JPH11164149A - Image processor and image-forming apparatus - Google Patents

Image processor and image-forming apparatus

Info

Publication number
JPH11164149A
JPH11164149A JP9343795A JP34379597A JPH11164149A JP H11164149 A JPH11164149 A JP H11164149A JP 9343795 A JP9343795 A JP 9343795A JP 34379597 A JP34379597 A JP 34379597A JP H11164149 A JPH11164149 A JP H11164149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image forming
document
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9343795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoko Sasase
尚子 笹瀬
Takeshi Haraguchi
剛 原口
Yasuo Ogoshi
康男 大越
Shunichi Kase
俊一 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9343795A priority Critical patent/JPH11164149A/en
Publication of JPH11164149A publication Critical patent/JPH11164149A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor and an image-forming apparatus device, capable of making an operator able to input image processing conditions or image formation conditions through blind touch, while viewing images in addition to the selection of the respective kinds of conditions by a touch panel and easily coping with the image processing and image formation of high speed and large amount as well. SOLUTION: In this image processor for processing image data or this image formation device provided with an image formation means for forming the images based on the image data, an image display means 2 for displaying the image data is provided with 9 touch panel 3 and the image processing conditions or the image formation conditions are selected by the touch panel 3. Separate from the touch panel 3, an image processing condition input means 4 for inputting the image processing conditions or an image formation condition input means 4 for inputting the image formation conditions is provided, and the image data are processed or the image formation means is controlled based on the selection information of the selection means and the input information of the image processing condition input means 4 or the image formation condition input means 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種の入力情報に
基づいて画像データを処理する画像処理装置及び各種の
入力情報に基づいて画像形成を制御する画像形成装置に
関し、特に各種設定をタッチパネルの操作により入力す
る機能を有する画像処理装置及び画像形成装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for processing image data based on various types of input information and an image forming apparatus for controlling image formation based on various types of input information. The present invention relates to an image processing apparatus and an image forming apparatus having a function of inputting by an operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像処理若しくは画像形成のため
の各種の条件設定をタッチパネル上の操作により入力す
る機能を有する装置として、コピー機及び写真プリント
システムが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, copiers and photo print systems have been known as devices having a function of inputting various condition settings for image processing or image formation by operating a touch panel.

【0003】コピー機はタッチパネルの他に枚数入力、
コピー開始キー等の押し込み型の入力キーを備えるが、
基本的に原稿を画像表示し、その画像を見ながら色や濃
度の修正をするといった必要がなく、また、高速に大量
の画像に対して色、濃度修正や枚数設定をするといった
必要もない。
[0003] In addition to the touch panel, the copy machine inputs the number of sheets,
There is a push-type input key such as a copy start key,
Basically, there is no need to display an original image and correct the color and density while viewing the image, and it is not necessary to perform color, density correction and number setting of a large number of images at high speed.

【0004】一方、写真プリントシステムには入力操作
をタッチパネル上のみで行うものがある。このような写
真プリントシステムは、メニュー変更が容易であり、ま
た自由度も高いといった利点があり、特に最近のデジタ
ルプリント方式では、ファイルプリントや画像に枠付け
するなど、今までのアナログのプリント方式では不可能
であった種々のプリントフォーマットへの対応が求めら
れ、またこれらは時代と共に流行があり、変化が早く、
画像処理条件の設定や選択により自由度が求められるよ
うになってきていることから近年用いられることが多
い。
On the other hand, there is a photo print system in which an input operation is performed only on a touch panel. Such a photographic print system has the advantage that menu changes are easy and the degree of freedom is high. Especially in the recent digital print system, the conventional analog print system such as file printing and framed images are used. It is necessary to support various print formats that were not possible in the past.
Since the degree of freedom is required by setting and selecting image processing conditions, it is often used in recent years.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
写真プリントシステムでは、従来一般のいわゆるミニラ
ボと呼ばれる装置において作業者が行っていたように、
画像を見ながらブラインドタッチにてその画像処理及び
画像形成に必要な各種の設定を行うといったことができ
ない。特にタッチパネルを触るためには、作業者は手が
浮いた状態を維持しなくてはならないため、作業に疲労
を伴うばかりでなく、しかも、タッチパネル上のキーに
は押し込み型のキーのようなストローク(遊び)がない
ために、これが作業者により一層の疲労を与える結果と
なる等の理由により著しく作業性が低下することがわか
った。このため、高速、大量の画像処理に対しては不向
きであるという問題があった。
By the way, in such a photographic print system, as in a conventional apparatus called a mini-lab, a worker performs,
It is not possible to perform various settings necessary for image processing and image formation by blind touch while viewing the image. In particular, in order to touch the touch panel, the worker must keep the hand in a floating state, which not only causes fatigue in the work, but also makes the keys on the touch panel stroke like push-type keys. It has been found that the workability is significantly reduced because there is no (play), which results in more fatigue for the operator. For this reason, there is a problem that it is not suitable for high-speed, large-volume image processing.

【0006】そこで、本発明は上記問題点に鑑みなされ
たものであり、作業者が画像を見ながらブラインドタッ
チにて画像処理条件の設定入力作業を行うことができ、
高速、大量に画像を処理する場合にも容易に対応するこ
とのできる画像処理装置の提供を課題とする。
In view of the above, the present invention has been made in view of the above problems, and enables an operator to perform an input operation of setting image processing conditions by blind touch while viewing an image.
It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus which can easily cope with high-speed and large-volume image processing.

【0007】また、本発明は作業者が画像を見ながらブ
ラインドタッチにて画像形成条件の設定入力作業を行う
ことができ、高速、大量に画像を形成する場合にも容易
に対応することのできる画像形成装置の提供を課題とす
る。
Further, the present invention enables a worker to perform an image forming condition setting input operation by a blind touch while viewing an image, and can easily cope with a case where a large number of images are formed at high speed. It is an object to provide an image forming apparatus.

【0008】更に、本発明は原稿からの透過光または反
射光に基づき感光材料に露光を行い画像を形成する画像
形成装置にあって、作業者が画像を見ながらブラインド
タッチにて画像形成条件の設定入力作業を行うことがで
き、高速、大量に画像を形成する場合にも容易に対応す
ることのできるアナログタイプの画像形成装置の提供を
課題とする。
Further, the present invention relates to an image forming apparatus for forming an image by exposing a photosensitive material on the basis of transmitted light or reflected light from a document. An object of the present invention is to provide an analog type image forming apparatus which can perform setting input work and can easily cope with high-speed, large-volume image formation.

【0009】また、本発明は作業者が画像を見ながらブ
ラインドタッチにて露光条件の設定入力作業を行うこと
ができ、高速、大量に画像を形成する場合にも容易に対
応することのできるハロゲン化銀写真感光材料用プリン
タプロセッサーの提供を課題とする。
Further, the present invention allows a worker to perform an input operation of setting exposure conditions by blind touch while watching an image, and can easily cope with a case where a large number of images are formed at high speed. An object is to provide a printer processor for silver halide photographic light-sensitive materials.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第一
の発明は、画像データを処理する画像処理装置であっ
て、前記画像データに基づき表示を行う画像表示手段
と、前記画像データを処理する処理条件を選択する選択
手段とを有し、前記表示手段はタッチパネルを含み、前
記選択手段は、前記タッチパネルにより画像処理条件を
選択するものであり、且つ前記タッチパネルとは別に、
前記画像データを処理する処理条件を入力する画像処理
条件入力手段と、前記選択手段の選択情報及び前記画像
処理条件入力手段の入力情報に基づき画像データを処理
する画像処理手段とを有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for processing image data, comprising: image display means for displaying based on the image data; Selection means for selecting a processing condition to be performed, the display means includes a touch panel, and the selection means is for selecting an image processing condition by the touch panel, and separately from the touch panel,
Image processing condition input means for inputting processing conditions for processing the image data, and image processing means for processing image data based on selection information of the selection means and input information of the image processing condition input means. And

【0011】第一の発明の好ましい態様としては、前記
画像処理条件入力手段が、前記画像データの濃度補正量
の入力手段を含むことである。
In a preferred aspect of the first invention, the image processing condition input means includes input means for a density correction amount of the image data.

【0012】また、他の好ましい態様としては、前記画
像データがカラー画像データであり、前記画像処理条件
入力手段が前記カラー画像データの色補正量の入力手段
を含むこと、前記画像データは複数存在し、前記画像処
理条件入力手段に前記複数の画像データの切り換え手段
が付加されていること、前記画像データは複数存在し、
前記画像処理条件入力手段が、前記画像データに対する
処理、非処理の設定を入力する入力手段を含むこと、前
記画像処理条件入力手段が、キーストロークを有し、押
して離すと元に戻るキーで構成されていること、原稿を
搬送する原稿搬送手段と、前記原稿から画像を読み取り
画像データを得る画像読み取り手段と、前記原稿の搬送
方向及び搬送量を入力する原稿搬送制御入力手段と、前
記原稿搬送制御入力手段からの入力に基づいて前記原稿
搬送手段の搬送方向及び搬送量を制御する制御手段を有
することである。
In another preferred embodiment, the image data is color image data, and the image processing condition input means includes input means for a color correction amount of the color image data. The image processing condition input means is provided with a plurality of image data switching means, the plurality of image data exists,
The image processing condition input means includes an input means for inputting processing or non-processing settings for the image data, and the image processing condition input means has a keystroke and is constituted by a key which returns to its original state when pressed and released. Document transport means for transporting a document; image reading means for reading an image from the document to obtain image data; document transport control input means for inputting a transport direction and a transport amount of the document; The document processing apparatus further comprises control means for controlling a conveying direction and a conveying amount of the document conveying means based on an input from the control input means.

【0013】上記課題を解決する第二の発明は、画像デ
ータに基づいて画像を形成する画像形成手段を有する画
像形成装置であって、前記画像データに基づき表示を行
う画像表示手段と、前記画像形成手段における画像形成
条件を選択する選択手段とを有し、前記表示手段はタッ
チパネルを含み、前記選択手段は、前記タッチパネルに
より画像形成条件を選択するものであり、且つ前記タッ
チパネルとは別に、前記画像形成手段における画像形成
条件を入力する画像形成条件入力手段と、前記選択手段
の選択情報及び前記画像形成条件入力手段の入力情報に
基づき前記画像形成手段を制御し画像形成を行うことを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having image forming means for forming an image based on image data, comprising: an image display means for displaying based on the image data; Selecting means for selecting image forming conditions in the forming means, the display means includes a touch panel, the selecting means is for selecting image forming conditions by the touch panel, and separately from the touch panel, Image forming condition input means for inputting image forming conditions in the image forming means, and controlling the image forming means based on selection information of the selecting means and input information of the image forming condition input means to perform image formation. I do.

【0014】第二の発明の好ましい態様としては、前記
画像形成条件入力手段が、前記画像データの濃度補正量
の入力手段を含むことを特徴とする。
In a preferred aspect of the second invention, the image forming condition input means includes an input means for a density correction amount of the image data.

【0015】また、他の好ましい態様としては、前記画
像データがカラー画像データであり、前記画像形成条件
入力手段が前記カラー画像データの色補正量の入力手段
を含むこと、前記画像データは複数存在し、前記画像形
成条件入力手段に前記複数の画像データの切り換え入力
手段が付加されていること、前記画像データは複数存在
し、前記画像形成条件入力手段が、前記画像データに対
する画像形成処理の処理、非処理の設定をする入力手段
を含むこと、前記画像形成条件入力手段が、キーストロ
ークを有し、押して離すと元に戻るキーで構成されてい
ること、前記表示手段及びタッチパネルが、装置の稼働
条件の設定手段を兼ねること、原稿を搬送する原稿搬送
手段と、前記原稿から画像を読み取り画像データを得る
画像読み取り手段と、前記原稿の搬送方向及び搬送量を
入力する原稿搬送制御入力手段と、前記原稿搬送制御入
力手段からの入力に基づいて前記原稿搬送手段の搬送方
向及び搬送量を制御する制御手段を有すること、前記画
像形成条件入力手段が、画像形成枚数の入力手段を含む
ことである。
In another preferred aspect, the image data is color image data, and the image forming condition input means includes an input means for a color correction amount of the color image data. The image forming condition input means is provided with a plurality of image data switching input means, the plurality of image data are present, and the image forming condition input means performs image forming processing on the image data. Including input means for setting non-processing, the image forming condition input means having a keystroke, is configured by a key to return to the original when pressed and released, the display means and the touch panel, the device Document conveying means for conveying a document and image reading means for reading an image from the document to obtain image data Document feed control input means for inputting the document feed direction and feed amount, and control means for controlling the feed direction and feed amount of the document feed means based on input from the document feed control input means, The image forming condition input means includes an input means for inputting the number of images to be formed.

【0016】上記課題を解決する第三の発明は、原稿か
らの透過光又は反射光に基づき感光材料に露光を行い画
像を形成する画像形成手段を有する画像形成装置であっ
て、前記透過光又は反射光の光量に基づく画像表示を行
う画像表示手段と、前記画像形成手段における画像形成
条件を選択する選択手段とを有し、前記表示手段はタッ
チパネルを含み、前記選択手段は前記タッチパネルによ
り画像形成条件を選択するものであり、且つ前記タッチ
パネルとは別に、前記画像形成手段における画像形成条
件を入力する画像形成条件入力手段と、前記選択手段の
選択情報及び前記画像形成条件入力手段の入力情報に基
づき前記透過光又は反射光の光量を制御し、感光材料に
露光を行い画像を形成することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having an image forming means for forming an image by exposing a photosensitive material based on transmitted light or reflected light from a document, Image display means for displaying an image based on the amount of reflected light, and selection means for selecting image forming conditions in the image forming means, wherein the display means includes a touch panel, and wherein the selection means forms an image with the touch panel. An image forming condition input unit for inputting an image forming condition in the image forming unit, separately from the touch panel, and selecting information of the selecting unit and input information of the image forming condition input unit. The method is characterized in that the light amount of the transmitted light or the reflected light is controlled on the basis of the light and the photosensitive material is exposed to form an image.

【0017】第三の発明の好ましい態様としては、前記
画像形成条件入力手段が、キーストロークを有し、押し
て離すと元に戻るキーで構成されていることである。
In a preferred aspect of the third invention, the image forming condition input means comprises a key having a key stroke and returning to its original state when pressed and released.

【0018】また、他の好ましい態様としては、前記表
示手段及びタッチパネルが、装置の稼働条件の設定手段
を兼ねること、原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原
稿の搬送方向及び搬送量を入力する原稿搬送制御入力手
段と、前記原稿搬送制御入力手段からの入力に基づいて
前記原稿搬送手段の搬送方向及び搬送量を制御する制御
手段を有すること、前記画像形成条件入力手段が、画像
形成枚数の入力手段を含むことである。
In another preferred embodiment, the display means and the touch panel also serve as means for setting operating conditions of the apparatus, a document transport means for transporting a document, and input of a transport direction and a transport amount of the document. Document transport control input means, having control means for controlling the transport direction and transport amount of the document transport means based on input from the document transport control input means, the image forming condition input means, Including input means.

【0019】上記課題を解決する第四の発明は、画像デ
ータに基づいて露光量を制御して、ハロゲン化銀写真感
光材料に露光を行う露光手段と、前記露光手段により露
光された前記ハロゲン化銀写真感光材料を現像処理して
写真プリントを得る手段とを有するプリンタプロセッサ
ーであって、前記画像データに基づき表示を行う画像表
示手段と、前記露光手段における露光条件を選択する選
択手段とを有し、前記表示手段はタッチパネルを含み、
前記選択手段は、前記タッチパネルにより露光条件を選
択するものであり、且つ前記タッチパネルとは別に、前
記露光手段における露光条件を入力する露光条件入力手
段と、前記選択手段の選択情報及び前記露光条件入力手
段の入力情報に基づき前記露光手段を制御し、ハロゲン
化銀写真感光材料に露光を行い、現像処理して写真プリ
ントを得ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an exposure means for exposing a silver halide photographic material by controlling an exposure amount based on image data; A printer processor having means for developing a silver photographic photosensitive material to obtain a photographic print, comprising: an image display means for displaying based on the image data; and a selection means for selecting exposure conditions in the exposure means. The display means includes a touch panel,
The selection means is for selecting exposure conditions by the touch panel, and separately from the touch panel, an exposure condition input means for inputting exposure conditions in the exposure means, a selection information of the selection means and the exposure condition input. The exposure means is controlled based on input information of the means, and the silver halide photographic material is exposed to light and developed to obtain a photographic print.

【0020】第四の発明の好ましい態様としては、前記
露光条件入力手段が、前記画像データの濃度補正量の入
力手段を含むことである。
In a preferred aspect of the fourth invention, the exposure condition input means includes an input means for a density correction amount of the image data.

【0021】また、他の好ましい態様としては、前記画
像データがカラー画像データであり、前記露光条件入力
手段が前記カラー画像データの色補正量の入力手段を含
むこと、前記画像データが複数存在し、前記露光条件入
力手段に前記複数の画像データの切り換え手段が付加さ
れていること、前記画像データが複数存在し、前記露光
条件入力手段が、前記画像データに対する写真プリント
作成処理の処理、非処理の設定をする入力手段を含むこ
と、前記露光条件入力手段が、キーストロークを有し、
押して離すと元に戻るキーで構成されていること、前記
表示手段及びタッチパネルが、プリンタプロセッサーの
稼働条件の設定手段を兼ねること、撮影用ハロゲン化銀
写真フィルム原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿
から画像を読み取り前記画像データを得る画像読み取り
手段と、前記原稿の搬送方向及び搬送量を入力する原稿
搬送制御入力手段と、前記原稿搬送制御入力手段からの
入力に基づいて前記原稿搬送手段の搬送方向及び搬送量
を制御する制御手段を有すること、前記露光条件入力手
段が、写真プリント作成枚数の入力手段を含むことであ
る。
In another preferred embodiment, the image data is color image data, and the exposure condition input means includes input means for a color correction amount of the color image data. A plurality of image data switching means are added to the exposure condition input means; a plurality of image data are present; and the exposure condition input means performs a photographic print creation process on the image data; Input means for setting the exposure condition, the exposure condition input means has a keystroke,
The display means and the touch panel function as setting means for operating conditions of a printer processor, a document transport means for transporting a silver halide photographic film document for photography, and An image reading unit that reads an image from a document to obtain the image data; a document conveyance control input unit that inputs a conveyance direction and a conveyance amount of the document; and a document conveyance unit based on an input from the document conveyance control input unit. A control means for controlling the transport direction and the transport amount is provided, and the exposure condition input means includes an input means for inputting the number of photographic prints.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下に、各発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。第一の発明(請求項1〜7) 図1は、第一の発明に係る画像処理装置の実施の一形態
を示す構成ブロック図であり、画像処理装置1は、画像
データに基づき表示を行う画像表示手段2、画像データ
を処理する処理条件を選択する選択手段3、画像データ
を処理する処理条件を入力する画像処理条件入力手段
4、前記選択手段3の選択情報及び前記画像処理条件入
力手段4の入力情報に基づいて画像データを処理するた
めの画像処理手段5を有している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First invention (claims 1-7) FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image processing apparatus according to the first invention, the image processing apparatus 1 performs display based on the image data Image display means 2, selection means 3 for selecting processing conditions for processing image data, image processing condition input means 4 for inputting processing conditions for processing image data, selection information of said selection means 3, and said image processing condition input means 4 has an image processing means 5 for processing image data based on the input information.

【0023】前記画像データとは、フィルムスキャナー
又はフラットベッドスキャナーによって撮られた透過や
反射の原稿からの画像データ、或は予めFD(フロッピ
ーディスク)やCD−ROM等の記憶媒体に記憶されて
いる画像データ、或はデジタルカメラによって撮られた
画像データ等である。
The image data is image data from a transmitted or reflected original image taken by a film scanner or a flatbed scanner, or is stored in advance in a storage medium such as a floppy disk (FD) or a CD-ROM. Image data or image data taken by a digital camera.

【0024】前記画像表示手段2は、これらの画像デー
タに基づいて作業者に対して表示するものであり、本形
態ではその好ましい一例としてCRTモニター、液晶モ
ニター等のモニターを用いている。
The image display means 2 displays the image data to the worker based on the image data. In the present embodiment, a monitor such as a CRT monitor or a liquid crystal monitor is used as a preferable example.

【0025】前記選択手段3は、上記の画像データを処
理するための処理条件を作業者が直接画面に触れること
により選択するタッチパネルにより構成されており、こ
のタッチパネル3は上記モニター2に含まれている。
The selection means 3 is constituted by a touch panel for selecting processing conditions for processing the image data by directly touching a screen by an operator. The touch panel 3 is included in the monitor 2. I have.

【0026】このタッチパネル3には、上記画像データ
を表示すると共にその画像データを処理するために必要
な各種の画像処理条件をメニュー表示するもので、これ
らのメニュー表示された画像処理条件を、作業者がタッ
チパネル3上で任意に選択し、或は同時に表示されてい
る画像データを見ながら作業者が任意に選択することに
より、それら条件を選択情報として入力し得るようにな
っている。
The touch panel 3 displays the image data and displays a menu of various image processing conditions necessary for processing the image data. The operator can arbitrarily select these conditions on the touch panel 3 or arbitrarily select them while viewing image data being displayed at the same time, so that those conditions can be input as selection information.

【0027】このタッチパネル3によって選択される画
像データの処理条件の選択情報としては、例えば、画像
のレイアウトを選択し、新たにレイアウトし直した画像
データとするレイアウト選択の情報、画像データのサイ
ズを選択し、新たなサイズの画像データとするプリント
サイズ選択の情報、画像データに合成すべき画像枠を選
択するための画像枠選択の情報、カラー画像データをモ
ノクロ画像データ・セピア画像データに変換するモノク
ロ化・セピア化選択の情報が挙げられる。
The selection information of the processing conditions of the image data selected by the touch panel 3 includes, for example, the layout selection information for selecting the image layout and the newly laid out image data, and the size of the image data. Information on print size selection for selecting and generating image data of a new size, information on image frame selection for selecting an image frame to be combined with image data, and conversion of color image data into monochrome image data / sepia image data Information on monochrome / sepia selection is given.

【0028】前記画像処理条件入力手段4は、画像デー
タを処理する処理条件を入力するために、上記タッチパ
ネル3とは別に設けられるものであり、本形態では好ま
しい一例としてプッシュ式スイッチを配して成るプレジ
ャッジキーを用いている。このプレジャッジキー4によ
り入力された画像処理のための入力情報は、上記タッチ
パネル3により選択された上記選択情報と共に画像デー
タを処理するための入力情報となるものである。
The image processing condition input means 4 is provided separately from the touch panel 3 for inputting processing conditions for processing image data. In this embodiment, a push-type switch is provided as a preferable example. Pre-judgment keys. The input information for image processing input by the pre-judge key 4 is used as input information for processing image data together with the selection information selected by the touch panel 3.

【0029】なお、このプレジャッジキー4は、作業者
がモニター2に表示された画像データを見ながら、前記
タッチパネル3による入力操作と共に容易に操作し得る
ように、作業者の作業位置に対して前記タッチパネル3
の手前に配置されていることが好ましい(図3参照)。
The pre-judgment key 4 is moved with respect to the work position of the worker so that the worker can easily operate while watching the image data displayed on the monitor 2 together with the input operation on the touch panel 3. The touch panel 3
(Refer to FIG. 3).

【0030】また、このプレジャッジキー4には、画像
データの濃度補正量の入力手段が含まれていることが好
ましい。この濃度補正とは、画像データ又は画像データ
に基づき形成されるプリントの濃淡を好ましい濃さとす
るために、画像データに対して加減算等の演算処理を施
すものである。この濃度補正量の入力は、プレジャッジ
キー4のみによるものに限られず、前記タッチパネル3
にも同様の機能を設けるようにしても良い。この濃度補
正量の入力は、画像データの処理作業において作業者の
使用頻度の高いものであり、このようにプレジャッジキ
ー4のみならずタッチパネル3にも同様の機能を設ける
ようにしておいた方が、作業者の利便性に応じた使い分
けができ、且つタッチパネル3又はプレジャッジキー4
のいずれかの機能が不能となった場合でも、作業停止の
必要がなく、作業性の向上に著しく寄与することとな
り、より好ましい。
Preferably, the pre-judgment key 4 includes an input means for inputting a density correction amount of image data. In the density correction, an arithmetic process such as addition and subtraction is performed on the image data in order to make the density of the image data or a print formed based on the image data a preferable density. The input of the density correction amount is not limited to the input using only the pre-judge key 4, and the input of the touch panel 3
May be provided with a similar function. The input of the density correction amount is frequently used by the operator in the processing of the image data, and thus the same function is provided not only in the pre-judge key 4 but also in the touch panel 3. However, it can be used properly according to the convenience of the operator, and the touch panel 3 or the pre-judge key 4
If any of the functions described above is disabled, there is no need to stop the work, which significantly contributes to improving workability, which is more preferable.

【0031】また、前記画像データがカラー画像データ
である場合、プレジャッジキー4にはカラー画像データ
の色補正量の入力手段が含まれていることが好ましい。
この色補正とは、画像データ又は画像データに基づき形
成されるプリントの色合いを好ましい色合いとするため
の補正であり、一般的にはカラー画像データの3原色
(例えばブルー、グリーン、レッド、又はイエロー、マ
ゼンタ、シアン)に対してそれぞれ独立に加減算等の演
算処理を施すことにより行われる。
When the image data is color image data, the pre-judgment key 4 preferably includes input means for inputting a color correction amount of the color image data.
This color correction is a correction for making the color tone of the image data or the print formed based on the image data a preferable color tone. Generally, the three primary colors (for example, blue, green, red, or yellow) of the color image data are used. , Magenta, and cyan) by independently performing arithmetic processing such as addition and subtraction.

【0032】また、前記画像データが複数存在する場
合、プレジャッジキー4には複数の画像データの切り換
えを行える手段が付加されていることが好ましい。この
場合には、例えば、処理画像データの選択、処理画像デ
ータのソース(例えばフィルム画像、反射原稿画像、デ
ジタルカメラ画像等)の選択が入力情報として選択され
るようにすると良い。
When there are a plurality of image data, it is preferable that the pre-judgment key 4 is provided with means for switching the plurality of image data. In this case, for example, the selection of the processed image data and the selection of the source of the processed image data (for example, a film image, a reflection original image, a digital camera image, etc.) may be selected as the input information.

【0033】更に、同様に前記画像データが複数存在す
る場合には、プレジャッジキー4に画像データに対する
処理、非処理の設定をする入力手段が含まれていること
が好ましい。このように画像データに対して処理、非処
理の設定入力ができるようにしておくと、例えば、フィ
ルム原稿に撮影ミスの駒が含まれているような場合等
に、プレジャッジキー4の操作によりその駒を非処理設
定することによって、その後の画像処理時間の無駄、或
いは画像データに基づくプリント作成の無駄を省くこと
ができる。
Further, when there are a plurality of image data, it is preferable that the pre-judgment key 4 includes an input means for setting processing or non-processing for the image data. In this way, if processing and non-processing settings can be input to image data, for example, when a film original contains a frame that has been shot incorrectly, the pre-judgment key 4 can be used to operate. By setting the frame as non-processing, it is possible to eliminate waste of subsequent image processing time or waste of print creation based on image data.

【0034】また、このプレジャッジキー4は、作業者
が画面に触れるだけでキー操作に際して全くキーストロ
ーク(遊び)のない前記タッチパネル3と異なり、各キ
ーが押して離すと元に戻り、且つ若干のキーストローク
を有するキーで構成されていることが好ましい(図4参
照)。
The pre-judgment key 4 is different from the touch panel 3 in that no keystroke (play) is performed at the time of key operation only when the operator touches the screen. It is preferable that it is constituted by a key having a key stroke (see FIG. 4).

【0035】前記画像処理手段5はCPUからなり、上
記タッチパネル3によって選択された各種選択情報と、
上記プレジャッジキー4によって入力された各種入力情
報を取り込み、これらの情報に基づいて画像データの処
理を行うものである。
The image processing means 5 comprises a CPU, and various selection information selected by the touch panel 3;
Various input information input by the pre-judgment key 4 is taken in, and image data is processed based on the information.

【0036】更に、画像処理装置1には、図2に示すよ
うに原稿を搬送する原稿搬送手段6と、前記原稿から画
像を読み取り画像データを得る画像読み取り手段7と、
前記原稿の搬送方向及び搬送量を入力する原稿搬送制御
入力手段8と、前記原稿搬送制御入力手段8により入力
されたデータに基づいて前記原稿搬送手段7の搬送方向
及び搬送量を制御する制御手段9を有することが好まし
い。この場合の原稿とは、例えば直尺状の支持体上に複
数の画像が配列された写真フィルムである。
As shown in FIG. 2, the image processing apparatus 1 has a document feeder 6 for feeding a document, an image reader 7 for reading an image from the document and obtaining image data.
Document feed control input means 8 for inputting the feed direction and feed amount of the document, and control means for controlling the feed direction and feed amount of the document feed means 7 based on data input by the document feed control input means 8 9 is preferred. The document in this case is, for example, a photographic film in which a plurality of images are arranged on a straight support.

【0037】上記原稿搬送手段6は、例えば上記写真フ
ィルムを搬送するフィルム搬送部により構成され、フィ
ルム上の各駒を所定位置に停止させ、画像読み取りを行
い、次の駒まで再び搬送を行い、順次最終駒までの搬送
を行うためのものである。
The document conveying means 6 is constituted by, for example, a film conveying section for conveying the photographic film, stops each frame on the film at a predetermined position, reads an image, and conveys again to the next frame. This is for sequentially transporting to the last frame.

【0038】また、上記画像読み取り手段7は、例え
ば、上記フィルム原稿に記録されている画像を読み取る
ためのフィルムスキャナの他、上記反射原稿に記録され
ている画像を読み取るための反射型スキャナであっても
良い。
The image reading means 7 is, for example, a film scanner for reading an image recorded on the film original, or a reflection type scanner for reading an image recorded on the reflective original. May be.

【0039】更に、上記原稿搬送制御入力手段8は、原
稿の搬送量をキー操作により入力するための例えば搬送
キーにより構成され、上記原稿搬送手段6を制御して原
稿を1駒ずつ順送り又は逆送りにパスしたり、原稿搬送
において順送り又は逆送りに微調整送りをしたりするこ
とができる機能を有するようにする。この場合の各キー
も、前記プレジャッジキー4と同様に、押して離すと元
に戻り、且つ若干のキーストロークを有するキーで構成
すると良い。
Further, the document transport control input means 8 is constituted by, for example, a transport key for inputting the transport amount of the document by key operation. The document transport control input means 8 controls the document transport means 6 to feed the document one frame by one frame or reverse. A function is provided that can pass feeding or perform fine adjustment feeding in forward or reverse feeding in document conveyance. In this case, like the pre-judgment key 4, each key may be constituted by a key which returns to its original state when pressed and released and has a slight key stroke.

【0040】そして、上記制御手段9は、この原稿搬送
制御入力手段8からの入力に基づいて上記原稿搬送手段
7の駆動を制御し、原稿の搬送方向及び搬送量を制御す
る。このように、読み取られる原稿の搬送量を作業者が
自由に制御し得るようにすると、画像読み取りを必要と
する直尺状の原稿上の所定駒に簡易に到達でき、更には
原稿の読み取り位置を微調整することにより、画像の欠
けの発生等のない所望の画像を得て、作業性の迅速化、
簡易化を図ることができる。
The control means 9 controls the driving of the document transport means 7 based on the input from the document transport control input means 8, and controls the transport direction and the transport amount of the document. As described above, by allowing the operator to freely control the transport amount of the document to be read, it is possible to easily reach a predetermined frame on a straight document requiring image reading, and furthermore, the reading position of the document. By fine-tuning, it is possible to obtain a desired image without occurrence of chipping of the image,
Simplification can be achieved.

【0041】第二及び第四の発明(請求項8〜16及び
請求項22〜30) 次に、画像データに基づいて画像を形成する画像形成手
段を有する画像形成装置の実施の形態について説明す
る。
The second and fourth inventions (claims 8 to 16 and
Claim 22 to 30) Next, an embodiment of an image forming apparatus having an image forming means for forming an image will be described on the basis of the image data.

【0042】この画像形成装置としては、例えば、ドッ
トインパクト型、熱昇華型、インクジェット型、電子写
真型のデジタルプリンタや、ハロゲン化銀感光材料にレ
ーザー、CRT、LED、真空螢光管プリントヘッド、
発光光源+液晶のプリントヘッド等により露光を行うデ
ジタルプリンタ等が挙げられる。
Examples of the image forming apparatus include a dot impact type, a thermal sublimation type, an ink jet type, an electrophotographic type digital printer, a laser, a CRT, an LED, a vacuum fluorescent tube print head on a silver halide photosensitive material,
A digital printer or the like that performs exposure by a light emitting light source + a liquid crystal print head or the like is used.

【0043】この画像形成装置は、前記画像データに基
づき表示を行う画像表示手段と、前記画像形成手段にお
ける画像形成条件を選択する選択手段とを有し、前記表
示手段はタッチパネルを含み、前記選択手段は、前記タ
ッチパネルにより画像形成条件を選択するものであり、
且つ前記タッチパネルとは別に、前記画像形成手段にお
ける画像形成条件を入力する画像形成条件入力手段とを
有するものであり、これら選択手段によって選択された
選択情報及び前記画像形成条件入力手段によって入力さ
れた入力情報に基づいて前記画像形成手段を制御するこ
とにより、画像形成を行うようにするものである。
This image forming apparatus has image display means for displaying based on the image data, and selecting means for selecting image forming conditions in the image forming means, wherein the display means includes a touch panel, Means for selecting image forming conditions by the touch panel,
And an image forming condition input means for inputting an image forming condition in the image forming means, separately from the touch panel, wherein selection information selected by these selecting means and input by the image forming condition input means are input. By controlling the image forming means based on input information, an image is formed.

【0044】図3は、前記画像処理装置1を含む画像形
成装置の一例を示す全体斜視図であり、ここでは画像形
成手段としてハロゲン化銀写真感光材料に露光を行う露
光手段を有し、画像形成条件として露光手段における露
光条件を選択することによりハロゲン化銀写真感光材料
に露光を行い、現像処理して写真プリントを得るハロゲ
ン化銀写真感光材料用プリンタプロセッサー10の例を
示す。
FIG. 3 is an overall perspective view showing an example of an image forming apparatus including the image processing apparatus 1. In this example, the image forming apparatus has an exposing means for exposing a silver halide photographic material as an image forming means. An example of a printer processor 10 for a silver halide photographic light-sensitive material that exposes a silver halide photographic light-sensitive material by selecting an exposure condition in an exposure unit as a forming condition, and develops a photographic print.

【0045】図3において、11は未露光のハロゲン化
銀写真感光材料であるカラー写真用印画紙をロール状に
収納したロールペーパー収納マガジンであり、装置本体
の側面にセットされている。このマガジン内の印画紙
は、露光開始を指示する露光信号を受けて所定長さが引
き出され、図示しないカッターにより所定のサイズに切
断されてシート状の印画紙となり、露光手段である露光
部12へ搬送される。
In FIG. 3, reference numeral 11 denotes a roll paper storage magazine which stores color photographic printing paper, which is an unexposed silver halide photographic material, in a roll shape, and is set on a side surface of the apparatus main body. The photographic paper in this magazine is pulled out by a predetermined length in response to an exposure signal instructing the start of exposure, and cut into a predetermined size by a cutter (not shown) to form a sheet of photographic paper. Transported to

【0046】露光部12は、赤色光源プリントヘッド
(R)、緑色光源プリントヘッド(G)及び青色光源プ
リントヘッド(B)のアレイヘッドからなるアレイ露光
方式であり、画像処理装置1により各種の処理がなされ
た画像データに応じて露光制御され、搬送されてきた印
画紙上の所定位置に各色毎に露光が行われるようになっ
ている。
The exposure unit 12 is of an array exposure type including an array head of a red light source print head (R), a green light source print head (G) and a blue light source print head (B). Exposure is controlled in accordance with the image data on which the image has been subjected, and exposure is performed for each color at a predetermined position on the conveyed photographic paper.

【0047】露光が終了した印画紙は自動現像部13に
搬送される。自動現像部13では、印画紙は図示しない
処理液槽である例えば発色現像槽、漂白定着槽、安定槽
を、図示しないローラ搬送手段により順次搬送され、そ
れぞれ発色現像処理、漂白定着処理、安定化処理がなさ
れる。そして、これら各処理がなされて画像が形成され
た印画紙は図示しない乾燥手段により乾燥され、写真プ
リントとして装置外に排出されるようになっている。
The photographic paper on which the exposure has been completed is conveyed to the automatic developing section 13. In the automatic developing section 13, the photographic paper is sequentially conveyed by a not-shown processing liquid tank, for example, a color developing tank, a bleach-fixing tank, and a stabilizing tank, by roller conveying means (not shown). Processing is performed. The photographic paper on which an image has been formed by performing each of these processes is dried by a drying unit (not shown) and discharged out of the apparatus as a photographic print.

【0048】なお、図中2はモニター、3はタッチパネ
ル、4はプレジャッジキー、8はフィルム搬送部6を制
御する搬送キーであり、その概略は第一の発明において
説明した通りである。
In the drawing, reference numeral 2 denotes a monitor, 3 denotes a touch panel, 4 denotes a pre-judge key, and 8 denotes a transport key for controlling the film transport section 6, the outline of which is as described in the first invention.

【0049】また、7Aはフィルムスキャナ、7Bはフ
ラットベッドスキャナ、14はオプションコネクタであ
る。
7A is a film scanner, 7B is a flatbed scanner, and 14 is an optional connector.

【0050】これらフィルムスキャナ7A、フラットベ
ッドスキャナ7Bは、モニター2と共に装置本体の上面
に設置されている。フィルムスキャナ7Aは、装置本体
の上面に上記モニター2と並置されており、透過型の支
持体上に画像を有するネガやポジのフィルム原稿を読み
取るために用いられ、また、フラットベッドスキャナ7
Bは、同じく装置本体の上面において上記モニター2を
挟んで上記フィルムスキャナ7Aと反対側に並置されて
おり、反射型の支持体上に画像を有する写真プリントや
印刷物等の反射原稿を読み取るために用いられる。これ
らスキャナ7A又は7Bにより読み取られた原稿からの
画像データは上記モニター2の画面上に表示されるよう
になっている。
The film scanner 7A and the flatbed scanner 7B are installed on the upper surface of the apparatus main body together with the monitor 2. The film scanner 7A is arranged on the upper surface of the apparatus main body in parallel with the monitor 2, and is used for reading a negative or positive film original having an image on a transmission type support.
B is also juxtaposed on the upper surface of the apparatus body on the opposite side to the film scanner 7A with the monitor 2 interposed therebetween, and is used for reading a reflection original such as a photographic print or printed matter having an image on a reflection type support. Used. Image data from a document read by the scanner 7A or 7B is displayed on the screen of the monitor 2.

【0051】オプションコネクタ14は装置本体の側面
に設けられており、フロッピーディスクドライブやCD
−ROMドライブ等の装置を接続し、予めFDやCD−
ROM等の記憶媒体に記憶されている画像データを取り
込んだり、デジタルカメラ等の撮像機器を接続してそこ
から画像データを取り込んだりするための外部データ入
力用のコネクタとして用いられる。このオプションコネ
クタ14から取り込まれたこれら画像データも上記モニ
ター2の画面上に表示することができるようになってい
る。また、画像データに対し、色や濃度の各種補正や、
変形、加工等、様々な画像処理を施した画像データを再
びFDやCD−ROMに書き込むための装置を接続する
出力用コネクタとしても用いることができる。
The option connector 14 is provided on a side surface of the apparatus main body, and is provided with a floppy disk drive or a CD.
-Connect a device such as a ROM drive to the FD or CD-
It is used as an external data input connector for taking in image data stored in a storage medium such as a ROM or connecting an imaging device such as a digital camera and taking in image data therefrom. These image data captured from the option connector 14 can also be displayed on the screen of the monitor 2. In addition, for image data, various corrections of color and density,
It can also be used as an output connector for connecting a device for writing image data that has been subjected to various image processing such as deformation and processing to the FD or CD-ROM again.

【0052】なお、このプリンタプロセッサー10にお
けるモニター2も、第一の発明同様にタッチパネル3を
含んでいる。このタッチパネル3には、第一の発明にお
いて説明したように、上記画像データに基づいて表示を
行うと共にその画像データを処理するために必要な各種
の画像処理条件をメニュー表示するが、この発明では更
に上記画像データに基づいて露光(画像形成)を行うた
めに必要な各種の露光条件(画像形成条件)をもメニュ
ー表示し得るようにするもので、これらメニュー表示さ
れた露光条件を作業者がタッチパネル3上で任意に選択
し、或いは同時に表示されている画像データを見ながら
作業者が任意に選択することにより、それら露光条件を
選択情報として入力し得るようになっている。
The monitor 2 in the printer processor 10 also includes the touch panel 3 as in the first invention. As described in the first invention, the touch panel 3 performs display based on the image data and displays a menu of various image processing conditions necessary for processing the image data. Further, various exposure conditions (image forming conditions) necessary for performing exposure (image formation) based on the image data can be displayed on a menu, and the operator can change the exposure conditions displayed on the menu. The operator can arbitrarily select these exposure conditions as selection information by arbitrarily selecting them on the touch panel 3 or arbitrarily selecting while viewing image data displayed at the same time.

【0053】このタッチパネル3によって選択される画
像形成のための選択条件としては、例えば、印画紙上に
おける画像のレイアウトを選択するレイアウト選択条
件、画像形成時の印画紙サイズを選択するプリントサイ
ズ選択条件、原稿画像に合成出力すべき画像枠を選択す
るための画像枠選択条件、カラー画像のモノクロ化・セ
ピア化プリント作成選択条件が挙げられる。
The selection conditions for image formation selected by the touch panel 3 include, for example, a layout selection condition for selecting an image layout on photographic paper, a print size selection condition for selecting a photographic paper size at the time of image formation, An image frame selection condition for selecting an image frame to be synthesized and output with a document image, and a monochrome image / sepia print creation selection condition for a color image are exemplified.

【0054】このプリンタプロセッサー10において露
光条件を入力する手段(画像形成条件入力手段)は、第
一の発明と同様にプレジャッジキー4により構成され、
図3に示すように装置本体の上面に配設されている。こ
のプレジャッジキー4は、露光条件を入力するために、
上記タッチパネル3とは別に設けられるものであり、こ
のプレジャッジキー4により入力された露光のための入
力情報は、上記タッチパネル3により選択された上記選
択情報と共に前記露光部12を制御するための入力情報
となるものである。
The means for inputting exposure conditions (image forming condition input means) in the printer processor 10 is constituted by the pre-judge key 4 as in the first invention.
As shown in FIG. 3, it is arranged on the upper surface of the apparatus main body. This pre-judgment key 4 is used to enter exposure conditions.
The input information for exposure input by the pre-judge key 4 is provided separately from the touch panel 3, and the input information for controlling the exposure unit 12 together with the selection information selected by the touch panel 3. It is information.

【0055】なお、このプレジャッジキー4は、第一の
発明において説明した画像データを処理するための処理
条件を入力するための機能をも含んでいる。
The pre-judgment key 4 also has a function for inputting processing conditions for processing the image data described in the first invention.

【0056】また、プレジャッジキー4は、作業者がモ
ニター2に表示された画像データを見ながら、前記タッ
チパネル3による入力操作と共に容易に操作し得るよう
に、図示の如く作業者の作業位置に対して前記タッチパ
ネル3の手前に配置されていることが好ましい。
Further, the pre-judgment key 4 is moved to the work position of the worker as shown in the drawing so that the worker can easily operate the touch panel 3 while inputting the image data while viewing the image data displayed on the monitor 2. On the other hand, it is preferable to be arranged before the touch panel 3.

【0057】然して、このプレジャッジキー4により入
力された露光条件の各種情報は、上記タッチパネル3上
で選択された各種情報と共に露光を行うための入力情報
となり、これらの入力情報に基づいて露光部12を制御
して露光を行い、印画紙上に画像を形成して写真プリン
トを作成するものである。
The various information of the exposure condition input by the pre-judgment key 4 becomes input information for performing the exposure together with the various information selected on the touch panel 3, and the exposure unit based on the input information. The control unit 12 controls the exposure to form an image on photographic paper to create a photographic print.

【0058】このプレジャッジキー4には、第一の発明
同様、画像データの濃度補正量の入力手段を含むように
することが好ましい。この濃度補正量の入力は、プレジ
ャッジキー4のみによるものに限られず、前記タッチパ
ネル3にも同様の機能を設けるようにしても良い。この
濃度補正量の入力は、画像形成のための作業において作
業者の使用頻度の高いものであり、このようにプレジャ
ッジキー4のみならずタッチパネル3にも同様の機能を
設けるようにしておいた方が、作業者の利便性に応じた
使い分けができ、且つタッチパネル3又はプレジャッジ
キー4のいずれかの機能が不能となった場合でも、作業
停止の必要がなく、作業性の向上に著しく寄与すること
となり、より好ましい。
It is preferable that the pre-judgment key 4 includes input means for the density correction amount of the image data as in the first invention. The input of the density correction amount is not limited to the input using only the pre-judge key 4, and the touch panel 3 may be provided with a similar function. This input of the density correction amount is frequently used by the operator in the image forming work, and thus the same function is provided not only in the pre-judge key 4 but also in the touch panel 3. Therefore, even if the function of the touch panel 3 or the pre-judgment key 4 is disabled, there is no need to stop the work, which significantly contributes to the improvement of the workability. It is more preferable.

【0059】また、前記画像データがカラー画像データ
である場合、プレジャッジキー4にはカラー画像データ
の色補正量の入力手段が含まれていることが好ましい。
When the image data is color image data, the pre-judgment key 4 preferably includes input means for inputting a color correction amount of the color image data.

【0060】また、前記画像データが複数存在する場
合、プレジャッジキー4には複数の画像データの切り換
え手段が付加されていることが好ましい。この場合に
は、例えば、処理画像データの選択、処理画像データの
ソース(例えばフィルム画像、反射原稿画像、デジタル
カメラ画像等)の選択が入力情報として選択されるよう
にすると良い。
When there are a plurality of image data, it is preferable that the pre-judgment key 4 is provided with means for switching a plurality of image data. In this case, for example, the selection of the processed image data and the selection of the source of the processed image data (for example, a film image, a reflection original image, a digital camera image, etc.) may be selected as the input information.

【0061】更に、同様に前記画像データが複数存在す
る場合には、プレジャッジキー4に画像データに対する
写真プリント作成処理の処理、非処理を設定する入力手
段が含まれていることが好ましい。このように画像デー
タに対して写真プリント作成処理の処理、非処理の設定
入力ができるようにしておくと、例えば、フィルム原稿
に撮影ミスの駒が含まれているような場合等に、プレジ
ャッジキー4の操作によりその駒を非処理設定すること
によって、その後の画像形成時間の無駄、更には画像デ
ータに基づくプリント作成の無駄を省くことができる。
Further, similarly, when there are a plurality of the image data, it is preferable that the pre-judge key 4 includes an input means for setting the processing of the photographic print creation processing to the image data or not. By allowing the user to input the settings for photo print creation processing and non-processing for image data, pre-judgement can be performed, for example, when a film original contains frames that have been shot incorrectly. By setting the frame to non-processing by operating the key 4, waste of the subsequent image forming time and waste of print creation based on the image data can be saved.

【0062】また、このプレジャッジキー4は、作業者
が画面に触れるだけでキー操作に際して全くキーストロ
ーク(遊び)のない前記タッチパネル3と異なり、各キ
ーが押して離すと元に戻り、且つ若干のキーストローク
を有するキーで構成されていることが好ましい。
The pre-judgment key 4 is different from the touch panel 3 in that no keystroke (play) is required at the time of a key operation just by an operator touching the screen. It is preferable that the key is constituted by a key having a key stroke.

【0063】更に、このプレジャッジキー4には、画像
形成枚数の入力手段を含むようにすることが好ましい。
Further, it is preferable that the pre-judgment key 4 includes an input means of the number of images to be formed.

【0064】図4はこのようなプレジャッジキー4の具
体例を示すもので、(イ)はプレジャッジキー4の平面
図、(ロ)はプレジャッジキー4の好ましい例を示す斜
視図であり、各キーが押して離すと元に戻り、且つ若干
のキーストロークを有するキーで構成されているものを
示している。
FIG. 4 shows a specific example of such a pre-judgment key 4, in which (a) is a plan view of the pre-judgment key 4, and (b) is a perspective view showing a preferred example of the pre-judgment key 4. , Each key returns to its original state when pressed and released, and is composed of keys having some key strokes.

【0065】Fキー4Aは、プレジャッジキーの利用に
先立ち、画像データに基づきLATD方式等により自動
で色、濃度補正を行う際の処理条件の変更に用いられる
もので、いわゆるフルコレクション(またはハイコレク
ション)の条件で、自動色、濃度補正演算を行うもので
あり、異種光源下(例えば蛍光灯下、タングステン光源
下)で撮影されたシーンを補正する際に有効に作用す
る。
The F key 4A is used to change processing conditions when performing color and density corrections automatically by the LATD method or the like based on image data prior to the use of the pre-judgment key. (Collection) conditions, and performs automatic color and density correction calculations, and effectively works when correcting a scene photographed under a different kind of light source (for example, under a fluorescent light or a tungsten light source).

【0066】Lキー4Bは、ロワードコレクションと呼
ばれ、極端なカラーフェリアシーン(例えば人物のバッ
ク画面が一面赤色であるようなシーン)を補正する際に
有効に作用する。
The L key 4B is called a lower correction, and is effective when correcting an extreme color feria scene (for example, a scene in which the back screen of a person is red on one side).

【0067】Yキー4Cは、プリントのカラー(イエロ
ー)を補正する際に使用する。
The Y key 4C is used when correcting the print color (yellow).

【0068】Mキー4Dは、プリントのカラー(マゼン
タ)を補正する際に使用する。
The M key 4D is used to correct a print color (magenta).

【0069】Cキー4Eは、プリントのカラー(シア
ン)を補正する際に使用する。
The C key 4E is used to correct a print color (cyan).

【0070】移動キー4Fは、逆方向に駒指定カーソル
を移動する際に使用する。
The move key 4F is used to move the frame designation cursor in the reverse direction.

【0071】移動キー4Gは、順方向に駒指定カーソル
を移動する際に使用する。
The move key 4G is used to move the frame designation cursor in the forward direction.

【0072】マイナスキー4Hは、濃度補正量を調整す
るための「−1」として使用し、また、プラスキー4I
は、濃度補正量を調整するための「+1」として使用す
るもので、画像データがカラー画像の場合には上記カラ
ー補正キー4C〜4Eと併用して各色の濃度補正量の入
力に使用する。
The minus key 4H is used as "-1" for adjusting the density correction amount, and the plus key 4I
Is used as "+1" for adjusting the density correction amount. When the image data is a color image, it is used together with the color correction keys 4C to 4E to input the density correction amount of each color.

【0073】PRINTキー4Jは、プリントを開始す
る際の開始キーとして使用する。
The PRINT key 4J is used as a start key when starting printing.

【0074】SORTキー4Kは、顧客切り換えに使用
する。
The SORT key 4K is used for customer switching.

【0075】Vキー4Lは、機能の選択キーとして使用
する。これは、例えばVキー4LとFキー4Aを入力操
作すれば、6駒表示画面と1駒表示画面の切替えに使用
することができる。Vキー4LとYキー4Cを入力操作
すれば、表示画像の上下反転に使用することができる。
Vキー4LとCキー4Eを入力操作すれば、カラーロッ
ク指定に使用することができる。Vキー4Lとマイナス
キー4Hを入力操作すれば、非処理駒の指定に使用する
ことができる。Vキー4Lとプラスキー4Iを入力操作
すれば、非処理駒の解除(処理駒に戻す)に使用するこ
とができる。Vキー4Lと移動キー4Fを入力操作すれ
ば、以降の駒を全て非処理とする指定に使用することが
できる。Vキー4Lと移動キー4Gを入力操作すれば、
以降の駒のうち非処理となっている駒の解除に使用する
ことができる。Vキー4LとLキー4Bを入力操作すれ
ば、プリントサイズの切替えに使用することができる。
The V key 4L is used as a function selection key. This can be used for switching between the six-frame display screen and the one-frame display screen by inputting the V key 4L and the F key 4A, for example. By inputting the V key 4L and the Y key 4C, the display image can be used to flip the displayed image upside down.
By inputting the V key 4L and the C key 4E, it can be used for color lock designation. By inputting the V key 4L and the minus key 4H, it can be used to designate a non-processed frame. By inputting the V key 4L and the plus key 4I, it can be used to release the non-processed frame (return to the processed frame). By inputting the V key 4L and the movement key 4F, all the subsequent frames can be designated as non-processed. By inputting the V key 4L and the movement key 4G,
It can be used to release a non-processed piece of the subsequent pieces. If the V key 4L and the L key 4B are input, the print size can be switched.

【0076】また、Vキー4Lを2回押して、プラスキ
ー4Iの押圧回数によってプリント枚数を入力すること
ができる。
The number of prints can be input by pressing the V key 4L twice and pressing the plus key 4I.

【0077】なお、画像データの濃度補正量を入力する
ためには、マイナスキー4H及びプラスキー4Iの二個
だけでも良いが、本形態に示すようにY(イエロー)、
M(マゼンタ)、C(シアン)の各色を選択するキー8
C〜8Eが付加されている方が、作業性の上からはより
好ましい。
In order to input the density correction amount of the image data, only the minus key 4H and the plus key 4I may be used. However, as shown in the present embodiment, Y (yellow),
Key 8 for selecting each color of M (magenta) and C (cyan)
The addition of C to 8E is more preferable from the viewpoint of workability.

【0078】前記モニター2及びタッチパネル3には、
プリンタプロセッサー10の稼働条件の設定手段を兼ね
るようにすることが好ましい。
The monitor 2 and the touch panel 3
It is preferable that the function also serves as a setting means of the operating condition of the printer processor 10.

【0079】この稼働条件とは、例えば、ペーパー搬送
開始タイミングに対する露光開始タイミングの設定や、
基準データを露光した時に基準の濃度となるように調整
するための調整量の設定等が挙げられる。
The operating conditions include, for example, setting of exposure start timing with respect to paper transport start timing,
Setting of an adjustment amount for adjusting the reference density to a reference density when the reference data is exposed, and the like.

【0080】また、このプリンタプロセッサー10にお
いても、第一の発明において説明したように、原稿を搬
送する原稿搬送手段6と、前記原稿から画像を読み取り
画像データを得る画像読み取り手段7と、前記原稿の搬
送方向及び搬送量を入力する原稿搬送制御入力手段8
と、前記原稿搬送制御入力手段8からの入力に基づいて
前記原稿搬送手段6の搬送方向及び搬送量を制御する制
御手段9を有するものとすることが好ましい。図3にお
けるフィルムスキャナ7A及びフラットベッドスキャナ
7Bは、上記画像読み取り手段7の一例を示している。
Also, in the printer processor 10, as described in the first invention, the document transport means 6 for transporting the document, the image reading means 7 for reading an image from the document and obtaining image data, and Document transport control input means 8 for inputting the transport direction and transport amount of the document
And a control means 9 for controlling the conveyance direction and the conveyance amount of the document conveyance means 6 based on the input from the document conveyance control input means 8. The film scanner 7A and the flatbed scanner 7B in FIG. 3 are examples of the image reading unit 7.

【0081】図5は、上記原稿搬送制御入力手段8の一
例として示す原稿搬送キーの平面図であり、この原稿搬
送キー8は、パスキー8A、逆パスキー8B、送りキー
8C及び戻しキー8Dをそれぞれ有している。パスキー
8Aを入力操作すれば、原稿搬送での1駒パスに使用す
ることができる。逆パスキー8Bを入力操作すれば、原
稿搬送での1駒逆パスに使用することができる。送りキ
ー8Cを入力操作すれば、原稿搬送での微調整送りに使
用することができる。戻しキー8Dを入力操作すれば、
原稿搬送での微調整逆送りに使用することができる。
FIG. 5 is a plan view of a document transport key shown as an example of the document transport control input means 8. The document transport key 8 includes a pass key 8A, a reverse pass key 8B, a feed key 8C, and a return key 8D. Have. By inputting the pass key 8A, the pass key 8A can be used for one frame pass in document conveyance. By inputting the reverse pass key 8B, the reverse pass key 8B can be used for one frame reverse pass in document conveyance. By inputting the feed key 8C, the feed key 8C can be used for fine adjustment feed in document conveyance. By inputting the return key 8D,
It can be used for fine-adjustment reverse feed in document conveyance.

【0082】なお、この原稿搬送キー8も、前記プレジ
ャッジキー4と同様に、各キーが押して離すと元に戻
り、キーストロークを有するキーで構成されていること
が好ましく、更に、図3に示すように、前記プレジャッ
ジキー4と同様に、作業者の作業位置に対して、タッチ
パネル3の手前に配置されていることが好ましい。
It is preferable that the original transport key 8 be constituted by a key having a keystroke, similar to the pre-judge key 4, when each key is pressed and released, the key returns to its original position. As shown, similarly to the pre-judgment key 4, it is preferable that the key is arranged in front of the touch panel 3 with respect to the work position of the worker.

【0083】図6〜図8は、前記タッチパネル3の画面
表示の例を示す正面図である。
FIGS. 6 to 8 are front views showing examples of screen display on the touch panel 3. FIG.

【0084】図6はタッチパネル3の画面上に編集画面
を表示した例を示している。このタッチパネル3には、
作業者が直接画面に触れることにより入力若しくは設定
を行うための各種アイコン3A、テンキー3B、入力キ
ー3C、矢印キー3D、レイアウト選択キー3E、選択
キー3F、中止キー3Gの各キーを有し、作業者がこれ
らのキーを選択若しくは操作することにより、編集のた
めの条件を設定するようになっている。なお、3Hは
「SNo.(シリアルナンバー)」,「プリント枚
数」,「ネガ種」,「プリントサイズ」,「メディア」
の依頼条件の各項目を表示するものである。
FIG. 6 shows an example in which an editing screen is displayed on the screen of the touch panel 3. This touch panel 3
It has various icons 3A, a numeric keypad 3B, an input key 3C, an arrow key 3D, a layout selection key 3E, a selection key 3F, and a stop key 3G for an operator to perform input or setting by directly touching the screen. The operator selects or operates these keys to set editing conditions. 3H is “SNo. (Serial number)”, “number of prints”, “negative type”, “print size”, “media”
Are displayed on the screen.

【0085】実際の操作の一例を説明すると、顧客の依
頼に応じて上記アイコン3Aを選択すると、各依頼条件
が入力待ちとなる。このアイコン3Aとしては、例えば
ネガによる編集プリントを指定する「レイアウトプリン
ト」キー、原稿からの複写を指定する「プリントコピ
ー」キー、デジタルカメラからのプリントを指定する
「デジカメプリント」キー、MO,CD−R等のメディ
アからのプリントを指定する「メディアプリント」キ
ー、記念文字焼プリントを指定する「文字焼プリント」
キーなどが挙げられる。
An example of an actual operation will be described. When the icon 3A is selected in response to a request from a customer, each request condition waits for input. The icons 3A include, for example, a "layout print" key for designating a negative edit print, a "print copy" key for designating a copy from a document, a "digital camera print" key for designating a print from a digital camera, and MO and CD. -"Media print" key to specify printing from media such as R, and "character printing" to specify commemorative character printing
Key and the like.

【0086】アイコン3Aの選択により依頼が確定する
と、各依頼条件の項目3Hの入力待ち状態となる。これ
らの各依頼条件の項目3Hは、キーを直接若しくは矢印
キー3Dで選択し、左右の矢印キー3D、テンキー3
B、入力キー3Cで値を決定すする。
When the request is confirmed by the selection of the icon 3A, an input waiting state for the item 3H of each request condition is set. The item 3H of each of these request conditions is selected by directly or by using the arrow keys 3D, and the right and left arrow keys 3D and the ten keys 3D are selected.
B, The value is determined by the input key 3C.

【0087】各依頼条件の項目3Hの入力が終了し、選
択キー3Fを入力すると各入力機の待機状態となり、各
入力機で画像データの読み込みを開始したら、「レイア
ウトプリント画面」に切り替わる。中止キー3Gを操作
すると「受付画面」に戻るようになっている。
When the input of the item 3H of each request condition is completed and the selection key 3F is input, each input device enters a standby state. When reading of image data is started by each input device, the screen is switched to a “layout print screen”. When the stop key 3G is operated, the screen returns to the “acceptance screen”.

【0088】図7は、タッチパネル3の画面上にレイア
ウトプリント画面を表示した例を示している。図6と同
一のキーは同一符号を付してある。
FIG. 7 shows an example in which a layout print screen is displayed on the screen of the touch panel 3. The same keys as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

【0089】この場合のアイコン3Aとしては、例えば
「フィルム」「デジカメ」「メディア」「その他」とい
った入力媒体を選択するためのアイコンが挙げられ、こ
れによりプリントを希望する入力媒体を選択する。ここ
で希望のプリントレイアウトを選択することもできる
が、図6の「編集画面」におけるレイアウト選択キー3
Eで既に選択されている場合は、選択されたレイアウト
選択キー3Eが点灯するようになっている。なお、ここ
における依頼条件の各項目3Hも前記と同様に入力する
ことができる。
As the icon 3A in this case, for example, an icon for selecting an input medium such as “film”, “digital camera”, “media”, and “other” is used, and thereby an input medium desired to be printed is selected. Here, a desired print layout can be selected, but a layout selection key 3 on the “edit screen” in FIG.
If the button E has already been selected, the selected layout selection key 3E is turned on. Note that each item 3H of the request condition here can be input in the same manner as described above.

【0090】この画面において選択キー3Fが指定され
ると、「レイアウトプリントプレジャッジ画面」に切り
替わり、中止キー3Gが指定されると、図6の「編集画
面」に戻る。
When the selection key 3F is designated on this screen, the screen is switched to the "layout print prejudgment screen". When the cancel key 3G is designated, the screen returns to the "editing screen" in FIG.

【0091】図8は、タッチパネル3にレイアウトプリ
ントプレジャッジ画面を表示した例を示している。この
画面では、図7のレイアウトプリント画面で指定したレ
イアウト3Iを画面左に表示している。
FIG. 8 shows an example in which a layout print pre-judge screen is displayed on the touch panel 3. In this screen, the layout 3I specified on the layout print screen in FIG. 7 is displayed on the left side of the screen.

【0092】3Jは原稿から読み出された駒(画像デー
タ)であり、画面中央に大きく表示している。この駒3
Jの下でレイアウトにおける貼付け番号の指定が行え、
左右のアイコン3Kで数字が切り替わり、貼付けが位置
が確定したら確定キー3Lを指定し、プリントキー3M
でレイアウト画像のプリントを開始する。
Reference numeral 3J denotes a frame (image data) read from the document, which is displayed large in the center of the screen. This piece 3
You can specify the paste number in the layout under J,
The numbers are switched by the left and right icons 3K, and when the position of the paste is determined, the confirm key 3L is designated, and the print key 3M is designated.
To start printing the layout image.

【0093】画面上で駒3Jを直接選択すると、画面下
にその駒の画像データの濃度が図示左から右に行くに従
って徐々に濃くなる状態を例示するリングアラウンド3
Nを表示するようになっている。このリングアラウンド
3N上の好みの濃度の駒を画面上で選択すると、その選
択された駒が中央に移動し、その駒の濃度を中心にして
リングアラウンドを再表示する。
When the frame 3J is directly selected on the screen, a ring-around 3 exemplifies a state in which the density of the image data of the frame gradually increases from left to right in the figure at the bottom of the screen.
N is displayed. When a frame of a desired density on the ring around 3N is selected on the screen, the selected frame moves to the center, and the ring around is displayed again with the density of the frame as the center.

【0094】なお、カラーキー3Pの選択により、Y,
M,C,Dの順番でリングアラウンドを表示し、色修正
を行うこともできるようになっている。
Note that, by selecting the color key 3P, Y,
Ring-arounds are displayed in the order of M, C, and D, and color correction can be performed.

【0095】この画面では、リングアラウンド3Nの中
央駒若しくはプリントキー3Mの操作で修正を終了す
る。
On this screen, the correction is completed by operating the center piece of the ring around 3N or the print key 3M.

【0096】なお、これらのタッチパネル3の画面表示
は一例を示したものであり、このような画面表示に限定
されるものではない。例えば、画像データが複数存在す
る場合では、一つの画像の表示サイズを小さくして6駒
並べて表示し、これに対してタッチパネル3、プレジャ
ッジキー4により画像処理条件を設定するようにしても
良い。
The screen display of the touch panel 3 is an example, and is not limited to such a screen display. For example, when there are a plurality of image data, the display size of one image may be reduced and six frames may be displayed side by side, and the image processing conditions may be set using the touch panel 3 and the pre-judge key 4. .

【0097】第三の発明(請求項17〜21) 第三の発明は、原稿からの透過光又は反射光に基づき感
光材料に露光を行うことにより画像を形成するアナログ
タイプの画像形成手段を有する画像形成装置である。そ
の全体構成は第二及び第四の発明において説明した図3
に示す通りであるが、このものはフィルムスキャナに代
えて透過フィルムに照射する光源が収納されており、露
光部12では搬送されてきたペーパーに前記フィルムを
透過してきた光が照射される構成となっている。その
他、第二及び第四の発明と重複する構成の説明の詳細は
省き、相違する構成について説明する。
Third invention (Claims 17 to 21) The third invention has an analog type image forming means for forming an image by exposing a photosensitive material based on transmitted light or reflected light from a document. An image forming apparatus. The overall configuration is the same as in FIG. 3 described in the second and fourth inventions.
As shown in FIG. 2, this is a film scanner in which a light source for irradiating a transmissive film is housed, and the exposure unit 12 is configured to irradiate the conveyed paper with the light transmitted through the film. Has become. In addition, the details of the configuration that overlaps with the second and fourth inventions are omitted, and the configuration that is different will be described.

【0098】上記原稿はフィルム原稿又は反射原稿であ
り、これらの透過を測定するための測光スキャナを有
し、このデータに基づいて、形成されるプリントをシミ
ュレートした画像の表示をモニター2の画面上に行うよ
うになっている。この発明においてもモニター2はタッ
チパネル3を含んでおり、このタッチパネル3により各
種の画像形成条件を選択し得るようになっていることも
第二及び第四の発明と同様である。この場合、タッチパ
ネル3によって選択される画像形成のための選択情報と
しては、例えば印画紙上における画像のレイアウトを選
択するレイアウト選択情報やプリントサイズを選択する
プリントサイズ選択情報が挙げられる。
The original is a film original or a reflective original, and has a photometric scanner for measuring the transmission of the original. Based on the data, a display of an image simulating a print to be formed is displayed on the screen of the monitor 2. To do on top. Also in the present invention, the monitor 2 includes the touch panel 3, and various image forming conditions can be selected by the touch panel 3, similarly to the second and fourth inventions. In this case, the selection information for image formation selected by the touch panel 3 includes, for example, layout selection information for selecting an image layout on photographic paper and print size selection information for selecting a print size.

【0099】また、この発明においても、上記タッチパ
ネル3とは別に、画像形成手段における画像形成条件を
入力し得るようにするためのプレジャッジキー4を装置
本体上面に配置しており、好ましくはタッチパネル3の
手前側に位置していることである。この場合、プレジャ
ッジキー4によって入力される画像形成のための入力情
報としては、例えば、前述の濃度補正情報や色補正情
報、選択画像の処理、非処理を決定する情報が挙げられ
る。このプレジャッジキー4も、押して離すと元に戻
り、キーストロークを有するキーで構成されていること
が好ましい。
Also in the present invention, apart from the touch panel 3, a pre-judgment key 4 for inputting image forming conditions in the image forming means is arranged on the upper surface of the apparatus main body. 3 is located on the near side. In this case, the input information for image formation input by the pre-judge key 4 includes, for example, the above-described density correction information and color correction information, and information for determining processing or non-processing of the selected image. It is preferable that the pre-judge key 4 also returns to its original state when pressed and released, and is constituted by a key having a key stroke.

【0100】然して、この発明では、前記タッチパネル
3により選択された画像形成のための選択情報及び上記
プレジャッジキー4により入力された画像形成のための
入力情報に基づいて、感光材料に露光を行う際の光量を
制御し、画像を形成するようにするものである。
In the present invention, however, the photosensitive material is exposed on the basis of the selection information for image formation selected by the touch panel 3 and the input information for image formation input by the pre-judge key 4. In this case, the amount of light is controlled so that an image is formed.

【0101】この光量を制御する手段としては、原稿と
ペーパー間の光路上に光量調節のための光量シャッター
やNDフィルタ等の光学フィルタを設け、入力された上
記情報に基づいてこれら光量シャッターや光学フィルタ
により光量カットの時間を制御することにより行うこと
が考えられる。
As means for controlling the light amount, a light amount shutter for adjusting the light amount and an optical filter such as an ND filter are provided on an optical path between the original and the paper, and these light amount shutters and optical filters are controlled based on the input information. It is conceivable to perform this by controlling the time of light amount cut by a filter.

【0102】更に、ここでもモニター2及びタッチパネ
ル3は、露光開始位置の設定を行う等の装置の稼働条件
の設定手段を兼ねることが好ましい。
Further, also in this case, it is preferable that the monitor 2 and the touch panel 3 also serve as setting means for setting the operating conditions of the apparatus such as setting the exposure start position.

【0103】また、この発明に係る画像形成装置は、原
稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿の搬送方向及び
搬送量を入力する原稿搬送制御入力手段と、前記原稿搬
送制御入力手段からの入力に基づいて前記原稿搬送手段
の搬送方向及び搬送量を制御する制御手段を有するもの
とすることが好ましい。この場合の原稿搬送制御手段
も、図5に示す原稿搬送キー8のように構成することが
できる。
Also, the image forming apparatus according to the present invention has a document conveying means for conveying a document, a document conveying control input means for inputting a conveying direction and a conveying amount of the document, and an input from the document conveying control input means. It is preferable to have a control means for controlling the conveyance direction and the conveyance amount of the document conveyance means based on the above. The document transport control means in this case can also be configured like the document transport key 8 shown in FIG.

【0104】更に、ここでも前記プレジャッジキー4は
画像形成枚数の入力手段を含むようにすることが好まし
い。
Further, it is preferable that the pre-judgment key 4 also includes an input means for the number of images to be formed.

【0105】なお、以上の第一〜第四の発明において説
明したいずれの形態においても、タッチパネル3は、作
業者が直接画面に触れることによって入力操作すること
に加え、例えばマウス入力によってもタッチパネル3上
の各種条件の選択入力が可能となるような手段を含むこ
ともできる。
In any of the embodiments described in the first to fourth inventions, the touch panel 3 can be operated not only by an operator directly touching the screen but also by a mouse input. Means for enabling selection and input of the above various conditions may be included.

【0106】また、同様に、タッチパネル3は、作業者
が直接画面に触れることによって入力操作することに加
え、例えば音声入力や視線入力によってもタッチパネル
3上の各種条件の選択入力が可能となるような手段を含
むこともできる。
Similarly, the touch panel 3 allows the operator to select and input various conditions on the touch panel 3 by, for example, voice input or line-of-sight input in addition to input operation by directly touching the screen. Means can be included.

【0107】[0107]

【発明の効果】第一の発明によれば、作業者が画像処理
のための各種の条件の入力操作をタッチパネル上で任意
に選択し得るという自由度を有する利点を維持しつつ、
作業者は画像を見ながらブラインドタッチにて画像処理
のための各種の条件の入力操作を実行することができ、
これにより作業者に与える疲労を軽減し得て、高速、大
量の画像処理が可能な画像処理装置を提供することがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to maintain an advantage that a worker can freely select an input operation of various conditions for image processing on a touch panel while maintaining an advantage.
The operator can execute input operation of various conditions for image processing by blind touch while watching the image,
Accordingly, it is possible to provide an image processing apparatus capable of reducing fatigue exerted on an operator and capable of high-speed, large-scale image processing.

【0108】また、第二の発明によれば、作業者が画像
形成のための各種の条件の入力操作をタッチパネル上で
任意に選択し得るという自由度を有する利点を維持しつ
つ、作業者は画像を見ながらブラインドタッチにて画像
形成のための各種の条件の入力操作を実行することがで
き、これにより作業者に与える疲労を軽減し得て、高
速、大量の画像形成が可能な画像形成装置を提供するこ
とができる。
According to the second aspect of the present invention, while maintaining the advantage that the operator can arbitrarily select the input operation of various conditions for image formation on the touch panel, the operator can maintain the advantage. It is possible to perform input operation of various conditions for image formation by blind touch while watching the image, thereby reducing the fatigue given to the operator, and enabling high-speed, large-volume image formation An apparatus can be provided.

【0109】更に、第三の発明によれば、作業者が画像
形成のための各種の条件の入力操作をタッチパネル上で
任意に選択し得るという自由度を有する利点を維持しつ
つ、作業者は画像を見ながらブラインドタッチにて画像
形成のための各種の条件の入力操作を実行することがで
き、これにより作業者に与える疲労を軽減し得て、高
速、大量の画像形成が可能なアナログタイプの画像形成
装置を提供することができる。
Further, according to the third aspect of the invention, while maintaining the advantage that the operator can arbitrarily select an input operation of various conditions for image formation on the touch panel, the operator can maintain the advantage. Analog type that can perform input operation of various conditions for image formation by blind touch while watching the image, thereby reducing the fatigue given to the operator and capable of high-speed, large-volume image formation Can be provided.

【0110】また、第四の発明によれば、作業者が画像
形成のための各種の条件の入力操作をタッチパネル上で
任意に選択し得るという自由度を有する利点を維持しつ
つ、作業者は画像を見ながらブラインドタッチにて画像
形成のための各種の条件の入力操作を実行することがで
き、これにより作業者に与える疲労を軽減し得て、高
速、大量の写真プリントの作成が可能なハロゲン化銀写
真感光材料用プリンタプロセッサーを提供することがで
きる。
According to the fourth aspect of the present invention, while maintaining the advantage that the operator can arbitrarily select the input operation of various conditions for image formation on the touch panel, the operator can maintain the advantage. Input operation of various conditions for image formation can be executed by blind touch while watching the image, which can reduce the fatigue given to the operator and can produce a large number of photographic prints at high speed A printer processor for a silver halide photographic light-sensitive material can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 第一の発明に係る画像処理装置の実施の一形
態を示す構成ブロック図
FIG. 1 is a configuration block diagram illustrating an embodiment of an image processing apparatus according to a first invention.

【図2】 第一の発明に係る画像処理装置の実施の好ま
しい一形態を示す構成ブロック図
FIG. 2 is a configuration block diagram showing a preferred embodiment of the image processing apparatus according to the first invention;

【図3】 第二及び第四の発明に係るプリンタプロセッ
サーの実施の一形態を示す全体斜視図(第一の発明に係
る画像処理装置を含む)
FIG. 3 is an overall perspective view showing an embodiment of a printer processor according to second and fourth inventions (including an image processing apparatus according to the first invention);

【図4】 (イ)はプレジャッジキーの具体例を示す平
面図、(ロ)はプレジャッジキーの好ましい例を示す斜
視図
4A is a plan view showing a specific example of a pre-judge key, and FIG. 4B is a perspective view showing a preferred example of a pre-judge key.

【図5】 原稿搬送キーの具体例を示す平面図FIG. 5 is a plan view showing a specific example of a document transport key.

【図6】 タッチパネルの画面表示の例を示す正面図FIG. 6 is a front view showing an example of screen display on the touch panel.

【図7】 タッチパネルの画面表示の例を示す正面図FIG. 7 is a front view showing an example of screen display on a touch panel;

【図8】 タッチパネルの画面表示の例を示す正面図FIG. 8 is a front view showing an example of a screen display on a touch panel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:画像処理装置 2:モニター(画像表示手段) 3:タッチパネル(選択手段) 4:プレジャッジキー(画像処理条件入力手段、画像形
成条件入力手段、露光条件入力手段) 5:画像処理手段 6:原稿搬送手段 7:画像読み取り手段 8:原稿搬送制御入力手段 9:制御手段 10:ハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプロセッサ
ー(画像形成装置) 11:ロールペーパー収納マガジン 12:露光部(露光手段)
1: Image processing device 2: Monitor (image display means) 3: Touch panel (selection means) 4: Prejudgment key (image processing condition input means, image formation condition input means, exposure condition input means) 5: Image processing means 6: Document transport means 7: Image reading means 8: Document transport control input means 9: Control means 10: Printer processor (image forming apparatus) for silver halide photographic photosensitive material 11: Roll paper storage magazine 12: Exposure section (Exposure means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加瀬 俊一 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Shunichi Kase 1 Sakuracho, Hino-shi, Tokyo Konica Corporation

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを処理する画像処理装置であ
って、前記画像データに基づき表示を行う画像表示手段
と、前記画像データを処理する処理条件を選択する選択
手段とを有し、前記表示手段はタッチパネルを含み、前
記選択手段は、前記タッチパネルにより画像処理条件を
選択するものであり、且つ前記タッチパネルとは別に、
前記画像データを処理する処理条件を入力する画像処理
条件入力手段と、前記選択手段の選択情報及び前記画像
処理条件入力手段の入力情報に基づき画像データを処理
する画像処理手段とを有することを特徴とする画像処理
装置。
1. An image processing apparatus for processing image data, comprising: an image display means for displaying based on the image data; and a selection means for selecting a processing condition for processing the image data. The means includes a touch panel, and the selecting means selects an image processing condition by the touch panel, and separately from the touch panel,
Image processing condition input means for inputting processing conditions for processing the image data, and image processing means for processing image data based on selection information of the selection means and input information of the image processing condition input means. Image processing apparatus.
【請求項2】 前記画像処理条件入力手段が、前記画像
データの濃度補正量の入力手段を含むことを特徴とする
請求項1記載の画像処理装置。
2. An image processing apparatus according to claim 1, wherein said image processing condition input means includes an input means for a density correction amount of said image data.
【請求項3】 前記画像データがカラー画像データであ
り、前記画像処理条件入力手段が前記カラー画像データ
の色補正量の入力手段を含むことを特徴とする請求項1
又は2記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said image data is color image data, and said image processing condition input means includes input means for inputting a color correction amount of said color image data.
Or the image processing apparatus according to 2.
【請求項4】 前記画像データが複数存在し、前記画像
処理条件入力手段に前記複数の画像データの切り換え入
力手段が付加されていることを特徴とする請求項1〜3
のいずれかに記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of said image data are present, and said plurality of image data switching input means are added to said image processing condition input means.
The image processing device according to any one of the above.
【請求項5】 前記画像データが複数存在し、前記画像
処理条件入力手段が、前記画像データに対する処理、非
処理の設定をする入力手段を含むことを特徴とする請求
項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein there are a plurality of said image data, and said image processing condition input means includes an input means for setting processing or non-processing for said image data. An image processing apparatus according to claim 1.
【請求項6】 前記画像処理条件入力手段が、キースト
ロークを有し、押して離すと元に戻るキーで構成されて
いることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said image processing condition input means comprises a key having a keystroke and returning to its original state when pressed and released. .
【請求項7】 原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原
稿から画像を読み取り画像データを得る画像読み取り手
段と、前記原稿の搬送方向及び搬送量を入力する原稿搬
送制御入力手段と、前記原稿搬送制御入力手段からの入
力に基づいて前記原稿搬送手段の搬送方向及び搬送量を
制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1〜
6のいずれかに記載の画像処理装置。
7. A document conveying means for conveying a document, an image reading means for reading an image from the document to obtain image data, a document conveying control input means for inputting a conveying direction and a conveying amount of the document, and the document conveying 2. The control device according to claim 1, further comprising a control unit configured to control a conveying direction and a conveying amount of the document conveying unit based on an input from the control input unit.
7. The image processing apparatus according to any one of 6.
【請求項8】 画像データに基づいて画像を形成する画
像形成手段を有する画像形成装置であって、前記画像デ
ータに基づき表示を行う画像表示手段と、前記画像形成
手段における画像形成条件を選択する選択手段とを有
し、前記表示手段はタッチパネルを含み、前記選択手段
は、前記タッチパネルにより画像形成条件を選択するも
のであり、且つ前記タッチパネルとは別に、前記画像形
成手段における画像形成条件を入力する画像形成条件入
力手段と、前記選択手段の選択情報及び前記画像形成条
件入力手段の入力情報に基づき前記画像形成手段を制御
し画像形成を行うことを特徴とする画像形成装置。
8. An image forming apparatus having an image forming unit for forming an image based on image data, wherein an image display unit for displaying based on the image data and an image forming condition in the image forming unit are selected. Selection means, wherein the display means includes a touch panel, wherein the selection means selects image formation conditions by the touch panel, and inputs image formation conditions in the image formation means separately from the touch panel. And an image forming apparatus for controlling the image forming unit based on the selection information of the selecting unit and the input information of the image forming condition input unit to form an image.
【請求項9】 前記画像形成条件入力手段が、前記画像
データの濃度補正量の入力手段を含むことを特徴とする
請求項8記載の画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein said image forming condition input means includes an input means for a density correction amount of said image data.
【請求項10】 前記画像データがカラー画像データで
あり、前記画像形成条件入力手段が前記カラー画像デー
タの色補正量の入力手段を含むことを特徴とする請求項
8又は9記載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 8, wherein said image data is color image data, and said image forming condition input means includes input means for inputting a color correction amount of said color image data. .
【請求項11】 前記画像データが複数存在し、前記画
像形成条件入力手段に前記複数の画像データの切り換え
入力手段が付加されていることを特徴とする請求項8〜
10のいずれかに記載の画像形成装置。
11. The image forming apparatus according to claim 8, wherein a plurality of said image data are present, and said image forming condition input means is provided with a switching input means for said plurality of image data.
The image forming apparatus according to any one of claims 10 to 13.
【請求項12】 前記画像データが複数存在し、前記画
像形成条件入力手段が、前記画像データに対する画像形
成処理の処理、非処理の設定をする入力手段を含むこと
を特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載の画像形
成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 8, wherein said image data includes a plurality of image data, and said image forming condition inputting means includes an inputting means for setting whether or not to perform image forming processing on said image data. An image forming apparatus according to any one of claims 11 to 13.
【請求項13】 前記画像形成条件入力手段が、キース
トロークを有し、押して離すと元に戻るキーで構成され
ていることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記
載の画像形成装置。
13. The image forming apparatus according to claim 8, wherein said image forming condition input means comprises a key having a keystroke and returning to its original state when pressed and released. .
【請求項14】 前記表示手段及びタッチパネルが、装
置の稼働条件の設定手段を兼ねることを特徴とする請求
項8〜13のいずれかに記載の画像形成装置。
14. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the display unit and the touch panel also serve as a unit for setting operating conditions of the apparatus.
【請求項15】 原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記
原稿から画像を読み取り画像データを得る画像読み取り
手段と、前記原稿の搬送方向及び搬送量を入力する原稿
搬送制御入力手段と、前記原稿搬送制御入力手段からの
入力に基づいて前記原稿搬送手段の搬送方向及び搬送量
を制御する制御手段を有することを特徴とする請求項8
〜14のいずれかに記載の画像形成装置。
15. A document conveying means for conveying a document, an image reading means for reading an image from the document to obtain image data, a document conveying control input means for inputting a conveying direction and a conveying amount of the document, and the document conveying 9. A control unit for controlling a conveying direction and a conveying amount of the document conveying unit based on an input from a control input unit.
15. The image forming apparatus according to any one of claims 14 to 14.
【請求項16】 前記画像形成条件入力手段が、画像形
成枚数の入力手段を含むことを特徴とする請求項8〜1
5のいずれかに記載の画像形成装置。
16. The image forming condition input device according to claim 8, wherein said image forming condition input device includes an input device for inputting the number of images to be formed.
6. The image forming apparatus according to any one of 5.
【請求項17】 原稿からの透過光又は反射光に基づき
感光材料に露光を行い画像を形成する画像形成手段を有
する画像形成装置であって、前記透過光又は反射光の光
量に基づく画像表示を行う画像表示手段と、前記画像形
成手段における画像形成条件を選択する選択手段とを有
し、前記表示手段はタッチパネルを含み、前記選択手段
は前記タッチパネルにより画像形成条件を選択するもの
であり、且つ前記タッチパネルとは別に、前記画像形成
手段における画像形成条件を入力する画像形成条件入力
手段と、前記選択手段の選択情報及び前記画像形成条件
入力手段の入力情報に基づき前記透過光又は反射光の光
量を制御し、感光材料に露光を行い画像を形成すること
を特徴とする画像形成装置。
17. An image forming apparatus having image forming means for exposing a photosensitive material based on transmitted light or reflected light from a document to form an image, and displaying an image based on the amount of the transmitted light or reflected light. Image display means for performing, and selecting means for selecting image forming conditions in the image forming means, the display means includes a touch panel, the selecting means is to select the image forming conditions by the touch panel, and Separately from the touch panel, an image forming condition input unit for inputting an image forming condition in the image forming unit, and a light amount of the transmitted light or the reflected light based on selection information of the selecting unit and input information of the image forming condition input unit An image forming apparatus, comprising: an image forming apparatus that controls an image forming apparatus to expose a photosensitive material to form an image.
【請求項18】 前記画像形成条件入力手段が、キース
トロークを有し、押して離すと元に戻るキーで構成され
ていることを特徴とする請求項17記載の画像形成装
置。
18. The image forming apparatus according to claim 17, wherein said image forming condition input means comprises a key having a keystroke and returning to its original state when pressed and released.
【請求項19】 前記表示手段及びタッチパネルが、装
置の稼働条件の設定手段を兼ねることを特徴とする請求
項17又は18記載の画像形成装置。
19. The image forming apparatus according to claim 17, wherein the display unit and the touch panel also function as a unit for setting operating conditions of the apparatus.
【請求項20】 原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記
原稿の搬送方向及び搬送量を入力する原稿搬送制御入力
手段と、前記原稿搬送制御入力手段からの入力に基づい
て前記原稿搬送手段の搬送方向及び搬送量を制御する制
御手段を有することを特徴とする請求項17〜19のい
ずれかに記載の画像形成装置。
20. A document transport means for transporting a document, a document transport control input means for inputting a transport direction and a transport amount of the document, and a transport of the document transport means based on an input from the document transport control input means. The image forming apparatus according to claim 17, further comprising a control unit configured to control a direction and a transport amount.
【請求項21】 前記画像形成条件入力手段が、画像形
成枚数の入力手段を含むことを特徴とする請求項17〜
20のいずれかに記載の画像形成装置。
21. The image forming apparatus according to claim 17, wherein said image forming condition inputting means includes an inputting means for inputting the number of images to be formed.
20. The image forming apparatus according to any one of 20.
【請求項22】 画像データに基づいて露光量を制御し
て、ハロゲン化銀写真感光材料に露光を行う露光手段
と、前記露光手段により露光された前記ハロゲン化銀写
真感光材料を現像処理して写真プリントを得る手段とを
有するプリンタプロセッサーであって、前記画像データ
に基づき表示を行う画像表示手段と、前記露光手段にお
ける露光条件を選択する選択手段とを有し、前記表示手
段はタッチパネルを含み、前記選択手段は、前記タッチ
パネルにより露光条件を選択するものであり、且つ前記
タッチパネルとは別に、前記露光手段における露光条件
を入力する露光条件入力手段と、前記選択手段の選択情
報及び前記露光条件入力手段の入力情報に基づき前記露
光手段を制御し、ハロゲン化銀写真感光材料に露光を行
い、現像処理して写真プリントを得ることを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプロセッサー。
22. Exposure means for controlling the amount of exposure based on image data to expose the silver halide photographic light-sensitive material, and developing the silver halide photographic light-sensitive material exposed by the exposure means. A printer processor having a means for obtaining a photographic print, comprising: an image display means for displaying based on the image data; and a selection means for selecting an exposure condition in the exposure means, wherein the display means includes a touch panel. An exposure condition input unit for inputting an exposure condition in the exposure unit, separately from the touch panel, an exposure condition input unit for inputting an exposure condition in the exposure unit, and selection information of the selection unit and the exposure condition. The exposure means is controlled based on the input information of the input means, and the silver halide photographic light-sensitive material is exposed, developed and processed. A printer processor for silver halide photographic light-sensitive materials, characterized by obtaining prints.
【請求項23】 前記露光条件入力手段が、前記画像デ
ータの濃度補正量の入力手段を含むことを特徴とする請
求項22記載のハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプ
ロセッサー。
23. A printer processor for a silver halide photographic material according to claim 22, wherein said exposure condition input means includes an input means for a density correction amount of said image data.
【請求項24】 前記画像データがカラー画像データで
あり、前記露光条件入力手段が前記カラー画像データの
色補正量の入力手段を含むことを特徴とする請求項22
又は23記載のハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプ
ロセッサー。
24. The apparatus according to claim 22, wherein said image data is color image data, and said exposure condition input means includes input means for a color correction amount of said color image data.
Or a printer processor for a silver halide photographic light-sensitive material according to item 23.
【請求項25】 前記画像データが複数存在し、前記露
光条件入力手段に前記複数の画像データの切り換え手段
が付加されていることを特徴とする請求項22〜24の
いずれかに記載のハロゲン化銀写真感光材料用プリンタ
プロセッサー。
25. The halogenation apparatus according to claim 22, wherein a plurality of said image data are present, and said exposure condition input means is provided with means for switching said plurality of image data. Printer processor for silver photographic photosensitive materials.
【請求項26】 前記画像データが複数存在し、前記露
光条件入力手段が、前記画像データに対する写真プリン
ト作成処理の処理、非処理の設定をする入力手段を含む
ことを特徴とする請求項22〜25のいずれかに記載の
ハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプロセッサー。
26. The apparatus according to claim 22, wherein there are a plurality of said image data, and said exposure condition inputting means includes an inputting means for setting a processing of a photographic print creation processing for the image data or not. 25. A printer processor for a silver halide photographic light-sensitive material according to any one of the above items 25.
【請求項27】 前記露光条件入力手段が、キーストロ
ークを有し、押して離すと元に戻るキーで構成されてい
ることを特徴とする請求項22〜26のいずれかに記載
のハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプロセッサー。
27. The silver halide photograph according to claim 22, wherein said exposure condition input means comprises a key having a keystroke and returning to its original state when pressed and released. Printer processor for photosensitive materials.
【請求項28】 前記表示手段及びタッチパネルが、プ
リンタプロセッサーの稼働条件の設定手段を兼ねること
を特徴とする請求項22〜27のいずれかに記載のハロ
ゲン化銀写真感光材料用プリンタプロセッサー。
28. A printer processor for a silver halide photographic material according to claim 22, wherein said display means and said touch panel also serve as setting means for setting operating conditions of a printer processor.
【請求項29】 撮影用ハロゲン化銀写真フィルム原稿
を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿から画像を読み取
り前記画像データを得る画像読み取り手段と、前記原稿
の搬送方向及び搬送量を入力する原稿搬送制御入力手段
と、前記原稿搬送制御入力手段からの入力に基づいて前
記原稿搬送手段の搬送方向及び搬送量を制御する制御手
段を有することを特徴とする請求項22〜28のいずれ
かに記載のハロゲン化銀写真感光材料用プリンタプロセ
ッサー。
29. Document transport means for transporting a silver halide photographic film document for photographing, image reading means for reading an image from the document to obtain the image data, and document transport for inputting a transport direction and a transport amount of the document. 29. The control device according to claim 22, further comprising a control input unit, and a control unit configured to control a conveyance direction and a conveyance amount of the document conveyance unit based on an input from the document conveyance control input unit. Printer processor for silver halide photographic materials.
【請求項30】 前記露光条件入力手段が、写真プリン
ト作成枚数の入力手段を含むことを特徴とする請求項2
2〜29のいずれかに記載のハロゲン化銀写真感光材料
用プリンタプロセッサー。
30. The apparatus according to claim 2, wherein the exposure condition input means includes an input means for inputting the number of photo prints to be made.
30. The printer processor for a silver halide photographic light-sensitive material according to any one of 2 to 29.
JP9343795A 1997-11-28 1997-11-28 Image processor and image-forming apparatus Pending JPH11164149A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343795A JPH11164149A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Image processor and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343795A JPH11164149A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Image processor and image-forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11164149A true JPH11164149A (en) 1999-06-18

Family

ID=18364304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343795A Pending JPH11164149A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Image processor and image-forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11164149A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293513A (en) * 2008-06-26 2008-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Image outputting device
US8068240B2 (en) 2006-09-25 2011-11-29 Seiko Epson Corporation Image processing using undeveloped image data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8068240B2 (en) 2006-09-25 2011-11-29 Seiko Epson Corporation Image processing using undeveloped image data
JP2008293513A (en) * 2008-06-26 2008-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Image outputting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010218580A (en) Image printing system
CA2151755C (en) Index printing apparatus including exposure control
JPH11164149A (en) Image processor and image-forming apparatus
JPH0943736A (en) Method and device for prepairing index print
JP4139982B2 (en) Image processing device
JP3763143B2 (en) PHOTO PRINTING DEVICE CONTROL PROGRAM AND PHOTO PRINT SYSTEM
JP4292440B2 (en) Photo processing device
JP3769748B2 (en) Photo printing device
JP4276712B2 (en) Image printing device
JP3444421B2 (en) Index printer
JP3731743B2 (en) Photographic film image processing device
JP2006247875A (en) Output processing apparatus
JP4258082B2 (en) Photo processing apparatus and photo processing method
JP3570541B2 (en) Printing equipment
JP4310690B2 (en) Image processing system and terminal processing apparatus
JP2641772B2 (en) Photo synthesis printing method
JP2007228279A (en) Photographic processing device and printing operation control program
JPH07333737A (en) Index printer and index print
JP2005182503A (en) Image processing system and photographic processor
JPH11327864A (en) Picture printing system
JP2007306081A (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2003312096A (en) Photographic printer
JPH10210225A (en) Image reader
JP2001215633A (en) Operation setting device for photographic processor
JP2000224362A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314