JP2000000203A - 内視鏡組立体 - Google Patents

内視鏡組立体

Info

Publication number
JP2000000203A
JP2000000203A JP11128363A JP12836399A JP2000000203A JP 2000000203 A JP2000000203 A JP 2000000203A JP 11128363 A JP11128363 A JP 11128363A JP 12836399 A JP12836399 A JP 12836399A JP 2000000203 A JP2000000203 A JP 2000000203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
endoscope
liquid
endoscope assembly
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128363A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Pagan
ペーガン エリック
David Philip Poore
フィリップ プーア デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JP2000000203A publication Critical patent/JP2000000203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用後の内視鏡の消毒を行わずに、再度この
内視鏡の使用が繰り返しで行うことのできる、内視鏡組
立体を提案する。 【解決手段】 本光ファイバー内視鏡組立体は、取り外
し可能なシース2内部に挿入する可撓性のある光ガイド
1を有する。シース2は前端部21がレンズ22で閉鎖され
ている。少量の液体3がレンズ22の内側23と光ガイド1
の前端部10との間の空間に満たされており、この液体の
屈折率はレンズおよび光ガイドのそれと整合している。
シース2は1回の使用で廃棄することができ、光ガイド
1は別のシースと共に再使用可能である。シース2を最
初に観察位置に配置し、続いて光ガイド1をシースに挿
入することも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細長のイメージガ
イドを含むような内視鏡組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバー製の等しくコヒーレントな
光ガイドを有する内視鏡により、接近不可能な箇所を直
接、肉眼またはテレビカメラで観察することが可能であ
る。内視鏡は多くの適用分野で使用されており、特に外
科の分野では接近不可能な患部の観察に使用される。外
科用の内視鏡は、曲げ可能、操作可能かつ小さな外径を
有する。
【0003】手術中に使用される内視鏡には、使用後
に、例えば化学消毒薬による消毒が必要であるという問
題がある。内視鏡の消毒が必要であるということは、所
定時間使用できなくなることを意味する。また、消毒を
繰り返すことにより内視鏡が損傷し得ることにもなる。
さらに化学消毒薬の使用はまた、廃棄物および環境の問
題をも生じさせる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新た
な内視鏡組立体および、この内視鏡組立体の使用方法を
提案することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の特徴によ
れば、上述したような内視鏡組立体が提供され、この内
視鏡組立体は、イメージガイドの少なくとも前端部を閉
鎖する外側の取り外し可能なシースを含み、前記シース
がその前端部を密封する透明な窓を有し、前記シースの
前端部内の透明な液体が前記窓の内面と前記ガイドとの
間の光学的な接触をなすことを特徴とする。
【0006】前記窓は、例えば平凸レンズのようなレン
ズで良く、液体はこのレンズの平坦面と接触する。液体
の屈折率は窓の材料の屈折率およびガイドの材料の屈折
率とほぼ等しいことが望ましい。ガイドおよびシースは
曲げ可能とすることができ、ガイドは光ファイバーの束
でも良い。
【0007】本発明の第二の特徴によれば、一端が透明
な窓で閉鎖されたシースを用意するステップと、前記シ
ースに内視鏡を、前記シースが前記内視鏡の長さのほぼ
全体に亘って延在するように挿入し、内視鏡の前端部と
前記窓とがシース内の液体によって光学的に結合する組
立体を形成するステップと、内視鏡組立体を通して観察
を行うステップと、内視鏡を前記シースから取り外すス
テップと、内視鏡を別のシース内に挿入するステップ
と、前記内視鏡を通して再度観察を行うステップとを含
む、内視鏡組立体の使用方法が提供される。
【0008】本発明の第三の特徴によれば、一端に透明
な窓を有するシースを観察する位置に挿入するステップ
と、次いで内視鏡を、その前端部が前記シース内の透明
な液体を介して前記シースの窓と光学的に接続するまで
前記シース内に挿入するステップとを含む内視鏡組立体
の使用方法が提供される。
【0009】前記液体は、内視鏡をシース内に挿入する
のに先立ってシース内に配置しても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による光ファイバー内視鏡
組立体およびその使用方法を、添付の図面を参照して例
示によって説明する。
【0011】本内視鏡組立体は、従来型の光ファイバー
内視鏡1または他のイメージガイドを含み、内視鏡1は
前方の観察側端部10およびビデオテレビカメラ12を取り
付けた後端部11を有する。この他、本内視鏡は適切な光
学系を有するアイキャップを有しても良く、それによっ
て使用者がこのアイキャップから覗くことにより、内視
鏡の前端部での状況の画像を見ることができる。内視鏡
1の主部分は、内視鏡の長さ方向に延在する光ファイバ
ー14の束13からなり、これらファイバーは、両端部10お
よび11で融着あるいは他の方法で共に保持され、そのた
めコヒーレントな画像をファイバーの束に沿って伝達す
ることが可能となる。束13の両端部10および11は光学的
仕上げ材(optical finish)で研磨されている。薄く、可
撓性のある不透明なシース17が、束13の外側をその長さ
に沿って永久固定する。上述した限りにおいては、内視
鏡組立体は従来のものである。
【0012】本内視鏡組立体は、さらに外側シース2を
含み、このシースはポリウレタンまたは他の幾つかのプ
ラスチック材料のような可撓性材料を押し出し成型した
管状の壁20を有する。シースの内径は、内視鏡1を小さ
な隙間を有してこの内視鏡を滑り込ませて固定するよう
に収納するのに丁度十分な大きさを有する。シース前方
の観察側端部21において、シース2は平凸収束レンズ22
の形を取る窓22が壁20に、例えば接着剤によってハーメ
チックシール式に密封されている。幾つかの組立体にお
いては、光ファイバーの束がその前端部にレンズを有し
ていれば、この窓が何らかの光学的倍率(optical powe
r) を有する必要はない。レンズ22を形成するガラスま
たは他の材料の屈折率μは、光ファイバー14のそれと等
しいことが望ましい。したがってレンズ22はシース2の
前端部21を密封して閉鎖する。シース2は内視鏡1を、
その前端部10から長さの大部分に亘って延在し、少なく
とも内視鏡の患者と接触するような部分を覆う。
【0013】本組立体は、シース2の前端部に少量の無
色透明な液体3が入れられており、この液体がレンズ22
の平坦な裏面23と光ファイバーの束13の前端部10との間
を満たす。液体3はレンズ22と光ファイバーの束13との
間の光学的接触をなす。液体3はまた、内視鏡1の外側
部とシース2の内側との間の小さな隙間24に、短い距離
だけ入り込むことができる。液体3は光ファイバー14お
よびレンズ22と等しい屈折率μを有することが望まし
い。液体3は、油、ゲルまたは他の何らかの液状物質で
あれば良い。
【0014】本内視鏡を使用可能とする種々の方法があ
る。シース2は、少量の液体3を入れて供給することが
でき、それによって使用者は内視鏡1をシース内に容易
に滑り込ませることができる。この他、液体3を分離し
た容器に入れて供給することも可能であり、この容器か
らシース2へ注ぐか、あるいは内視鏡を液体に浸して内
視鏡を被覆するかのいずれかによって液体をシース2内
へ導入する。シース2内に混入した空気は、内視鏡1の
外側部とシース内側との間のわずかな隙間、すなわち内
視鏡が液体3によって潤滑される通路を通して排出させ
ることができる。内視鏡1は全体がシースに押し込まれ
るが、液体の粘性が、この液体がシース前端部の空間か
ら自由に流出することを妨げ、そのため内視鏡1の前端
部10をレンズ22より隔離する小体積の液体が残留する。
レンズ22と光ファイバーの束13との間の分離の変形例
は、画像には影響しない。なぜならば、レンズ、液体3
および光ファイバー14の屈折率が等しいからである。こ
れらの等しい屈折率は、これらの境界面での色むら(chr
omatic dispersion)が発生しないことを確実なものとす
る。
【0015】本組立体は、気管、食道または尿管のよう
な体腔内に挿入されてシース2と共に所定位置に位置決
めされる。また必要に応じてシースの外側部が潤滑され
る。シース2のレンズ22および内部の液体3は、内視鏡
1と効果的な光学的結合をなし、それによって後端部11
で見える画像の質は、シースによって実質的に害される
ことはない。使用後、本組立体は取り出され、シース2
からは内視鏡1が取り外されてシース2は廃棄される。
内視鏡1は、消毒の必要無しに新しいシースと共に直ち
に再使用が可能である。
【0016】他の使用法においては、シースを、最初に
内視鏡無しに所定の位置に挿入し、内視鏡のガイドとし
て使用することもできる。それによって内視鏡をシース
に沿って続けてその中に滑り込ませることができる。こ
の方法は、幾つかの状況においては好ましいものとなり
得る。なぜならば、シース自体がより高い可撓性を有
し、かつ位置決めも容易だからである。
【0017】本発明は、外科用の内視鏡に限定されるも
のではなく、内視鏡またはこれを使用する箇所の周囲を
保護する必要がある他の用途にも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内視鏡組立体の側立面図である。
【図2】 内視鏡組立体の観察側端部を拡大した断面で
示す側立面図である。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 シース 3 液体 10 内視鏡1の前端部 11 内視鏡1の後端部 12 テレビカメラ 13 光ファイバーの束 14 光ファイバー 17 不透明シース 20 シース2の壁 21 シース2の前端部 22 レンズ 23 レンズ22の裏面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック ペーガン イギリス国 ケント シーティー21 6デ ィーエヌ ハイズ オーモンド ロード 13 (72)発明者 デヴィッド フィリップ プーア イギリス国 ウェストサセックス ワーシ ング ブローハム ロード 164

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長のイメージガイド(1) を含む内視鏡
    組立体において、 前記ガイド(1) の少なくとも前端部(10)を閉鎖する外側
    の取り外し可能なシース(2) を含み、前記シース(2) が
    その前端部(21)を密封する透明な窓(22)を有し、前記シ
    ースの前端部内の透明な液体(3) が前記窓の内面(23)と
    前記ガイド(1)との間の光学的な接触をなすことを特徴
    とする内視鏡組立体。
  2. 【請求項2】 前記窓がレンズ(22)であることを特徴と
    する請求項1記載の内視鏡組立体。
  3. 【請求項3】 前記レンズが平凸レンズ(22)であり、前
    記液体(3) が前記レンズの平坦面(23)と接触することを
    特徴とする請求項2記載の内視鏡組立体。
  4. 【請求項4】 前記液体(3) の屈折率が、前記窓(22)の
    材料の屈折率および前記ガイド(1) の材料の屈折率とほ
    ぼ等しいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    記載の内視鏡組立体。
  5. 【請求項5】 前記ガイド(1) および前記シース(2) が
    曲げ可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の内視鏡組立体。
  6. 【請求項6】 前記ガイド(1) が光ファイバーの束であ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の
    内視鏡組立体。
  7. 【請求項7】 内視鏡組立体の使用方法であって、一端
    (21)が透明な窓(22)で閉鎖されたシース(2) を用意する
    ステップと、前記シースに内視鏡(1) を、前記シースが
    前記内視鏡の長さのほぼ全体に亘って延在するように挿
    入し、内視鏡の前端部(10)と前記窓(22)とがシース(2)
    内の液体(3) によって光学的に結合する組立体を形成す
    るステップと、内視鏡組立体を通して観察を行うステッ
    プと、内視鏡を前記シース(2) から取り外すステップ
    と、内視鏡(1) を別のシース内に挿入するステップと、
    前記内視鏡を通して再度観察を行うステップとを含む、
    内視鏡組立体の使用方法。
  8. 【請求項8】 内視鏡組立体の使用方法であって、一端
    (21)に透明な窓(22)を有するシース(2) を観察する位置
    に挿入するステップと、次いで内視鏡(1) を、その前端
    部(10)が前記シース内の透明な液体(3) を介して前記シ
    ースの窓(22)と光学的な接触をなすまで前記シース内に
    挿入するステップとを含む内視鏡組立体の使用方法。
  9. 【請求項9】 前記シース(2) 内に前記内視鏡(1) を挿
    入するのに先立ち、液体(3) を前記シース(2) 内に配置
    することを特徴とする請求項7または8記載の内視鏡組
    立体の使用方法。
JP11128363A 1998-05-08 1999-05-10 内視鏡組立体 Pending JP2000000203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9809730.6A GB9809730D0 (en) 1998-05-08 1998-05-08 Endoscope assembly
GB9809730:6 1998-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000000203A true JP2000000203A (ja) 2000-01-07

Family

ID=10831581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128363A Pending JP2000000203A (ja) 1998-05-08 1999-05-10 内視鏡組立体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2000000203A (ja)
AU (1) AU2694099A (ja)
DE (1) DE19918488A1 (ja)
GB (1) GB9809730D0 (ja)
SE (1) SE9901660L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506865A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 ビジヨンスコープ・インコーポレーテツド 画像化用ファイーバーシステムを有する小型内視鏡
US10595710B2 (en) 2001-10-19 2020-03-24 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
US11484189B2 (en) 2001-10-19 2022-11-01 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10005132C2 (de) * 2000-02-04 2003-08-14 Siegfried Schindler Endoskopobjektiv
US8262561B2 (en) * 2003-01-03 2012-09-11 Kress Juergen Hygiene protection for endoscopes
DE20300037U1 (de) * 2003-01-03 2003-05-08 Kress Juergen Schutzeinrichtung gegen Kontamination für medizinische Endoskope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506865A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 ビジヨンスコープ・インコーポレーテツド 画像化用ファイーバーシステムを有する小型内視鏡
JP4831933B2 (ja) * 2001-10-19 2011-12-07 ビジヨンスコープ・テクノロジーズ・エルエルシー 画像化用ファイーバーシステムを有する小型内視鏡
US10595710B2 (en) 2001-10-19 2020-03-24 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
US11484189B2 (en) 2001-10-19 2022-11-01 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
SE9901660D0 (sv) 1999-05-07
GB9809730D0 (en) 1998-07-08
SE9901660L (sv) 1999-11-09
DE19918488A1 (de) 1999-11-11
AU2694099A (en) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU663935B2 (en) Endoscope coupler with liquid interface
US4805598A (en) Endoscope having optical elements that are resistant to condensation
US5408992A (en) Endoscopic device for intraoral use
US5941817A (en) Endoscope wherein electrical components are electrically isolated from patient-engaging components
US20180325368A1 (en) Anti-fog film for an endoscope
US20130046142A1 (en) Miniature endoscope system
JP5524609B2 (ja) 内視鏡用保護体及びこれに対応する内視鏡
EP2127595A1 (en) Miniature endoscope system
US20150216418A1 (en) Inspection of dental roots and the endodontic cavity space therein
JPH10192220A (ja) 内視鏡
CA2548377A1 (en) Optical device for endoscope
US20070088200A1 (en) Endoscope And Method For Its Manufacturing
CN106061351B (zh) 透镜盖改型
JP2000000203A (ja) 内視鏡組立体
CA2488341A1 (en) Optical device for endoscope
GB2339922A (en) Endoscope with removable sheath
CN110996749B (zh) 3d视频内窥镜
JP3607843B2 (ja) 内視鏡
JP7436497B2 (ja) 遠位端部に設けられた発光手段および撮像素子を有する内視鏡
JPS60249114A (ja) フアイバースコープ用成形プラスチツクヘツドおよびその製造方法
JP3141050B2 (ja) 極細径側視型内視鏡
US11839356B2 (en) Endoscope decontamination sheath
CN2178500Y (zh) 一种耳鼻喉观察镜
JPH0482532A (ja) 内視鏡用温度分布測定装置
JPH1156755A (ja) 内視鏡