JP2000003229A - カ―ド保持装置及びコンピュ―タ - Google Patents

カ―ド保持装置及びコンピュ―タ

Info

Publication number
JP2000003229A
JP2000003229A JP11047495A JP4749599A JP2000003229A JP 2000003229 A JP2000003229 A JP 2000003229A JP 11047495 A JP11047495 A JP 11047495A JP 4749599 A JP4749599 A JP 4749599A JP 2000003229 A JP2000003229 A JP 2000003229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
finger
teeth
attached
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11047495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323825B2 (ja
Inventor
L Thompson Donald
ドナルド・エル・トンプソン
A Rachiu Roy
ロイ・エー・ラチウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000003229A publication Critical patent/JP2000003229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323825B2 publication Critical patent/JP3323825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1405Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by clips or resilient members, e.g. hooks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カードの前端とカード案内溝との間の移動を
制限する機械的装置を提供する。 【解決手段】PCI又はISAアダプタ・カードの前端
をコンピュータ・フレームの中に保持する保持装置が提
供される。保持装置は、カードの後端に対向してフレー
ムへ取り付けられるチャネルを有する。チャネルは、カ
ードの前端(35)を受け取るためのスロット(53)
を限定する上部パネル(49)及び下部パネル(51)
を有する。チャネルの一端へ指(65)が枢着され、こ
の指は下面に溝(71)を有し、この溝はカード前端の
上面にある溝(73)と係合する。指は、前端を捕捉し
てそれが移動しないように保持する係合位置と、前端を
解放してカードがスロットから除去されるようにする非
係合位置との間を移動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にはコンピ
ュータ・カードの機械的コネクタに関し、具体的には、
PCI及びISAアダプタ・カードをコンピュータのフ
レームへ固定する機構に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのコンピュータはPCI(Peripher
al Component Interconnect)又はISA(Industry St
andard Architecture)アダプタ・カードを利用する。
これらのカードは縦方向の端部に沿った電気コネクタを
有し、前端及び後端に沿ってコンピュータのフレームへ
取り付けられる。出荷の間、PCI又はISAアダプタ
・カードは、移動してマザーボード又はライザー・カー
ド上のコネクタから電気的に切り離されないように固定
されなければならない。
【0003】現在、各PCI又はISAアダプタ・カー
ドは、カードの前端をカード案内溝へ滑らせることによ
ってコンピュータのフレームへ取り付けられる。PCI
カードは、ISAアダプタ・カードよりも長さがやや短
く、カード案内溝に達して適切に係合するためには、P
CIカードの前端にカード延長ブラケットを取り付ける
必要がある。カードの前端又はカード延長ブラケットは
カード案内溝に近接して受け取られるが、これらコンポ
ーネントの間には本来的にいくらかの機械的ラッシュ
(lash)が存在する。
【0004】後方ブラケットはカードの後方端部へ取り
付けられる。カードがカード案内溝に置かれた後、ネジ
が後方ブラケットへ挿入され、カードの後端を定位置に
強固に保持するためにコンピュータ・フレームへ固定さ
れる。しかし、後方ブラケットは前端からあまりに遠く
位置しており、出荷中に前端が移動しないようにするこ
とができない。その結果、後方ブラケットは本質的に前
端に対してピボット点として働く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、確実な機
械的取り付けを前端で達成できないために、カードが出
荷中にシフトして、カードの縦方向に沿ってマザーボー
ド・コネクタから電気コネクタを部分的に切り離すか、
アンプラグする可能性がある。さらに、カードの電気コ
ネクタとマザーボード・コネクタとの間のインタフェー
スに沿って置かれたゴールド・アダプタ・カード・タブ
の腐食が問題となる。これらの問題は機能的障害を生じ
る。カードの前端とカード案内溝との間の移動を制限す
る機械的装置又は方法が必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】PCI又はISAアダプ
タ・カードの前端をコンピュータ・フレームの中で保持
する保持装置が提供される。この保持装置はカードの後
端に対向してフレームへ取り付けられるチャネルを有す
る。チャネルは、カードの前端を受け取るためのスロッ
トを限定する上方パネル及び下方パネルを有する。チャ
ネルの一端に指が枢着され、この指は、ISAカード又
はPCIカードの延長ブラケットの前端の上面にある溝
に係合する溝を下面に有する。この指は、前端を捕捉し
てそれを移動しないように保持するための係合位置と、
前端を解放してカードがスロットから除去されるように
する非係合位置との間を移動することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照すると、後方
端部13及び前方端部15を有するほぼ矩形の通常のP
CIカード11が示される。PCIカード11の表面1
6には、電気コンポーネント(図示されていない)が取
り付けられている。さらに、PCIカード11はマザー
ボード・コネクタを係合するために電気コネクタ18を
長手方向端部に沿って有する。後方ブラケット17は固
定手段19(図2)を用いて後方端部13へ固く取り付
けられている。後方ブラケット17は後方端部13をコ
ンピュータ・フレーム(図示されていない)へ取り付け
るために備えられている。後方ブラケット17は一般的
にフラットな形状で、PCIカード11の幅よりもやや
長い。後方ブラケット17は、一端から突き出て後方へ
伸びる短いタブ21、及びタブ21の下端にあるねじ取
り付けスロット23を有する。後方ブラケット17は、
PCIカード11をコンピュータ・フレーム(図示され
ていない)へ取り付けるために備えられる。
【0008】カード延長ブラケット31は、固定手段3
3を用いてフルサイズのPCIカード11の前方端部1
5へ固く取り付けられる。カード延長ブラケット31
は、PCIカード11の長さをコンピュータの機構上の
要件に合わせるために備えられる。カード延長ブラケッ
ト31は、前方端部15の下面から上方へ傾斜し、PC
Iカード11の幅にほぼ等しい長さを有する。カード延
長ブラケット31は、その前方端部から突き出る前端3
5を有する。前端35は短くて薄くフラットなストリッ
プであり、ほぼPCIカード11と平行になっている。
【0009】図3を参照すると、通常のほぼ矩形のIS
Aカード36が示される。ISAカード36はPCIカ
ード11と非常に類似しており、前方端部37及び後方
端部38を有し、後方ブラケット39が後方端部38へ
固く取り付けられている。さらに、ISAカード36は
長手方向端部上に電気コネクタ(図示されていない)を
有し、電気コンポーネント(図示されていない)が表面
34へ取り付けられている。フルサイズのISAカード
36はPCIカード11よりもやや長く、従ってコンピ
ュータの機構上の要件を満足させるためのカード延長ブ
ラケット31(図1及び図2)を必要としない。ISA
カード36はその前方端部から突き出る前端40を有す
る。前端40は本質的にPCIカード11上の前端35
と同じものである。
【0010】図4から図9までは、本発明の2つの実施
形態を示す。これらの各図において、PCIカード11
及びISAカード36は概略的に図示され、ISAカー
ド36の参照番号は図を簡単にするため使用されていな
い。今後、「PCIカード11」の用語はPCIカード
11又はISAカード36のいずれをも指すものとす
る。同様に、PCIカード11のコンポーネントの参照
番号も双方のカードに適用されてよい。
【0011】ここで、図4から図6までを参照すると、
本発明の第1の実施例が示される。保持機構41は固定
手段45(ダッシュ線で示される)を用いてコンピュー
タのフレーム43へ強固に取り付けられている。保持機
構41は、上方パネル49、下方パネル51、それらの
間の浅いカード案内溝又はスロット53を有する細長い
留め具、ストリップ、又はチャネル47を含む。上方パ
ネル49及び下方パネル51は相互にほぼ平行である。
【0012】チャネル47は一体的に形成された締め付
け装置61を一端に有する。図5及び図6で示されるよ
うに、上方パネル49及び下方パネル51のうち、締め
付け装置61に隣接して、その要素を構成している部分
は、補強力を与えるために他の部分よりもやや大きい厚
さを有する。
【0013】締め付け装置61は、2つの直立壁63及
びそれらの間にぴったりと収容されるレバー又は指65
を有する。直立壁63は上方パネル49と一体的に形成
されている。指65は直立壁63の間に伸びるブリッジ
66へ取り付けられる。指65は基底部分67及びレバ
ー部分69を有する。基底部分67は上方パネル49か
らほぼ水平に伸びている。ウェブ68は基底部分67を
ブリッジ66へ接合し、指65に対して蝶番又はピボッ
ト点として働く。ウェブ68は固いが可撓性であり、指
65を係合位置へバイアスする(図5)。レバー部分6
9は係合位置にあるとき基底部分67からほぼ垂直に伸
びるが、レバー部分69で力を右へ印加することによっ
て、非係合位置へピボット回転され得る(図6)。基底
部分67の下面は、その幅を横断して伸びる一連の浅い
歯(溝)71を備えている。
【0014】ここで再び図4を参照すると、PCIカー
ド11の前端35は1つの側面に機械的改良手段を有す
る。実施例では、機械的改良手段は上面に複数の浅い溝
(歯)73を含む。溝(歯)73は前端35の幅を横断
して伸びており、基底部分67の溝(歯)71とほぼ平
行である。溝(歯)73は前端35の中へモールドされ
るか、刻み目のある薄いストリップ(図示されていな
い)をその上面へ付着することによって付け加えられて
よい。図5に示されるように、溝(歯)73は溝(歯)
71と対になって係合する。
【0015】図5及び図6で分かるように、溝(歯)7
1及び溝(歯)73は、PCIカード11が指65の手
操作なしに保持機構41へ歯止め移動する(右から左
へ)ことができるように配向されている。しかし、PC
Iカード11を保持機構41から引き出すためには(左
から右へ)、指65を非係合位置へピボット回転しなけ
ればならない。
【0016】作業において、PCIカード11の前端3
5は、前端35が上方パネル49と下方パネル51の間
に整列するように保持機構41に隣接して配置される
(図4)。次に、PCIカード11の横方向端部上の電
気コネクタ18がコンピュータ内のマザーボード・コネ
クタ44(ダッシュ線で略図的に示される)と係合する
まで、前端35がスロット53へ挿入される(右から左
へ)。図6に示されるように、前端35がスロット53
へ入るとき、溝(歯)71及び溝(歯)73の間の干渉
により、指65はピボット回転して歯止め移動を可能に
する。PCIカード11が適正に配置されたとき、溝
(歯)71及び溝(歯)73は、指65が係合位置へバ
イアスされるので対になって係合する。これによって、
指65はその直立ロック位置へ戻ることができる(図
5)。指65が係合位置にあるとき、前端35、従って
PCIカード11は、スロット53の外へ(右へ)移動
することを防止される。PCIカード11を再配置又は
除去して電気コネクタ18をマザーボード・コネクタ4
4から切り離すためには、溝(歯)71及び溝(歯)7
3が係合を解かれるように、指65が右へピボット回転
される(図6)。次に、PCIカード11は、それを右
へ引くことによってスロット53から除去され得る。
【0017】ここで、図7から図9までを参照すると、
本発明の第2の実施例が示される。保持機構81は固定
手段85(ダッシュ線で示される)を用いてコンピュー
タのフレーム83へ強固に取り付けられる。保持機構8
1は、上方パネル89、下方パネル91、及びそれらの
間の浅いカード案内溝又はスロット93を有する細長い
チャネル87を含む。上方パネル89及び下方パネル9
1は相互にほぼ平行である。
【0018】チャネル87は一体的に形成された締め付
け装置101を一端に有する。図8及び図9に示される
ように、締め付け装置101は指105を有し、指10
5は、可撓性ウェブ107によって、上方パネル89か
ら垂れる一体化ブラケット109へ接合されている。ウ
ェブ107は固いが可撓性であり、指105を係合位置
へバイアスする(図8)。指105は、ブラケット10
9からほぼ水平に伸び、上方パネル89と平行である。
可撓性ウェブ107は指105に対する蝶番又はピボッ
ト点として働く。指105は、上方への力を指105へ
印加することによって、係合位置と非係合位置(図9)
の間をピボット回転され得る。可撓性ウェブ107に隣
接した指105の下面部分は、一連の浅い溝(歯)11
1を有する。
【0019】再び図7を参照すると、PCIカード11
の前端35は上方側面に複数の浅い溝(歯)113を含
む機械的改良手段を有する。溝(歯)113は前端35
の幅を横断して伸びており、指105上の溝(歯)11
1とほぼ平行である。溝(歯)113は前端35の中へ
モールドされるか、刻み目のある薄いストリップ(図示
されていない)を前端35の上面へ付着することによっ
て付加されてよい。図8に示されるように、溝(歯)1
13は溝(歯)111と対になって係合する。
【0020】図8及び図9に示されるように、PCIカ
ード11が指105の手操作なしに締め付け装置101
へ歯止め移動することができるように、溝(歯)111
及び溝(歯)113が配向されている。しかし、PCI
カード11を締め付け装置101から引き出すためには
(左から右へ)、指105を非係合位置へピボット回転
しなければならない。
【0021】作業において、前端35が上方パネル89
と下方パネル91の間に整列するように、PCIカード
11の先端11aが保持機構81に隣接して配置され
る。次に、先端11a上の電気コネクタ18がマザーボ
ード・コネクタ84(ダッシュ線で略図的に示される)
と係合するまで、前端35がスロット93へ挿入される
(図7の右から左へ)。図9で示されるように、前端3
5がスロット93へ入るとき、溝(歯)111及び溝
(歯)113の間の干渉により指105はピボット回転
して歯止め移動を可能にする。PCIカード11が適正
に配置されたとき、溝(歯)111及び溝(歯)113
は対となって係合し、それによって指105はそのロッ
ク位置へ戻ることができる(図8)。指105が係合位
置にあるとき、前端35、従ってPCIカード11は、
スロット93から(右へ)移動することを妨げられる。
PCIカード11を除去し電気コネクタ18をマザーボ
ード・コネクタ84から切り離すためには、溝(歯)1
11及び溝(歯)113が係合を解かれるように、指1
05が上方へ少しピボット回転される(図9)。次に、
PCIカード11は、それを右へ引くことによってスロ
ット93から除去され得る。
【0022】本発明はいくつかの利点を有する。締め付
け装置によって、PCI又はISAアダプタ・カードを
コンピュータに素早く容易に取り付け、それらの前端を
強固に支持することができる。カード前端の強固な支持
は、出荷中に前端がチャネル内で移動しないようにし、
それによってマザーボード又はライザー・カード・コネ
クタからのカードの切り離し及びゴールド・タブ接続イ
ンタフェースの腐食を低減する。カードを除去する必要
があるときは、締め付け装置のクイック解放タブを持ち
上げ、カードをチャネルから引き出す。
【0023】本発明は幾つかの形式に限って図示及び説
明されたが、そのような形式に限定されるものではな
く、本発明の範囲から逸脱しないで各種の変更が可能で
あることは、当業者に明らかであろう。
【0024】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)コンピュータ内のマザーボード・コネクタに係合
する電気コネクタ、第1の端部、及び前記コンピュータ
のフレームへ取り付けるためのブラケットが固定されて
いる第2の端部を有するカードをコンピュータ内で保持
する装置であって、前記カードの前記第1の端部を受け
取るため、前記第2の端部に対向して前記フレームへ取
り付けられるように適合化された留め具と、前記留め具
に隣接して枢着された保持機構であって、前記カードの
前記第1の端部を掴み前記電気コネクタ及び前記マザー
ボード・コネクタを係合する係合位置、及び前記電気コ
ネクタが前記マザーボード・コネクタとの係合を解かれ
るように前記カードの前記第1の端部を解放する非係合
位置を有する保持機構とを備えた、カード保持装置。 (2)前記留め具が2つの隔てられた平行パネルを有
し、前記パネルがそれらの間に前記カードの前記第1の
端部を受け取る、上記(1)に記載のカード保持装置。 (3)前記保持機構が前記カードの前記第1の端部と枢
動的に係合する指を含む、上記(1)に記載のカード保
持装置。 (4)前記留め具が、2つの隔てられた平行パネルを有
するチャネルであり、前記2つの平行パネルがそれらの
間に前記カードの前記第1の端部を受け取り、前記指が
前記パネルの一方へ可撓的に取り付けられる、上記
(3)に記載のカード保持装置。 (5)前記保持機構が、可撓性ウェブによって前記留め
具へ取り付けられる指を含む、上記(1)に記載のカー
ド保持装置。 (6)前記指が前記可撓性ウェブによって係合位置へバ
イアスされる、上記(1)に記載のカード保持装置。 (7)フレームを有するエンクロージャと、前記エンク
ロージャ内に置かれたマザーボード・コネクタと、マザ
ーボード・コネクタへ係合する電気コネクタ、第1の端
部、及び前記フレームへ取り付けるためのブラケットが
固定されている第2の端部を有するカードと、前記第1
の端部にある摩擦強化面と、上部パネル及び下部パネル
を有し、それらの間に前記カードの前記第1の端部を受
け取るスロットが限定され、前記第2の端部に対向して
前記フレームへ取り付けられた留め具と、前記留め具に
取り付けられた保持機構であって、前記カードが前記ス
ロット内の挿入位置で移動しないように保持され、前記
電気コネクタ及び前方マザーボード・コネクタを係合す
るように前記カードの前記第1端部の前記摩擦強化面が
係合される係合位置、及び前記電気コネクタが前記マザ
ーボード・コネクタから係合を解かれるように前記カー
ドの前記第1端部の前記摩擦強化面が係合を解かれて前
記カードが自由に前記スロットから除去される非係合位
置を有する保持機構とを備えた、コンピュータ。 (8)前記保持機構が前記カードの前記第1端部と枢動
的に係合し補足する指を含む、上記(7)に記載のコン
ピュータ。 (9)前記指が一体的に形成され可撓性ウェブによって
前記パネルの一方へ可撓的に取り付けられている、上記
(8)に記載のコンピュータ。 (10)内部フレームを有するエンクロージャと、前記
エンクロージャ内に置かれたマザーボード・コネクタ
と、前記マザーボード・コネクタと係合する電気コネク
タ、第1の端部、及び前記フレームへ取り付けるための
ブラケットが固定されている第2の端部を有するカード
と、前記カードの前記第1の端部の上にある一組の歯
と、前記第2の端部に対向して前記フレームに取り付け
られ、上部パネル及び下部パネルを有して、それらの間
に前記カードの前記第1の端部を受け取るスロットを限
定するチャネルと、歯を有して前記チャネルの前記パネ
ルの1つへ枢着される指とを備え、前記指は、前記指の
上の歯が前記カードの前記第1の端部の前記歯と係合し
て前記カードが前記スロット内の挿入位置で移動しない
ように保持される係合位置、及び前記指の前記歯が前記
カードの前記第1の端部の前記歯から係合を解かれて前
記カードが自由に前記スロットから除去される非係合位
置へ可撓的にバイアスされる、コンピュータ。 (11)前記指が一体的に形成され可撓性ウェブによっ
て前記パネルの1つへ可撓的に取り付けられた、上記
(10)に記載のコンピュータ。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のPCIカードの等角図である。
【図2】図1のPCIカードの側面図である。
【図3】従来技術のISAアダプタ・カードの側面図で
ある。
【図4】本発明に従って構成された装置の第1の実施例
を、挿入前のISAカードと共に示す等角図である。
【図5】図4の装置及びカードを、完全に挿入され係合
されたカードと共に示す拡大断面図である。
【図6】図4の装置及びカードを、完全に挿入され係合
を解かれたカードと共に示す拡大断面図である。
【図7】本発明に従って構成された装置の第2の実施例
を、部分的に挿入されたISAカードと共に示す等角図
である。
【図8】図7の装置及びカードを、完全に挿入され係合
されたカードと共に示す拡大断面図である。
【図9】図7の装置及びカードを、完全に挿入され係合
を解かれたカードと共に示す拡大断面図である。
【符号の説明】
11 PCIカード 11a 先端 13 後方端部 15 前方端部 16 表面 17 後方ブラケット 18 電気コネクタ 19 固定手段 21 タブ 23 ねじ取り付けスロット 31 カード延長ブラケット 33 固定手段 34 電気コネクタ 35 前端 36 ISAカード 37 前方端部 38 後方端部 39 後方ブラケット 40 前端 41 保持機構 43 フレーム 44 マザーボード・コネクタ 45 固定手段 47 チャネル 49 上方パネル 51 下方パネル 53 スロット 61 締め付け装置 63 直立壁 65 指 66 ブリッジ 67 基底部分 68 ウェブ 69 レバー部分 71 溝(歯) 73 溝(歯) 81 保持機構 83 フレーム 84 マザーボード・コネクタ 85 固定手段 87 チャネル 89 上方パネル 91 下方パネル 93 スロット 101 締め付け装置 105 指 107 可撓性ウェブ 109 ブラケット 111 溝(歯) 113 溝(歯)
フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・エル・トンプソン アメリカ合衆国78739 テキサス州、 オ ースティン、 ウェールブリッジ・レーン 6405 (72)発明者 ロイ・エー・ラチウ アメリカ合衆国78628 テキサス州、 ジ ョージタウン、 リッジクレスト 520

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ内のマザーボード・コネクタ
    に係合する電気コネクタ、第1の端部、及び前記コンピ
    ュータのフレームへ取り付けるためのブラケットが固定
    されている第2の端部を有するカードをコンピュータ内
    で保持する装置であって、 前記カードの前記第1の端部を受け取るため、前記第2
    の端部に対向して前記フレームへ取り付けられるように
    適合化された留め具と、 前記留め具に隣接して枢着された保持機構であって、前
    記カードの前記第1の端部を掴み前記電気コネクタ及び
    前記マザーボード・コネクタを係合する係合位置、及び
    前記電気コネクタが前記マザーボード・コネクタとの係
    合を解かれるように前記カードの前記第1の端部を解放
    する非係合位置を有する保持機構とを備えた、 カード保持装置。
  2. 【請求項2】前記留め具が2つの隔てられた平行パネル
    を有し、前記パネルがそれらの間に前記カードの前記第
    1の端部を受け取る、請求項1に記載のカード保持装
    置。
  3. 【請求項3】前記保持機構が前記カードの前記第1の端
    部と枢動的に係合する指を含む、請求項1に記載のカー
    ド保持装置。
  4. 【請求項4】前記留め具が、2つの隔てられた平行パネ
    ルを有するチャネルであり、前記2つの平行パネルがそ
    れらの間に前記カードの前記第1の端部を受け取り、 前記指が前記パネルの一方へ可撓的に取り付けられる、
    請求項3に記載のカード保持装置。
  5. 【請求項5】前記保持機構が、可撓性ウェブによって前
    記留め具へ取り付けられる指を含む、請求項1に記載の
    カード保持装置。
  6. 【請求項6】前記指が前記可撓性ウェブによって係合位
    置へバイアスされる、請求項1に記載のカード保持装
    置。
  7. 【請求項7】フレームを有するエンクロージャと、 前記エンクロージャ内に置かれたマザーボード・コネク
    タと、 マザーボード・コネクタへ係合する電気コネクタ、第1
    の端部、及び前記フレームへ取り付けるためのブラケッ
    トが固定されている第2の端部を有するカードと、 前記第1の端部にある摩擦強化面と、 上部パネル及び下部パネルを有し、それらの間に前記カ
    ードの前記第1の端部を受け取るスロットが限定され、
    前記第2の端部に対向して前記フレームへ取り付けられ
    た留め具と、 前記留め具に取り付けられた保持機構であって、前記カ
    ードが前記スロット内の挿入位置で移動しないように保
    持され、前記電気コネクタ及び前方マザーボード・コネ
    クタを係合するように前記カードの前記第1端部の前記
    摩擦強化面が係合される係合位置、及び前記電気コネク
    タが前記マザーボード・コネクタから係合を解かれるよ
    うに前記カードの前記第1端部の前記摩擦強化面が係合
    を解かれて前記カードが自由に前記スロットから除去さ
    れる非係合位置を有する保持機構とを備えた、 コンピュータ。
  8. 【請求項8】前記保持機構が前記カードの前記第1端部
    と枢動的に係合し補足する指を含む、請求項7に記載の
    コンピュータ。
  9. 【請求項9】前記指が一体的に形成され可撓性ウェブに
    よって前記パネルの一方へ可撓的に取り付けられてい
    る、請求項8に記載のコンピュータ。
  10. 【請求項10】内部フレームを有するエンクロージャ
    と、 前記エンクロージャ内に置かれたマザーボード・コネク
    タと、 前記マザーボード・コネクタと係合する電気コネクタ、
    第1の端部、及び前記フレームへ取り付けるためのブラ
    ケットが固定されている第2の端部を有するカードと、 前記カードの前記第1の端部の上にある一組の歯と、 前記第2の端部に対向して前記フレームに取り付けら
    れ、上部パネル及び下部パネルを有して、それらの間に
    前記カードの前記第1の端部を受け取るスロットを限定
    するチャネルと、 歯を有して前記チャネルの前記パネルの1つへ枢着され
    る指とを備え、 前記指は、前記指の上の歯が前記カードの前記第1の端
    部の前記歯と係合して前記カードが前記スロット内の挿
    入位置で移動しないように保持される係合位置、及び前
    記指の前記歯が前記カードの前記第1の端部の前記歯か
    ら係合を解かれて前記カードが自由に前記スロットから
    除去される非係合位置へ可撓的にバイアスされる、 コンピュータ。
  11. 【請求項11】前記指が一体的に形成され可撓性ウェブ
    によって前記パネルの1つへ可撓的に取り付けられた、
    請求項10に記載のコンピュータ。
JP04749599A 1998-03-05 1999-02-25 カード保持装置及びコンピュータ Expired - Fee Related JP3323825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/035,260 US6021049A (en) 1998-03-05 1998-03-05 PCI and ISA adapter card guide pincher
US09/035260 1998-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003229A true JP2000003229A (ja) 2000-01-07
JP3323825B2 JP3323825B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=21881576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04749599A Expired - Fee Related JP3323825B2 (ja) 1998-03-05 1999-02-25 カード保持装置及びコンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6021049A (ja)
JP (1) JP3323825B2 (ja)
KR (1) KR100351595B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556451B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-29 Intel Corporation Adjustable guide mechanism for computer add in card retention
US6529383B1 (en) 2001-08-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Docking cartridge for insertion and removal of electronic circuit cards
US6625039B2 (en) 2001-08-29 2003-09-23 International Business Machines Corporation EMI spring configuration
US6606255B2 (en) 2001-08-29 2003-08-12 International Business Machines Corporation Mechanism for plugging planar boards
US6597581B2 (en) 2001-08-29 2003-07-22 International Business Machines Corporation Single-sided cartridge guide mechanism
US6406322B1 (en) 2001-08-29 2002-06-18 International Business Machines Corporation Easy load cartridge for carrying and inserting cards into printed circuit boards
US6709276B2 (en) 2001-08-29 2004-03-23 International Business Machines Corporation Pluggable planar board
US6981543B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Intel Corporation Modular capillary pumped loop cooling system
GB2381955B (en) * 2001-11-08 2005-06-22 Sun Microsystems Inc Electronic circuits
US6700785B2 (en) * 2002-01-04 2004-03-02 Intel Corporation Computer system which locks a server unit subassembly in a selected position in a support frame
US6693797B2 (en) 2002-01-04 2004-02-17 Intel Corporation Computer system having a chassis-level thermal interface component and a frame-level thermal interface component that are thermally engageable with and disengageable from one another
US7133283B2 (en) * 2002-01-04 2006-11-07 Intel Corporation Frame-level thermal interface component for transfer of heat from an electronic component of a computer system
US6836407B2 (en) 2002-01-04 2004-12-28 Intel Corporation Computer system having a plurality of server units transferring heat to a fluid flowing through a frame-level fluid-channeling structure
US6643132B2 (en) 2002-01-04 2003-11-04 Intel Corporation Chassis-level thermal interface component for transfer of heat from an electronic component of a computer system
US6807052B2 (en) 2002-03-26 2004-10-19 Gateway, Inc. Configurable bracket for mounting electronic devices
US6752276B2 (en) * 2002-08-12 2004-06-22 Sun Microsystems, Inc. PCI card support
US6796818B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-28 Lucent Technologies Inc. Extender card with insertion/removal arrangement
KR20050059262A (ko) * 2002-10-14 2005-06-17 지멘스 악티엔게젤샤프트 스위칭 모듈, 스위칭 모듈 및 압력 스트립을 장착하기 위한방법
US6956744B2 (en) * 2002-10-24 2005-10-18 Sun Microsystems, Inc. Computer chassis drawer guide
TW580238U (en) * 2003-03-04 2004-03-11 Aopen Inc Locking device
US6950301B2 (en) * 2003-07-24 2005-09-27 International Business Machines Corporation Alignment docking system
US20060085962A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Kerrigan Brian M Apparatus, system, and method for pivotal installation and removal of an expansion card
US7556519B2 (en) * 2004-12-10 2009-07-07 Technology Advancement Group, Inc. Method and device for securing a circuit board to a computer assembly
US7310237B2 (en) * 2004-12-10 2007-12-18 Technology Advancement Group, Inc. Device for securing a circuit board to a socket
DE102005002138B4 (de) * 2005-01-14 2007-08-30 Devolo Ag Gehäuse zur Aufnahme von elektrischen Leiterkarten
US7378603B2 (en) * 2005-10-28 2008-05-27 International Business Machines Corporation Enhanced blind-mated input/output card cassette packaging concept
CN201122265Y (zh) * 2007-11-20 2008-09-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱
CN102339098A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Pci扩展卡支架
CN102541199A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 附加卡固定装置
TWI433638B (zh) * 2011-04-27 2014-04-01 Wistron Corp 電路板輔助固定裝置與電子設備
FR2991930B1 (fr) * 2012-06-15 2014-06-20 Faurecia Interieur Ind Compartiment de rangement pour vehicule equipe d'un element de separation mobile
WO2014040269A1 (zh) * 2012-09-14 2014-03-20 西门子公司 紧固装置和紧固方法
USD868787S1 (en) * 2017-10-17 2019-12-03 Intel Corporation Peripheral component interconnect card with bracket
USD866560S1 (en) * 2018-01-12 2019-11-12 Intel Corporation Peripheral component interconnect card panel

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574332A (en) * 1983-06-29 1986-03-04 Calabro Anthony Denis Cage apparatus for printed circuit boards and method for preventing sharp spikes in the signal applied to said printed circuit boards
US5010426A (en) * 1989-02-03 1991-04-23 Zenith Data Systems Corporation Installation mechanism for removable computer drive module
US5163833A (en) * 1989-04-14 1992-11-17 Digital Communications Associates, Inc. Dual personal computer architecture peripheral adapter board
US5162675A (en) * 1989-04-14 1992-11-10 Digital Communications Associates, Inc. Dual personal computer architecture peripheral adapter board and circuit
US5036481A (en) * 1989-04-18 1991-07-30 Dell Usa Corporation Personal computer system with dual purpose expansion slot
US5383793A (en) * 1993-12-17 1995-01-24 Ncr Corporation Adustable height and position printed circuit board retainer
US5594627A (en) * 1994-06-28 1997-01-14 Ast Research, Inc. Circuit card retainer
US5611057A (en) * 1994-10-06 1997-03-11 Dell Usa, L.P. Computer system modular add-in daughter card for an adapter card which also functions as an independent add-in card
US5544006A (en) * 1995-01-18 1996-08-06 Dell Usa, L.P. Computer chassis having flexible card guide for expansion card insertion and removal
US5754406A (en) * 1996-06-04 1998-05-19 Compaq Computer Corp. Printed circuit board card guide having isolation arms and means for securing PCB

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323825B2 (ja) 2002-09-09
US6021049A (en) 2000-02-01
KR19990077437A (ko) 1999-10-25
KR100351595B1 (ko) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323825B2 (ja) カード保持装置及びコンピュータ
US5580182A (en) Computer peripheral engagement/disengagement mechanism
US7027309B2 (en) Engaging/disengaging mechanism
US6377447B1 (en) Quick release disk drive to chassis mounting apparatus and method
US6971899B1 (en) Fastening device for card
US7072176B2 (en) Mounting apparatus for circuit board
US6361343B1 (en) Circuit card retention mechanism
TW200806893A (en) Fan device
US10798842B1 (en) Power module
US6236573B1 (en) Apparatus and method for single-handed manipulation of latching pluggable electronic component
JP2003133765A (ja) コンピュータユニット用解放機構
CN112083765A (zh) 服务器设备及其托盘机构
JP2008098176A (ja) 電気機器または電子機器および電子装置ケーシング
US6556451B1 (en) Adjustable guide mechanism for computer add in card retention
US6672888B1 (en) Clamp assembly for an advanced graphic port (AGP) display interface card
US6030248A (en) Mechanical latch for mating printed circuit board connectors
US20050117855A1 (en) Latch type optical module
US8941984B2 (en) Storage bridge bay canister attachment system and method of forming same
JP4268380B2 (ja) コネクタ挿脱用装置
US6098284A (en) Method of retentively attaching a ribbon cable connector to a device
JP2924434B2 (ja) 回路基板のシェルフ挿入機構
JPH104161A (ja) ヒートシンク取り付け装置
JP2004178824A (ja) 情報記録媒体の固定機構
JP2000274559A (ja) コネクタケーブルの保持構造
JP2687988B2 (ja) プリント基板の抜止め機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees