JPS5943469B2 - 光学活性トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法 - Google Patents

光学活性トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法

Info

Publication number
JPS5943469B2
JPS5943469B2 JP52081490A JP8149077A JPS5943469B2 JP S5943469 B2 JPS5943469 B2 JP S5943469B2 JP 52081490 A JP52081490 A JP 52081490A JP 8149077 A JP8149077 A JP 8149077A JP S5943469 B2 JPS5943469 B2 JP S5943469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
trans
pyran
hexahydro
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52081490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5359671A (en
Inventor
ロバ−ト・エイ・ア−シヤ−
ウイリアム・エイ・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5359671A publication Critical patent/JPS5359671A/ja
Publication of JPS5943469B2 publication Critical patent/JPS5943469B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,5−置換レゾルシノ−ルと光学活性のアポベ
ルベノンを適当な触媒,例えば塩化アルミニウムの存在
下に反応させて,光学的に活性な6a,10a−トラン
ス−1−ヒドロキシ−3一置換616−ジメチル6,6
a77,8,1O,10a−ヘキサヒドロ−9H−ジペ
ンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンを得る新規製造法に関
する。
1−ヒドロキシ−3−置換−6,6−ジメチル−6,6
a,7,8,1O,10a−ヘキサヒドロ−9H−ジベ
ンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン類の製法にっいて11
:Fahreoholtz,LurieyKierst
eadが最初に報告した〔J.Am.Chem.Soc
.,影b2079(L967) 89,5934(19
67)〕。
報告された合成法は、主としてdll−6a,10a−
トランス化合物を与えるが,少量の対応ずるdl−6a
,10a−ンス異性体も生成する。Fahrcnhol
tzはこの化合物を中間体としてのみ使用して?り、そ
れらが薬理作用を有することは見出されていない 最近
、これらヘキサヒドロジベンゾピラノン類が種々の有用
な生物学的作用を有して?り、咄乳動物に?ける種々の
疾病の治療上価値あるものであることが発見された。米
国特許第3,953,603号、第3,944,673
号、第3,928,598号はヘキサヒドロジベンゾピ
ラノン類の用途について不安症δよびうつ症状の治療?
よび疼痛の緩解を指摘している。特に注目されるべき化
合物は、著効を有する医薬として一般名ナビロン(Na
bi10ne)で知られるdl−6a,10a−トラン
ス−1ーヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチノ
リー6,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−
9Hージベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンである。あ
る種のdl−6a,l0a−トランスーヘキサヒドロベ
ンゾピラノン類は対応ずるd2−6a,10a−シス異
性体より薬埋学的に活性であることが判つた。さらに、
dl−トランスラセマートの分割の結果、dl−トラン
スーヘキサヒドロジベンゾピラノンによつて示される生
物活性のすべてを、実質上6aと10a位の水素原子が
共にRの絶対配置を有ずる光学活性異性体が持つている
ことが見出された。また、6aと10a位の水素原子が
共にSの絶体配置を有ずる光学活性トランス異性体は、
中枢神経系作用を有する化合物の価値ある合成中間体と
して有用である。従つて、この様な光学活性トランスー
ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の立体特異的合成法の
確立が望まれている。本明細書に?いて光学活性異性体
は、CahnIngold−Prelogの法則によつ
て特定される。
この法即は、不斉炭素の配置を明確に記載する方法であ
り、文献中で長く使用されてきた(例えば、Cahn,
Ingo1d,Pre10g2Angew.Chem・
■ntern−Ed,Engl・5,385〜415(
1966):Experientーia,聾,81(1
956),J.Chem.Educ.41,116(1
964)参照)。(ハ)−スーテトラヒドロカンナビノ
一ルの立体特異的合成はMechou1amフBrau
nツGaoniツJ.Am.Chem.Soc.,生巴
,4552(1967)に報告された。
この合成経路は、光学活性(ハ)−べルベノ一ルから出
発し、これを5ー置換レゾルシノ一ノレと縮合されるも
のであつた。この方法はヘキサヒドロジベンゾピラノン
誘導体の合成には適用できない。その理由は、Mech
ou−lamの方法では9位がメチル置換基を有してい
るのに、上記化合物では9−ケトンとなつているためで
ある。本発明は、式1で示される光学活性6a,10a
−トランス−1−ヒドロキシ−3一置換一6,6−ジメ
チル−6,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ
−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9ーオン類の製法
に関し、その要旨は、式■で示されるアポベルベノンの
光学活性体を式■で示される5一置換レゾルシノ一ルと
、非反応性有機溶媒中、塩化アルミニウムの存在下に反
応させることにある。
(式中、RはC5〜C10アルキルを表わす。
)本反応にとつて、好ましい非反応性有機溶媒は、ハロ
ゲン化炭化水素類である。本発明方法によれば、5一置
換レゾルシノ一ルを(ト)−アポベルベノンと反応させ
ると、式1における6aと10aの水素が共にRの絶対
配置を有する6aと10a−トランスーヘキサヒドロジ
ベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンが得られ、5ー置換
レゾルシノ一ルを(ヘ)アポベルベノンと反応させると
式1に?ける6aと10aの水素が共にSの絶対配置を
有する6a,10a−トランスーヘキサヒドロジベンゾ
〔b,d〕ピラン−9−オンが得られる。
C5〜C10アルキル基の例には,n−ぺンチル、n−
ヘキシル、n−ヘプチル、n−デンル、1ーメチルペン
チル、1,1−ジメチルヘキシル、2−エチルヘプチル
s 1,23−トリメチルヘキシル、1,2−ジエチル
ブチル、イソオクチル、1−メチルノニル、3−イソノ
″゛ロピルヘキシルのような直鎖および分枝のアルキル
が含まれる。
本発明方法では、光学活性のアポベルベノン(■)を5
一置換レゾルシノ一ル(式■)と反応させるが、後者は
Adams et al J.Am.Chem.Soc
.,70,664(1948)の方法によつて簡便に製
造され、その代表例には5−n−ぺンチルレゾルシノ一
ル、5−n−オクチルレゾルシノ一ル、5−(1,2−
ジメチルヘプチノリレゾルシノ一ル、5−(1−プロピ
ルブチノ(ハ)レゾルシノールが含まれる。
前述の通り、本発明方法では(ト)一?よび(→−アポ
ベルベノンを原料物質として使用ずるが、これらの化合
物は、Grimshawの方法(J.Chem.Soc
.Perkin I,50(1972))によつて製造
される。
この方法では、容易に入手できる(イ)一?よび(ヘ)
−β−ピネンを臭素化し、得られるブロムノピノンを脱
臭化水素ずることによつて式■の光学活件アポベルベノ
ンを得る。一般に、(ト)−アポベルベノンまた11(
ト)−アポベルベノンのいずれかと、5一置換レゾルシ
ノ一ルを、凡そ当モル量ずつ使用ずるが、必要ならどち
らかの反応成分を過剰に使うこともできる。
本反応は、凡そ当モル量の塩化アルミニウムの存在下i
こ実施され、好ましくは非反応性溶媒中で行われる。一
般に使用される代表的溶媒には、ハロゲン化炭化水素(
ジクロルメタン、クロロホルム、1,1−ジクロルエタ
ン、1,2−ジクロルエタン、ブロムエタン、1,2−
ジブロムエタン、1−ブロムー2−クロルエタン、1−
ブロムプロパン、1,1ージブロムエタン、2−クロル
プロパン、1−ヨードプロパン、1−ブロム−2−クロ
ルエタン、クロルベンゼン、ブロムベンゼン、1.2−
ジクロルベンゼンなど)?よび芳香族溶媒(ベンゼン、
エトロベンゼン、トルエン、キシレンなど)が含まれる
。本発明方法で使用される溶媒の種類!ま重ノ要で1ま
ないが、好ましい溶媒の中に(1ジクロルエタン、ジク
ロルメタン、ブロムエタン、1,2−ジブロムエタンな
どのハロゲン化炭化水素が包含される。
本反応は、一般に−20℃〜50℃で、好ましくは−1
0℃〜30℃で実施される。
この温度で実施される場合、本反応は24〜120時間
で実質的に完了するが、必要あれば反応時間をさらに長
くしてもよい。本反応は、一般に48〜96時間以内に
完結する。本反応の生成物、光学活性6a,10a−ト
ランス−1−ヒドロキシ−3一置換−6,6−ジメチル
−6,6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−9
H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オンの単離は、単
に反応混合物を水または氷で希釈し、水に溶けない物質
を、べンゼン、ジエチルエーテル、クロロホルムのよう
な水と混和しない有機溶媒で抽出することによつて行わ
れる。
所望なら、この有機層を常法によつて酸または塩基の水
溶液で洗浄し、溶媒を留去ずると目的物質が得られる。
必要あれば、これをクロマトグラフイーや再結晶などの
常套手段によつてさらに精製し得る。本発明方法によつ
て得られる光学活性6a,10a−トランス−1−ヒド
ロキン−3一置換−6,6−ジメチル−6,6a,7,
8,10,10aーヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b
,d〕ピラン−9−オンの例には下記のものが挙げられ
る。
1−ヒドロキシ−3−n−ぺンチル−6,6−ジメチル
−6,6aR,7,8,10,10aR−ヘキサヒドロ
−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン、1−ヒ
ドロキシ−3−n−オクチル−6,6−ジメチル−6,
6aS,7,8,10,10S−ヘキサヒドロ−9H−
ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン;1−ヒドロキシ
−3−(1,2−ジメチルヘキシル)−6,6−ジメチ
ル−6,6aR,7,8,10,10aR−ヘキサヒド
ロ−9H−ジベンゾ〔b,b〕ピラン−9−オンなど。
式■で示される6aR510aR−ヘキサヒドロジベン
ゾピラノン化合物は、鎮痛剤、抗うつ剤右よび抗不安剤
として有用である。
本化合物は、米国特許第3,928,598号、第3,
944,673号、第3,953,603号に記載され
ている種々の実験室的試験方法にδいて、上記の有用な
性質を示した。本発明方法によつて製造された薬理的に
活性なヘキサヒドロジベンゾピラノン類は、前記米国特
許(こ記載されたのと同様の方法で製剤fヒされる。例
えば、1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチ
ル)−6,6−ジメチル−6,6aR,7,8,10,
10aR−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピ
ラン−9−オンは、通常の製剤用の担体、希釈剤、賦形
剤(例えば、デンプン、シユクローズ、ポリビニルピロ
リドンなど)と混和し、便利な経口投与用には、錠剤に
打錠するか、またはカプセルに充填する。人の治療の場
合、患者あたりの有効性分としての用量は、約0.1〜
約100即である。6aと10aの水素が、共にSの絶
対配置を持つているトランスーヘキサヒドロジベンゾピ
ラノン類の9位ケトンを還元すると、対応ずるトランス
ーヘキサヒドロジベンゾピラノ一ル類が得られる。
後者は、温血動物の中枢神経系に対する効果を示すので
有用である。例えば、1−ヒドロキシー3−(1,1−
ジメチルヘプチノリ−6,6−ジメチル−6,6aS,
7,8,10,10aS−\キサヒドロ−9H−ジベン
ゾ〔b,d〕ピラン−9−オンを還元ずると、3−(1
,1−ジメチルヘプチル)一6,6−ジメチル−6,6
as7,8,10,10aSーヘキサヒドロ−6H−ジ
ベンゾ〔b,d〕ピラノ一1,9−ジオールが得られ、
後者は、その降圧作用のために特に薬理学的に重要であ
る。次の実施例は、本発明に従つて、允≠活性の1ーヒ
ドロキシ−3一置換−6,6−ジメチル−6,6a,7
,8,10,10a−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔
b,b〕ピラン−9−オン配を製造する場合の操作を説
明ずるものである。
実施例 1 1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘブチル)−
6,6−ジメチル−6,6aR,7,8,[O,10a
R−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−
9−オン …−アポベルベノン1.69を、5−(1,1−ジメチ
ルヘプチル)レゾルシノ一ル2.89を含むジクロルメ
タン50dに溶かし、氷浴中で0℃に冷却し、撹拌しな
がら、塩化アルミニウム1.69を一度に加えb次いで
反応混液を約25℃に加温し、さらに同温度で72時間
撹拌を続けた。
反応混液を氷509に注ぎ、これを数回ジエチルエーテ
ルで抽出した。エーテル抽出液を合併し、2N塩酸、水
?よび5%炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄した。
有機層を分離し、乾燥し、溶媒を減圧下に留去し、粗製
油状物質として標記の化物物4.59を得た。この油状
物質をシリカゲル(Woelm,活性度■)でクロマト
グラフし、べンゼンで溶出した。薄層クロマトグラフイ
ーによつて目的物質を含有することが示された分画を合
併し、溶媒を留去して1−ヘドロキシ−3−(1,1−
ジメチルヘプチル)−6,6−ジメチル−6,6aR,
7,8,10,10aR−ヘキサヒドロ−9Hージベン
ゾ〔b,d〕ピラン−9−オン720ηを得た。〔a〕
20−40.2°(cl,クロロホル0 Dム)。
m/e:計算値(C24H3603として)、372,
2664、実験値、3722663。実施例 21−ヒ
ドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−6,6
−ジメチル−6,6aS,7,8,10,10aS−ヘ
キサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オ
ン 実施例1記載の方法に従つてJ→−アポベルベンと5−
(1,1−ジメチルヘプチル)レゾルンノールを塩化ア
ルミニウムの存在下に反応させて1ーヒドロキシ−3−
(1,1−ジメチルヘプチル)ー6,6−ジメチル−6
,6aS,7,8,10,10aS−ヘキサヒドロ−9
H−ジベンゾ〔b,d〕ピランー9−オンを得た。
実施例 3 1−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−
6,6−ジメチル−6,6aR,7,8,10,10a
R−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b,d〕ピラン−
9−オン (ト)−アポベルベノン10.2gと5−(1,1−ジ
メチルヘプチル)レゾルシノ一ル18flをジクロルメ
タン250mlに溶かして撹拌しながら、塩化アルミニ
ウム109を加え、この反応混合物を室温で72時間撹
拌した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アボベルベノン光学活性体(II)を5−置換レゾル
    シノ−ル(III)と、塩化アルミニウムの存在下に非反
    応性溶媒中で反応させて光学活性6a,10a−トラン
    ス−1−ヒドロキシ−3−置換−6,6−ジメチル−6
    −6a,7,8,10,10a−ヘキサヒドロ−9H−
    ジベンゾ〔b,d〕ピラン−9−オン( I )を立体特
    異的に製造することを特徴とする光学活性トランス−ヘ
    キサヒドロジベンゾビラノン類の製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式
    、表等があります▼II▲数式、化学式、表等があります
    ▼III (式中、RはC_5〜C_1_0アルキル基を表わす。 )2 Rが1,1−ジメチルヘブチルである特許請求の
    範囲1記載の方法。 3 非反応性溶媒がハロゲン化炭化水素である特許請求
    の範囲1記載の方法。 4 反応温度が−20℃ないし50℃である特許請求の
    範囲1記載の方法。 5 式IIの化合物が(+)−アボベルベノンである特許
    請求の範囲1記載の方法。 6 式IIの化合物が(−)−アボベルベノンである特許
    請求の範囲1記載の方法。 7 反応温度が−10℃ないし30℃である特許請求の
    範囲4記載の方法。
JP52081490A 1976-11-10 1977-07-04 光学活性トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法 Expired JPS5943469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/740,507 US4075230A (en) 1976-11-10 1976-11-10 Preparation of optically active trans-hexahydrodibenzopyranones
US000000740507 1976-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5359671A JPS5359671A (en) 1978-05-29
JPS5943469B2 true JPS5943469B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=24976797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52081490A Expired JPS5943469B2 (ja) 1976-11-10 1977-07-04 光学活性トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法

Country Status (30)

Country Link
US (1) US4075230A (ja)
JP (1) JPS5943469B2 (ja)
AR (1) AR213651A1 (ja)
AT (1) AT351533B (ja)
AU (1) AU511606B2 (ja)
BE (1) BE856414A (ja)
BG (1) BG28059A3 (ja)
CA (1) CA1088081A (ja)
CH (1) CH633789A5 (ja)
CS (1) CS195337B2 (ja)
DD (1) DD132967A5 (ja)
DE (1) DE2729844C2 (ja)
DK (1) DK146852C (ja)
ES (1) ES460390A1 (ja)
FR (1) FR2370743A1 (ja)
GB (1) GB1580488A (ja)
GR (1) GR66416B (ja)
HU (1) HU177202B (ja)
IE (1) IE45249B1 (ja)
IL (1) IL52426A (ja)
MX (1) MX4739E (ja)
NL (1) NL180315C (ja)
NZ (1) NZ184525A (ja)
PH (1) PH13818A (ja)
PL (1) PL104313B1 (ja)
PT (1) PT66747B (ja)
SE (1) SE428021B (ja)
SU (1) SU740155A3 (ja)
YU (1) YU163777A (ja)
ZA (1) ZA773956B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL80411A (en) * 1986-10-24 1991-08-16 Raphael Mechoulam Preparation of dibenzopyranol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO2007041167A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Amr Technology, Inc. Process for production of delta-9-tetrahydrocannabinol

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856821A (en) * 1973-07-18 1974-12-24 Smithkline Corp ALKOXY DIBENZO (b,d) PYRANS
US3856823A (en) * 1973-07-18 1974-12-24 Smithkline Corp DIBENZO (b,d) PYRANS

Also Published As

Publication number Publication date
AT351533B (de) 1979-07-25
DE2729844C2 (de) 1984-06-07
SU740155A3 (ru) 1980-06-05
DE2729844A1 (de) 1978-05-11
ATA483777A (de) 1979-01-15
FR2370743B1 (ja) 1980-02-01
PL199367A1 (pl) 1978-05-22
US4075230A (en) 1978-02-21
NL180315B (nl) 1986-09-01
GB1580488A (en) 1980-12-03
SE428021B (sv) 1983-05-30
PT66747A (en) 1977-07-01
IL52426A (en) 1980-10-26
NL7707463A (nl) 1978-05-12
AR213651A1 (es) 1979-02-28
AU2668377A (en) 1979-01-04
PL104313B1 (pl) 1979-08-31
YU163777A (en) 1982-06-30
NZ184525A (en) 1978-09-20
CA1088081A (en) 1980-10-21
CH633789A5 (de) 1982-12-31
FR2370743A1 (fr) 1978-06-09
ZA773956B (en) 1979-02-28
HU177202B (en) 1981-08-28
IE45249L (en) 1978-05-10
PT66747B (en) 1978-11-27
DD132967A5 (de) 1978-11-22
NL180315C (nl) 1987-02-02
MX4739E (es) 1982-08-25
CS195337B2 (en) 1980-01-31
GR66416B (ja) 1981-03-20
ES460390A1 (es) 1978-08-16
JPS5359671A (en) 1978-05-29
IE45249B1 (en) 1982-07-14
PH13818A (en) 1980-10-03
IL52426A0 (en) 1977-08-31
BE856414A (fr) 1978-01-04
AU511606B2 (en) 1980-08-28
DK146852C (da) 1984-07-09
DK146852B (da) 1984-01-23
SE7707634L (sv) 1978-05-11
BG28059A3 (en) 1980-02-25
DK301577A (da) 1978-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282248A (en) Pinene derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
CA1088082A (en) Process for converting cis-hexahydrodibenzo (b, d)pyran-9-ones to trans-hexahydrodibenzo (b,d)pyran-9- ones
JPS5925792B2 (ja) ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の立体特異的製造法とその中間体
Chapleo et al. . alpha.-Adrenoceptor reagents. 2. Effects of modification of the 1, 4-benzodioxan ring system on. alpha.-adrenoreceptor activity
US4395560A (en) Preparation of 6a,10a-trans-hexahydrodibenzopyranones
HU179972B (en) Process for preparing tetrahydro-benzoxocine- and cys-hexahydro-dibenzo-pyranone derivatives
US5780675A (en) Deoxygossylic compounds
Mewett et al. Synthesis and biological evaluation of flavan-3-ol derivatives as positive modulators of GABAA receptors
Liddle et al. Enantioselective synthesis of 11-hydroxy-(1′ S, 2′ R)-dimethylheptyl-Δ8-THC, a very potent CB1 agonist
JPS5943469B2 (ja) 光学活性トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
JPS5943468B2 (ja) 6a,10a−トランス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン誘導体の製造方法
JPS5927349B2 (ja) 2,6−メタノ−2h−1−ベンゾオキソシン類
EP0275742A1 (fr) Dérivés 5-hydroxyéthylés de l'oxazolidinone-2, leurs procédés de préparation et leurs applications en thérapeutique
KR810000429B1 (ko) 트랜스-헥사하이드로디벤조피라논의 제조방법
US4258211A (en) 4-Aminoaliphatic-2,3,5,6-[dibenzobicyclo[5.1.0]octanes] and salts thereof
JPS5943466B2 (ja) シス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
US4131614A (en) Process for preparing cis-hexahydrodibenzopyranones
US4013692A (en) Certain 3-phenyl-benzofuran lower alkanoic acids and esters thereof
LU83547A1 (fr) Derives d'heteroprostaglandines ainsi que leurs procedes de preparation
Wall Recent advances in the chemistry and metabolism of the cannabinoids
KR820000076B1 (ko) dl-시스-1-하이드록시-3-치환-6.6-디메틸-6,6a,7,8,10,10a-헥사하이드로-9H-디벤조 [b,d] 피란-9-온의 제조방법
US3960974A (en) 4-Halo-2,3,5,6-dibenzobicyclo[5.1.0]octane
KR820000784B1 (ko) 헥사하이드로-디벤조피라논 화합물의 광학적 이성체의 제조방법
US4176196A (en) Hypoglycemic arylcyclohexane acetic acids
KR820000882B1 (ko) 시스-헥사하이드로디벤조[b,d] 피란-9-온을 트랜스-헥사 하이드로디벤조[b,d] 피란-9-온으로 전환시키는 방법