JP2000003161A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000003161A
JP2000003161A JP10169722A JP16972298A JP2000003161A JP 2000003161 A JP2000003161 A JP 2000003161A JP 10169722 A JP10169722 A JP 10169722A JP 16972298 A JP16972298 A JP 16972298A JP 2000003161 A JP2000003161 A JP 2000003161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
sampling
source
switching elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169722A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yabuuchi
英明 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10169722A priority Critical patent/JP2000003161A/ja
Publication of JP2000003161A publication Critical patent/JP2000003161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソースドライバを構成するチップの面積を縮
小させることによってコストを低減するために、ソース
ドライバにおける回路要素の数を減少させた液晶表示装
置を提供する。 【解決手段】 1つの水平ラインにおけるTFT2…を
走査する期間において、第1および第2ソースドライバ
8A・8Bを2度動作させることによって、画素電極1
…にデータ信号を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータ用モニタ、OA(Office Automation) ・F
A(Factory Automation)機器用モニタ、情報携帯端末の
表示パネルなどに用いられる液晶表示装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ネマティック液晶を用いた液晶表
示装置は、セグメント型の液晶表示装置として時計や電
卓などに広く用いられている。最近においても、薄型、
軽量、低消費電力などの特徴を活かし、ワードプロセッ
サ、パーソナルコンピュータ、およびナビゲーションシ
ステムなどをはじめ、各種のディスプレイとして、より
広く、その市場を拡大している。特にTFT(Thin Film
Transistor)などの能動素子をスイッチング素子として
用い、画素をマトリクス状に配した、アクティブマトリ
クス型の液晶表示装置が注目されている。
【0003】このような液晶表示装置は、例えばCRT
(Cathode Ray Tube)と比較して、厚み(奥行き)を格段
に薄くできること、フルカラー化が容易なこと、消費電
力が小さいことなどの利点を有するため、ノート型パー
ソナルコンピュータ、携帯テレビ、デジタルカメラやデ
ジタルビデオカメラの表示器などに好適に用いられてい
る。
【0004】従来の液晶表示装置は、TFTによるアク
ティブマトリクス回路が形成された、透光性のアクティ
ブマトリクス基板と、該アクティブマトリクス基板に対
向して配される、共通電極が形成された対向基板と、ア
クティブマトリクス基板と対向基板との間に挟持された
液晶とを備えている。
【0005】図4は、上記アクティブマトリクス基板に
おけるアクティブマトリクス回路および周辺の回路の一
例の概略を示した模式図である。該アクティブマトリク
ス基板上には、複数の画素電極31…がマトリクス状に
形成されている。この画素電極31…は、通常、行方向
および列方向にそれぞれ数百以上ずつ並んで形成され
る。
【0006】また、図示はしないが、対向基板上には、
液晶層を介して画素電極31…に対向するように、共通
電極が形成されており、画素電極31…と共通電極とに
よって、液晶層に電圧が印加される。なお、共通電極
は、一般に、対向基板の略全面に形成された構成となっ
ている。
【0007】また、上記画素電極31…を選択駆動する
ためのスイッチング手段である能動素子として、TFT
32…が、上記アクティブマトリクス基板上に形成さ
れ、画素電極31…に接続されている。さらに、カラー
表示を行うために、対向基板あるいはアクティブマトリ
クス基板などに、赤色、緑色、青色などのカラーフィル
タ層(図示せず)が設けられている。
【0008】上記TFT32…におけるゲート電極には
走査線33…が、また、ソース電極には信号線34…が
それぞれ接続されている。走査線33…と信号線34…
とは、マトリクス状に配列された画素電極31…の周囲
を通り、互いに直交するように配置されている。上記走
査線33…を介してゲート信号が入力されることによ
り、TFT32…が駆動制御される。また、TFT32
…の駆動時に、上記信号線34…を介して、データ信号
が画素電極31…に入力される。なお、走査線33…の
端部には、ゲートドライバ35が接続され、信号線34
…の端部には、ソースドライバ38が接続されている。
【0009】ゲートドライバ35およびソースドライバ
38は、コントロール回路37に接続されており、ゲー
ト信号またはデータ信号の送出に関する制御信号が、コ
ントロール回路37からゲートドライバ35またはソー
スドライバ38に入力されている。また、ソースドライ
バ38には、ビデオ信号線36R・36G・36Bが接
続され、データ信号の生成に使用されるビデオ信号VR
・VG・VBが入力されている。なお、ビデオ信号VR
・VG・VBは、それぞれ赤色に関するビデオ信号、緑
色に関するビデオ信号、青色に関するビデオ信号に対応
している。
【0010】ソースドライバ38は、シフトレジスタ3
9、サンプルホールド回路40、および出力バッファ回
路41を備えている。図5は、このソースドライバ38
の構成をより詳しく示した回路図である。
【0011】シフトレジスタ39には、コントロール回
路37から、クロック信号線42Cおよびスタートパル
ス信号線42Sとが接続され、クロック周波数を決定す
るクロック信号CLDと、1水平期間毎に生成されるス
タートパルスSPSとがそれぞれ入力されている。ま
た、シフトレジスタ39からサンプルホールド回路40
に向けてサンプリング信号線43A・43B・43C…
が接続されており、サンプリング信号Q1・Q2・Q3
…が、クロック信号CLDに同期して、サンプリング信
号Q1から順にサンプルホールド回路40に出力されて
いる。シフトレジスタ39に、スタートパルスSPSが
入力されると、サンプリング信号Q1・Q2・Q3…の
出力がリセットされて、再びサンプリング信号Q1から
出力が開始される。
【0012】サンプルホールド回路40は、サンプリン
グタイミング制御用のサンプリングスイッチSS1・S
S2・SS3…と、サンプリングコンデンサSC1・S
C2・SC3…と、出力バッファ回路41への入力タイ
ミング制御用の転送スイッチTS1・TS2・TS3…
と、転送コンデンサTC1・TC2・TC3…とを備え
ている。
【0013】サンプリングスイッチSS1・SS2・S
S3…の入力端子には、ビデオ信号線36R・36G・
36Bがそれぞれ順に接続されており、サンプリングス
イッチSS1・SS2・SS3…のスイッチング制御端
子には、シフトレジスタ39からのサンプリング信号線
43A・43B・43C…がそれぞれ接続されている。
また、サンプリングスイッチSS1・SS2・SS3…
の出力端子には、サンプリングコンデンサSC1・SC
2・SC3…がそれぞれ接続されている。
【0014】さらに、サンプリングスイッチSS1・S
S2・SS3…の出力端子は、転送スイッチTS1・T
S2・TS3…にも接続されており、転送スイッチTS
1・TS2・TS3…のスイッチング制御端子には、転
送信号線44が接続されている。また、転送スイッチT
S1・TS2・TS3…の出力端子には、転送コンデン
サTC1・TC2・TC3…がそれぞれ接続されてい
る。
【0015】出力バッファ回路41は、オペアンプOP
1・OP2・OP3…を備え、該オペアンプOP1・O
P2・OP3…の非反転端子は、転送スイッチTS1・
TS2・TS3…の出力端子に接続されている。また、
オペアンプOP1・OP2・OP3…の反転端子は出力
端子と接続されている。
【0016】転送コンデンサTC1・TC2・TC3…
の電位は、オペアンプOP1・OP2・OP3…の非反
転端子に印加され、オペアンプOP1・OP2・OP3
…の出力端子から、データ信号として出力される。
【0017】次に、上記のような構成の従来の液晶表示
装置において、表示を行う際の信号の流れについて、図
6を参照しながら説明する。
【0018】まず、コントロール回路37から、シフト
レジスタ39にクロック信号CLDが一定周期で繰り返
し入力される。そして、1水平期間の最初において、ス
タートパルスSPSが、クロック信号CLDと同期し
て、コントロール回路37からシフトレジスタ39に入
力される。
【0019】スタートパルスSPSがシフトレジスタ3
9に入力されると、シフトレジスタ39からサンプリン
グ信号Q1・Q2・Q3…が、1水平期間内において、
Q1から順にサンプリングスイッチSS1・SS2・S
S3…に入力される。これにより、サンプリングスイッ
チSS1・SS2・SS3…が、SS1から順にON状
態になる。そして、サンプリングスイッチSS1・SS
2・SS3…が順にON状態になった時に、入力されて
いるビデオ信号VR・VG・VBのいずれかが、接続さ
れているサンプリングコンデンサSC1・SC2・SC
3…のいずれかに順に充電される。
【0020】以上のようにして、1水平期間のビデオ信
号VR・VG・VBがサンプリングコンデンサSC1・
SC2・SC3…に充電された後、転送信号線44を通
じて転送信号TRが各転送スイッチTS1・TS2・T
S3…に伝わる。これにより、各転送スイッチTS1・
TS2・TS3…がON状態になり、サンプリングコン
デンサSC1・SC2・SC3…の電位が転送コンデン
サTC1・TC2・TC3…に伝達される。
【0021】この際に、転送コンデンサTC1・TC2
・TC3…の容量は、サンプリングコンデンサSC1・
SC2・SC3…の容量と比べてはるかに小さくなって
いるので、転送スイッチTS1・TS2・TS3…がO
N状態になった後の転送コンデンサTC1・TC2・T
C3…の電位は、サンプリングコンデンサSC1・SC
2・SC3…の電位とほとんど同じになる。よって、サ
ンプリングされたビデオ信号VR・VG・VBの電位
が、転送コンデンサTC1・TC2・TC3…にほぼ等
しく伝達されることになる。そして、この転送コンデン
サTC1・TC2・TC3…の電位が出力バッファ回路
41に伝えられる。
【0022】転送コンデンサTC1・TC2・TC3…
の電位は、オペアンプOP1・OP2・OP3…の非反
転端子に印加され、オペアンプOP1・OP2・OP3
…の出力端子から、データ信号として、信号線34…に
出力される。
【0023】一方、ゲートドライバ5は、1水平期間が
終わった直後のブランキング期間において、転送信号T
Rが入力されると共に、1番上の水平ラインにおける走
査線33に対してゲート信号G1を出力する。そして、
1水平期間後の次の転送信号TRが入力されるまでゲー
トドライブ信号はON状態に維持される。これにより、
信号線34…からデータ信号が、画素電極1…に入力さ
れ、該画素電極1…が充電される。
【0024】以上のような動作を繰り返すことによっ
て、全ての画素電極1…に信号が印加され、表示が行わ
れる。なお、図6において、G2は、上から2番目の水
平ラインにおける走査線33に対するゲート信号の信号
波形を示している。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の従
来の液晶表示装置は、ソースドライバ38において、サ
ンプリングスイッチSS1・SS2・SS3…、サンプ
リングコンデンサSC1・SC2・SC3…、転送スイ
ッチTS1・TS2・TS3…、転送コンデンサTC1
・TC2・TC3…、オペアンプOP1・OP2・OP
3…などの各回路要素を、水平方向の画素数に等しい数
だけ必要としていた。例えば、水平方向に480個の画
素が配列された液晶パネルを駆動させる場合、上記の各
回路要素を480個必要とすることになる。
【0026】このように、上記の各回路要素は膨大な数
が必要とされるので、ソースドライバ38は、その面積
を比較的大きくとる必要がある。また、現在のデバイス
技術では、上記の各回路要素を、例えば480個形成し
た回路を1チップ内に収めることは困難である。よっ
て、複数のチップによってソースドライバ38を構成す
ることになり、コストの上昇を招くことになる。
【0027】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、ソースドライバを構成す
るチップの面積を縮小させることによってコストを低減
するために、ソースドライバにおける回路要素の数を減
少させた液晶表示装置を提供する。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の液晶表示装置は、アクティブマト
リクス回路が形成された基板と、対向基板との間に液晶
が挟持され、該液晶に電圧を印加することによって表示
動作を行う液晶表示装置において、行方向および列方向
に複数並べられて、マトリクス状に配置される画素電極
と、上記画素電極のそれぞれに接続されたスイッチング
素子と、行方向に並んだ上記スイッチング素子のゲート
電極に接続され、該スイッチング素子に走査信号を送る
複数の走査線と、列方向に並んだ上記スイッチング素子
のソース電極に接続され、該スイッチング素子にデータ
信号を送る複数のソース電極線と、映像信号に基づい
て、上記ソース電極線に対してデータ信号を出力するソ
ースドライバとを備え、上記ソースドライバの出力の数
が、行方向に並んだ上記スイッチング素子の数よりも少
なく設定されており、1行分のスイッチング素子を走査
する期間において、ソースドライバを2度以上動作させ
ることを特徴としている。
【0029】上記の構成によれば、1行分のスイッチン
グ素子を走査する期間において、ソースドライバを2度
以上動作させて画素電極にデータ信号を印加している。
よって、ソースドライバの出力の数を、行方向に並んだ
上記スイッチング素子の数よりも少なく設定できるの
で、ソースドライバにおける回路要素の数を少なくする
ことができる。従って、ソースドライバを構成するチッ
プの面積をより小さくすることが可能となるので、コス
トの低減を図ることができる。
【0030】請求項2記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の構成において、上記ソースドライバは2つ以上設
けられ、かつ、該ソースドライバの全ての出力数が、行
方向に並んだ上記スイッチング素子の数よりも少なく設
定されていることを特徴としている。
【0031】上記の構成によれば、上記ソースドライバ
は2つ以上設けられているので、1行分のスイッチング
素子を走査する期間において、各ソースドライバを順に
動作させることができる。すなわち、1行分のスイッチ
ング素子を走査する期間において、1つのソースドライ
バが連続して動作をする必要がなくなるので、より正確
なデータ信号を画素電極に印加することができる。
【0032】請求項3記載の液晶表示装置は、請求項1
または2記載の構成において、行方向に並んだ上記画素
電極および上記スイッチング素子が複数のグループに分
割され、上記走査線が、各グループ毎に設けられている
ことを特徴としている。
【0033】上記の構成によれば、上記走査線が、上記
の各グループ毎に設けられているので、1行分のスイッ
チング素子を走査する期間において、画素電極に対する
データ信号の印加を分割して行うことができる。これに
より、上記のように、ソースドライバを2度以上動作さ
せることによってデータ信号をスイッチング素子に入力
しても、所望の画素電極にのみデータ信号の印加を行う
ことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図3に基づいて説明すれば、以下のとおりであ
る。
【0035】図1は、本実施形態に係る液晶表示装置が
備えるアクティブマトリクス基板における、アクティブ
マトリクス回路および周辺の回路の一例の概略を示した
模式図である。なお、本実施形態に係る液晶表示装置
は、アクティブマトリクス回路が形成された、透光性の
アクティブマトリクス基板と、該アクティブマトリクス
基板に対向して配される、共通電極が形成された対向基
板(図示せず)と、アクティブマトリクス基板と対向基
板との間に挟持された液晶(図示せず)とを備えてい
る。
【0036】上記アクティブマトリクス基板上には、複
数の画素電極1…がマトリクス状に形成されている。図
1においては、画素電極1…が4行24列形成されたア
クティブマトリクス回路が示されているが、通常は、こ
の画素電極1…は、行方向および列方向にそれぞれ数百
以上ずつ並んで形成されている。
【0037】また、図示はしないが、対向基板上には、
液晶層を介して画素電極1…に対向するように、共通電
極が形成されており、画素電極1…と共通電極とによっ
て、液晶層に電圧が印加される。なお、共通電極は、一
般に、対向基板の略全面に形成された構成となってい
る。
【0038】また、上記画素電極1…を選択駆動するた
めのスイッチング手段である能動素子として、TFT
(スイッチング素子)2…が、上記アクティブマトリク
ス基板上に形成され、画素電極1…に接続されている。
さらに、カラー表示を行うために、対向基板あるいはア
クティブマトリクス基板などに、赤色、緑色、青色など
のカラーフィルタ層(図示せず)が設けられている。
【0039】また、上記のアクティブマトリクス回路の
外部には、ゲート信号を供給するためのゲートドライバ
5と、データ信号を供給するための第1および第2ソー
スドライバ8A・8Bと、上記ゲートドライバ5および
第1および第2ソースドライバ8A・8Bに各種制御信
号を供給するコントロール回路7とが配置されている。
【0040】上記画素電極1…およびTFT2…は、水
平方向の行(以下、水平ラインと称する)のそれぞれに
おいて、4つのグループに分割されている。図1に示す
例では、各水平ラインには24個の画素電極1…および
TFT2…が配置されているので、1つのグループに
は、6個分の画素電極1…およびTFT2…が含まれる
ことになる。また、各画素電極1…は、それぞれ赤色、
緑色、青色の表示に対応している。ここで、図1におい
て、1番上の水平ラインにおける各画素電極1…を、左
からR11、G11、B11、R12、G12、B1
2、…、R18、G18、B18と呼ぶことにする。ま
た、1つの水平ラインにおいて4つに分割されたグルー
プを、左から第1ないし第4のグループGR1〜GR4
と呼ぶことにすると、第1のグループGR1は、6つの
画素電極R11〜B12から構成されることになる。以
下同様に、第2ないし第4のグループGR2〜GR4が
構成されている。
【0041】1つの水平ラインには4本の走査線3A・
3B・3C・3Dが対応しており、各走査線3A・3B
・3C・3Dは、それぞれ第1ないし第4のグループG
R1〜GR4における、それぞれ6個のTFT2…のゲ
ート電極に接続されている。例えば、1番上の水平ライ
ンにおける走査線3Aは、第1のグループGR1に含ま
れる6個のTFT2…のゲート電極に接続されている。
以下同様に、1番上の水平ラインにおける走査線3B〜
3Dは、それぞれ第2〜第4のグループGR2〜GR4
に含まれる6個のTFT2…のゲート電極に接続されて
いる。
【0042】ここで、4本の走査線3A・3B・3C・
3Dの組を走査線束3と呼ぶことにする。図1に示す構
成においては、水平ラインが4本あるので、走査線束3
が4つあることになり、走査線の本数としては全部で1
6本となっている。
【0043】また、各TFT2…のソース電極にはソー
ス電極線4…がそれぞれ接続されている。図1に示す構
成の場合、24本のソース電極線4…が、それぞれ縦に
並んだ同列の4個のTFT2…のソース電極に接続され
ている。
【0044】走査線束3…とソース電極線4…とは、マ
トリクス状に配列された画素電極1…の周囲を通り、互
いに直交するように配置されている。上記走査線束3…
を介してゲート信号が入力されることにより、TFT2
…が駆動制御される。また、TFT2…の駆動時に、上
記ソース電極線4…を介して、データ信号が画素電極1
…に入力される。
【0045】上記走査線束3…の端部は、直接ゲートド
ライバ5に接続されている一方、ソース電極線4…の端
部は、12本の信号線4S…を介して第1および第2ソ
ースドライバ8A・8Bに接続されている。図1に基づ
いて詳しく説明すると、まず、第1および第2ソースド
ライバ8A・8Bには、それぞれ6本の信号線4Sが接
続されており、第1ソースドライバ8Aが左側、第2ソ
ースドライバ8Bが右側に、並んで配置されている。そ
して、図1において、最も左にある信号線4Sには、最
も左にあるソース電極線4および左から13番目にある
ソース電極線4が接続されており、以下、同様に、左か
ら2番目にある信号線4Sには、左から2番目および1
4番目にあるソース電極線4・4、…、左から12番目
にある信号線4Sには、左から12番目および24番目
にあるソース電極線4・4が接続されている。
【0046】また、上記したように、ゲートドライバ
5、および、第1および第2ソースドライバ8A・8B
は、コントロール回路7に接続されており、ゲート信号
またはデータ信号の送出に関する制御信号が、コントロ
ール回路7からゲートドライバ5または第1および第2
ソースドライバ8A・8Bに入力されている。また、第
1および第2ソースドライバ8A・8Bには、ビデオ信
号線6R・6G・6Bが接続され、データ信号の生成に
使用されるビデオ信号VR・VG・VBが入力されてい
る。なお、ビデオ信号VR・VG・VBは、それぞれ赤
色に関するビデオ信号、緑色に関するビデオ信号、青色
に関するビデオ信号に対応している。
【0047】第1および第2ソースドライバ8A・8B
は、第1および第2シフトレジスタ9A・9B、第1お
よび第2サンプルホールド回路10A・10B、および
第1および第2出力バッファ回路11A・11Bをそれ
ぞれ備えている。図3は、この第1および第2ソースド
ライバ8A・8Bの構成をより詳しく示した回路図であ
る。
【0048】第1および第2シフトレジスタ9A・9B
には、コントロール回路7から、クロック信号線12C
がそれぞれ接続され、クロック周波数を決定するクロッ
ク信号CLDがそれぞれ入力されている。さらに、第1
シフトレジスタ9Aにはスタートパルス信号線12S1
が、第2シフトレジスタ9Bにはスタートパルス信号線
12S2が、コントロール回路7から接続されている。
そして、スタートパルス信号線12S1からはスタート
パルスSPS1が、スタートパルス信号線12S2から
はスタートパルスSPS2がそれぞれ入力されている。
【0049】また、第1シフトレジスタ9Aから第1サ
ンプルホールド回路10Aに向けてサンプリング信号線
13S1〜13S6が接続されており、第2シフトレジ
スタ9Bから第2サンプルホールド回路10Bに向けて
サンプリング信号線13S7〜13S12が接続されて
いる。そして、サンプリング信号線13S1〜13S6
を通じて、サンプリング信号Q1〜Q6が、クロック信
号CLDに同期して、サンプリング信号Q1から順に第
1サンプルホールド回路10Aに出力されている。同様
に、サンプリング信号線13S7〜13S12を通じ
て、サンプリング信号Q7〜Q12が、クロック信号C
LDに同期して、サンプリング信号Q7から順に第2サ
ンプルホールド回路10Bに出力されている。
【0050】第1および第2シフトレジスタ9A・9B
に、それぞれスタートパルスSPS1・SPS2が入力
されると、サンプリング信号Q1〜Q6およびQ7〜Q
12の出力がリセットされて、再びサンプリング信号Q
1およびQ7から出力が開始される。
【0051】第1および第2サンプルホールド回路10
A・10Bは、サンプリングタイミング制御用のサンプ
リングスイッチSS1〜SS6およびSS7〜SS12
と、サンプリングコンデンサSC1〜SC6およびSC
7〜SC12と、第1および第2出力バッファ回路11
A・11Bへの入力タイミング制御用の転送スイッチT
S1〜TS6およびTS7〜TS12と、転送コンデン
サTC1〜TC6およびTC7〜TC12とをそれぞれ
備えている。
【0052】サンプリングスイッチSS1〜SS12の
各入力端子には、ビデオ信号線6R・6G・6Bがそれ
ぞれ順に接続されている。詳しく説明すると、サンプリ
ングスイッチSS1の入力端子には、ビデオ信号線6R
が、サンプリングスイッチSS2の入力端子には、ビデ
オ信号線6Gが、サンプリングスイッチSS3の入力端
子には、ビデオ信号線6Bが接続されており、以下同様
に、サンプリングスイッチSS4〜SS12の各入力端
子に、ビデオ信号線6R・6G・6Bのいずれか1つが
それぞれ順に接続されている。
【0053】サンプリングスイッチSS1〜SS12の
スイッチング制御端子には、第1および第2シフトレジ
スタ9A・9Bからのサンプリング信号線13S1〜1
3S12がそれぞれ接続されている。また、サンプリン
グスイッチSS1〜SS12の各出力端子には、サンプ
リングコンデンサSC1〜SC12がそれぞれ接続され
ている。
【0054】さらに、サンプリングスイッチSS1〜S
S12の各出力端子は、転送スイッチTS1〜TS12
にも接続されており、転送スイッチTS1〜TS6に各
スイッチング制御端子には、転送信号線14Aが、転送
スイッチTS7〜TS12の各スイッチング制御端子に
は、転送信号線14Bがそれぞれ接続されている。ま
た、転送スイッチTS1〜TS12の出力端子には、転
送コンデンサTC1〜TC12がそれぞれ接続されてい
る。
【0055】第1および第2出力バッファ回路11A・
11Bは、それぞれオペアンプOP1〜OP6およびO
P7〜OP12を備え、該オペアンプOP1〜OP12
の非反転端子は、転送スイッチTS1〜TS12の出力
端子に接続されている。また、オペアンプOP1〜OP
12の反転端子は出力端子と接続されている。そして、
オペアンプOP1〜OP12の出力端子は、それぞれ信
号線4S…に接続されている。
【0056】次に、上記のような構成の液晶表示装置に
おいて、表示を行う際の信号の流れについて、図2を参
照しながら説明する。なお、以下の説明において、1つ
の水平ラインにおいて表示が行われる期間を1水平表示
期間と呼び、1水平表示期間とブランキング期間とを合
わせた期間を1水平期間と呼ぶことにする。また、1水
平表示期間を均等に4分割し、それぞれ第1ないし第4
の1/4期間と呼ぶことにする。
【0057】まず、コントロール回路7から、第1およ
び第2シフトレジスタ9A・9Bにクロック信号CLD
が一定周期で繰り返し入力される。そして、1水平期間
の最初において、スタートパルスSPS1が、クロック
信号CLDと同期して、コントロール回路7から第1シ
フトレジスタ9Aに入力される(図2中のア)。
【0058】スタートパルスSPS1が第1シフトレジ
スタ9Aに入力されると、第1シフトレジスタ9Aから
サンプリング信号Q1〜Q6が、第1の1/4期間内に
おいて、Q1から順にサンプリングスイッチSS1〜S
S6に入力される。これに伴って、サンプリングスイッ
チSS1〜SS6が、SS1から順にON状態になる。
【0059】そして、サンプリングスイッチSS1〜S
S6がON状態になった時に、入力されているビデオ信
号VR・VG・VBのいずれかが、接続されているサン
プリングコンデンサSC1〜SC6に順に充電される。
具体的に説明すると、まず、サンプリングスイッチSS
1がON状態になった時に、ビデオ信号VRが、サンプ
リングコンデンサSC1に充電される。次に、サンプリ
ングスイッチSS2がON状態になった時に、ビデオ信
号VGが、サンプリングコンデンサSC2に充電され
る。次に、サンプリングスイッチSS3がON状態にな
った時に、ビデオ信号VBが、サンプリングコンデンサ
SC3に充電される。以下、同様に、サンプリングスイ
ッチSS4〜SS6がON状態になった時に、入力され
ているビデオ信号VR・VG・VBが、接続されている
サンプリングコンデンサSC4〜SC6に順に充電され
る。
【0060】以上のようにして、第1の1/4期間のビ
デオ信号VR・VG・VBがサンプリングコンデンサS
C1〜SC6に充電された後、転送信号線14Aを通じ
て転送信号TR1が各転送スイッチTS1〜TS6に伝
わる(図2中のキ)。これにより、各転送スイッチTS
1〜TS6がON状態になり、サンプリングコンデンサ
SC1〜SC6の電位が転送コンデンサTC1〜TC6
に伝達される。
【0061】この際に、転送コンデンサTC1〜TC6
の容量は、サンプリングコンデンサSC1〜SC6の容
量と比べてはるかに小さくなっているので、転送スイッ
チTS1〜TS6がON状態になった後の転送コンデン
サTC1〜TC6の電位は、サンプリングコンデンサS
C1〜SC6の電位とほとんど同じになる。よって、サ
ンプリングされたビデオ信号VR・VG・VBの電位
が、転送コンデンサTC1〜TC6にほぼ等しく伝達さ
れることになる。そして、この転送コンデンサTC1〜
TC6の電位が第1出力バッファ回路11Aに伝えられ
る。
【0062】転送コンデンサTC1〜TC6の電位は、
オペアンプOP1〜OP6の非反転端子に印加され、オ
ペアンプOP1〜OP6の出力端子から、データ信号と
して、図1において左から1〜6番目の信号線4S…に
出力される。
【0063】一方、ゲートドライバ5は、第1の1/4
期間が終わった直後に、転送信号TR1が入力されると
共に、1番上の水平ラインにおける走査線3Aに対して
ゲート信号G1Aを出力する(図2中のシ)。そして、
1/2水平表示期間後の次の転送信号TR1が入力され
るまでゲートドライブ信号はON状態に維持される。こ
れにより、左から1〜6番目のソース電極線4…からデ
ータ信号が、第1のグループGR1に含まれる6つの画
素電極1…に入力され、該画素電極1…が充電される。
【0064】次に、第2の1/4期間の最初において、
スタートパルスSPS2が、クロック信号CLDと同期
して、コントロール回路7から第2シフトレジスタ9B
に入力される(図2中のエ)。
【0065】スタートパルスSPS2が第2シフトレジ
スタ9Bに入力されると、第2シフトレジスタ9Bから
サンプリング信号Q7〜Q12が、第2の1/4期間内
において、Q7から順にサンプリングスイッチSS7〜
SS12に入力される。これに伴って、サンプリングス
イッチSS7〜SS12が、SS1から順にON状態に
なる。
【0066】そして、サンプリングスイッチSS7〜S
S12がON状態になった時に、入力されているビデオ
信号VR・VG・VBのいずれかが、接続されているサ
ンプリングコンデンサSC7〜SC12に順に充電され
る。具体的に説明すると、まず、サンプリングスイッチ
SS7がON状態になった時に、ビデオ信号VRが、サ
ンプリングコンデンサSC7に充電される。次に、サン
プリングスイッチSS8がON状態になった時に、ビデ
オ信号VGが、サンプリングコンデンサSC8に充電さ
れる。次に、サンプリングスイッチSS9がON状態に
なった時に、ビデオ信号VBが、サンプリングコンデン
サSC9に充電される。以下、同様に、サンプリングス
イッチSS10〜SS12がON状態になった時に、入
力されているビデオ信号VR・VG・VBが、接続され
ているサンプリングコンデンサSC10〜SC12に順
に充電される。
【0067】以上のようにして、第2の1/4期間のビ
デオ信号VR・VG・VBがサンプリングコンデンサS
C7〜SC12に充電された後、転送信号線14Bを通
じて転送信号TR2が各転送スイッチTS7〜TS12
に伝わる(図2中のコ)。これにより、各転送スイッチ
TS7〜TS12がON状態になり、サンプリングコン
デンサSC7〜SC12の電位が転送コンデンサTC7
〜TC12に伝達される。
【0068】この際に、上記と同様に、転送コンデンサ
TC7〜TC12の容量は、サンプリングコンデンサS
C7〜SC12の容量と比べてはるかに小さくなってい
るので、転送スイッチTS7〜TS12がON状態にな
った後の転送コンデンサTC7〜TC12の電位は、サ
ンプリングコンデンサSC7〜SC12の電位とほとん
ど同じになる。よって、サンプリングされたビデオ信号
VR・VG・VBの電位が、転送コンデンサTC7〜T
C12にほぼ等しく伝達されることになる。そして、こ
の転送コンデンサTC7〜TC12の電位が第2出力バ
ッファ回路11Bに伝えられる。
【0069】転送コンデンサTC7〜TC12の電位
は、オペアンプOP7〜OP12の非反転端子に印加さ
れ、オペアンプOP7〜OP12の出力端子から、デー
タ信号として、図1において左から7〜12番目の信号
線4S…に出力される。
【0070】一方、ゲートドライバ5は、第2の1/4
期間が終わった直後に、転送信号TR2が入力されると
共に、1番上の水平ラインにおける走査線3Bに対して
ゲート信号G1Bを出力する(図2中のス)。そして、
1/2水平表示期間後の次の転送信号TR2が入力され
るまでゲートドライブ信号はON状態に維持される。こ
れにより、左から7〜12番目のソース電極線4…から
データ信号が、第2のグループGR2に含まれる6つの
画素電極1…に入力され、該画素電極1…が充電され
る。
【0071】次に、第3の1/4期間の最初において、
再び、スタートパルスSPS1が、クロック信号CLD
と同期して、コントロール回路7から第1シフトレジス
タ9Aに入力される(図2中のイ)。
【0072】スタートパルスSPS1が、再び第1シフ
トレジスタ9Aに入力されると、第1シフトレジスタ9
Aからサンプリング信号Q1〜Q6が、第3の1/4期
間内において、Q1から順にサンプリングスイッチSS
1〜SS6に入力される。
【0073】以下、第1の1/4期間における動作と同
様にして、サンプリングされたビデオ信号VR・VG・
VBの電位が、オペアンプOP1〜OP6の出力端子か
ら、データ信号として、図1において左から1〜6番目
の信号線4S…に出力される。
【0074】一方、ゲートドライバ5は、第3の1/4
期間が終わった直後に、転送信号TR1が入力されると
共に、1番上の水平ラインにおける走査線3Cに対して
ゲート信号を出力する(図2中のG1C)。そして、1
/2水平表示期間後の次の転送信号TR1が入力される
までゲートドライブ信号はON状態に維持される。これ
により、左から13〜18番目のソース電極線4…から
データ信号が、第3のグループGR3に含まれる6つの
画素電極1…に入力され、該画素電極1…が充電され
る。
【0075】次に、第4の1/4期間の最初において、
再び、スタートパルスSPS2が、クロック信号CLD
と同期して、コントロール回路7から第2シフトレジス
タ9Bに入力される(図2中のオ)。
【0076】スタートパルスSPS2が、再び第2シフ
トレジスタ9Bに入力されると、第2シフトレジスタ9
Bからサンプリング信号Q7〜Q12が、第4の1/4
期間内において、Q7から順にサンプリングスイッチS
S7〜SS12に入力される。
【0077】以下、第2の1/4期間における動作と同
様にして、サンプリングされたビデオ信号VR・VG・
VBの電位が、オペアンプOP7〜OP12の出力端子
から、データ信号として、図1において左から7〜12
番目の信号線4S…に出力される。
【0078】一方、ゲートドライバ5は、第4の1/4
期間が終わった直後に、転送信号TR2が入力されると
共に、1番上の水平ラインにおける走査線3Dに対して
ゲート信号(G1D)を出力する。そして、1/2水平
表示期間後の次の転送信号TR2が入力されるまでゲー
トドライブ信号はON状態に維持される。これにより、
左から19〜24番目のソース電極線4…からデータ信
号が、第4のグループGR4に含まれる6つの画素電極
1…に入力され、該画素電極1…が充電される。
【0079】以上のようにして、1番上の水平ラインに
おける画素電極1…にデータ信号が印加される。以下、
上記の動作と同様に、上から2〜4番目の水平ラインに
おける画素電極1…にデータ信号が印加され、このよう
な動作を繰り返すことによって、本実施形態の液晶表示
装置は表示動作を行う。
【0080】このように、本実施形態の液晶表示装置
は、1水平期間、換言すれば、1つの水平ラインにおけ
るTFT2…を走査する期間において、第1および第2
ソースドライバ8A・8Bを2度動作させることによっ
て、画素電極1…にデータ信号を印加している。このよ
うな動作を行うことによって、第1および第2ソースド
ライバ8A・8Bの12本の出力で、ソース電極線4…
の24本に対し、データ信号を印加することができる。
【0081】したがって、第1および第2ソースドライ
バ8A・8Bが備える各種構成要素の数を少なくするこ
とができるので、第1および第2ソースドライバ8A・
8Bを構成するチップの面積をより小さくすることが可
能となり、コストの低減を図ることができる。
【0082】また、第1および第2ソースドライバ8A
・8Bの2つのソースドライバが設けられているので、
1つの水平ラインにおけるTFT2…を走査する期間に
おいて、第1および第2ソースドライバ8A・8Bのそ
れぞれを交互に動作させることができる。すなわち、1
水平期間において、1つのソースドライバが連続して動
作をする必要がなくなるので、より正確なデータ信号を
画素電極1…に印加することができる。
【0083】また、1つの水平ラインにおける画素電極
1…が第1ないし第4のグループGR1〜GR4に分割
され、走査線3A〜3Dが、第1ないし第4のグループ
GR1〜GR4のそれぞれに設けられているので、1水
平期間において、画素電極1…に対するデータ信号の印
加を、第1ないし第4のグループGR1〜GR4の各グ
ループ毎に分割して行うことができる。これにより、上
記のように、第1および第2ソースドライバ8A・8B
を2度動作させることによってデータ信号をTFT2…
に入力しても、所望の画素電極1…にのみデータ信号の
印加を行うことができる。
【0084】なお、上記した構成では、ソースドライバ
として第1および第2ソースドライバ8A・8Bの2つ
を設けた構成としていたが、これに限られるものではな
く、ソースドライバを3つ以上設けた構成とすることも
可能である。また、上記では、第1および第2ソースド
ライバ8A・8Bの12本の出力で、ソース電極線4…
の24本に対し、データ信号を印加していたが、これに
限られるものではなく、例えば、第1および第2ソース
ドライバ8A・8Bの出力数を6本とした構成などが考
えられる。さらに、ソースドライバの数、および、ソー
スドライバの出力数に応じて、画素電極1…を分割する
グループの数を変更することも可能である。この場合、
各グループに接続される走査線の数も適宜変更される。
【0085】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明に係る液
晶表示装置は、行方向および列方向に複数並べられて、
マトリクス状に配置される画素電極と、上記画素電極の
それぞれに接続されたスイッチング素子と、行方向に並
んだ上記スイッチング素子のゲート電極に接続され、該
スイッチング素子に走査信号を送る複数の走査線と、列
方向に並んだ上記スイッチング素子のソース電極に接続
され、該スイッチング素子にデータ信号を送る複数のソ
ース電極線と、映像信号に基づいて、上記ソース電極線
に対してデータ信号を出力するソースドライバとを備
え、上記ソースドライバの出力の数が、行方向に並んだ
上記スイッチング素子の数よりも少なく設定されてお
り、1行分のスイッチング素子を走査する期間におい
て、ソースドライバを2度以上動作させる構成である。
【0086】これにより、ソースドライバの出力の数
を、行方向に並んだ上記スイッチング素子の数よりも少
なく設定できるので、ソースドライバにおける回路要素
の数を少なくすることができる。従って、ソースドライ
バを構成するチップの面積をより小さくすることが可能
となるので、コストの低減を図ることができるという効
果を奏する。
【0087】請求項2の発明に係る液晶表示装置は、上
記ソースドライバは2つ以上設けられ、かつ、該ソース
ドライバの全ての出力数が、行方向に並んだ上記スイッ
チング素子の数よりも少なく設定されている構成であ
る。
【0088】これにより、請求項1の構成による効果に
加えて、1行分のスイッチング素子を走査する期間にお
いて、1つのソースドライバが連続して動作をする必要
がなくなるので、より正確なデータ信号を画素電極に印
加することができるという効果を奏する。
【0089】請求項3の発明に係る液晶表示装置は、行
方向に並んだ上記画素電極および上記スイッチング素子
がN個のグループに分割され、上記走査線が、各グルー
プ毎に設けられている構成である。
【0090】これにより、請求項1または2の構成によ
る効果に加えて、1行分のスイッチング素子を走査する
期間において、画素電極に対するデータ信号の印加を分
割して行うことができる。よって、上記のように、ソー
スドライバを2度以上動作させることによってデータ信
号をスイッチング素子に入力しても、所望の画素電極に
のみデータ信号の印加を行うことができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る液晶表示装置が備
えるアクティブマトリクス基板における、アクティブマ
トリクス回路および周辺の回路の一例の概略を示した模
式図である。
【図2】上記液晶表示装置における、各種信号の時系列
を示す説明図である。
【図3】上記液晶表示装置が備える第1および第2ソー
スドライバの概略構成を示す回路図である。
【図4】従来の液晶表示装置が備えるアクティブマトリ
クス基板における、アクティブマトリクス回路および周
辺の回路の一例の概略を示した模式図である。
【図5】従来の液晶表示装置が備えるソースドライバの
概略構成を示す回路図である。
【図6】従来の液晶表示装置における、各種信号の時系
列を示す説明図である。
【符号の説明】
1 画素電極 2 TFT(スイッチング素子) 3 走査線束 3A・3B・3C・3D 走査線 4 ソース電極線 4S 信号線 5 ゲートドライバ 7 コントロール回路 8A・8B 第1および第2ソースドライバ 9A・9B 第1および第2シフトレジスタ 10A・10B 第1および第2サンプルホールド回
路 11A・11B 第1および第2出力バッファ回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクティブマトリクス回路が形成された基
    板と、対向基板との間に液晶が挟持され、該液晶に電圧
    を印加することによって表示動作を行う液晶表示装置に
    おいて、 行方向および列方向に複数並べられてマトリクス状に配
    置される画素電極と、 上記画素電極のそれぞれに接続されたスイッチング素子
    と、 行方向に並んだ上記スイッチング素子のゲート電極に接
    続され、該スイッチング素子に走査信号を送る複数の走
    査線と、 列方向に並んだ上記スイッチング素子のソース電極に接
    続され、該スイッチング素子にデータ信号を送る複数の
    ソース電極線と、 映像信号に基づいて、上記ソース電極線に対してデータ
    信号を出力するソースドライバとを備え、 上記ソースドライバの出力の数が、行方向に並んだ上記
    スイッチング素子の数よりも少なく設定されており、1
    行分のスイッチング素子を走査する期間において、ソー
    スドライバを2度以上動作させることを特徴とする液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】上記ソースドライバは2つ以上設けられ、
    かつ、該ソースドライバの全ての出力数が、行方向に並
    んだ上記スイッチング素子の数よりも少なく設定されて
    いることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】行方向に並んだ上記画素電極および上記ス
    イッチング素子が複数のグループに分割され、上記走査
    線が、各グループ毎に設けられていることを特徴とする
    請求項1または2記載の液晶表示装置。
JP10169722A 1998-06-17 1998-06-17 液晶表示装置 Pending JP2000003161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169722A JP2000003161A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169722A JP2000003161A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003161A true JP2000003161A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15891652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169722A Pending JP2000003161A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656762B2 (en) 2003-07-23 2010-02-02 Pioneer Corporation Write once recording medium, recorder and recording method for write once recording medium, reproducer and reproducing method for write once recording medium, computer program for controlling recording or reproduction, and data structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656762B2 (en) 2003-07-23 2010-02-02 Pioneer Corporation Write once recording medium, recorder and recording method for write once recording medium, reproducer and reproducing method for write once recording medium, computer program for controlling recording or reproduction, and data structure
US7869318B2 (en) 2003-07-23 2011-01-11 Pioneer Corporation Write once recording medium, recorder and recording method for write once recording medium, reproducer and reproducing method for write once recording medium, computer program for controlling recording or reproduction, and data structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242443B1 (ko) 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US20030189537A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
KR100884993B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20080006037A (ko) 시프트 레지스터, 이를 포함하는 표시 장치, 시프트레지스터의 구동 방법 및 표시 장치의 구동 방법
US20080158131A1 (en) LCD data drivers
KR101493491B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR970707526A (ko) 화상 표시 장치와 화상 표시 방법과 표시 구동 장치와 이를 이용한 전자기기(Image display device, image display method and dispaly drive device, together with electronic equipment using the same)
JPH11327518A (ja) 液晶表示装置
KR20030095320A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
TWI261215B (en) Hold type image display apparatus having two staggered different pixels and its driving method
KR20080028079A (ko) 액정 표시 장치
KR20080057501A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2001108965A (ja) 液晶表示装置
JP3786101B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
KR100962502B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치
US20190318700A1 (en) Display device and method for driving the same
KR101343498B1 (ko) 액정표시장치
JP2000003161A (ja) 液晶表示装置
US20050078075A1 (en) Display apparatus, method and device of driving the same
KR101456989B1 (ko) 액정표시장치용 게이트구동부
JP4692871B2 (ja) 表示駆動装置及び表示装置
KR101136259B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 그 구동방법
KR20080009446A (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR100811321B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101358222B1 (ko) 액정표시장치