JP2000001783A - 成膜装置およびそのクリーニング方法 - Google Patents

成膜装置およびそのクリーニング方法

Info

Publication number
JP2000001783A
JP2000001783A JP16707098A JP16707098A JP2000001783A JP 2000001783 A JP2000001783 A JP 2000001783A JP 16707098 A JP16707098 A JP 16707098A JP 16707098 A JP16707098 A JP 16707098A JP 2000001783 A JP2000001783 A JP 2000001783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
forming chamber
cleaning
cleaning gas
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP16707098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Muroyama
雅和 室山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16707098A priority Critical patent/JP2000001783A/ja
Publication of JP2000001783A publication Critical patent/JP2000001783A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減圧CVD装置等の成膜装置の、成膜チャン
バ内部のセルフクリーニング効率と均一性を向上し、ウ
ェハボート等構成部材の消耗を低減する。 【解決手段】 成膜チャンバ2を加熱する加熱手段3を
複数に分割し、成膜チャンバ2内部をゾーン毎に逐次加
熱し、ゾーン毎のセルフクリーニングを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は成膜装置およびその
クリーニング方法に関し、さらに詳しくは、化学的気相
成長装置等の成膜装置の、成膜チャンバ内部のクリーニ
ング手段に特徴を有する成膜装置およびそのクリーニン
グ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置等の電子装置の製造には、酸
化シリコン、多結晶シリコンあるいは金属等の機能性膜
を形成するための各種成膜装置が使用される。これらの
成膜装置では、被処理基板上に成膜がなされると同時
に、成膜チャンバ内壁や支持部材等にも広範囲に膜が堆
積し、これが蓄積してパーティクル汚染や膜質変動の原
因となるため、一定期間毎に大気解放してクリーニング
する必要があり、成膜装置の稼働率を低下させていた。
【0003】このため、成膜チャンバを大気解放するこ
となく、成膜チャンバ内をセルフクリーニングする機能
を備えた成膜装置が使用されている。図7は成膜装置の
一例である減圧CVD(Chemical Vapor Deposition) 装
置におけるセルフクリーニング機構を示す概略断面図で
ある。
【0004】すなわち、複数枚のウェハ(不図示)が搭
載されたウェハボート1が成膜チャンバ2内に設置さ
れ、加熱手段3により例えば600℃程度に略均一に加
熱される。成膜チャンバ2は内管2aおよび外管2bと
から構成され、成膜チャンバ2下部のクリーニングガス
導入手段4から導入されるクリーニングガスは内管2a
内部を通過して成膜チャンバ2上部に達し、さらに内管
2aと外管2bとの間の隙間を通り、排気孔5から不図
示の真空ポンプや浄化装置を経由して排出される。この
間、成膜チャンバ2内壁やウェハボート等に堆積した不
要の酸化シリコンや多結晶シリコン等は、成膜チャンバ
2の下部から、順次クリーニングガスとの化学反応によ
り揮発性の反応生成物となって排気孔5から除去され
る。反応は、成膜チャンバ2の最上部に達した時点で完
了する。なお図7では本来の成膜用のガス導入手段、ウ
ェハボート1を載置し成膜チャンバ2下部を密閉する基
台等はいずれも図示を省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】成膜チャンバ内には、
石英等のシリコン化合物からなる内管やウェハボート等
が存在し、クリーニングガスは一般的にこれらの構成材
とも反応する。このため、クリーニングガス導入孔から
導入されたクリーニングガスは、成膜チャンバ下部の堆
積物を除去した後は、清浄化されたこれら構成材とも反
応し、クリーニングガスの多くは失活する。つまり、ク
リーニングガスの大部分は実際のクリーニングに使われ
ることなく、クリーニングガス導入孔近傍で無駄に消費
される。
【0006】このため成膜チャンバ上部までクリーニン
グするためには大量のクリーニングガスが必要であり、
またクリーニング時間も長くなる。また特にウェハボー
トや内管の下部の消耗も激しく、その寿命を縮めてい
た。
【0007】本発明はこのような技術的背景のもとに提
案するものであり、成膜チャンバ内のクリーニングが均
一に進行し、クリーニングガスを有効に使用でき、ウェ
ハボート等の構成部材を過度に消耗することのない成膜
装置およびそのクリーニング方法を提供することをその
課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の成膜装置
は、上述の課題を解決するために提案するものであり、
成膜チャンバと、この成膜チャンバの加熱手段と、この
成膜チャンバ内部をクリーニングするためのクリーニン
グガス導入手段とを具備する成膜装置であって、この加
熱手段は、成膜チャンバの一端から他端に向けて、逐次
所定温度に昇温可能であることを特徴とする。成膜チャ
ンバの一端から他端に向けて、逐次所定温度に昇温可能
とするためには、加熱手段、例えば抵抗加熱ヒータを成
膜チャンバ一端から他端に向けて分割配置し、分割ゾー
ン毎に所定温度迄逐次昇温していけばよい。また抵抗加
熱ヒータは一定の所定温度に保ち、抵抗加熱ヒータと成
膜チャンバとを相対移動してもよい。加熱手段は抵抗加
熱ヒータの他に、ハロゲンランプ加熱、誘導加熱、レー
ザアニール等任意のものが採用できる。
【0009】つぎに本発明の第2の成膜装置は、成膜チ
ャンバと、この成膜チャンバの加熱手段と、この成膜チ
ャンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス
導入手段とを具備する成膜装置であって、このクリーニ
ングガス導入手段は、成膜チャンバ内の一端から他端に
向けて、逐次クリーニングガスを導入可能であることを
特徴とする。成膜チャンバ内の一端から他端に向けて、
逐次クリーニングガスを導入可能とするためには、クリ
ーニングガス導入手段、例えばクリーニングガスノズル
を複数本採用し、複数のノズル先端部を成膜チャンバ内
の一端から他端に向けて配置すればよい。また一個のク
リーニングガスノズルを、成膜チャンバ内の一端から他
端に向けて移動可能に配置してもよい。クリーニングガ
ス導入手段、例えばクリーニングガスノズルは、本来の
成膜ガスやキャリアガスのノズルと兼用し、ガスを切り
換え使用してもよい。
【0010】さらに本発明の第3の成膜装置は、成膜チ
ャンバと、この成膜チャンバの加熱手段と、この成膜チ
ャンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス
導入手段とを具備する成膜装置であって、この加熱手段
は、この成膜チャンバの一端から他端に向けて、逐次所
定温度に昇温可能であるとともに、クリーニングガス導
入手段は、成膜チャンバ内の一端から他端に向けて、逐
次クリーニングガスを導入可能であることを特徴とす
る。
【0011】一方、本発明の第1の成膜装置のクリーニ
ング方法は、成膜チャンバの加熱工程と、この成膜チャ
ンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス導
入工程とを具備する成膜装置のクリーニング方法であっ
て、この加熱工程は、成膜チャンバの一端から他端に向
けて、逐次所定温度に昇温する工程を有することを特徴
とする。
【0012】また本発明の第2の成膜装置のクリーニン
グ方法は、成膜チャンバの加熱工程と、この成膜チャン
バ内部をクリーニングするためのクリーニングガス導入
工程とを具備する成膜装置のクリーニング方法であっ
て、このクリーニングガス導入工程は、成膜チャンバ内
の一端から他端に向けて、逐次クリーニングガスを導入
する工程を有することを特徴とする。
【0013】さらに本発明の第3の成膜装置のクリーニ
ング方法は、成膜チャンバの加熱工程と、この成膜チャ
ンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス導
入工程とを具備する成膜装置のクリーニング方法であっ
て、この加熱工程は、成膜チャンバの一端から他端に向
けて、逐次所定温度に昇温する工程を有するとともに、
クリーニングガス導入工程は、成膜チャンバ内の一端か
ら他端に向けて、逐次クリーニングガスを導入する工程
を有することを特徴とする。
【0014】成膜チャンバ内のセルフクリーニング反応
は、反応性のクリーニングガスを熱等により活性化し、
並進・回転・振動等の運動エネルギを高め、合わせて化
学反応により不要の堆積物を除去するものである。この
化学反応速度は、反応温度に大きく依存することが知ら
れている。また化学反応速度は、活性化された反応種の
濃度にも依存する。本発明の成膜装置およびそのクリー
ニング方法によれば、成膜チャンバの一端から他端に向
けて、逐次所定温度に昇温するか、あるいは逐次クリー
ニングガスを導入するか、あるいはこれら両方を同時に
施すことにより、クリーニング可能な領域が成膜チャン
バの一端から他端に向けて逐次移動する。したがって、
不要な堆積物のクリーニングは成膜チャンバの一端から
他端に向けて逐次なされ、すでにクリーニングされた部
分が引き続きクリーニング可能な雰囲気に曝される不都
合が低減する。このためクリーニングは均一に進行し、
クリーニングガスを有効に使用でき、ウェハボート等の
構成部材を過度に消耗することがない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的実施形態例
につき図面を参照して説明する。 〔実施形態例1〕図1は本発明の第1の成膜装置を、縦
型減圧CVD装置に適用した構成例を示す概略断面図で
ある。装置の基本構成は従来技術の説明に供した図7に
準じたものであるので、重複する説明は省略し特徴部分
のみ説明する。また図7の装置と同様の機能をもつ構成
部材には同一の参照符号を付すものとする。
【0016】図1の成膜装置の特徴部分は加熱手段3で
あり、この加熱手段3は成膜チャンバ2の長さ方向に複
数個、図示の例では加熱ユニット31,32.33,3
4,35に5分割されている。各加熱ユニット31〜3
5は、成膜チャンバ2の長さ方向を5つのゾーンに分割
して個々に温度制御することができる。このような加熱
手段3の構成は、例えば抵抗加熱ヒータやハロゲンラン
プ等と、温度センサを分割配置することにより実現され
る。図1では、加熱手段3の温度制御手段や、CVDソ
ースガスの導入手段等の細部は図示を省略する。
【0017】図1の成膜装置のセルフクリーニング時の
温度制御例を図2を参照して説明する。図2は横軸に時
間t、および成膜チャンバ2の長さ方向の5つのゾーン
を示し、縦軸に温度を示している。クリーニング温度を
600℃に設定する場合には、クリーニングガス導入手
段4から例えばClF3 等のクリーニングガスを200
0sccm程度導入し、成膜チャンバ2内部を10to
rr程度とする。クリーニングガスの導入に先立ち、あ
るいは導入後に、まず加熱ユニット31を昇温してゾー
ン1を600℃に設定し、この温度を5分間持続してゾ
ーン1の成膜チャンバ2内部をクリーニングする。ゾー
ン1のクリーニング終了後は加熱ユニット31を降温す
る。この後、加熱ユニット32を昇温してゾーン2を6
00℃に設定し、この温度を5分間持続してゾーン2の
成膜チャンバ2内部をクリーニングする。以下、同様に
してゾーン5迄のクリーニングを施し、成膜チャンバ2
内部およびウェハボート1全体のクリーニングを完了す
る。図2に示した各ゾーンの温度プロファイルは一例で
あり、昇温速度、降温速度あるいは600℃を維持する
時間のオーバーラップ等は任意である。ウェハボート1
の下端あるいは上端のダミーウェハを載置してある場合
には、これも同様にクリーニングされる。
【0018】本実施形態例によると、成膜装置のセルフ
クリーニングに要する時間は30分であった。また本実
施形態例によるクリーニングを40回反復しても、ウェ
ハボート1や内管2aの表面粗れや過度の消耗は見られ
なかった。一方成膜チャンバ2全体を均等加熱してクリ
ーニングを施した図7の装置例では、セルフクリーニン
グに要する時間は2時間であった。またこのクリーニン
グを10回反復した後には、すでにウェハボート1や内
管2aの特にクリーニングガス導入手段4近傍において
表面粗れが発生していた。
【0019】〔実施形態例2〕図3は本発明の第2の成
膜装置を、同じく縦型減圧CVD装置に適用した構成例
を示す概略断面図である。装置の基本構成は従来技術の
説明に供した図7に準じたものであるので、重複する説
明は省略し特徴部分のみ説明する。
【0020】図3の成膜装置の特徴部分はクリーニング
ガス導入手段4であり、このクリーニングガス導入手段
4は41,42,43の3系統からなり、その先端のノ
ズルは成膜チャンバ2の長さ方向に複数個所、図示の例
では下部、中間部および上部のゾーンの3個所に開口し
ている。個々のクリーニングガス導入手段41,42,
43は個別にガス流量を制御することができる。ノズル
の開口個所は2個所でも、4個所以上でもよい。
【0021】図3の成膜装置のセルフクリーニング時の
クリーニングガス流量の制御例を図4を参照して説明す
る。図4は横軸に時間tおよび成膜チャンバの長さ方向
の3つのゾーンを、縦軸にクリーニングガスの流量を示
している。まず、加熱手段3により成膜チャンバ2の全
長にわたり600℃に昇温する。つぎにクリーニングガ
ス導入手段41から、成膜チャンバ2の下部にClF3
を2000sccm導入し、成膜チャンバ内部を10t
orr程度とする。この工程を8分間継続して下部ゾー
ンの成膜チャンバ内部をクリーニングする。この後、ク
リーニングガス導入手段42から成膜チャンバの中間部
ゾーンにClF3 を2000sccm導入し、成膜チャ
ンバ内部を10torr程度とする。このとき、クリー
ニングガス導入手段41は閉とする。この工程を8分間
継続して中間部ゾーンの成膜チャンバ内部をクリーニン
グする。さらに、クリーニングガス導入手段43から成
膜チャンバの上部ゾーンにClF3 を2000sccm
導入し、成膜チャンバ内部を10torr程度とする。
このとき、クリーニングガス導入手段41,42は閉と
する。この工程を8分間継続し上部ゾーンの成膜チャン
バ内部をクリーニングする。以上の工程により、成膜チ
ャンバ2内部およびウェハボート1全体のクリーニング
を完了する。図4に示した各ゾーンのクリーニングガス
流量のプロファイルは一例であり、各クリーニングガス
導入手段からのクリーニングガス流量やそのオーバーラ
ップ等は任意である。ウェハボート1の下端あるいは上
端のダミーウェハを載置してある場合には、これも同様
にクリーニングされる。
【0022】本実施形態例によっても、成膜装置のセル
フクリーニングに要する時間は約30分であった。また
本実施形態例によるクリーニングを40回反復しても、
ウェハボート1や内管2aの表面粗れや過度の消耗は見
られなかった。
【0023】〔実施形態例3〕図5は本発明の第2の成
膜装置を、同じく縦型減圧CVD装置に適用した構成の
他の例を示す概略断面図である。装置の基本構成は従来
技術の説明に供した図7に準じたものであるので、重複
する説明は省略し特徴部分のみ説明する。
【0024】図5の成膜装置の特徴部分はクリーニング
ガス導入手段4であり、このクリーニングガス導入手段
4のノズル先端位置は、成膜チャンバ2内部の下部ゾー
ンから上部ゾーンにかけて移動可能である。この成膜装
置によると、成膜チャンバ2の下部ゾーンから上部ゾー
ンにかけてクリーニングガスの導入域を移動することが
できる。したがって、前実施形態例2と同様の効果が得
られる他、前実施形態例2よりさらにゾーンを細分化し
てクリーニングを施すこともできる。
【0025】〔実施形態例4〕図6は本発明の第3の成
膜装置を、同じく縦型減圧CVD装置に適用した構成例
を示す概略断面図である。装置の基本構成は従来技術の
説明に供した図7に準じたものであるので、ここでも重
複する説明は省略し特徴部分のみ説明する。
【0026】図6の成膜装置の特徴部分は、加熱手段3
およびクリーニングガス導入手段4である。すなわち、
前実施形態例1の加熱手段3および実施形態例2のクリ
ーニングガス導入手段4をともに備えた成膜装置として
構成される。
【0027】この成膜装置によると、成膜チャンバ2の
各ゾーンの加熱およびクリーニングガス導入を、それぞ
れ独立して施すことができる。例えば成膜チャンバ2の
所望のゾーンのみ加熱しつつこのゾーンにクリーニング
ガスを導入することが可能である。したがって、成膜チ
ャンバ内のクリーニングがより均一になされ、すでにク
リーニングが完了したゾーンの構成部材の不要な消耗が
さらに確実に防止できる。
【0028】以上、本発明を4実施形態例により詳細に
説明したが、本発明はこれら実施形態例以外に各種態様
を採りうる。
【0029】例えば、実施形態例では縦型減圧CVD装
置を採り上げて説明を加えたが、横型の減圧CVD装置
であってもよい。また減圧CVD装置以外にも常圧CV
D装置、プラズマCVD装置への適用も可能である。ま
たCVD装置以外にも、スパッタリング装置や真空蒸着
装置のチャンバ内セルフクリーニングに適用してもよ
い。
【0030】クリーニングガスとしては、除去したい堆
積物の種類により、ClF3 、NF3 、HF、HClあ
るいはパーフルオロカーボン系ガス等、適宜選択され
る。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、成膜チャンバ内のクリーニングが均一に進行
し、クリーニングガスを有効に使用でき、ウェハボート
等の構成部材を過度に消耗することのない成膜装置およ
びそのクリーニング方法を提供することができる。した
がって、製造工程中のウェハのパーティクル汚染が低減
するとともに、成膜装置の石英製ウェハボート等高価な
部材の耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の成膜装置を、縦型減圧CVD装
置に適用した構成例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の第1の成膜装置のクリーニング時の温
度プロファイルである。
【図3】本発明の第2の成膜装置を、縦型減圧CVD装
置に適用した構成例を示す概略断面図である。
【図4】本発明の第2の成膜装置のクリーニング時のク
リーニングガス流量プロファイルである。
【図5】本発明の第2の成膜装置を、縦型減圧CVD装
置に適用した他の構成例を示す概略断面図である。
【図6】本発明の第3の成膜装置を、縦型減圧CVD装
置に適用した構成例を示す概略断面図である。
【図7】従来のセルフクリーニング機構を備えた成膜装
置の構成例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…ウェハボート、2…成膜チャンバ、2a…内管、2
b…外管、3…加熱手段、4…クリーニングガス導入手
段、5…排気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/22 511 H01L 21/22 511Q 21/3065 21/302 N

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜チャンバと、該成膜チャンバの加熱
    手段と、該成膜チャンバ内部をクリーニングするための
    クリーニングガス導入手段とを具備する成膜装置であっ
    て、 前記加熱手段は、前記成膜チャンバの一端から他端に向
    けて、逐次所定温度に昇温可能であることを特徴とする
    成膜装置。
  2. 【請求項2】 成膜チャンバと、該成膜チャンバの加熱
    手段と、該成膜チャンバ内部をクリーニングするための
    クリーニングガス導入手段とを具備する成膜装置であっ
    て、 前記クリーニングガス導入手段は、前記成膜チャンバ内
    の一端から他端に向けて、逐次クリーニングガスを導入
    可能であることを特徴とする成膜装置。
  3. 【請求項3】 成膜チャンバと、該成膜チャンバの加熱
    手段と、該成膜チャンバ内部をクリーニングするための
    クリーニングガス導入手段とを具備する成膜装置であっ
    て、 前記加熱手段は、前記成膜チャンバの一端から他端に向
    けて、逐次所定温度に昇温可能であるとともに、 前記クリーニングガス導入手段は、前記成膜チャンバ内
    の一端から他端に向けて、逐次クリーニングガスを導入
    可能であることを特徴とする成膜装置。
  4. 【請求項4】 成膜チャンバの加熱工程と、該成膜チャ
    ンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス導
    入工程とを具備する成膜装置のクリーニング方法であっ
    て、 前記加熱工程は、前記成膜チャンバの一端から他端に向
    けて、逐次所定温度に昇温する工程を有することを特徴
    とする成膜装置のクリーニング方法。
  5. 【請求項5】 成膜チャンバの加熱工程と、該成膜チャ
    ンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス導
    入工程とを具備する成膜装置のクリーニング方法であっ
    て、 前記クリーニングガス導入工程は、前記成膜チャンバ内
    の一端から他端に向けて、逐次クリーニングガスを導入
    する工程を有することを特徴とする成膜装置のクリーニ
    ング方法。
  6. 【請求項6】 成膜チャンバの加熱工程と、該成膜チャ
    ンバ内部をクリーニングするためのクリーニングガス導
    入工程とを具備する成膜装置のクリーニング方法であっ
    て、 前記加熱工程は、前記成膜チャンバの一端から他端に向
    けて、逐次所定温度に昇温する工程を有するとともに、 前記クリーニングガス導入工程は、前記成膜チャンバ内
    の一端から他端に向けて、逐次クリーニングガスを導入
    する工程を有することを特徴とする成膜装置のクリーニ
    ング方法。
JP16707098A 1998-06-15 1998-06-15 成膜装置およびそのクリーニング方法 Abandoned JP2000001783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16707098A JP2000001783A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 成膜装置およびそのクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16707098A JP2000001783A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 成膜装置およびそのクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001783A true JP2000001783A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15842856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16707098A Abandoned JP2000001783A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 成膜装置およびそのクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095957A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャル成長装置及びノズルの生成物除去方法
JP4789384B2 (ja) * 2000-02-16 2011-10-12 アイクストロン、アーゲー 凝縮被膜生成法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789384B2 (ja) * 2000-02-16 2011-10-12 アイクストロン、アーゲー 凝縮被膜生成法
JP2007095957A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャル成長装置及びノズルの生成物除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272146B1 (ko) 반도체장치의 제조방법과 반도체제조장치 및 그 세정방법
KR100348575B1 (ko) 성막장치의세정처리방법
US4989540A (en) Apparatus for reaction treatment
US5505779A (en) Integrated module multi-chamber CVD processing system and its method for processing substrates
TWI447791B (zh) 氮化鋁或氧化鈹的陶瓷覆蓋晶圓
JP2001023966A (ja) 半導体装置の製造方法及び処理装置
JP2001053030A (ja) 成膜装置
KR100239282B1 (ko) 반응관 챔버의 자기 세척 방법
US5711815A (en) Film forming apparatus and film forming method
US5709772A (en) Non-plasma halogenated gas flow to prevent metal residues
JPH06208959A (ja) Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
JP2000001783A (ja) 成膜装置およびそのクリーニング方法
JPH03148829A (ja) 熱処理装置
US20020020433A1 (en) Oxidation apparatus and method of cleaning the same
US20030175426A1 (en) Heat treatment apparatus and method for processing substrates
KR100505197B1 (ko) 막형성 방법
JP4703844B2 (ja) グラファイトナノファイバー薄膜形成用熱cvd装置
KR100518676B1 (ko) 반도체소자 제조용 원자층 증착 장치 및 제조 방법
JP4325473B2 (ja) 熱処理装置のクリーニング方法
JP4366058B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPH04215423A (ja) 半導体基板の熱処理方法
JP2010016033A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JPH06302566A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
WO2001033616A1 (fr) Procede et appareil de depot de couches minces
JPH042118A (ja) Cvd膜の形成方法及び形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20070629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762