JPH06291877A - 電話による取引方法とそのシステム - Google Patents

電話による取引方法とそのシステム

Info

Publication number
JPH06291877A
JPH06291877A JP30807192A JP30807192A JPH06291877A JP H06291877 A JPH06291877 A JP H06291877A JP 30807192 A JP30807192 A JP 30807192A JP 30807192 A JP30807192 A JP 30807192A JP H06291877 A JPH06291877 A JP H06291877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
home agent
call
processing center
transaction processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30807192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667095B2 (ja
Inventor
Gerard Conn
コーン ジェラルド
Margaret H Redberg
エイチ.レッドバーグ マーガレット
Steven D Simon
ディー.サイモン スティーヴン
Roger K Simonson
ケント サイモンソン ロジャート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06291877A publication Critical patent/JPH06291877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667095B2 publication Critical patent/JP2667095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5125Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with remote located operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13072Sequence circuits for call signaling, ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1313Metering, billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13385Off-net subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13516Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems agents or brokers - user, terminal etc., also OSI agent/managers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話注文システムの在宅エージェントに対
し、取引処理センタから離れた場所で、電話サービスと
データベースにアクセスできるようにする。 【構成】 本発明の電話による取引方法は、地域交換キ
ャリアLEC中央局18で、取引処理センタ16への顧
客発信呼びを受信するステップと、前記顧客発信呼びを
受信する在宅エージェント12を識別するステップと、
前記顧客発信呼びを在宅エージェントにサービスするL
EC中央局26へルーチングするステップと、前記顧客
と前記在宅エージェントとの間の音声リンクを確立する
ために、エージェントサービスLEC中央局26からの
呼びを指定された在宅エージェント12に転送するステ
ップと、前記在宅エージェントと取引処理センタ16と
の間に音声とデータ通信チャンネルを介してデータを通
信するステップとからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は在宅エージェントと遠隔
顧客との間で音声リンクを確立し、同時に、その在宅エ
ージェントとそこから離れた取引処理センタとの間でデ
ータリンクを確立する方法とそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話による注文に応答し、その顧
客に対して、電話による取引を行うことがおこなわれて
いる。しかし、電話マーケットのエージェントとして働
く人は、自宅で働くことはできなかった。これまでは、
在宅エージェントが、十分な電話サービスを行い、その
エージェントが顧客の注文に答えるようにするデータベ
ースにアクセスできるようにし、顧客との取引を電話で
行うことは、経済的ではなかった。従って、電話マーケ
ットのエージェントは自宅から離れた場所で、十分な電
話によるサービスとデータベースへのアクセスを有する
必要がある。すなわち、取引処理センタに出向いて働ら
かなければならなかった。
【0003】現在、電話マーケットエージェントは、取
引センタではなくて、自宅で顧客との取引ができるよう
にする努力がなされている。そのようにするために、最
初の電話の呼びを取引処理センタに回し、PBX(自動
電話転送)により在宅エージェントに接続される。この
ようにして、在宅エージェントは、取引処理センタへの
電話(ライン)を確保し、そのラインを介して、入って
くる顧客の注文を在宅エージェントに回される。その確
保されたラインがISDNのBおよびDチャンネルの場
合は、在宅エージェントは、顧客と音声で取引をし、同
時に、また取引処理センタのコンピュータのデータベー
スとデータ通信ができる。また、確保されたラインが音
声信号しか転送できない場合は、在宅エージェントと取
引処理センタとの間に個別のデータリンクが必要とな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法における問
題点は、在宅エージェントは、常に取引処理センタに連
絡されており、そして、顧客の注文を取扱い、取引を終
了しなければならないということである。かくして、在
宅エージェントは、たとえ顧客との間に通信路が設定さ
れていない場合でも、取引の受付時間の間、取引処理セ
ンタと常につながっていなければならない。このように
全時間にわたって、ラインを確保していることは効果で
はない。従って、本発明の目的は、在宅エージェントに
対し、取引処理センタから離れた場所で、電話サービス
とデータベースにアクセスできる能力を付与することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電話による取引
方法は、対顧客サービス地域交換キャリア(LEC)中
央局(18)で、取引処理センタ(16)へ最初に向け
られた顧客発信呼びを受信するステップと、前記顧客発
信呼びを受信するために、指定された在宅エージェント
(12)を識別するステップと、前記顧客発信呼びを指
定された在宅エージェントにサービスするエージェント
サービスLEC中央局(26)へルーチングするステッ
プと、前記顧客と前記在宅エージェントとの間の音声リ
ンクを確立するために、エージェントサービスLEC中
央局(26)からの呼びを指定された在宅エージェント
(12)に転送するステップと、在宅エージェントと前
記顧客との間の音声リンクが確立されると、前記在宅エ
ージェントと取引処理センタ(16)との間に音声とデ
ータ通信チャンネルを介して、データを通信するステッ
プと、からなることを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1には本発明の電話通信システム10が図
示されている。この電話通信システム10において、地
理的に離れた場所の在宅エージェント12が、最初取引
処理センタ16に向けられた顧客14からの呼びを取り
扱う。各顧客(家庭電話機、あるいは音声ターミナル)
14は、取引処理センタ16(カタログ販売、旅行代理
店、通信業者、証券会社)に対し注文を行い、取引する
ため、取引処理センタ16の電話番号をダイヤルする。
この実施例においては、取引処理センタ16の電話番号
は800番で、たとえば、1−800ーXXX−XXX
Xである。
【0007】顧客14からの呼びは、その顧客14にサ
ービスする地域交換キャリア中央局18が最初に受信す
る。この呼びは800番型なので、地域交換キャリア中
央局18では処理されない。この呼びは、地域交換キャ
リア中央局18から公衆電話ネットワーク22の第1交
換局20(AT&T社の)に転送される。第1交換局2
0には第1地域電話交換局21(AT&Tの4ESS交
換機)が配置されている。
【0008】通常800番の呼びが第1交換局20で受
信されると、この呼びの宛先は第1地域電話交換局21
により確認される。またこの呼びが、取引処理センタ1
6に元々向けられていた場合には、この呼びは、その後
公衆電話ネットワーク22を介して、第2交換局24に
回される。この第2交換局24は、取引処理センタ16
が配置される地域内をサービスする。第2交換局24に
おいて、第2地域電話交換局25が、顧客14からの呼
びを第2地域交換キャリア26に転送し、この第2地域
交換キャリア26は特別なリース契約したトランク(図
示せず)を介して、取引処理センタ16にサービスす
る。従来は、最初取引処理センタ16に向けられた顧客
から出た800番の呼び用には、ただ一つの宛先(取引
処理センタ16)しかない。
【0009】本発明においては、顧客から発信された呼
びが、地域交換キャリア中央局18から第1地域電話交
換局21に転送された後、第1地域電話交換局21は、
データベース27内の第1記憶装置28にアクセスし、
この顧客が発信した呼びを最初に受信した装置を特定す
る。ここの場合は、それは、取引処理センタ16であ
る。これはダイヤルされた番号により、取引処理センタ
16、または他のセンタが顧客から発信した最初の受信
者となる。
【0010】第1地域電話交換局21が、取引処理セン
タ16を顧客からの呼びの最初(元々)の受信者である
と、特定すると、この第1地域電話交換局21は、デー
タベース27内の第2記憶装置29にアクセスする。こ
の第2記憶装置29は顧客からの呼び(最初は取引処理
センタ16に受けられた)が転送される一人(好ましく
は複数)の在宅エージェント12の電話番号を記録して
いる。
【0011】顧客14からの呼びが転送されるすべての
在宅エージェント12が特定されると、この第1地域電
話交換局21は、その後、データベース27内の各在宅
エージェント12に関する呼びの状態を記録している第
3記憶装置30をチェックする。この第3記憶装置30
に記録される情報は、各在宅エージェント12が呼びを
受信できるか、あるいは、在宅エージェント12は通話
中であるかを表している。第3記憶装置30内の情報
は、常に在宅エージェント12から第2地域交換キャリ
ア26を介して、第1地域電話交換局21に送られる情
報によって更新され、それにより第1地域電話交換局2
1は呼びを転送できない在宅エージェント12が明らか
になる。
【0012】利用可能な在宅エージェント12が特定さ
れると、第1地域電話交換局21は顧客の呼びを公衆電
話ネットワーク22を介して、第2交換局24に転送
し、この第2交換局24は第2地域交換キャリア26を
サービスし、さらに、この第2地域交換キャリア26は
呼びを受信可能であると識別された特定された在宅エー
ジェント12にサービスする。この実施例において、第
2地域交換キャリア26は在宅エージェント12と取引
処理センタ16の両方にサービスし、第2交換局24の
第2地域電話交換局25は、この呼びを第2地域交換キ
ャリア26に転送する。ここで、注意すべき点として、
顧客からの呼びが転送される在宅エージェント12は第
2地域交換キャリア26ではなく、別の第2地域交換キ
ャリアによりサービスされる。この在宅エージェント1
2は、取引処理センタ16から離れており、この在宅エ
ージェント12は取引処理センタ16にサービスする第
2交換局24とは、全く別の交換機によってサービスさ
れる。
【0013】在宅エージェント12にサービスする第2
地域交換キャリア26は、顧客14から十分離れている
ので、この呼びを公衆電話ネットワーク22を介して転
送しなければならない。在宅エージェント12は顧客1
4と同様に、地域交換キャリア中央局18によりサービ
スされる。在宅エージェント12をサービスする第2地
域交換キャリア26は、顧客14に地理的に近い。この
ような状況で、顧客14から在宅エージェント12への
呼びは、第2交換局24を通過せずに、地域交換キャリ
ア中央局18、あるいは、局間のローカルラインを介し
て転送される。何れの場合にも、地域交換キャリア中央
局18は、顧客からの呼びを第1交換局20の第1地域
電話交換局21により特定する必要がある。それは最初
の電話番号は800番だからである。取引処理センタ1
6に向けられた番号が第2地域交換キャリア26によ
り、サービスされるローカル番号である場合には、第2
地域交換キャリア26はデータベース27を含むので、
これは必要ない。
【0014】図1において、第2交換局24の第2地域
電話交換局25は、必ずしも在宅エージェント12にサ
ービスする第2地域交換キャリア26の地理的近傍に配
置される必要はない。しかし、この実施例において、第
2地域電話交換局25は第2地域交換キャリア26の近
傍に配置されている。第2地域電話交換局25と第2地
域交換キャリア26の接続を容易にするために、接続ハ
ブ32が第2地域交換キャリア26の近傍に配置され、
第1通信チャンネル34を介して、第2地域交換キャリ
ア26に接続される。第2通信チャンネル36が、接続
ハブ32と第2地域電話交換局25を接続する。第2交
換局24と第2地域交換キャリア26が同一場所配置さ
れる場合には、接続ハブ32は必要ない。
【0015】この顧客からの呼びは、一旦第2地域交換
キャリア26で受信され、その後第2地域交換キャリア
26から在宅エージェント12に顧客ループ38を介し
て転送される。この実施例において、顧客ループ38
は、第2地域交換キャリア26をチャンネルバンク42
に接続する通信チャンネル40と、在宅エージェント1
2をチャンネルバンクに接続するX.25データ容量の
ISDNトランク44を有する。通常単一のチャンネル
バンク42は、在宅エージェント12を含む複数の個人
顧客にサービスする。一旦顧客からの呼びが在宅エージ
ェント12に転送されると、この呼びは音声端末46の
エージェントにより受信され、顧客との間に音声リンク
を確立する。この呼びは、実際には、在宅エージェント
12により受信されるが、顧客14は取引処理センタ1
6にダイヤルしたと思っている。
【0016】在宅エージェント12が顧客からの呼びを
受信すると、取引処理センタ16内のデータベースにア
クセスし、顧客の注文を取扱い、顧客の要求した取引を
完了する。在宅エージェント12が取引処理センタ16
のデータベースにアクセスできるようにするために、各
在宅エージェント12はコンピュータ端末48を具備し
ており、このコンピュータ端末48は、顧客ループ38
と第2地域交換キャリア26を介して、取引処理センタ
16に接続される。ISDNトランク44と通信チャン
ネル40は、同時に音声とデータを転送できるので、在
宅エージェント12は顧客14と会話を交わしながら、
取引処理センタ16の必要な情報にコンピュータ端末4
8を介して同時にアクセスできる。このコンピュータ端
末48は、通常のパソコンで、たとえば、AT&T社の
モデル6386パソコンである。
【0017】図1、2において、在宅エージェント12
からのデータベースの問い合わせは、顧客ループ38を
介して第2地域交換キャリア26に転送され、この第2
地域交換キャリア26からISDNトランク52(図1
では単一のトランク、図2では二本のトランク)を介し
て取引処理センタ16に転送される。ISDNトランク
52のBチャンネル型のトランクはX.25データ容量
を有する。第2地域電話交換局25上で受信された入力
注文(データパーケット)は、マルチプレクサ54(図
1では一個のみ図示されている)により分解される。図
2において、各マルチプレクサ54は、ラインを介して
プロトコールコンバータ56に接続される。このプロト
コールコンバータ56は、マルチプレクサ54から受信
された信号のプロトコールをコンピュータ58のバンク
に入力するのに適度なフォーマットに変換する。このコ
ンピュータ58は、在宅エージェント12によりアクセ
スされるデータを記録する。プロトコールコンバータ5
6はコンピュータ58に直接入力されるが、プロトコー
ルコンバータ56とコンピュータ58の間にフロントエ
ンドプロセッサ(FEP)60を挿入することが好まし
い。
【0018】図1において、少なくとも一つの音声ター
ミナル62が取引処理センタ16に配置され、音声トラ
ンク64を介して第2地域交換キャリア26に接続され
て、電話による会話を開始する。一般的に、音声ターミ
ナル62は取引処理センタ16内に配置されている。第
2地域交換キャリア26からの状態情報は取引処理セン
タ16にアナログトランク66を介して提供され、この
アナログトランク66は取引処理センタ16でファイル
サーバ68として機能する。ファイルサーバ76は端末
72を介してアクセスされる。音声トランク64上の音
声通信とアナログトランク66で受信された状態情報
は、取引処理センタ16にデータを転送したり、データ
を受信したりするのに、取引処理センタ16の能力に必
ずしも必要なものではない。
【0019】第1記憶装置28内の第2記憶装置29に
含まれる情報、および顧客から在宅エージェント12に
転送されたダイヤル情報は更新する必要がある。たとえ
ば、在宅エージェント12は、ある日は働くことになっ
ていないとか、顧客14から在宅エージェント12に転
送された呼びを阻止する誤情報などである。第2記憶装
置29に記録された情報は端末72を介して更新され、
この端末72は通信チャンネル78を介して、接続ハブ
32に接続されるファイルサーバ76内に配置されてい
る。このファイルサーバ76は取引処理センタ16とは
別個のものであるが、端末(図示せず)はファイルサー
バ76に配備され、第2記憶装置29を更新する72と
同様に接続ハブ32に接続される。
【0020】呼び転送情報、すなわち、取引処理センタ
16の特定、取引処理センタ16に関連する在宅エージ
ェント12の特定、この在宅エージェント12の呼び状
態情報は、第1交換局20内の第1記憶装置28に記録
される。これらの情報を第1交換局20で記録する理由
は、在宅エージェント12は必ずしも同一の第2地域交
換キャリア26、あるいは、第2交換局24によりサー
ビスされないからである。すべての在宅エージェント1
2が第2地域交換キャリア26によりサービスされる場
所では、それぞれ在宅エージェントの特定とその呼び状
態を含む第2記憶装置29と第3記憶装置30は、第2
交換局24ではなく、第2地域交換キャリア26内に記
憶される。このような状態で、データベース27は、第
1記憶装置28のみ含み、このデータベース27は取引
処理センタ16に最初向けられた顧客の呼びを転送す
る。たとえば、第2地域交換キャリア26を特定する。
特定の在宅エージェント12に呼びを転送することは、
第2地域交換キャリア26により、図1の第2記憶装置
29、第3記憶装置30に含まれる情報を含むデータベ
ース(図示せず)を用いて、実行される。
【0021】
【発明の効果】本発明の顧客の呼び転送システムは、顧
客14により取引処理センタ16に最初になされた呼び
は在宅エージェント12に転送され、そして、この在宅
エージェント12は同時に取引処理センタ16から情報
をアクセスして、顧客との取引を完了する。顧客からの
呼びが、実際に在宅エージェント12により受信された
時にのみ、在宅エージェント12と取引処理センタ16
との間の第1通信チャンネルが確立されて、それによ
り、課金が最初となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話通信システムのブロック図であ
る。
【図2】図1の電話通信システムの部分のブロック図で
ある。
【符号の説明】
10 電話通信システム 12 在宅エージェント 14 顧客 16 取引処理センタ 18 地域交換キャリア中央局 20 第1交換局 21 第1地域電話交換局 22 公衆電話ネットワーク 24 第2交換局 25 第2地域電話交換局 26 第2地域交換キャリア 27 データベース 28 第1記憶装置 29 第2記憶装置 30 第3記憶装置 32 接続ハブ 34 第1通信チャンネル 36 第2通信チャンネル 38 顧客ループ 40 通信チャンネル 42 チャンネルバンク 44 ISDNトランク 46 音声端末 48 コンピュータ端末 52 ISDNトランク 54 マルチプレクサ 56 プロトコールコンバータ 58 コンピュータ 60 フロントエンドプロセッサ(FEP) 62 音声ターミナル 64 音声トランク 66 アナログトランク 68 ファイルサーバ 70 端末 76 ファイルサーバ 78 通信チャンネル
フロントページの続き (72)発明者 ジェラルド コーン アメリカ合衆国 11217 ニューヨーク ブルックリン、バーゲン ストリート 228 (72)発明者 マーガレット エイチ.レッドバーグ アメリカ合衆国 07701 ニュージャージ ー レッドバンク、ハバード パーク 15 (72)発明者 スティーヴン ディー.サイモン アメリカ合衆国 07748 ニュージャージ ー ミドルタウン、ブラッシュ ブルヴァ ード 14 (72)発明者 ロジャート ケント サイモンソン アメリカ合衆国 60015 イリノイ リヴ ァーウッズ、ジューンベリー ロード 725

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 在宅エージェント(12)と遠隔地の顧
    客(14)との間に通信路を設定し、取引処理センタ
    (16)にあるデータベースを用いて、取引を行う電話
    による取引方法において、 顧客にサービスする地域交換キャリア(LEC)中央局
    (18)で、取引処理センタ(16)へ最初に向けられ
    た顧客からの発信呼びを受信するステップと、 前記顧客発信呼びを受信するために、指定された在宅エ
    ージェント(12)を識別するステップと、 前記顧客発信呼びを、指定された在宅エージェントにサ
    ービスするエージェントサービスLEC中央局(26)
    へルーチングするステップと、 前記顧客と前記在宅エージェントとの間の音声リンクを
    確立するために、在宅エージェントにサービスするLE
    C中央局(26)からの呼びを指定された在宅エージェ
    ント(12)に転送するステップと、 在宅エージェントと前記顧客との間の音声リンクが確立
    されると、前記在宅エージェントと取引処理センタ(1
    6)との間に音声とデータ通信チャンネルを介して、デ
    ータを通信するステップと、 からなることを特徴とする電話による取引方法。
  2. 【請求項2】 前記識別ステップは、 顧客の意図した取引処理センタを識別するために、顧客
    がダイヤルする番号を含む第1記憶装置(28)にアク
    セスするステップと、 前記第1記憶装置から識別された取引処理センタに最初
    に回された呼びを受信する在宅エージェントのリストを
    含む第2記憶装置(29)にアクセスするステップと、 第2記憶装置内に識別された在宅エージェント可用性に
    関する呼び状態情報を含む第3記憶装置(30)にアク
    セスするステップと、 を更に有することを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記ルーチングするステップは、 顧客サービスLEC中央局(18)からの呼びを、第1
    交換局(20)の第1交換機(21)にルーチングする
    ステップと、 前記呼びを、公衆電話通信ネットワーク(22)を介し
    て、在宅エージェントにサービスするLEC中央局(1
    8)に近い第2交換局(24)に転送するステップと、 第2交換局からの呼びを、在宅エージェントにサービス
    するLEC中央局(26)にルーチングするステップと
    からなることを特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記データ通信ステップは、 前記在宅エージェント(12)と取引処理センタ(1
    6)との間に、取引処理センタにサービスするLEC中
    央局(26)を介して、データパス接続を確立するステ
    ップからなることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 在宅エージェント(12)と遠隔地の顧
    客(14)との間に通信路を設定し、取引処理センタ
    (16)にあるデータベースを用いて、顧客との取引を
    行う電話による取引システムにおいて、 取引処理センタ(16)へ最初に向けられた顧客発信呼
    びを受信する顧客にサービスする地域交換キャリア(L
    EC)中央局(18)と、 LEC中央局に接続される第1交換局(20)の第1地
    域電話交換局(21)と、 前記顧客発信呼びを受信するために、第1交換局(2
    0)に関して、指定された在宅エージェント(12)を
    識別する手段(28、29、30)と、 前記顧客発信呼びを、指定された在宅エージェントにサ
    ービスするLEC中央局(26)へルーチングする手段
    (34)と、 第2のLEC中央局(26)からの顧客呼びを在宅エー
    ジェント(12)に転送し、在宅エージェントからのデ
    ータを、取引処理センタ(16)転送する合成音声と信
    号データパス(44)とからなることを特徴とする電話
    による取引システム。
  6. 【請求項6】 前記識別手段は、 顧客が最初に意図した取引処理センタを識別する含む第
    1記憶装置(28)と、 前記第1記憶装置から識別された取引処理センタに最初
    に回された呼びを受信する在宅エージェントのリストを
    含む第2記憶装置(29)と、 第2記憶装置内に識別された在宅エージェント可用性に
    関する呼び状態情報を含む第3記憶装置(30)とを更
    に有することを特徴とする請求項1のシステム。
  7. 【請求項7】 第2記憶装置を更新する手段(72、7
    6)をさらに有することを特徴とする請求項6のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記更新手段は少なくとも一つのデータ
    エントリターミナル(72)と、 前記各データエントリターミナルを第1交換機に接続す
    る通信チャンネル(76)とを有することを特徴とする
    請求項7のシステム。
JP30807192A 1991-10-23 1992-10-22 電話取引に使用する方法とそのシステム Expired - Lifetime JP2667095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/781,624 US5291551A (en) 1991-10-23 1991-10-23 Home agent telecommunication technique
US781624 1991-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291877A true JPH06291877A (ja) 1994-10-18
JP2667095B2 JP2667095B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=25123374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30807192A Expired - Lifetime JP2667095B2 (ja) 1991-10-23 1992-10-22 電話取引に使用する方法とそのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5291551A (ja)
EP (1) EP0539104A3 (ja)
JP (1) JP2667095B2 (ja)
CA (1) CA2078372C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392345A (en) * 1993-04-30 1995-02-21 At&T Corp. Work at home ACD agent network
AU677393B2 (en) * 1993-07-08 1997-04-24 E-Talk Corporation Method and system for transferring calls and call-related data between a plurality of call centres
US5937051A (en) * 1993-07-08 1999-08-10 Teknekron Infoswitch Corporation Method and system for transferring calls and call-related data between a plurality of call centers
US5528678A (en) * 1993-12-27 1996-06-18 At&T Corp. Revertive calling automatic call distributor
US5459780A (en) * 1994-01-31 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Work at home agent ACD call distribution
US5655014A (en) * 1994-02-18 1997-08-05 Aurora Systems, Inc. Switching device independent computer-telephone integration system
US5438616A (en) * 1994-03-02 1995-08-01 Peoples; John T. Method and apparatus for storing telephone numbers and for automatically calling the stored numbers
NL9401245A (nl) * 1994-07-29 1996-03-01 Nederland Ptt Communicatiestelsel met wachtrijen.
ATE296521T1 (de) * 1994-12-30 2005-06-15 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von fernmeldeverbindungen
US5546452A (en) * 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
GB2298761B (en) * 1995-03-07 1999-08-18 Telsis Holdings Ltd Voice services system including a network database
US5619557A (en) * 1995-07-10 1997-04-08 Rockwell International Corporation Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data
US5742675A (en) * 1995-09-26 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for automatically distributing calls to available logged-in call handling agents
US6301339B1 (en) 1995-11-15 2001-10-09 Data Race, Inc. System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
US5764639A (en) * 1995-11-15 1998-06-09 Staples; Leven E. System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
US5854837A (en) * 1996-01-09 1998-12-29 U S West, Inc. Method and system for providing interactive data exchange between an interactive platform and a caller
US5905776A (en) * 1996-04-04 1999-05-18 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method of co-ordinating communications for telecommuters
US5920621A (en) * 1996-04-15 1999-07-06 Mci Communications Corporation System and method for distributing calls to customer service operators based on automatic determination of operator availability
US5778060A (en) * 1996-04-19 1998-07-07 At&T Corp Work at home ACD agent network with cooperative control
US5857014A (en) * 1996-05-31 1999-01-05 Rockwell International Corporation System and method for establishing communications between a remote computer and a computer service provider using a telephonic switch
US5915010A (en) 1996-06-10 1999-06-22 Teknekron Infoswitch System, method and user interface for data announced call transfer
GB2314233B (en) 1996-06-14 2000-08-02 Fujitsu Ltd Telephone transaction support system
JP3612640B2 (ja) * 1997-03-19 2005-01-19 富士通株式会社 電話取引支援システム
US6055307A (en) * 1996-06-28 2000-04-25 At&T Corp. System and method for selecting agent destinations and monitoring calls made to network customers
JPH1093717A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Fujitsu Ltd オペレータ接続制御方法
US6246759B1 (en) * 1996-09-26 2001-06-12 Rockwell International Corporation Call overflow system and method for overflowing telephone calls between telephonic switches
WO1998025386A2 (en) * 1996-12-03 1998-06-11 Northern Telecom Limited System connecting remote agents over standard telephone lines
US5987116A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Northern Telecom Limited Call center integration with operator services databases
US5946387A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc, Agent-level network call routing
US6141340A (en) * 1997-05-06 2000-10-31 At&T Corp Method for multi-media transactions
US5870465A (en) * 1997-08-21 1999-02-09 Data Race, Inc. Telephony adapter system for providing a user with a virtual presence to an office
US6049602A (en) * 1997-09-18 2000-04-11 At&T Corp Virtual call center
US6122364A (en) * 1997-12-02 2000-09-19 Nortel Networks Corporation Internet network call center
US6349289B1 (en) 1998-01-16 2002-02-19 Ameritech Corporation Method and system for tracking computer system usage through a remote access security device
US6044145A (en) * 1998-01-19 2000-03-28 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Telecommutable platform
AUPP273598A0 (en) * 1998-04-01 1998-04-23 Ericsson Australia Pty Ltd A system and method for accessing customer information by an agent
US6134530A (en) * 1998-04-17 2000-10-17 Andersen Consulting Llp Rule based routing system and method for a virtual sales and service center
US6070142A (en) * 1998-04-17 2000-05-30 Andersen Consulting Llp Virtual customer sales and service center and method
US6064973A (en) * 1998-04-17 2000-05-16 Andersen Consulting Llp Context manager and method for a virtual sales and service center
US6115693A (en) * 1998-04-17 2000-09-05 Andersen Consulting Llp Quality center and method for a virtual sales and service center
US6011844A (en) * 1998-06-19 2000-01-04 Callnet Communications Point-of-presence call center management system
US6324276B1 (en) 1999-02-12 2001-11-27 Telera, Inc. Point-of-presence call center management system
WO2000018088A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Dial A Payment, Inc. Telephonic transaction system
US6704412B1 (en) 1998-09-24 2004-03-09 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Systems configured to distribute a telephone call, communication systems, communication methods and methods of routing a telephone call to a service representative
FI107362B (fi) * 1998-10-01 2001-07-13 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä tapahtuman vahvistamiseksi
US6665395B1 (en) 1998-12-11 2003-12-16 Avaya Technology Corp. Automatic call distribution system using computer network-based communication
US6320956B1 (en) 1999-01-25 2001-11-20 Willow Csn, Inc. Multiple client remote agent network method
US6493446B1 (en) 1999-05-13 2002-12-10 Willow Csn Incorporated Call center posting program
US6760727B1 (en) 1999-07-30 2004-07-06 Convergys Cmg Utah, Inc. System for customer contact information management and methods for using same
CN1197334C (zh) * 1999-08-30 2005-04-13 西门子公司 转接远距通信连接的方法
DE19941151A1 (de) * 1999-08-30 2001-03-01 Siemens Ag Verfahren und System zum Umlenken von Fernmeldeverbindungen
US6807269B1 (en) 2000-07-20 2004-10-19 Cisco Technology, Inc. Call management implemented using call routing engine
US6674852B1 (en) 2000-08-31 2004-01-06 Cisco Technology, Inc. Call management implemented using call routing engine
US6801613B1 (en) * 2000-08-31 2004-10-05 Cisco Technology, Inc. Associating call appearance with data associated with call
US6690789B1 (en) 2000-08-31 2004-02-10 Cisco Technology, Inc. Fault tolerant telephony control
US20040027366A1 (en) * 2000-10-17 2004-02-12 Sunao Takatori Response system
US7453830B2 (en) 2002-09-05 2008-11-18 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc Internet architecture for software based ACD
US7519626B2 (en) * 2004-04-21 2009-04-14 Nortel Networks Limited Management of contacts in a network of contact centers
US20070007331A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Verety Llc Order processing apparatus and method
US20070255611A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Csaba Mezo Order distributor
US8223953B2 (en) * 2006-11-17 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for rule-based direction of customer service calls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265345A (ja) * 1988-12-29 1990-10-30 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼管理装置及び方法
JPH02298154A (ja) * 1988-12-30 1990-12-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話呼出し自動配給装置とその交換網サービス方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656623A (en) * 1985-05-03 1987-04-07 American Telephone And Telegraph Company Agent communication arrangements for telecommunication systems
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
US4953204A (en) * 1989-10-17 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Multilocation queuing for telephone calls
US5001710A (en) * 1989-10-24 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Customer programmable automated integrated voice/data technique for communication systems
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265345A (ja) * 1988-12-29 1990-10-30 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼管理装置及び方法
JPH02298154A (ja) * 1988-12-30 1990-12-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話呼出し自動配給装置とその交換網サービス方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
USRE46243E1 (en) 1997-02-10 2016-12-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46521E1 (en) 1997-09-30 2017-08-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US10218848B2 (en) 1998-09-11 2019-02-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46387E1 (en) 1998-09-11 2017-05-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US9350808B2 (en) 1998-09-11 2016-05-24 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46457E1 (en) 1999-09-24 2017-06-27 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE46538E1 (en) 2002-10-10 2017-09-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Also Published As

Publication number Publication date
EP0539104A2 (en) 1993-04-28
CA2078372A1 (en) 1993-04-24
US5291551A (en) 1994-03-01
EP0539104A3 (en) 1994-07-20
CA2078372C (en) 1997-04-08
JP2667095B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667095B2 (ja) 電話取引に使用する方法とそのシステム
US5920621A (en) System and method for distributing calls to customer service operators based on automatic determination of operator availability
US5469504A (en) Automatic call distribution with intersubnetwork customer information transfer system and method
JP2603366B2 (ja) Ani情報またはdnis情報あるいはその両方を供給する方法及び装置
US6018579A (en) Call center services for local calls using local number portability
US5428608A (en) Call connection technique
KR100359586B1 (ko) 자동 호출 분배 방법 및 장치
RU2143183C1 (ru) Способ администрирования сетевых компьютерных приложений и система для его осуществления (варианты)
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
JP2651907B2 (ja) 電気通信システムのためのエージエント通信装置
US5659605A (en) Method and apparatus for providing soft dial tone using office equipment designators
JP2624591B2 (ja) 情報有効性調査方法とその装置
US6104784A (en) Arrangement for communicating between public safety answering points and an automatic location identifier database
JPH04304752A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2813056B2 (ja) 専用呼出処理方法とその交換機・システム
JPH07336435A (ja) 発信者のサービスのレベルに従って電話呼に優先を与えるための方法及び装置
JPH0723111A (ja) パーソナル通信サービス供給システム
JPH03210863A (ja) 帯域内経路指定・起点情報コンバータ
JPH03145859A (ja) 音声データ信号処理方法とそのシステム
JP2002529968A (ja) データ記録と電話の呼を処理するシステム
CN1110849A (zh) 电话呼叫的通知特征
JPH05260047A (ja) データパケット交換装置
US5898757A (en) Method and system for processing emergency service calls
JPH08289025A (ja) 電話網上のユーザーにリモートスイッチまたはボイスメールボックスへのアクセスを提供する装置および方法
JPH08265435A (ja) テレマーケティングシステム