JPS5943468B2 - 6a,10a−トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン誘導体の製造方法 - Google Patents

6a,10a−トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS5943468B2
JPS5943468B2 JP52081488A JP8148877A JPS5943468B2 JP S5943468 B2 JPS5943468 B2 JP S5943468B2 JP 52081488 A JP52081488 A JP 52081488A JP 8148877 A JP8148877 A JP 8148877A JP S5943468 B2 JPS5943468 B2 JP S5943468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
hydroxy
pyran
dibenzo
dimethylheptyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52081488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS537680A (en
Inventor
ウイリアム・ビ−・ブランチヤ−ド
チヤ−ルズ・ダブリユ・ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS537680A publication Critical patent/JPS537680A/ja
Publication of JPS5943468B2 publication Critical patent/JPS5943468B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2、7−ジヒドロキシー5−イソプロピリデ
ンー9−置換−2、6−メタノー3、4、5、6−テト
ラヒドロー 2’H−1−ベンゾオキソンンを、有機溶
媒中である種のハロゲン化アルミニウムと反応させて、
ピラン環系の開裂と同時に再閉環を行わせ、選択的に6
a、10a−トランス−1−ヒドロキシ−3一置換−6
,6−ジメチル−6,6a,7,8,10,10a−ヘ
キサヒトロー9H−ジベンゾ〔B,d〕ピラン一9−オ
ンを得る新規製造方法を提供する。
ある種のヘキサヒドロージベンゾ〔B,d〕ピラン一9
−オン類は、有用な医薬として知られている。米国特許
第3928598号、第3944673号および第39
53603号に記載されているように、dl−6a,1
0a−トランス−1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメ
チルヘプチル)−6,6−ジメチル−6,6a,7,8
,10,10a−ヘキサヒトロー9H−ジベンゾ〔B,
d〕ピラン一9−オンは、不安症およびうつ病の治療に
、特に重要である。
これらの化合物の製造に関する先行技術は、工程が長く
、低収率である0Fahrenh01tzラLurie
ツKier一Stead2J−Am−Chem.sOc
..?,2079(1966),?,5934(196
7)の記載によれば、この種のヘキサヒドロジベンゾ〔
B,d〕ピラノン類を合成するにあたり、5−アルキル
レゾルシノールをα−アセチルグルタール酸ジエチルと
反応させて4−メチル−5−ヒドロキシーJメ[アルキル
クマリン一3−プロピオン酸エチルとし、これを水素化
金属との反応によつて閉環させて1ーヒドロキシ−3−
アルキルー7,10−ジヒトロー6H−ジベンゾ〔B,
d〕ピラン一6,9(8H)−ジオンとし、後者の9位
をケタール化し、メチルマグネシウムプロミドと反応さ
せ、さらに脱ケタール化して1−ヒドロキシ−3−アル
キル−6,6−ジメチル−6a,7,8,9−テトラヒ
トロー6H〜ジベンゾ〔B,d〕ピラン9−オンとし、
最後にこれを液体アンモニア中リチウムで還元して、対
応するdl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ
−3−アルキル−6,6−ジメチル−6,6a,7,8
,10,10aヘキサヒトロー9H−ジベンゾ〔B,d
〕ピラン一9−オンを主生成物として得ているが、同時
に活性の弱い6a,10a−シス異性体が生成している
。本発明は、2,6−メタノ一2H−1−ベンゾオキソ
シン誘導体から一工程で、実質上選択的に、6a,10
a−トランス−1−ヒドロキシ−3置換−6,6−ジメ
チル−6,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒトロ
ー9H−ジベンゾ〔B,d〕ピラン一9−オン類を製造
する方法に関する。
ある種の2,6−メタノ一2H−1−ベンゾオキソシン
誘導体は既知であるが、ジベンゾピラノン化合物の合成
中間体として使用されたことはない。Razdanet
alは、5−ペンチルレゾルシノールと1−メチル−1
−ヒドロキシ−4−(2−プロペニルノ一2−シクロヘ
キセンを反応させて2−メチル−5−イソプロピリデン
ーJ■■3,4,5,6−テトラヒトロー2H−1−ベ
ンゾオキソシンを合成する方法を報告した(J.Am.
Chem.SOc.,?,5860(1974))。
この種のベンゾオキソシンは、ジベンゾピラノン誘導体
には変換できないと報告された。さらに、Razdan
,Zltkべま、1−ヒドロキシ3−n−ペンチル−6
,6,9−トリメチル6aα,7,8,10aβ−テト
ラヒトロー6H−ジベンゾ〔B,d〕ピランの、2−メ
チル−5イソプロピリデンーJメ[ヒドロキシ一9−ペン
チル一2,6−メタノ一2H−1−ベンゾオキソシンへ
の変換を報告した(TetrahedrOnLette
rs,4947(1969))。
彼らの報告では、ベンゾオキソシン誘導体とジベンゾピ
ラノン誘導体の間には平衡があり、その平衡はベンゾオ
キソシン側にかたよつているとされた。2,6−メタノ
一2H−1−ーーベンゾオキソシンからジベンゾピラノ
ン誘導体への効果的な変換はまだ報告されていない。
本発明は、下記式1の6a,10a−トランスヘキサヒ
ドロジベンゾピラノンの新製法に関し(式中、RはC5
{10アルキルを表わし、6aおよび10a位に結合し
ている水素原子は相互にトランス配置をとつているもの
とする。
)その要旨は、凡そ2〜6モル当量の塩化アルミニウム
または臭化アルミニウムを、不活性有機溶媒(例えば、
ハロゲン化炭化水素、芳香族化合物)中、凡そ−20℃
〜100℃で、下記式の2,7−ジヒドロキシ−5−イ
ソプロピリデン−9−置換−2,6−メタノ−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1−べンゾオキソシンと
反応させる点にある。
(式中、Rは上記と同意義とする。
)好ましい反応溶媒はハロゲン化炭化水素、特にジクロ
ルメタンであり、好ましい温度温度はO℃〜80℃の範
囲である。
上記式において、C合C10アルキルは直鎖または分枝
のアルキル基を意味し、その実例にはnペンチル、n−
オクチル、1−メチルノニル、1,2−ジメチルヘプチ
ル、1,2,3−トリメチルヘキシル、1−エチル−2
−メチルブチル、イソヘキシルおよびその関連基が含ま
れる。
本発明は、6a,10a−トランスーヘキサヒドロジベ
ンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンの簡便な製造法を提供
する。
ここで、“6a,10aトランス1という用語は、式1
の化合物の6aと10a位に結合する水素原子の相対的
配置に関し、それらの水素原子が相互にトランス配置、
すなわち分子面に対して互いに反対側に配置しているこ
とを示す。6a,10a−トランスという表示は少くと
も2個の異性体を含む。
すなわち、そのひとつでは、6a一水素が分子面の上側
に配置し(この場合、6aβとして示される)、10a
一水素が分子面の下側に配置している(この場合、10
aαとして示される)。″6a,10a−トランズとい
う表示には、上記配置の鏡像体が含まれ、そこでは6a
一水素が分子面の下側(6aα)に、10aー水素が分
子面の上側(10aβ)に配置している。以下ここでは
、6a一水素原子および10a水素原子の絶対配置は示
さないこととする。
従つて、″6a,10a−トランス1という表示は、前
記一般式を有する化合物の各鏡像異性体およびそれら鏡
像異性体の混合物を含む。すなわち、式Iの6a,10
a−トランス化合物は、6aα,10aβ一体、6aβ
,10aα一体およびそれらの混合物を含む。この種の
鏡像異性体混合物は、常法に従つてdl一体と表示する
。本発明方法によれば、2,7−ジヒドロキシー5−イ
ソプロピリデン−9一置換−2,6−メタノ−2H−1
−べンゾオキソシン(■)を、塩化アルミニウムまたは
臭化アルミニウム、好ましくは塩化アルミニウムと反応
させる。
本工程において使用するハロゲン化アルミニウムの量は
、普通2モル過剰〜6モル過剰量であるが、所望により
さらに大量を使用することもできる。本方法は、ハロゲ
ン化炭化水素や芳香族溶媒、例えば、ジクロルメタン、
ジブロムメタン、1,2ジクロルエタン、1,1−ジブ
ロムエタン、クロルプロパン、クロルベンゼン、ブロム
ベンゼン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどを反応溶
媒として実施されるが、好ましい溶媒はジクロルメタン
である。
本反応は−20℃〜100℃の範囲で効果的に進行する
が、好ましくはO℃〜80℃の範囲において実施される
べンゾオキソシン誘導体から対応する6a,10a−ト
ランス−ヘキサヒドロージベンゾ〔b,d〕ピラン−9
−オン誘導体への変換は、実質上0,5〜8時間で完了
するが、さらに長時間反応させることも可能であつて、
有害ではない。上記変換反応の生成物であるジベンゾ〔
b,d〕ピラノンは、反応混液を水洗するか、あるいは
所望なら希鉱酸、例えば塩酸で洗浄し、有機溶媒を留去
することにより、容易に単離される。
こうして単離された残留物は、必要なら常法、例えはク
ロマトグラフイー、ヘキサンやシクロヘキサンなどの溶
媒からの再結晶などによつてさらに精製され得る。本発
明方法に使用される原料物質、2,7−ジヒドロキシ−
5−イソプロピリデン−9一置換2,6−メタノ−3.
4,5,6−テトラヒドロ2H−1−べンヅオキソシン
は、適当な5一置換レゾルシノ一ルと1−アルコキシ−
4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,4−
シクロヘキサジエンを、適当な触媒(三臭化ホウ素、三
フツ化ホウ素、塩化亜鉛など)の存在下に反応させるこ
とにより容易に製造される。
この反応を凡そ当モル量の触媒(例えば三フツ化ホウ素
)の存在下に行うと、生成物は2−アルコキシ−5イソ
プロピリデンーJメ[ヒドロキシ一9一置換一2,6−メ
タノ一2H−ベンゾオキソシンである。一方、5一置換
レゾルシノールと1−アルコキシ−4−(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)1,4−シクロヘキサジエンを
、過剰の触媒(例えば0.5〜2モル過剰の三フツ化ホ
ウ素、塩化亜鉛)の存在下に反応させると、対応する2
,7−ジヒドロキシ−5−イソプロピリデン一9置換−
2,6−メタノ一3,4,5,6−テトラヒトロー2H
−1−ベンゾオキソシン()が直接得られる。しかし、
5一置換レゾルシノールと1−アルコキシ−4−(1−
ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,4−シクロヘキ
サジエンとの縮合反応は、ハロゲン化アルミニウムの存
在下には進行しない。本発明方法において、トランス−
1−ヒドロキシ−3一置換−6,6−ジメチル−6,6
a,7,8,10,10a−ヘキサヒトロー9H−ジベ
ンゾ〔B,d〕ピラン一9−オンを得るために、ハロゲ
ン化アルミニウムと反応させる2,7−ジヒドロキシ−
5−イソプロピリデン一9一置換−2,6−メタノ一3
,4,5,6−デトラヒドロ2H−1−ベンゾオキソシ
ンの例には、次のような化合物が含まれる。
2,7−ジヒドロキシ−5−イソプロピリデン9−(1
,1−ジメチルヘプチル)−2,6メタノ一3,4,5
,6−テトラヒトロー2H1−ベンゾオキソシン、2,
7−ジヒドロキシ−5−イソプロピリデン一9−n−ペ
ンチル一2,6−メタノ一3,4,5,6−テトラヒト
ロー2H−1−ベンゾオキソシン:2,7−ジヒドロキ
シ−5−イソプロピリデン9−(1,2−ジメチル−1
−ヘプチル)−2,6−メタノ一3,4,5,6−テト
ラヒドロ2H−1−ベンゾオキソシンリ本発明方法によ
つて容易に製造されるdl−6a,10a−トランス−
1−ヒドロキシ−3一置換一6,6−ジメチル−6,6
a,7,8,10,10a−ヘキサヒトロー9H−ジベ
ンゾ〔B,d〕ピラン一9−オンの代表例には、次の化
合物が含まれる。
Dj−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
n−ヘプチル−6,6−ジメチル−6,6a,7,8,
10,10a−ヘキサヒトロー9H−ジベンゾ〔B,d
〕ピラン一9−オン;dl−6a,10a−トランス−
1−ヒドロキシ−3−(1,2−ジメチルヘプチル)6
,6ジメチル−6,6a,7,8,10,10a−ヘキ
サヒトロー9H−ジベンゾ〔B,d〕ピラン9−オン;
およびdl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ
−3−(1−エチルヘキシル)−6,6−ジメチル−6
,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒトロー9H−
ジベンゾ〔B,d〕ピラン一9オン。
本発明によつて製造されるdl−6a,10aートラン
ス−1−ヒドロキシ−3一置換−6,6ジメチル−6,
6a,7,8,10,10a−ヘキサヒトロー9H−ジ
ベンゾ〔B,d〕ピラン9−オンは向精神薬として有用
であり、また他の有用な医薬(例えば、米国第3507
885号および第3636058号に記載されたもの)
を製造するための中間体として有用である。
本発明方法によつて製造される化合物の一部はまた、抗
不安剤および抗うつ剤として特に有用であることが最近
発見された。特に重要な化合物は、例えば、米国特許第
3928598号に記載されているdl−6a,10a
−トランス−1−ヒドロキシ3−(1.1−ジメチルヘ
プチル)−6,6ジメチル−6,6a,7,8,10,
10a−ヘキサヒトロー9H−ジベンゾ〔B,d〕ピラ
ン9−オンである。本化合物の有用性は、他のいくつか
の関連化合物と共に、抗不安作用の検定に利用される標
準的実験方法によつて証明された。特に上記化合物は、
中隔損傷ラツトを馴化させるために経口投与した場合、
最小有効量1.25117/Kyを示した。従つて、本
発明方法は、不安症を訴え、治療を必要としている患者
に投与され得る化合物を提供する。
本化合物は、好ましくは経口投与用に製剤化されるが、
非経口投与もまた可能でめる。本化合物の投与量は通常
、1日あたり0.1〜100′11t(Iである。本化
合物は、常法により、通常の賦形剤あるいは担体(例え
ば、デンプン、デキストロース、ポリビニルピロリドン
など)を用いて製剤される。製剤は簡便な経口投与用に
、錠剤に成型されてもよいし、ゼラチンカプセルに充填
されてもよい。また非経口投与用には、溶液または懸濁
液としてもよい。経口投与の好ましい態様の例としては
、dl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3
−(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−
6,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−9H
−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンのような本発明
化合物10部を、エタノ一ル中でポリビニルピロリドン
90部と混和する。次いで、エタノ一ルを蒸発させて除
去し、得られた固体をデンプン89部とポリオキシエチ
レンソルビタン、モノオレエート1部と混和する。この
混合物を、各カプセルが有効成分57I′Iを含むよう
に充填した。患者は1日あたり1〜2カプセル、または
静穏作用を実現するに必要な量を投与される。さらに、
先にも述べたように、式1の6a,10aートランスー
ジペンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンは、他の有用なジ
ベンゾ〔b,d〕ピラン誘導体の合成中間体として有用
である。
特に、9−ケトンを還元すると、血圧降下剤として有用
な化合物を得る。例えば、dl−6a,10a−トラン
ス−1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチル
)−6,6−ジメチル−6,6a,7,8,10,10
a−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−
9−オンを還元するとdl6a,10a−トランス−3
−(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6−−ジメチル
−6,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−6
H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−1,9−ジオールが得
られ、後者は降圧作用を有するので薬理的に特に重要で
ある。本発明方法によつて得られる化合物は、さらにま
た中枢神経系への作用を有する医薬の合成中間体として
有用である。
6a,10a−トランスジベ冫ゾ〔b,d〕ピラン−9
−オン類をメチノレマグネシウムブロミドと反応させ、
次いで脱水反応を行うと6a,10a−トランス−1−
ヒドロキシ−3一置換−6,6,9−トリメチル−6a
,7,8,10a−テトラヒドロ−6H−ジベンゾ〔b
,d〕ピラン類が得られ、その多くは、例えば米国特許
第3507885号に記載されているように、有用な中
枢神経薬である。
本発明方法は、事実上選択的に6a,10aトランスー
ヘキサヒドロジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン誘導
体を与える点が注目されるべきである。
薬理学的に活性が劣るdj−6a,10aシスージベン
ゾ〔b,d〕ピラン−9−オンが生成しないことが望ま
しいので、本反応は極めて重要である。本発明の方法を
さらに完全に説明するため、以下の詳細な実施例を、例
示として掲げる。
参考例 1 2,7−ジヒドロキシ−5−イソプロピリデン9−(1
,1−ジメチルヘプチル)−2,6メタノ−3,4,5
,6−テトラヒドロ2H−1−ベンゾオキソシン 1−メトキシ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−1,4−シクロヘキサジエン1.09と5−(1
,1−ジメチルヘプチル)レゾルシノ一ル1.189
をジクロルメタン40mlに?かし、氷水浴中で5℃に
冷却して攪拌しながら、三フツ化ホウ素・ジエチルエー
テレート1.5dを一度に加えた。
反応混合物を5℃で5時間攪拌し、炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄後乾燥した。減圧下に溶媒を留去すると油
状物質を得た。得られた油状物實をn−ヘキサンで磨砕
し、室温で12時間放置した。その間に固化した生成物
を沢取し、メチルシクロヘキサン10mlから再結晶し
て2,7ジヒドロキシ−5−イソプロピリデン−9(1
,1−ジメチルヘプチル)−2,6−メタノ3,4,5
,6−テトラヒドロ−2H−1−べンゾオキソシン58
0m7を得た。
Mp158〜159℃。元素分析:C24H3603と
して計算値:C,77.38,H,9.74。実験値:
C,77.33;H,9.55o実施例 1 dl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
(1,1−−ジメチルヘプチル)−6,6ジメチノレ−
6,6 a,7,8 , 10, 10 aーヘキサヒ
ドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン2,
7−ジヒドロキシ−5−イソプロビリデン9−(1,1
−ジメチルヘプチル)−2,6メタノ−3,4,5,6
−テトラヒドロ−2H1−べンゾオキソシン100ηを
ジクロルメタン5mlに溶かして24℃で攪拌しながら
、塩化アルミニウム100m7を一度に加えた。
反応混合物を24℃で6時間攪拌し、次いで1N塩酸お
よび水で洗浄した。乾燥後減圧下に溶媒を留去して、d
l−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−(
1,1−ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−6,
6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−9H−ジ
ベンゾ〔b,d〕ピランー9−オンを得た。Mp160
〜161℃。nmr(CDCl3):67Hz(s,3
H,C−6メチル):88Hz(s,3H,C−6メチ
ル)。実施例 2 dl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
(1,1−−ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−
6,6a,7,8,10,10aーヘキサヒドロ−9H
−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン2,7−ジヒド
ロキシ−5−イソプロピリデンー9−(1,1−ジメチ
ルヘプチル)−2,6ーメタノ−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2H−1−べンゾオキソシン19をジクロル
メタン20mlに溶かし、5℃に冷却した。
塩化アルミニウム19を加え、混合物を5℃で2時間撹
拌した。反応混液を3回水洗し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を留去した。残渣を熱n−ヘキサン
10mlで洗浄し、沢過して、dl−6a,10aトラ
ンス−1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチ
ル)−6,6−ジメチル−6,6a,7,8,10,1
0a−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン
−9−オンO.829を得た。Mp161〜163℃o
本品は、実施例1の生成物とnmr分析により同定され
た。実施例 3 dl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6ージメチル−6
,6a,7,8,10,10aーヘキサヒドロ−9H−
ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン実施例2の方法を
、0℃においてO.39のスケールで実施した。
4時間後に目的物質への変換が実質的に完了した。
生成物は、薄膜クロマトグラフイーにより実施例1の生
成物と同定された。実施例 4dl−6a,10a−ト
ランス−1−ヒドロキシ−3−(1,1 −ジメチルヘ
プチル)−6,6ジメチル−6,6a,7,8,10,
10a一ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラ
ン−9−オン反応溶媒としてべンゼンを使用し、室温で
実施例3の方法を実施した。
目的物質への変換は、実質的に2時間で完了した。生成
物は、薄膜クロマトグラフイーにより実施例1の生成物
と同定された。実施例 5 dj−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−6
,6a,7,8,10,10aーヘキサヒドロ−9H−
ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン溶媒としてトルエ
ンを使用して実施例4の方法を実施した。
2時間で、実施例1の生成物と薄膜クロマトグラフイー
で同定される目的物質への変換が完了した。
実施例 6 dZ−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−6
.6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−9H−
ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン溶媒としてo−ク
ロルトルエンを使用し、実施例5の方法を実施した。
目的物質への変換は、実質的に2時間で完了した。本品
は、薄層クロマトグラフイーにより実施例1の生成物と
同定された。実施例 7dj−6a,10a−トランス
−1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチル)
−6,6−ジメチル−6,6a,7,8,10,10a
ーヘキサヒドロ−9H−ジベゾゾ〔b,d〕ピラン−9
−オン溶媒として1,1,2−トリクロルエタンを使用
して実施例6の方法を実施した。
2時間の攪拌で目的物質への変換は実質的に完了し、生
成物は薄層クロマトグラフイーにより実施例1の生成物
と同定された。
実施例 8 dl−6a,10a−トランス−1−ヒドロキシ−3−
(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−6
,6a,7,8,10,10aヘキサヒドロ−9H−ジ
ベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン溶媒としてクロロホ
ルムを使用し、実施例7を実施した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2,7−ジヒドロキシ−5−イソプロピリデン−9
    −置換−2,6−メタノ−3,4,5,6−テトラヒド
    ロ−2H−1−ベンゾオキソシン(II)を塩化アルミニ
    ウムまたは臭化アルミニウムと非反応性有機溶媒中で反
    応させることを特徴とする6a,10a−トランス−ヘ
    キサヒドロジベンゾピラノン誘導体( I )の製造方法
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、RはC_5〜C_1_0アルキルを表わし、式
    I において6aおよび10a位に結合している水素原
    子は相互にトランス配置をとるものとする。 )2 反応温度が−20℃ないし100℃である特許請
    求の範囲1記載の方法。3 反応溶媒がハロゲン化炭化
    水素または芳香族溶媒である特許請求の範囲1記載の方
    法。 4 Rが1,1−ジメチルヘプチルである特許請求の範
    囲1記載の方法。 5 反応温度が0℃ないし80℃である特許請求の範囲
    1記載の方法。 6 反応溶媒がジクロルメタン、クロロホルム、1,1
    ,2−トリクロルエタン、o−クロルトルエン、ベンゼ
    ンまたはトルエンである特許請求の範囲3記載の方法。
JP52081488A 1976-07-06 1977-07-04 6a,10a−トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン誘導体の製造方法 Expired JPS5943468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000702808 1976-07-06
US05/702,808 US4054583A (en) 1976-07-06 1976-07-06 Process for converting 2,7-dihydroxy-5-isopropylidene-9-substituted-2,6-methano-3,4,5,6-tetrahydro-2H-1-benzoxocin to trans-1-hydroxy-3-substituted-6,6-dimethyl-6,6a,7,8,10,10a-hexahydro-9H-dibenzo(b,d)pyran-9-one

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS537680A JPS537680A (en) 1978-01-24
JPS5943468B2 true JPS5943468B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=24822688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52081488A Expired JPS5943468B2 (ja) 1976-07-06 1977-07-04 6a,10a−トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン誘導体の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4054583A (ja)
JP (1) JPS5943468B2 (ja)
BE (1) BE856412A (ja)
CA (1) CA1090358A (ja)
CH (1) CH633788A5 (ja)
DE (1) DE2729845C2 (ja)
FR (1) FR2357557A1 (ja)
GB (1) GB1584169A (ja)
IE (1) IE45246B1 (ja)
IL (1) IL52421A (ja)
NL (1) NL7707466A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1579137A (en) * 1976-07-06 1980-11-12 Lilly Co Eli 5-isopropylidene-2,6-methano-3,4,5,6-tetrahydro-2h-1-benzoxocins
US4395560A (en) * 1982-05-24 1983-07-26 Eli Lilly And Company Preparation of 6a,10a-trans-hexahydrodibenzopyranones
AU9102991A (en) * 1990-11-29 1992-06-25 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. 2,6-methano-2h-1-benzoxocincarboxamides as 5-ht3-antagonists
US6566560B2 (en) 1999-03-22 2003-05-20 Immugen Pharmaceuticals, Inc. Resorcinolic compounds
US6541510B2 (en) * 2000-09-28 2003-04-01 Immugen Pharmaceuticals, Inc. Antiviral methods and compounds
AU2001296402A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-08 Immugen Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for inhibiting eicosanoid metabolism and platelet aggregation
AU2003214226A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-08 Immugen Pharmaceuticals, Inc. Topical formulations of resorcinols and cannibinoids and methods of use
CA2638940C (en) * 2008-08-28 2009-09-15 Dalton Chemical Laboratories Inc. Improved synthesis of hexahydrodibenzopyranones

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2419936A (en) * 1942-04-29 1947-05-06 Adams Roger Preparation of compounds with marihuana activity
CH503724A (de) * 1966-05-13 1971-02-28 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von polycyclischen Verbindungen
CH481911A (de) * 1967-05-19 1969-11-30 Theodor Dr Petrzilka Verfahren zur Herstellung von tricyclischen Verbindungen
US3700661A (en) * 1968-11-22 1972-10-24 Hoffmann La Roche Total steroid synthesis employing substituted isoxazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
IE45246L (en) 1978-01-06
IE45246B1 (en) 1982-07-14
CA1090358A (en) 1980-11-25
IL52421A (en) 1980-09-16
CH633788A5 (de) 1982-12-31
NL7707466A (nl) 1978-01-10
GB1584169A (en) 1981-02-11
BE856412A (fr) 1978-01-04
FR2357557B1 (ja) 1980-02-01
FR2357557A1 (fr) 1978-02-03
DE2729845A1 (de) 1978-01-19
IL52421A0 (en) 1977-08-31
DE2729845C2 (de) 1982-06-09
US4054583A (en) 1977-10-18
JPS537680A (en) 1978-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943467B2 (ja) トランス−ヘキサヒドロジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン類の製造法
US3420851A (en) Novel dibenzoxepines
Chapleo et al. . alpha.-Adrenoceptor reagents. 2. Effects of modification of the 1, 4-benzodioxan ring system on. alpha.-adrenoreceptor activity
US4599327A (en) Dibenzo[bd]pyran derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing same
JP2561354B2 (ja) ベンゾシクロアルケニルジヒドロキシアルカン酸化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JPS5927350B2 (ja) シス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
JPS5943468B2 (ja) 6a,10a−トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン誘導体の製造方法
CA1072972A (en) 6-oxo-7-substituted and 7,7-disubstituted-6h-indeno-(5,4-b) furan (and thiophene) carboxylic acids
JPS5927349B2 (ja) 2,6−メタノ−2h−1−ベンゾオキソシン類
US4910218A (en) Phenanthro[2,3-6]thiophene derivatives, pharmaceutical compositions and use
US4965285A (en) Dibenzothiphene and naphthalenethiophene derivatives
US4999369A (en) Tetracyclic heterocyclic derivatives, pharmaceutical compositions and use
US4235903A (en) 1-Hydroxyalkanamine tetrahydrocarbazoles and cyclopent[b]indoles, compositions and method of use
JPS5943465B2 (ja) 6a,10a−シス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
JPS5943466B2 (ja) シス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
US4866073A (en) Acridinylmethylamino derivatives and pharmaceutical compositions containing them
KR820000882B1 (ko) 시스-헥사하이드로디벤조[b,d] 피란-9-온을 트랜스-헥사 하이드로디벤조[b,d] 피란-9-온으로 전환시키는 방법
JPS5943469B2 (ja) 光学活性トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
IE46761B1 (en) Benzazepines
US5017600A (en) Tricyclic derivatives
US4970227A (en) Carbazole derivatives
US4866070A (en) Acenaphtho[1,2b]quinolinylmethylamino derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5008286A (en) Certain substituted naphthofurans with anti-tumor properties
US4258211A (en) 4-Aminoaliphatic-2,3,5,6-[dibenzobicyclo[5.1.0]octanes] and salts thereof
US3960974A (en) 4-Halo-2,3,5,6-dibenzobicyclo[5.1.0]octane