JPS6311735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311735B2
JPS6311735B2 JP9611179A JP9611179A JPS6311735B2 JP S6311735 B2 JPS6311735 B2 JP S6311735B2 JP 9611179 A JP9611179 A JP 9611179A JP 9611179 A JP9611179 A JP 9611179A JP S6311735 B2 JPS6311735 B2 JP S6311735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
grid
electrode element
electron gun
convergence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9611179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622032A (en
Inventor
Shinpei Koshigoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9611179A priority Critical patent/JPS5622032A/ja
Publication of JPS5622032A publication Critical patent/JPS5622032A/ja
Publication of JPS6311735B2 publication Critical patent/JPS6311735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子銃構体の製造方法に係り、特にカ
ラー受像管の管内放電電流を抑制するようにした
電子銃構体の製造方法に関するものである。
カラー受像管に内装される例えばバイポテンシ
ヤル形の電子銃構体は第1図に示すような構造か
ら成つている。
即ち、電子銃構体1はヒータ2を内装する陰極
3、第1グリツド4、第2グリツド5、第3グリ
ツド6及び最終加速電極としての第4グリツド7
からなる複数個の電極が各植設部31,41,51
1,71を介して所定間隔で絶縁支持体9に固着
されてなり、コンバーゼンスカツプ8には特に植
設部がなく、第4グリツド7に固定され、更にコ
ンバーゼンスカツプ8の上端部にはバルブスペー
サ10が装着されている。
次に上述した電子銃構体1を内装するカラー受
像管を第2図によつて説明する。
即ち内面に電子ビームの射突により赤、緑、青
各色に発光するドツト状または帯状の蛍光体層が
規則的に被着形成された蛍光面11を有するパネ
ル12と、このパネル12にフアンネル13を介
して連接されたネツク14と、このネツク14に
内装された電子銃構体1と、この電子銃構体1か
ら射出された電子ビーム15を所望蛍光体層に選
択して射突させるシヤドウマスク16と、フアン
ネル13内面に被着された導電被膜17に陽極電
圧を印加する陽極端子18と、前記コンバーゼン
スカツプ8にゲツターサポート19を介してフア
ンネル13内面に当接するように設けられたゲツ
タ20などからなつている。
この様な構造のカラー受像管を動作させる場
合、陽極電圧としての25KV乃至30KVの高電圧
が陽極端子18、導電被膜17、バルブスペーサ
10を介してコンバーゼンスカツプ8と最終集束
電極である第4グリツド7に印加される。また第
3グリツド6にはこの陽極電圧の20%乃至30%程
度の電圧が印加され、この第3グリツド6と第4
グリツド7間に主電子レンズが形成される。また
陰極3、第1グリツド4、第2グリツド5及び第
3グリツド6間には所謂3極部が形成されるが、
この3極部に於ける各電極に印加される電圧は比
較的低電圧であり、電子銃構体1に於て第4グリ
ツド7と第3グリツド6の両電極間の電位差が最
も大きく約20KVとなつている。
前述した構造と有するカラー受像管をカラーテ
レビジヨン受像機に組込み稼動するとき、種々の
原因から管内放電が発生することがあるが、この
管内放電は電位差の最も大きい第3グリツド6と
第4グリツド7間に発生しやすい。そして、この
管内放電時の放電電流値は外部回路条件によつて
異なるが、非常に大きく、この放電電流によりカ
ラーテレビジヨン受像機に組込まれたトランジス
タや集積回路素子などの半導体素子が破壊され、
大きな技術的問題となつている。
この放電電流を抑制するため、従来導電被膜1
7の特に陽極端子18とバルブスペーサ10間に
400Ω程度の抵抗をもたせ、管内放電が起つた時、
この抵抗により放電電流を減少させる方法が取ら
れている。
然るに一方、カラー受像管は管内の真空度を上
げるためのゲツタ20内のゲツタ物質を飛散させ
る必要がある。このゲツタ物質は一般に導電性の
Baが主成分であり、このBaが導電被膜17上に
被着するため、前述した導電性被膜17の抵抗を
所望値にすることが困難である。更に、ゲツター
サポート19は通常導電部材から形成されてお
り、ゲツタ20はこのゲツターサポート19の先
端部に導電被膜17に接触するように設けられて
いるので、前述のように導電被膜17に所望の抵
抗値をもたせても前述したゲツタ20、ゲツター
サポート19により短絡され、導電被膜17の抵
抗を所望値にすることができない。
他の対策として米国特許第1457798号明細書に
示されているように絶縁体からなるコンバーゼン
スカツプを使用し、このコンバーゼンスカツプの
外周に抵抗体のワイヤを巻装し、このワイヤの一
端をバルブヘペーサに接続し、他の一端を最終加
速電極に接続する構造も考えられるが、この構造
に於てはコンバーゼンス電極を特別な構造にする
必要があり、高価となるばかりでなく、電子銃構
体の重量も増加し、振動に対しても極めて弱くな
り、かつコンバーゼンスカツプが絶縁体であるた
め、電子ビームの集中特性が悪くなるなど不所望
な結果を招く欠点がある。
本発明は前記従来の電子銃構体の諸欠点に鑑み
なされたものであり、管内放電時に放電電流を極
めて効果的に抑制する構造の電子銃構体を容易に
製造出来る製造方法を得ることを目的としてい
る。
次に本発明の電子銃構体の製造方法を一実施例
に基づいて説明する。
先ず電子銃構体の構造について説明する。第3
図ないし第5図に示すように、電子銃構体21は
ヒータ22を内装する陰極23、第1グリツド2
4、第2グリツド25、第3グリツド26及び最
終加速電極としての第4グリツド27からなる複
数個の電極およびコンバーゼンスカツプ28が各
植設部231,241,251,261,271,28
を介してビードガラスなどからなる絶縁支持体
29に固定されてなり、コンバーゼンスカツプ2
8の上端部にはバルブスペーサ30が装着され、
かつ第4グリツド27は導電部材からなる第1の
電極素子27aとコンバーゼンスカツプ28との
間に挿入固定された抵抗部材からなる第2の電極
素子27bとから構成されている。
この第2の電極素子27bを構成する抵抗部材
としてはシリカガラスやセラミツクスにFe2O3
MnO2,V2O3またはCu2Oなどの金属酸化物のう
ち、少なくとも1種を含ませたものが使用され
る。そして例えば第5図に示すように、厚さ方向
の抵抗値が400Ω程度になるように形成された所
定厚、所望形状の抵抗部材272に第1の電極素
子27a及びコンバーゼンスカツプ28の底部の
開口部と同じ径の3個の円形開口部273,27
,275が設けられている。この円形開口部27
,274,275の代りに図示しないが方形状開
口部を設けることも可能である。
次にこの電子銃構体1を内装したカラー受像管
を第6図に示す。
このカラー受像管は内面に電子ビームの射突に
より赤、緑、青各色に発光するドツト状または帯
状の蛍光体層が規則的に被着形成された蛍光面3
1を有するパネル32と、このパネル32にフア
ンネル33を介して連接されたネツク34に内装
された電子銃構体21と、この電子銃構体21か
ら射出された電子ビーム35を所望蛍光体層に選
択して射突させるシヤドウマスク36と、フアン
ネル33内面に被着された導電被膜37に陽極電
圧を印加する陽極端子38と、前記コンバーゼン
スカツプ28にゲツターサポート39を介してフ
アンネル33内面に当接するように設けられたゲ
ツタ40などからなつている。
この様な構造のカラー受像管を動作させる場
合、陽極電圧としての25KV乃至30KVの高電圧
が陽極端子38、導電被膜37、バルブスペーサ
30を介してコンバーゼンスカツプ28に印加さ
れ、更に、最終加速電極としての第4グリツド2
7の抵抗体からなる第2の電極素子27bを介し
て導電体からなる第1の電極素子27aに印加さ
れる。また第3グリツド26には、この陽極電圧
の20%乃至30%程度の電圧が印加され、この第3
グリツド26と第1の電極素子27a間に主電子
レンズ部が形成され、かつ、第5図のように円形
開口部273,274,275を設けた第2の電極
素子27bによりこの主電子レンズ部を通過する
3本の電子ビーム間に干渉などが発生しない。こ
の時、陰極23、第1グリツド24、第2グリツ
ド25及び第3グリツド26間には所謂3極部が
形成されている。即ち、電子銃構体21に於て第
4グリツド27の第1の電極素子27aと第3グ
リツド26の両電極間の電位差が最も大きく約
20KVとなつている。
前述のカラー受像管をカラーテレビジヨン装置
に組込み稼動するとき、コンバーゼンスカツプ2
8、第2の電極素子27bを介して第1の電極素
子27aには陽極電圧が印加され、第1の電極素
子27aと第3グリツド26間に主電子レンズが
形成され蛍光面31上に電子ビームを集束する
が、種々の原因からカラー受像管の管内放電が特
に第3グリツドと第1の電極素子27a間に発生
すると、抵抗部材からなる第2の電極素子27b
により導電部材からなる第1の電極素子27aの
電位を低下させることになり、放電電流を抑制す
ることが可能となる。
さてこの電子銃構体21は次のように組立てら
れる。
先ず従来の電子銃構体の組立てに使用される組
立て治具と同様の組立て治具を使用して、陰極2
3を支持するための植設部231およびそれぞれ
植設部241,251,261,271,281が取付
けられた第1グリツド24、第2グリツド25、
第3グリツド26、第4グリツド27の第1の電
極素子27aおよびコンバーゼンスカツプ28を
所定の関係に配置し、その各植設部231,24
,251,261,271,281を加熱軟化したビ
ードガラスからなるたとえば一対の絶縁支持体2
9に植込む。次にこの絶縁支持体29に一体に固
定された各電極を組立て治具から取出し、その後
絶縁支持体29に一体に植設された第1の電極素
子27aとコンバーゼンスカツプ28との間に、
前記第5図に示した第2の電極素子27bを挿入
固定する。
この場合、第2の電極素子27bの固定を確実
にし、かつ第1の電極素子27aおよびコンバー
ゼンスカツプ28との電気的な接続を良好にする
ため、第2の電極素子27bを挿入固定する前の
第1の電極素子27aとコンバーゼンスカツプ2
8との間隔を第2の電極素子27bの厚さより僅
かに小さくして、第2の電極素子27bを圧入す
るようにしておくとよい。
また、この第2の電極素子の挿入固定はコンバ
ーゼンスカツプ及び第1の電極素子のうち少なく
ともその一方との間に互いに嵌合する凹凸などか
らなる嵌合部を設けて嵌合固定するようにしても
よく、またコンバーゼンスカツプ及び第1の電極
素子のうち少なくともその一方にばねなどからな
る機械的固定機構を設けて固定するようにしても
よい。
さて前述した電子銃構体を上記のように組立て
ると、第2の電極素子27bとコンバーゼンスカ
ツプ28及び第1の電極素子27aに密着させて
電気的に接続することができ、かつ第2の電極素
子27bが抵抗部材でできているため、コンバー
ゼンスカツプ28、第2の電極素子27b、第1
の電極素子27aを容易かつ安定に同一電位に保
持させることができる。また、第1の電極素子2
7aとコンバーゼンスカツプ28とを絶縁支持体
29に植設したのちに第2の電極素子27bを挿
入固定するので、前もつて第2の電極素子27b
の抵抗値を測定しておくことにより、均一な特性
を有する電子銃構体を製造することができる。
前述した実施例はバイポテンシヤル形電子銃構
体について説明したが、この発明はこれに限定さ
れるものではなく、他の電子銃構体、例えばユニ
ホテンシヤル形、トライポテンシヤル形、Q.P.F
形などの最終加速電極にも適用されることは説明
するまでもない。
前述のように本発明によればカラー受像管の管
内放電による放電電流を抑制してカラーテレビジ
ヨン受像機の過電流による損傷を防止するのに極
めて有効な電子銃構体を容易に製造することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子銃構体の側面図、第2図は
第1図の電子銃構体を内装したカラー受像管の説
明用断面図、第3図は本発明の電子銃構体の一実
施例の側面図、第4図は第2の電極素子を挿入固
定する前の電子銃構体を示す側面図、第5図は第
2の電極素子を示す図であり、a図は上面図、b
図はa図をX―X′線に沿つて切断して見た断面
図、第6図は第3図の電子銃構体を内装したカラ
ー受像管の説明用断面図である。 1,21…電子銃構体、3,23…陰極、4,
24…第1グリツド、5,25…第2グリツド、
6,26…第3グリツド、7,27…第4グリツ
ド、27a…第1の電極素子、27b…第2の電
極素子、11,31…蛍光面、17,37…導電
被膜、19,39…ゲツターサポート、20,4
0…ゲツタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンバーゼンスカツプに電気的に接続される
    最終加速電極を含む複数個の電極がそれぞれ所定
    間隔をもつて絶縁支持体に植設され、かつ前記最
    終加速電極が導電部材からなる第1の電極と、こ
    の第1の電極と前記コンバーゼンスカツプとの間
    に介在する抵抗部材からなる第2の電極とからな
    る電子銃構体を製造するに際し、前記コンバーゼ
    ンスカツプと前記第1の電極とを前記第2の電極
    の長さに対応する間隔離間させて前記コンバーゼ
    ンスカツプおよび前記第2の電極を除く複数個の
    電極を絶縁支持体に一体に植設したのちに、この
    絶縁支持体に一体に植設されたコンバーゼンスカ
    ツプと第1の電極との間に前記第2の電極を挿入
    固定することを特徴とする電子銃構体の製造方
    法。
JP9611179A 1979-07-30 1979-07-30 Electron gun structure Granted JPS5622032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611179A JPS5622032A (en) 1979-07-30 1979-07-30 Electron gun structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611179A JPS5622032A (en) 1979-07-30 1979-07-30 Electron gun structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622032A JPS5622032A (en) 1981-03-02
JPS6311735B2 true JPS6311735B2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=14156271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9611179A Granted JPS5622032A (en) 1979-07-30 1979-07-30 Electron gun structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5622032A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622032A (en) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646478A (en) Uniaxial tension focus mask for a color CRT with electrical connection means
US4786842A (en) Resistor assembly
US5625251A (en) Uniaxial tension focus mask for color CRT and method of making same
US4337409A (en) Color display tube with control grid positioning feature
EP0144022A1 (en) Color picture tube
US4503357A (en) Cathode-ray tube
JP3590219B2 (ja) カラー陰極線管
US6624561B2 (en) Color cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
US6614147B2 (en) Cathode ray tube having an improved indirectly heated cathode structure
JPS6311735B2 (ja)
CA2026339C (en) Method of making a color picture tube electron gun with reduced convergence drift
US7037160B2 (en) Methods to improve insulator performance for cathode-ray tube (CRT) applications
US6433469B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
JPS6311742B2 (ja)
JP3406617B2 (ja) 陰極線管電子銃用抵抗器
US6677700B2 (en) Cathode-ray tube having a focus mask using partially conductive insulators
US4590403A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun
JPH0525160Y2 (ja)
JPH0131258B2 (ja)
JPH0740295Y2 (ja) 陰極線管
KR100351080B1 (ko) 내장형 분압 저항기를 구비한 음극선관
EP0333421A2 (en) Cathode ray tubes
JPH0312423B2 (ja)
JP2000173511A (ja) 陰極線管
JPH11144649A (ja) 陰極線管