JP2000002949A - Control method for photograph processor - Google Patents

Control method for photograph processor

Info

Publication number
JP2000002949A
JP2000002949A JP16749398A JP16749398A JP2000002949A JP 2000002949 A JP2000002949 A JP 2000002949A JP 16749398 A JP16749398 A JP 16749398A JP 16749398 A JP16749398 A JP 16749398A JP 2000002949 A JP2000002949 A JP 2000002949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print information
film
print
photographic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16749398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Mankawa
宏史 萬川
Takashi Ikoma
貴史 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP16749398A priority Critical patent/JP2000002949A/en
Publication of JP2000002949A publication Critical patent/JP2000002949A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively utilize a front printing function with which a photograph processor corresponding to an APS is provided even in the case of a film other than an APS film. SOLUTION: When the film set at an automatic negative film mask is the 135 m/m film, a mode is switched to the set mode and a title which is front- printed is selected from 100 kinds of titles (00)-(99). When the selected title is printed on a photographic paper and developed, title characters D2 such as 'Happy Birthday to you' are also displayed at the front surface of a finished print together with a taken photographic picture D1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、印画紙の表面に写真画
像とともに、文字や図形を印字するフロントプリント機
能を有した写真処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic processing apparatus having a front print function for printing characters and figures together with a photographic image on the surface of photographic paper.

【0002】[0002]

【従来の技術】高機能の一眼レフカメラやAPS対応の
カメラには、写真を撮ると共に文字や図形を記録する機
能を備えたものがある。そして、このように記録された
情報を、現像・焼き付け処理のときに読みだして、写真
画像と共に印画紙の所定の領域に印字する機能を備えた
写真処理装置がある。本明細書における写真処理装置と
は、少なくとも、現像されたフィルムの写真画像を印画
紙へ焼き付ける機能を備えた装置を指すものであり、一
般的には、現像済のフィルムをセットすると、当該フィ
ルムの各コマの写真画像を印画紙へ焼き付けて、その印
画紙を現像処理し、コマ毎に裁断されたプリントとして
順次排出する機能を備えている。また、本明細書におけ
る印字情報とは、フィルムに記録された種々の情報の内
のタイトル文字として印字するべく選択された情報もし
くはそのために入力された情報を指すものである。AP
S対応の写真処理装置の場合は、処理対象のフィルムが
APSフィルムの場合には、そのフィルムの磁気記録部
を走査して、写真画像と共にフィルムに記録された磁気
情報を読みだす機能を備えている。読みだした磁気情報
の中から印字情報を取り出して、印画紙へ写真画像を焼
き付けると共に、前記印字情報も印画紙の表面に印字す
る、いわゆるフロントプリント機能を備えている。
2. Description of the Related Art Some high-performance single-lens reflex cameras and APS-compatible cameras have a function of taking pictures and recording characters and figures. There is a photographic processing apparatus having a function of reading out the information recorded in this way at the time of developing / printing processing and printing the information together with a photographic image in a predetermined area of photographic paper. The photographic processing apparatus in this specification means at least an apparatus having a function of printing a photographic image of a developed film on photographic paper.In general, when a developed film is set, the film Is printed on photographic paper, the photographic paper is developed, and the prints are sequentially discharged as cut prints for each frame. Further, the print information in the present specification refers to information selected to be printed as a title character from among various information recorded on a film or information input for that purpose. AP
In the case of an SPS-compatible photographic processing device, when the film to be processed is an APS film, a function of scanning a magnetic recording portion of the film and reading out magnetic information recorded on the film together with a photographic image is provided. I have. It has a so-called front print function of extracting print information from the read magnetic information, printing a photographic image on photographic paper, and printing the print information on the surface of the photographic paper.

【0003】この機能を図9を参照して概略説明する。
APS対応のフィルムFの磁気記録部Fmを磁気ヘッド
101 で走査して、記録された磁気情報を電気信号として
読みだす。得られた電気信号はマイクロコンピュータを
用いた処理回路102 で解析されて印字すべき印字情報を
得る。この印字情報はLED露光ヘッド103 に供給され
て例えば7ドットの印字パターンを形成する。LED露
光ヘッド103 は印画紙の幅の両縁にそれぞれ備えられて
おり、写真画像の反転/非反転に応じて、適切な方が選
択される。そして、LED露光ヘッド103 によって露光
された印字パターンは潜像であるので、別途露光された
写真画像とともに現像処理部104 において現像されて、
写真プリントPとして排出されるのである。このように
して排出された写真プリントPの表面には、写真画像D
1とともに『オタンジョウビオメデトウ』というタイト
ル文字D2が焼き付けられているのである。なお、LE
D露光ヘッド等の光学的な印字手段に代えて、熱転写印
字やインクジェット印字等の印字手段を用いることもあ
る。
[0005] This function will be schematically described with reference to FIG.
A magnetic head for the magnetic recording portion Fm of the film F corresponding to APS
Scanning is performed at 101, and the recorded magnetic information is read out as an electric signal. The obtained electric signal is analyzed by a processing circuit 102 using a microcomputer to obtain print information to be printed. This print information is supplied to the LED exposure head 103 to form a print pattern of, for example, 7 dots. The LED exposure heads 103 are provided at both edges of the width of the photographic paper, and an appropriate one is selected according to inversion / non-inversion of the photographic image. Since the print pattern exposed by the LED exposure head 103 is a latent image, the print pattern is developed together with a separately exposed photographic image in the development processing unit 104,
It is discharged as a photo print P. On the surface of the photo print P discharged in this manner, a photo image D
1 and the title character D2 "Otanjobiomedeto" is printed. Note that LE
In place of optical printing means such as a D exposure head, printing means such as thermal transfer printing or ink jet printing may be used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うな従来のAPS対応の写真処理装置においては、AP
Sフィルム等のように磁気情報が記録されているフィル
ムでない場合は、写真処理装置がフロントプリント機能
を備えているにも関わらず、印字すべき磁気情報がない
ために前記機能を利用して文字や図形を印字することが
できなかった。また、APSフィルムの場合でも、低機
能のカメラで撮影して磁気記録できなかった場合や、外
部の磁界の影響等で、記録された磁気情報の一部もしく
は全部の情報が読みだせない場合には、フロントプリン
ト機能を利用して文字や図形を印字することができなか
った。
However, in a conventional APS-compatible photo processing apparatus as described above, the AP
If the film is not a film on which magnetic information is recorded, such as an S film, etc., although the photographic processing apparatus has a front print function, there is no magnetic information to be printed. And figures could not be printed. In addition, even in the case of APS film, when a magnetic recording cannot be performed by photographing with a low-performance camera, or when some or all of the recorded magnetic information cannot be read due to an external magnetic field or the like. Cannot print characters and figures using the front print function.

【0005】そこで、本発明は、APS対応の写真処理
装置が備えているフロントプリント機能を、APSフィ
ルム以外の場合でも有効に利用することを目的としてな
されたものである。
Accordingly, the present invention has been made to effectively use the front print function of an APS-compatible photographic processing apparatus even in a case other than an APS film.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明にかかる写真処理
装置の制御方法の請求項1では、印画紙の表面に、写真
画像とともに文字や図形を印字するフロントプリント機
能を備えた写真処理装置の制御方法において、フロント
プリント機能によって印字すべき印字情報を入力する設
定モードに切り替えて、入力手段を操作して印字情報を
入力し、入力した印字情報を前記フロントプリント機能
によって印字するように制御するものである。請求項2
では、処理対象のフィルムに読み出し可能な印字情報が
記録されているか否かを判断し、印字情報が記録されて
いる場合には、印字情報を読みだして前記フロントプリ
ント機能によって印字し、印字情報が記録されていない
場合には、フロントプリント機能によって印字すべき印
字情報を入力する設定モードに切り替えて、入力手段を
操作して印字情報を入力し、入力した印字情報を前記フ
ロントプリント機能によって印字する。請求項3では、
設定モードにおいては、入力手段を操作して、複数の印
字情報から何れかの印字情報を選択することによって印
字情報を入力する。請求項4では、設定モードにおいて
は、複数の印字情報は各言語別にそれぞれメモリに記憶
しておき、入力手段を操作して、言語を選択したとき
に、複数の印字情報も選択された言語に応じて切り替え
られるように制御する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a method of controlling a photographic processing apparatus, comprising: a photographic processing apparatus having a front print function for printing characters and graphics together with a photographic image on the surface of photographic paper. In the control method, the mode is switched to a setting mode for inputting print information to be printed by the front print function, the print information is input by operating the input means, and control is performed so that the input print information is printed by the front print function. Things. Claim 2
Then, it is determined whether or not readable print information is recorded on the film to be processed. If the print information is recorded, the print information is read and printed by the front print function, and the print information is printed. If no print information is recorded, switch to the setting mode for inputting print information to be printed by the front print function, operate the input means to input the print information, and print the input print information by the front print function. I do. In claim 3,
In the setting mode, the print information is input by operating the input means and selecting one of the plurality of print information. According to the fourth aspect, in the setting mode, a plurality of print information is stored in a memory for each language, and when the input means is operated to select a language, the plurality of print information is also stored in the selected language. Control so that it can be switched accordingly.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる写真処理
装置の制御方法を、その方法に用いる写真処理装置の図
面を示しつつ説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A control method of a photographic processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings of a photographic processing apparatus used in the method.

【0008】写真処理装置の要部を示した図1におい
て、1は磁気ヘッドであり、APS対応のフィルムFの
磁気記録部Fmを走査して、記録された磁気情報を電気
信号として読みだす。2はキーボードであり、当該写真
処理装置の各種操作情報を入力する入力手段である。こ
のキーボード2に備えられている『PASS』キー21と
『START』キー22は、印字情報を選択するキーの機
能も備えている。3はマイクロコンピュータを用いた処
理部であり、前記磁気ヘッド1において得られた電気信
号を解析して印字すべき印字情報を出力する機能や、前
記キーボード2が操作されたときに印字情報を選択する
機能を始めとして、種々の機能を実現するべく、処理プ
ログラムによって制御されている。4はフロントプリン
ト部であり、LED露光ヘッド41、42 が印画紙Pの幅の
両縁にそれぞれ備えられている。処理部3から出力され
た印字情報をLED露光ヘッド41、42 の何れか選択され
た方に供給して、例えば7ドットの印字パターンを形成
する。
In FIG. 1 showing a main part of a photographic processing apparatus, reference numeral 1 denotes a magnetic head which scans a magnetic recording section Fm of an APS-compatible film F and reads recorded magnetic information as an electric signal. Reference numeral 2 denotes a keyboard, which is input means for inputting various operation information of the photo processing apparatus. The “PASS” key 21 and the “START” key 22 provided on the keyboard 2 also have a key function of selecting print information. Reference numeral 3 denotes a processing unit using a microcomputer, which analyzes an electric signal obtained by the magnetic head 1 and outputs print information to be printed, and selects print information when the keyboard 2 is operated. The functions are controlled by a processing program so as to realize various functions. Reference numeral 4 denotes a front print unit, in which LED exposure heads 41 and 42 are provided at both edges of the width of the printing paper P, respectively. The print information output from the processing unit 3 is supplied to a selected one of the LED exposure heads 41 and 42 to form a print pattern of, for example, 7 dots.

【0009】5は印画紙の現像処理部であり、フロント
プリント部4において露光された印字パターンは潜像で
あるので、別途露光された写真画像とともに現像して、
写真プリントPとして排出するのである。このようにし
て、現像処理部5から排出された写真プリントPの表面
には、写真画像D1とともに、例えば『オタンジョウビ
オメデトウ』というタイトル文字D2が焼き付けられて
いるのである。
Reference numeral 5 denotes a developing section for photographic paper. Since the print pattern exposed in the front print section 4 is a latent image, the latent image is developed together with a separately exposed photographic image.
It is discharged as a photo print P. In this way, on the surface of the photographic print P discharged from the development processing unit 5, for example, the title character D2 of "Otami Biomedeto" is printed together with the photographic image D1.

【0010】以下に、前記処理部3における処理プログ
ラムを図2〜図5のフローチャートを参照しつつ説明す
る。先ず、フロントプリントするか否かを設定してお
く。フロントプリントしない設定の場合は、通常のフィ
ルムのスキャンと判定処理が実行される。フロントプリ
ントする設定の場合には、以下のように処理される。
Hereinafter, a processing program in the processing section 3 will be described with reference to flowcharts of FIGS. First, whether or not to perform front print is set. If the front print is not set, normal film scanning and determination processing are executed. In the case of setting for front printing, the following processing is performed.

【0011】ステップS1において、オートネガマスク
にフィルムをセットすると、セットされたフィルムがA
PSフィルムか、135m/mフィルムかを判別する。APS
フィルムの場合には、ステップS2において、各コマの
写真画像をスキャナで読み取るとともに、各コマの磁気
記録部を磁気ヘッドで読み取る。そして、設定モードに
切り替わり、磁気記録部から読み取った情報(印字情報
を含む)を、図6に示した設定モード画面のように表示
する。この設定モードは、APSフィルムであっても磁
気記録部にデータが記録されていない場合(安価なAP
Sカメラで撮影した場合等)や読み取れない場合(外部
磁気によってデータが消えた場合等)にも利用する。こ
の設定モードは、フィルムの種類に関わらず、また、写
真画像の判定途中でも随時利用することができる。
In step S1, a film is set on the auto-negative mask.
Determine whether it is a PS film or 135m / m film. APS
In the case of a film, in step S2, a photographic image of each frame is read by a scanner, and the magnetic recording unit of each frame is read by a magnetic head. Then, the mode is switched to the setting mode, and information (including print information) read from the magnetic recording unit is displayed as in the setting mode screen shown in FIG. This setting mode is used when the data is not recorded in the magnetic recording unit even if the film is an APS film (a cheap AP film).
It is also used when data is not read (for example, when data is lost due to external magnetism) or when data cannot be read (for example, when shooting with an S camera). This setting mode can be used at any time irrespective of the type of film and during the determination of a photographic image.

【0012】例えば、図6に示されているように、設定
モード画面の1行目にはタイトル文字の選択番号[ 1
7 ]が表示され、2行目には言語の選択番号[ 6
]とその選択番号に対応した言語として[日本語1]
が表示され、3行目には日付[1998/ 3/ 2
]が表示され、4行目には時間[ 11:11 ]が
表示されている。そして、次行にはタイトル文字の選択
番号[17]に相当するフロントプリントの印字情報で
ある[オタンジョウビオメデトウ]がタイトル文字とし
て表示され、さらに、次行には現在の状態を示す[全コ
マ対応/各コマ対応]が表示されている。そして、最下
行にはカーソル上下移動を指示するキー[PASS]及
び[START]と選択を指示するキー[YES]とが
表示されている。
For example, as shown in FIG. 6, the selection number [1] of the title character is displayed on the first line of the setting mode screen.
7] is displayed, and the language selection number [6] is displayed on the second line.
] And the language corresponding to the selection number [Japanese 1]
Is displayed, and the date [1998/3/2
] Is displayed, and the time [11:11] is displayed on the fourth line. On the next line, [printing information], which is print information of the front print corresponding to the selection number [17] of the title character, is displayed as the title character, and on the next line, [all frames] indicating the current state is displayed. Correspondence / correspondence to each frame] is displayed. On the bottom line, keys [PASS] and [START] for instructing vertical movement of the cursor and a key [YES] for instructing selection are displayed.

【0013】ステップS3において、タイトル文字の選
択番号としては、図7に示したように、[00]〜[9
9]の100種類の中から選択できる。[PASS]キ
ーを押すと番号が増え、[START]キーを押すと番
号が減る。所望の番号が表示されたときに[YES]キ
ーを押すとその選択番号に決定される。キーボードのテ
ンキーによって選択番号を直接入力してもよい。なお、
タイトル文字の選択番号を変更する度にフロントプリン
トの印字情報の欄の文字は連動して変更される。
In step S3, the selection numbers of the title characters are [00] to [9] as shown in FIG.
9] can be selected from 100 types. Pressing the [PASS] key increases the number, and pressing the [START] key decreases the number. When the [YES] key is pressed when the desired number is displayed, the selected number is determined. The selection number may be directly input using the numeric keypad of the keyboard. In addition,
Every time the selection number of the title character is changed, the character in the print information column of the front print is changed in conjunction therewith.

【0014】言語の選択番号としては、図8に示したよ
うに[1]〜[13]の13種類の中から選択できる。
番号の選択方法は上記同様である。言語を選択すると、
タイトル文字の表記も対応した言語の表記に変更され
る。即ち、言語の選択に応じて、タイトル文字のテーブ
ルも切り替えられるのである。一般的には、工場出荷時
に、当該製品の納入先の言語に予め設定されている。日
付や時間を入力する場合はテンキーで入力する。オート
ネガマスクにセットされたネガフィルムの画像を判定す
る前に設定モードに切り替えられた場合には、処理対象
のフィルムの全コマに対する設定であることを示すため
に[全コマ対応]の文字が強調表示もしくは選択表示さ
れ、処理対象のフィルムの各コマを順次判定している作
業の途中に設定モードに切り替えられた場合には、処理
対象のフィルムの各コマに対する個別の設定であること
を示すために[各コマ対応]の文字が強調表示もしくは
選択表示される。
The language selection number can be selected from 13 types [1] to [13] as shown in FIG.
The number selection method is the same as described above. When you select a language,
The notation of the title character is also changed to the notation of the corresponding language. That is, the title character table can be switched according to the language selection. Generally, at the time of shipment from the factory, the language of the delivery destination of the product is set in advance. Enter the date and time using the numeric keypad. If the mode is switched to the setting mode before judging the image of the negative film set on the auto negative mask, the character of [All frames] is displayed to indicate that the setting is for all frames of the film to be processed. If the mode is switched to the setting mode in the middle of the work of sequentially highlighting or displaying the frames of the film to be processed and indicating each frame of the film to be processed, it indicates that the setting is an individual setting for each frame of the film to be processed. For this purpose, the characters "corresponding to each frame" are highlighted or selected and displayed.

【0015】APSフィルムであっても、記録された磁
気情報が読み取れなかった場合等には、上記設定モード
に切り替わり、各データの入力を要求する。このとき
は、一応[全コマ対応]という状態で入力される。その
後、ステップS4において、スキャンして読み取った各
コマの写真画像が表示されて、各コマ毎に順次判定す
る。ここでは、各コマの写真画像をモニターで見ながら
プリントして良いか否か判定し、補正が必要な場合には
キーボードを操作して補正値等の入力を行う。また、ス
テップS5において、印字情報を変更したい場合には、
再び設定モードに切り替えると、随時変更することがで
きる。このときは[各コマ対応]の状態で入力されるこ
とになる。このようにして、ステップS6において、全
コマの判定と印字情報の選択が終了すると、当該フィル
ムの焼き付け・現像処理が開始されるのである。この焼
き付け・現像処理においては、選択された印字情報(例
えば[オタンジョウビオメデトウ])が写真画像ととも
に焼き付けられるので、排出されたプリントの表面に
は、撮影した画像とともに[オタンジョウビオメデト
ウ]のタイトル文字も表示されるのである。
If the recorded magnetic information cannot be read even for an APS film, the mode is switched to the setting mode and the input of each data is requested. In this case, the input is performed in a state of [all frames]. Thereafter, in step S4, a photographic image of each frame scanned and read is displayed, and determination is sequentially performed for each frame. Here, it is determined whether or not printing can be performed while viewing the photographic image of each frame on a monitor, and when correction is necessary, a keyboard is operated to input a correction value and the like. If it is desired to change the print information in step S5,
When the setting mode is switched again, it can be changed at any time. In this case, the input is made in the state of [corresponding to each frame]. In this way, when the determination of all frames and the selection of print information are completed in step S6, the printing / developing process of the film is started. In this printing / developing process, the selected print information (for example, [Goldfish]) is printed together with the photographic image, so the title of [Goldwood] is printed on the surface of the printed print together with the photographed image. Is also displayed.

【0016】次に、オートネガマスクにセットされたフ
ィルムが135m/mフィルムの場合には、ステップS7にお
いて、前記設定モードに切り替わり、ステップS8にお
いて、[全コマ対応]の状態で入力を要求する。そし
て、各コマの写真画像をスキャナで読み取る。そして、
ステップS9において、スキャンして読み取った各コマ
の写真画像が表示されて、各コマ毎に順次判定する。ま
た、ステップS10において、[全コマ対応]の状態で
入力された印字情報を変更したい場合には、再び設定モ
ードに切り替えると、随時変更することができる。この
ときは[各コマ対応]の状態で入力されることになる。
このようにして、ステップS11において、全コマの判
定と印字情報の選択が終了すると、当該フィルムの焼き
付け・現像処理が開始されて、撮影した画像とともに
[オタンジョウビオメデトウ]等の文字も表示されたプ
リントが得られるのである。
Next, if the film set on the auto-negative mask is 135 m / m film, the mode is switched to the setting mode in step S7, and an input is requested in the state of "all frames" in step S8. . Then, the photographic image of each frame is read by a scanner. And
In step S9, a photographic image of each frame scanned and read is displayed, and determination is sequentially made for each frame. In step S10, if it is desired to change the print information input in the state of "all frames", the mode can be changed at any time by switching to the setting mode again. In this case, the input is made in the state of [corresponding to each frame].
In this way, in step S11, when the determination of all frames and the selection of print information are completed, the printing / developing process of the film is started, and characters such as [Otamibiomedeto] are displayed together with the photographed image. The print is obtained.

【0017】なお、135m/mフィルムであっても、高機能
なカメラで撮影されて磁気情報が書き込まれている場合
には、APSフィルムの場合と同様にフロントプリント
機能によって処理される。このようにして、135m/mフィ
ルムであってもフロントプリント機能が実現されるとと
もに、APSフィルムの場合に用いる印字情報と同じデ
ータ(フォントパターン等)とハードウエア構成(LE
D露光ヘッド等)を用いるために、何ら追加のメモリや
ハードウエア構成を要することなく、135m/mフィルムで
もフロントプリント機能を実現できるのである。
Even if the film is 135 m / m film, if magnetic information is written by being photographed by a high-performance camera, it is processed by the front print function as in the case of the APS film. In this way, the front print function is realized even for 135 m / m film, and the same data (font pattern, etc.) and the hardware configuration (LE) as the print information used for APS film.
D exposure head), the front print function can be realized even with 135 m / m film without any additional memory or hardware configuration.

【0018】なお、LED露光ヘッド等の光学的な印字
手段に代えて、熱転写印字やインクジェット印字等の印
字手段を用いてもよい。
It should be noted that instead of optical printing means such as an LED exposure head, printing means such as thermal transfer printing or ink jet printing may be used.

【0019】[0019]

【発明の効果】本発明の請求項1の方法によれば、フロ
ントプリント機能で印字する印字情報を入力手段を操作
して入力することができるので、フィルムの種類に関わ
らずフロントプリント機能を利用できる。請求項2の方
法によれば、読みだせる印字情報が無い場合でも設定モ
ードに切り替えて入力できるので、磁気記録がなされて
いないAPSフィルムや、記録されていても読みだせな
かった場合、また、APSフィルム以外の135m/mフィル
ム等の印字情報が記録されていないフィルムの場合であ
ってもフロントプリント機能を利用できる。
According to the method of the first aspect of the present invention, print information to be printed by the front print function can be input by operating the input means, so that the front print function can be used regardless of the type of film. it can. According to the method of claim 2, even if there is no readable print information, it is possible to switch to the setting mode and input, so that the APS film on which no magnetic recording has been performed, the APS film which has been recorded but could not be read, or the APS The front print function can be used even for a film having no print information recorded thereon, such as a 135 m / m film other than the film.

【0020】請求項3の方法によれば、印字情報を入力
する場合には、複数の印字情報から何れかの印字情報を
選択するだけでよいので、印字情報の入力作業がスムー
ズに行える。請求項4の方法によれば、言語を選択する
と、表示される印字情報も対応した言語表記に切り替わ
るので、別々に切り替える必要が無く、優れた操作性が
得られる。
According to the method of the third aspect, when inputting print information, it is only necessary to select any one of a plurality of print information, so that the input operation of the print information can be performed smoothly. According to the method of the fourth aspect, when the language is selected, the displayed print information is also switched to the corresponding language notation, so that there is no need to switch the language information separately, and excellent operability can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる写真処理装置の制御方法に用い
る写真処理装置の要部のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of a photographic processing apparatus used for a method of controlling a photographic processing apparatus according to the present invention.

【図2】前記写真処理装置における処理プログラムの要
部を示したフローチャートの一部である。
FIG. 2 is a part of a flowchart showing a main part of a processing program in the photo processing apparatus.

【図3】前記写真処理装置における処理プログラムの要
部を示したフローチャートの一部である。
FIG. 3 is a part of a flowchart showing a main part of a processing program in the photo processing apparatus.

【図4】前記写真処理装置における処理プログラムの要
部を示したフローチャートの一部である。
FIG. 4 is a part of a flowchart showing a main part of a processing program in the photo processing apparatus.

【図5】前記写真処理装置における処理プログラムの要
部を示したフローチャートの一部である。
FIG. 5 is a part of a flowchart showing a main part of a processing program in the photo processing apparatus.

【図6】設定モード画面の例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a setting mode screen.

【図7】複数の印字情報の一部を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a part of a plurality of print information.

【図8】選択可能な言語を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing selectable languages.

【図9】従来のAPS対応の写真処理装置のフロントプ
リント機能を説明する説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a front print function of a conventional APS-compatible photo processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気ヘッド 2 キーボード 3 処理部 4 フロントプリント部 41、42 LED露光ヘッド 5 印画紙の現像処理部 P 写真プリント F フィルム Fm 磁気記録部 D1 写真画像 D2 タイトル文字 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic head 2 Keyboard 3 Processing part 4 Front print part 41, 42 LED exposure head 5 Photographic paper development processing part P Photographic print F Film Fm Magnetic recording part D1 Photographic image D2 Title character

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】印画紙の表面に、写真画像とともに文字や
図形を印字するフロントプリント機能を備えた写真処理
装置の制御方法において、フロントプリント機能によっ
て印字すべき印字情報を入力する設定モードに切り替え
て、入力手段を操作して印字情報を入力し、入力した印
字情報を前記フロントプリント機能によって印字するこ
とを特徴とする写真処理装置の制御方法。
In a control method of a photo processing apparatus having a front print function for printing characters and figures together with a photographic image on the surface of photographic paper, a setting mode for inputting print information to be printed by the front print function is switched. Operating the input means to input print information, and printing the input print information by the front print function.
【請求項2】印画紙の表面に、写真画像とともに文字や
図形を印字するフロントプリント機能を備えた写真処理
装置の制御方法において、 処理対象のフィルムに読みだせる印字情報が記録されて
いるか否かを判断し、印字情報が記録されている場合に
は、印字情報を読みだして前記フロントプリント機能に
よって印字し、印字情報が記録されていない場合には、
フロントプリント機能によって印字すべき印字情報を入
力する設定モードに切り替えて、入力手段を操作して印
字情報を入力し、入力した印字情報を前記フロントプリ
ント機能によって印字することを特徴とする写真処理装
置の制御方法。
2. A method of controlling a photographic processing apparatus having a front print function for printing characters and graphics together with a photographic image on a surface of photographic paper, wherein print information readable on a film to be processed is recorded. If the print information is recorded, the print information is read out and printed by the front print function, and if the print information is not recorded,
A photograph processing device for switching to a setting mode for inputting print information to be printed by a front print function, operating input means to input print information, and printing the input print information by the front print function; Control method.
【請求項3】設定モードにおいては、入力手段を操作し
て、複数の印字情報から何れかの印字情報を選択するこ
とによって印字情報を入力する請求項1または2に記載
の写真処理装置の制御方法。
3. The control of the photographic processing apparatus according to claim 1, wherein in the setting mode, the print information is input by operating the input means and selecting one of the plurality of print information. Method.
【請求項4】設定モードにおいては、複数の印字情報は
各言語別にそれぞれメモリに記憶しておき、入力手段を
操作して、言語を選択したときに、複数の印字情報も選
択された言語に応じて切り替えられる請求項1、2、3
の何れか1項に記載の写真処理装置の制御方法。
4. In a setting mode, a plurality of print information is stored in a memory for each language, and when a language is selected by operating an input means, the plurality of print information is also stored in the selected language. Claims 1, 2, and 3 that are switched according to
A method for controlling a photographic processing apparatus according to any one of the preceding claims.
JP16749398A 1998-06-15 1998-06-15 Control method for photograph processor Withdrawn JP2000002949A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749398A JP2000002949A (en) 1998-06-15 1998-06-15 Control method for photograph processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749398A JP2000002949A (en) 1998-06-15 1998-06-15 Control method for photograph processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000002949A true JP2000002949A (en) 2000-01-07

Family

ID=15850711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16749398A Withdrawn JP2000002949A (en) 1998-06-15 1998-06-15 Control method for photograph processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000002949A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839512B2 (en) Printing apparatus, printing method, image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US4694354A (en) Method and apparatus for printing trimming instructions for developer of photographs
JP2008028962A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JPH0943736A (en) Method and device for prepairing index print
JP2000002949A (en) Control method for photograph processor
JP4069841B2 (en) Photo processing equipment
JP5076728B2 (en) Image processing device
JP2502301B2 (en) Character input device for copying machine
JPH11259630A (en) Processor and method for image processing, and storage medium
JPS63214070A (en) Image processor
JP3570541B2 (en) Printing equipment
JPH0810898B2 (en) Image processing device
JP4655958B2 (en) Photo processing device and print operation control program
JP4292440B2 (en) Photo processing device
JP2006126401A (en) Image forming device
JP3125324B2 (en) Printer with photo image editing function
JP2002350983A (en) Photographic printing device
JP4857860B2 (en) Reduced image display control method
JPH0681312B2 (en) Photo video cropping equipment
JPH11234448A (en) Image processor and photosensing material processor
JP2000078401A (en) Image processor and image processing method
JP2009015438A (en) Image acceptance device and image acceptance processing program
JPH06143730A (en) Image magnifying device
JPH11164149A (en) Image processor and image-forming apparatus
JP2000147690A (en) Photographic processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070806