である。
【0033】上記手順により、本発明の方法は、先に最
適な通信速度を特定した後、次に最適なプロトコルを特
定し、これにより、最適な通信速度とプロトコルにより
所望のデータの通信を行うことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。初めに第1の実施形態を図1,
図2を用いて説明する。図1は、本発明を実現するため
の通信装置の構成の一例を示すブロック図である。図2
は、本発明に係る第1の実施形態であり装置の起動後か
ら外部装置との通信速度を決定するまでの工程を示すフ
ローチャートである。
【0035】通信装置1は、装置全体を制御する制御部
9と、制御部の動作を示すプログラムの格納部5と、一
時的なデータ保存の為の汎用メモリ13と、電源オフ後
も状態の変化しない不揮発性メモリ7と、ネットワーク
17を介して外部装置との通信を司る通信I/F部11
と、装置の状態を表す表示装置3を有している。
【0036】この発明に係る説明は、本構成を例に挙げ
て行う。前提として、表示装置3は多色発光LEDを仮
定する。通信装置1は上位装置15との通信に関して、
複数の通信速度をサポートする。不揮発性メモリ7内に
は、起動後の上位装置との通信速度を指定する値が格納
されている。この例は、例えば3つの通信速度、デフォ
ルト値である9600bps、19200bps、38
400bps等である。又プロトコルとして例えば3つ
のプロトコル分のアドレスが格納されている。
【0037】本通信装置1が起動後に通信を開始し、外
部装置との通信速度を決定するまでの手順の例を図2の
フローチャートを用いて以下に説明する。通信装置1
は、起動後の最初の通信を、不揮発性メモリ内の通信速
度を指定する値を格納する位置の内容を見て、その値に
準じた通信速度で開始する(S1)。外部装置からの受
信データを待ち、受信が認識できるまで受信データ待ち
状態となる(S3)。
【0038】受信データを入手したならば、その受信が
正常終了したかを確認する(S5)。正常終了であるな
らば受信内容を解析する処理に移る(S7)。ここで、
Aに進むと後述する図5のフローチャートに従ってプロ
トコルの決定をも行うことになる。
【0039】ここで受信処理異常終了であったならば、
通信速度不適格と判断する(S9)。装置起動後に設定
した通信速度を除いて、まだ通信装置1がサポートでき
る通信速度があるならば、未実施でサポート可能な通信
速度(複数ある場合は、その内の一つ)を通信I/Fに
設定して、次の外部装置からの受信データを待つ(S1
1)。
【0040】以上の操作を繰り返し、外部装置との通信
が正常終了であるか、通信装置1がサポートする通信速
度の全てを設定して受信異常終了となるまで動作を続け
る。そして、外部装置との通信が正常終了となった時点
の通信速度にて、以降の通信を行うこととなる。
【0041】また、ここで、前記不揮発性メモリ内の起
動後の上位装置との通信速度を指定する値を、正常通信
できた通信速度を示す値に書き換える。一旦、電源をオ
フしての再起動時は、この値に指定される通信速度を最
初に設定して同様の動作を行う。
【0042】この動作をすることにより、外部装置はあ
る回数の通信リトライを行う機能を持っていなければな
らないが、通信リトライは通常行われるものなので、従
来の通信開始速度に比べて、本発明の方法採用時の速度
は劣るとは言い難い。
【0043】また、この方法を用いての通信開始時の通
信リトライが実行されるのは、システムの据付け時と装
置(外部装置15又は通信装置1)の交換を行った後の
一回のみである。
【0044】上記例では、複数の通信速度をサポートす
る通信装置1の動作について述べたが、「通信速度」を
「通信規約」に変更することも考えられる。又以下に第
2の実施形態を図3を用いて詳細に説明する。
【0045】図3は、複数の通信速度をサポートする通
信装置1が、現在実行している通信速度を、操作者に対
して視覚的に表現する方法を説明したものである。図3
では、前記第1実施形態の方法で説明した外部通信速度
の自動選択を行う装置を例にとって説明する。ただし、
ここでは外部通信速度の選択方法を問わずに、通信速度
に応じて表示装置の表示内容を変化させる方法の説明が
主体である。故に、通信速度の選択方法が従来方式と同
じであっても構わない。
【0046】起動の後の通信装置1は、不揮発性メモリ
内に格納されている「外部通信速度を指定する値」に従
って装置内の通信I/Fの通信速度設定を行った後に
(S13)、外部装置からの受信データを待つ。この
時、通信装置1内の表示装置(LED)の発光色を、設
定した通信速度を表現する色にする(S15)。
【0047】最初に設定した通信速度で正常通信ができ
なかった場合(S19〜S25)、外部通信速度を指定
する値を変化させるが、新たに設定した値を示すLED
の発光色に変化させる(S17)。
【0048】通信装置1に本表示可変機能を設けること
により、外部装置との通信が正常に行われない場合に、
通信に関する部分の異常か装置内部の異常かを知ること
も可能となる。
【0049】又以下に図4を用いて本発明の第3実施形
態に関して詳細に説明する。第3の実施形態において
は、自動設定しようとする通信条件をプロトコルとする
もので、第1実施形態で通信速度を決定した順序に準じ
てこれが決定される。
【0050】図4において、通信装置1は、起動後の最
初の通信を、不揮発性メモリ内のプロトコルを指定する
値を格納する位置の内容を見て、その値に準じたプロト
コルで開始する(S31)。外部装置からの受信データ
を待ち、受信が認識できるまで受信データ待ち状態とな
る(S33)。
【0051】受信データを入手したならば、その受信が
正常終了したかを確認する(S35)。正常終了である
ならば受信内容を解析する処理に移る(S37)。ここ
で受信処理異常終了であったならば、プロトコルは不適
格と判断する(S39)。
【0052】装置起動後に設定したプロトコルを除い
て、まだ通信装置1がサポートできるプロトコルがある
ならば、未実施でサポート可能なプロトコル(複数ある
場合は、その内の一つ)を通信I/Fに設定して、次の
外部装置からの受信データを待つ(S41)。
【0053】以上の操作を繰り返し、外部装置との通信
が正常終了であるか、通信装置1がサポートするプロト
コルの全てを設定して受信異常終了となるまで動作を続
ける。
【0054】そして、外部装置との通信が正常終了とな
った時点のプロトコルにて、以降の通信を行うこととな
る。又以下に図5を用いて本発明の第4実施形態に関し
て説明する。
【0055】図2において、ステップS7にて外部装置
1から正常な受信が得られれば通信速度は決定され、次
にプロトコルを決定されるための図5に示すフローチャ
ートに処理は移ることにある。初めはデフォルト値とな
ってるプロトコルが設定され、これに応じて通信が行わ
れ、このプロトコルが外部装置15が希望するプロトコ
ルであるということが確認できれば、受信内容の解析処
理に処理が移ることになる(S55)。しかし、そうで
ないとなると、リポート可能のポロとこるの全てについ
て異常となっていなければ(S55)、プロトコルを他
のものに替えて再び同様の手順で処理が繰り返される
(S57)。こうして、対応が可能なプロトコルの全て
につき、最適なプロトコルが見つかるまでこの処理が繰
り返され、プロトコルの決定がなされる。
【0056】従って、オペレータからみれば、通信装置
を外部装置に接続するだけで、何らの設定をすることな
く、最適な通信速度とプロトコルとが自動設定されるこ
ととなり、操作上、非常にスムーズに通信処理をするこ
とが可能となる。
【0057】以上本発明に関して詳細に説明したが、本
発明はこれらの記載に限定されるものではなく、同等の
趣旨の範囲で当業者が想定できる範囲であれば、同様の
作用効果を生じるものであることは言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
よれば、外部装置と本発明の処理装置との接続時におい
て、通信速度(選択機能が通信規約に及べば、それも含
む)の設定作業を不要とし、外部装置との通信に関する
設定情報が、特殊な装置なしに知ることのできる通信装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するための通信装置の一例を示す
ブロックダイアグラム。
【図2】本発明に係る第1の実施形態に係る装置の起動
後から外部装置との通信速度を決定するまでの工程を示
すフローチャート。
【図3】本発明に係る第2の実施形態に係る装置の起動
後から外部装置との通信速度を決定するまでの工程と、
LEDを利用した表示の工程とを示すフローチャート。
【図4】本発明に係る第3の実施形態に係る装置の起動
後から外部装置とのプロトコルを決定するまでの工程を
示すフローチャート。
【図5】本発明に係る第4の実施形態に係る装置の起動
後から外部装置との通信速度を決定し、更にプロトコル
を決定するまでの工程を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 … 通信装置 3 … 表示装置 5 … プログラム格納装置 7 … 不揮発性メモリ 9 … 制御装置 11 … 通信I/F 13 … 汎用メモリ 15 … 外部装置 17 … ネットワーク

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信装置であって、 前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段と、 前記通信手段の動作を規定するための複数の通信規定情
    報を格納する格納手段と、 前記格納手段に格納される前記複数通信規定情報の一つ
    に基づき前記通信手段により前記外部装置と通信を行わ
    せ、前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかっ
    た場合、前記格納手段に格納されたこれとは異なる通信
    規定情報に基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常
    な受信ができたならば、以降はこの通信規定情報により
    通信を行う制御手段とを有することを特徴とするデータ
    通信装置。
  2. 【請求項2】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信装置であって、 前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段と、 前記通信手段の動作を規定するための複数の通信速度を
    格納する格納手段と、 前記格納手段に格納される前記複数通信速度の一つに基
    づき前記通信手段により前記外部装置と通信を行わせ、
    前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納手段に格納されるこれとは異なる通信速度
    に基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信が
    できたならば、以降はこの通信速度により通信を行う制
    御手段とを有することを特徴とするデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信装置であって、 前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段と、 前記通信手段の動作を規定するための複数の通信速度を
    格納する格納手段と、 前記格納手段に格納される前記複数通信速度の一つに基
    づき前記通信手段により前記外部装置と通信を行わせ、
    前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納手段に格納されるこれとは異なる通信速度
    に基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信が
    できたならば、以降はこの通信速度により通信を行う制
    御手段と、 前記制御手段が現在設定している前記通信速度を表示す
    る表示手段と、を有することを特徴とするデータ通信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、複数色を発光するLE
    Dであって発光する色に応じて前記複数の通信速度をそ
    れぞれ表示する機能をもつことを特徴とする請求項3に
    記載のデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信装置であって、 前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段と、 前記通信手段の動作を規定するための複数のプロトコル
    を格納する格納手段と、 前記格納手段に格納される前記プロトコルの一つに基づ
    き前記通信手段により前記外部装置と通信を行わせ、前
    記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納手段に格納されるこれとは異なるプロトコ
    ルに基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信
    ができたならば、以降はこのプロトコルにより通信を行
    う制御手段とを有することを特徴とするデータ通信装
    置。
  6. 【請求項6】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信装置であって、 前記外部装置とデータ通信を行うための通信手段と、 前記通信手段の動作を規定するための複数の通信速度と
    複数のプロトコルとを格納する格納手段と、 前記格納手段に格納される前記複数通信速度の一つに基
    づき前記通信手段により前記外部装置と通信を行わせ、
    前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納手段に格納されるこれとは異なる通信速度
    に基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信が
    できたならば、以降はこの通信速度により通信を行う第
    1制御手段と、 前記第1制御手段で通信速度が決定した後に、前記格納
    手段に格納される前記複数プロトコルの一つに基づき前
    記通信手段により前記外部装置と通信を行わせ、このプ
    ロトコルが前記外部装置が希望するプロトコルでない場
    合、前記格納手段に格納されるこれとは異なるプロトコ
    ルに基づき前記外部装置と通信を行なわせ、適正なプロ
    トコルとして前記が威武装置から正常なが受信できたな
    らば、以降はこのプロトコルにより通信を行う第2制御
    手段とを有することを特徴とするデータ通信装置。
  7. 【請求項7】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信方法であって、 通信の動作を規定するための複数の通信規定情報を格納
    する格納領域に格納される前記複数通信規定情報の一つ
    に基づき前記外部装置と通信を行なう工程と、 前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納領域に格納されたこれとは異なる通信規定
    情報に基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常な受
    信ができたならば、以降はこの通信規定情報により通信
    を行う工程とを有することを特徴とするデータ通信方
    法。
  8. 【請求項8】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信方法であって、 格納領域に格納される複数通信速度の一つに基づき前記
    外部装置と通信を行う工程と、 前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納領域に格納されるこれとは異なる通信速度
    に基づき前記外部装置と通信を行なわせ、正常な受信が
    できたならば、以降はこの通信速度により通信を行う工
    程とを有することを特徴とするデータ通信方法。
  9. 【請求項9】 通信回線を介して外部装置に対してデー
    タ通信を行うデータ通信方法であって、 格納領域に格納される前記複数通信速度の一つに基づき
    前記外部装置と通信を行わせ、前記外部装置とのデータ
    通信が正常に行われなかった場合、前記格納領域に格納
    されるこれとは異なる通信速度に基づき前記外部装置と
    通信を行なう工程と、 正常な受信ができたならば、以降はこの通信速度により
    通信を行う工程と、 前記各工程が現在設定している前記通信速度を表示する
    表示工程と、を有することを特徴とするデータ通信方
    法。
  10. 【請求項10】 前記表示工程は、複数色を発光するL
    EDを用いて発光する色に応じて前記複数の通信速度を
    それぞれ表示する工程をもつことを特徴とする請求項9
    に記載のデータ通信方法。
  11. 【請求項11】 通信回線を介して外部装置に対してデ
    ータ通信を行うデータ通信方法であって、 格納領域に格納される前記プロトコルの一つに基づき前
    記外部装置と通信を行う工程と、 前記外部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場
    合、前記格納領域に格納されるこれとは異なるプロトコ
    ルに基づき前記外部装置と通信を行い、正常な受信がで
    きたならば、以降はこのプロトコルにより通信を行う工
    程とを有することを特徴とするデータ通信方法。
  12. 【請求項12】 通信回線を介して外部装置に対してデ
    ータ通信を行うデータ通信方法であって、 通信動作を規定するための複数の通信速度と複数のプロ
    トコルとを格納する格納領域に格納される前記複数通信
    速度の一つに基づき前記外部装置と通信を行い、前記外
    部装置とのデータ通信が正常に行われなかった場合、前
    記格納領域に格納されるこれとは異なる通信速度に基づ
    き前記外部装置と通信を行ない、正常な受信ができたな
    らば、以降はこの通信速度により通信を行う工程と、 この工程で通信速度が決定した後に、前記格納領域に格
    納される前記複数プロトコルの一つに基づき前記外部装
    置と通信を行なう工程と、 この工程でこのプロトコルが前記外部装置が希望するプ
    ロトコルでない場合、前記格納領域に格納されるこれと
    は異なるプロトコルに基づき前記外部装置と通信を行な
    い、これにより適正なプロトコルとして前記外部装置か
    ら正常なが受信できたならば、以降はこのプロトコルに
    より通信を行う工程とを有することを特徴とするデータ
    通信方法。
JP10167091A 1998-06-15 1998-06-15 通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法 Pending JP2000003323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167091A JP2000003323A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167091A JP2000003323A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003323A true JP2000003323A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15843265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167091A Pending JP2000003323A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003323A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001738A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Lg Electronics Inc. Method for detecting communication speed of apparatus
WO2003034686A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Sony Corporation Appareil, procede et systeme d'emission/reception
JP2004537241A (ja) * 2001-07-30 2004-12-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ネットワークノードにおいて複数のチェックサムアルゴリズムをサポートする方法
WO2009011055A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Panasonic Corporation 無線端末装置、無線接続方法及びプログラム
WO2009022560A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba クライアント装置、サーバ装置及びプログラム
JP2009175968A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nec Corp データ記憶装置、データ記憶システム、リンク自動設定方法、及びプログラム
JP2015179521A (ja) * 2015-04-30 2015-10-08 株式会社リコー 通信装置,遠隔機器管理システム,およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001738A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Lg Electronics Inc. Method for detecting communication speed of apparatus
JP2004537241A (ja) * 2001-07-30 2004-12-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ネットワークノードにおいて複数のチェックサムアルゴリズムをサポートする方法
WO2003034686A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Sony Corporation Appareil, procede et systeme d'emission/reception
US6968399B2 (en) 2001-10-16 2005-11-22 Sony Corporation Transmission/reception apparatus, transmission/reception method, and transmission/reception system
KR101007496B1 (ko) * 2001-10-16 2011-01-12 소니 주식회사 송수신 장치, 송수신 방법 및 송수신 시스템
KR101191607B1 (ko) * 2001-10-16 2012-10-15 소니 주식회사 송수신 장치, 송수신 방법 및 송수신 시스템
WO2009011055A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Panasonic Corporation 無線端末装置、無線接続方法及びプログラム
WO2009022560A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba クライアント装置、サーバ装置及びプログラム
US8732461B2 (en) 2007-08-13 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Client apparatus, server apparatus, and program using entity authentication and biometric authentication
JP2009175968A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nec Corp データ記憶装置、データ記憶システム、リンク自動設定方法、及びプログラム
JP2015179521A (ja) * 2015-04-30 2015-10-08 株式会社リコー 通信装置,遠隔機器管理システム,およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104137439B (zh) 对等发现
EP0791881B1 (en) Computer program product for configuring network devices and an associated method for providing configuration information
US20070171884A1 (en) Wireless communication system, wireless LAN access point and settings confirmation/change method used therefor
CN109974206B (zh) 空调系统及其控制方法、控制终端及存储介质
EP3661332A1 (en) Lighting control system based on a cloud server
CN108709290A (zh) 空调系统的组网方法和装置、存储介质和处理器
JP2000003323A (ja) 通信速度等が自動設定されるデータ通信装置とこのデータ通信方法
CN106304059A (zh) ZigBee网络分网管理方法及系统
US20050182832A1 (en) System and method for graphically managing a stack of network devices
JP2000098991A (ja) 環境適応型画面表示システム
CN108462984A (zh) 一种进行接入网络管理的方法及终端
WO2019196583A1 (zh) 成像装置控制方法、装置及应用该方法的电子终端
US7603667B2 (en) Multi-download structure and method of mobile communication terminal
CN106125655A (zh) 家用电器配网状态的指示方法和家用电器
CN111327875B (zh) 场景切换方法、装置及存储介质
JP2000339247A (ja) パラメータ設定システム
US6563838B1 (en) Network switching apparatus and method
JP2001195121A (ja) プラント監視制御装置の監視画面装置
JP2002244859A (ja) 試験システム
US20020152308A1 (en) Fibre channel deferred setup
JP4409786B2 (ja) 制御システム
JPS60120428A (ja) Crt表示制御システム
JPH08202658A (ja) パスワード変更方法及び端末装置
JPH06241543A (ja) 空気調和システム
JPH10198580A (ja) 監視制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees